【ほぼ樹海】梅田地下街&バケモノ直通特急で大阪満喫
ということで皆様お久しぶりです。格好鉄 です。ゴールデンウィークいかがお過ごし でしょうか?え、突然なんですけれども 山陽電車、え、大園、大園駅じゃないや、 失礼。大塩駅にいます。こっから私は大阪 に、大阪、梅田になるのかな?梅田、大阪 どって山陽は?わかんないけど、大阪に 向かいます。直通で1本です。よろしくお 願いします。もう出ちゃうので急ぎます。 画面の前のあなた、こんにちは。過去鉄で ございます。えっ、えと急ぎまして、本日 私は山陽電気鉄道山陽電車の大塩駅に来て まいりました。来てまいりました。 ちょっと日本語おかしくなりましたけれど も約2年ぶりにですね、姫路にいる親族の ところに寄制しまして、今日はこれから 大阪に向かおうと思います。駅って姫路駅 の近所なんですけれども、姫路から大阪に 向かう方法1番メジャーなのがね、JRを 使って新快速爆速で行くっていう方法も あるんですけれども、今回はあえて山陽 阪神、え、直通特急のこの指鉄で向かい たいと思います。何卒ぞよろしくお願い いたします。列車乗り込みまして、あ、 ロングシートなんだなと思っていたんです が、あ、乗り間違えていたようです。はい 。これも通常運転です。か鉄のあれ間違え ちゃった。こっち、こっちだった。あれ? 間違えた。間違えた。危な、危な。こっち だった。こっちだった。危ねえ [音楽] 。ということで、大塩駅出発いたしました 。行ってきます。昔はホーム長が足りなく てドアカットがされていたんですけれども 、今はこんな感じで奥の方までホームが 伸びて全ての扉開くような仕様になってい ます [音楽] 。下を流れているのは加川。この川を渡っ て兵庫県の高さ市から加川市へ入っていき ます。高射層を眺めていると指鉄特急でも 結構なスピードが出ているの分かりますよ ね。JR西日本といえばその題名詞とも なるのが動画の冒頭でお話しした新快速だ と思うんですけれども、あちらの最高時速 は130kmなんですが、なんとこちらの 山陽阪神直通特急も時速110kmで出る んですね。JRの新快速と直通特急比較し てみるとこんな感じでさすがの新快速45 分も早くつくんですが運賃は施鉄の方が 100円安いです。そしてほぼ並走して 大阪まで向かうんですけれども、なぜ こちらを取ったのかと言えば、瀬戸内会、 特に明海峡大橋の辺りを走る時の車窓が 指鉄特急の方が好みというのと、あとは 比較的乗客が空いているというので、 こちらを今回は選びました 。次のベ府駅手前車窓奥にはドドンと赤代 ウォーリーを探せ煙突がたくさん立ち並ん でいるんですけれども鉄工業だったり兵庫 県といえばの川崎重行だったりね工場が 海側には立ち並んでおります。そしてこれ ですよ。ホームに置かれた椅子1人がけの ものが縦に垂直に並んでいる。これも関西 ならではの光景です 。直通特急はですね、山陽姫路駅を出て から山陽伝鉄本線を走り、最後の西台駅で 直接神戸高速線という第3セクターの路線 へ乗り入れます。その先元町駅から最後の 大阪梅田駅までは阪神電気鉄道の阪神本線 を走ります。1度も乗り換えせずに まっすぐ1本で行くことができるんです。 ちなみに尼崎で大阪難波線に乗り換えまし たら、今度は終点の大阪難波から近鉄に 乗り入れが行われています。皆様もご存知 特急日のと。こちらに乗車してしまえばね 、2時間で名古屋まで行くこともできます 。もう関西って大手がしの木を削っている んですね。心、半球、お経、あと近鉄、他 にもたくさんのメトロとか鉄道があるん ですけれども、そうした中でなんとか海性 を求めて切磋琢磨、企業努力、その玉物が 大手の総合乗り入れだったり、JRの 化け物列車新快速だったりします。そんな 背景があるんです。しかし快適性や スピードを追い求める発生してしまったの が2005年に起こった福山線脱線事故 です。ゴールデンウィークに入る前4月 25日のことでした。今年はあれから20 年の年。そして阪神淡路大震災からも30 年の年。この京阪神の列車の中で私も静か に手を合わさせていただきました。 [音楽] 明海峡大橋も間近に迫りまして、次に停車 するのが舞子公園駅なんですけれども、今 下に線路見えているのがJRのものですね 。ここまではね、比較的この山陽電車の方 が車窓私は好きなんですよ。結構帳房が海 に近くていいかなと思うんですけれども、 ここから先海側をずっと走るのはね、 どっちかっていうとJRの方かなと思うの で、ま、月々きですね。 そして明海峡大橋のどっしりとした橋げ下げここくぐっていきます。お迫力がある。 [音楽] 兵庫県の明海峡大橋を渡って淡路島に降り立つわけなんですけれども、その反対側にはナルト大橋がかかっていまして、徳島に抜けることができます。今回の姫路大材ではその反対側大橋で有名なうましたんで、その様子を解くとご覧あれといった感じではい。 お見せします。お、中では結構ちゃんとアナウンスをしてくれてるんですね。すごい。うわあ。うわ、すご。東京タワーみたいになってんだ。下がね、ガラスで、ここが網ですね。網で下が針。綺麗。めっちゃ綺麗なんですけど、この味になります。 [音楽] またに めちゃめちゃき麗。 あと結構歩いてると揺れが伝わってきますね。 めちゃめちゃ揺れる。 しなるようにね、やっぱりわ。怖い。怖い。怖い。怖い。しなるようにできてるんだね。 そしていもとなりますようにお願い。 うわ。 うずしおはナルト海峡で瀬戸内会から太平洋に海流が流れる時中央部の速度が早くなって両脇がゆっくりなんだ。その度さでるぐるとこのように渦を描いているように見えるんですね。これ潮と満潮の時にその度が開いての巻き具合が強くなるです。 まるで踊っかのようにこのクルーズがね、ウズのキワキまでギリギリまで攻めてくれるのスリルあっていいですね。 [音楽] [音楽] 次は津です。津の次は月に停まります。 列車は滝の茶屋駅を通過。このホームの眺めが絶景でいろんな作品のロケッチにもなっております。そしてこの下を走っているのが JRの線路。この区間JR でも眺めは最高です。 特に特急スーパー白斗地図急行線がJRに 乗り入れている特急ですけれども、あの 爆速通貨そちらの車窓もたまりません。 [拍手] 神戸市を走行中。目の前ギリギリまでス 海岸が迫っていて晴れている日だともっと 綺麗に海を眺めることができます。この 同じルート施設だけを使って名古屋から 姫路まで帰ってくる動画2024年の元端 にやったんですけれどもちょうどねここら 辺で朝日が登ってとても美しかったこと今 でも鮮明に覚えております。 列車は地下線に入りまして、西大駅に到着 。さが地下鉄のような雰囲気です。ここ からしばらくの間は神戸高速線という路線 を走ります。え、山陽阪神直通運転じゃ ないの?神戸高速ってどっから出てきたの ?そう思われる方もいると思うんですが、 この直通運転ちょっと変わった方式を取ら れていまして、上下分離方式と言います。 走っている車両は直通運転に使用されて いる阪神電気鉄道の車両なんですけれども 、この下の鉄道線路自体は神戸高速鉄道と いう会社が保有しているんですね。その 線路を借りて走っているような形です。ま 、何を言っても直通運転なので乗っていれ ば1本で大阪まで行けるのは変わりない ですし、あ、快適だなくらいに思っておけ ば大丈夫だと思います。列車は高速長田駅 を出発いたしました。液の看板も先ほど までの山陽伝鉄特有の白地赤のものから 阪神電車の青色に変わりました。 続いての駅に到着いたしますと向えの ホームには阪急電車がなんと止まっており ました。このね一部区間は阪急も乗り入れ ているらしいです。この地下空間に阪神 電車半急と関西の大手施設が集まるなんと もちょっと違和感を覚えるような変わった 空間で私にとってはすごく新鮮です。 そして 半急電車のね、緑色のこのしっとりとしたお上品な座席もいいですね。お願いします。 [音楽] [音楽] 続いて高速神戸駅です。この駅表式に高速ってついてるのがこう失走感があって非常にいいです。 [音楽] 神戸高速戦って歌うぐらいだし、前線が 地下なのでやっぱり踏切りとかもないし、 最高速度も結構出せるんでしょうかね。と いうことで元町駅到着いたしました。ここ から先は地上に上がり阪神の阪神本線を 進みます。最後まで大阪 梅までよろしくお願いします。感じじゃい ましたけど結。はい。で、この駅のね、 ここに見える黄色いこの古めかしい事態 いいですね。この地下空間がね、昭和平成 その時代を物語っていて新しくならないで いてくれ。当時の時代をこの今の令和に 刻んでいてくれ。そういう気持ちになり ます 。神戸宮です。お忘れ物ないようご注意 ください。 [音楽] 神戸三宮駅を出発いたしまして、地上にぐっと上がってきました。今車走過ぎ去ったのは阪神電車の普通別。多分 5500系ですかね。 [音楽] この電車をご利用の上、羽崎で阪神難波線にお乗り換えください。阪神 バスをご利用の方はお乗り換えください。西宮を出ますと次は甲子園に停まります。お出口は左側です。忘れ物のないようご注意ください。 [音楽] 江島西宮前です [音楽] 。甲子園駅に到着いたしました9たちの 暑い夏がこの2025年も始まろうとして います。まだ早いか。はい。球場ホームの 中からよく目を凝らせば球場がね、奥に 見えるんですけどね。 [音楽] もう間もなく向こ側を渡るところ。川のほに駅舎があって、なんと向こ側駅。川の上にホームが置かれているんですよ。一風変わった駅舎です。奥には大阪湾につがる向こう側の加工が見えます。 1 番最初この路線乗った時に、え、まさかここの上で止まるのって思ってびっくりしましたね。 します。へお過ぎの方は左側1 番線に参ります。梅田方面各駅停車をご利用の方は田ホーム 尼崎到着いたしました。関西の皆様発音私大丈夫でしょうか?あ、尼崎ですよね。尼崎じゃないんですよね。はい。尼崎到着です。大阪難波方面に向かいたい方はここで乗り換えが必要となります。 特急 日のとか乗る場合もね、大阪波が始発なんで乗り換えが必要です。通過するのは大物駅です。ここから先路は二股たに行きます。奥に見える高架 線、こちら神難波線なんですけれども、乗り換えらず奈良大和地へは便利な快速急行でと書かれています。この先難波駅で、え、近鉄 7 線に阪神難波線は直通運転しております。 そしてこの2 路線が挟むようにむのがSG スタジアム尼崎です。2025年の3 月に会場したばっかりの新しい球場です。この辺りって言うと私野球あんまり詳しくなくって、阪神タイガースあとはオリックスバファローズとかですかね。セパで分れてるんですよね。 [音楽] それぞれ甲子園球場と京ドームが本拠地なんですけれども、こちらのスタジアムは 2025 年から阪神タイガーズの2 軍が本拠地としているそうです。学びました。 [音楽] スコスれます。 [音楽] でし [音楽] 着きました。鬼久しぶりだ。大阪来るの。 なんかめっちゃ綺麗になってない?気の せい?超綺麗になってる気がするんだけど 。このホーム。 ええ、すごいね。ということでありがとう ございました。久々の姫路、大阪の旅。 はい、なかなか車窓からでも十分に楽しむ ことができました。で、本日は大阪に1泊 です。大阪梅田に1泊。ここからが問題で 、えっと、大阪の梅田金辺の地下街通称 梅田ダンジョンとも言われてまして、マジ で迷宮なんですね。それを私人生で初めて 体感します。人生初の梅田ダンジョンです 。事前知識としてあるのはJRえっと メトロ阪神半球の4000合計7駅がこの 近くにブわってあってそれを結ぶ地下道が もうぐっちゃぐちゃでマジで分かりづらい ことしかあの分かってないんですけれども とりあえずその 地道走りながらはいホテルに向かいたいと 思います。何卒よろしくお願いいたします 。今日はえっとねアパホテル大阪梅田 タワーみたいな名前のアに宿泊するんです けれども、 とりあえず東梅田駅、東梅田駅の4番出口 に出ればいいらしいんですよ。ま、その他 にもなんか何々駅徒歩何分、何駅何分 みたいな案内がめっちゃ出てたんですけど 、ありすぎてわかんないからとにかく なんか1番近い、えっと、出口、東梅田駅 4番出口を目指したいと思います。 果たして私は生きて地上へ上がれるのでしょうか。すごいね、広くってフラットで横にずらっと並ぶのがあの大阪というか阪神の方面ならではだなと思います。で、とりあえず 1 番近い出口から出ますね。よいしょ。はい。 それで、えっと、地上じゃなくて地下堂で 、え、大阪ダンジョンを体感したいんです よ。なんで地下街に行きたいんだけど。 あれ?地下ってどうやって行くのかな? 大阪梅田探索するのが初めてなんで降りた時点でもう地下街だとは思うんですけれどもあえて地図を見ずに、え、東梅田駅どれぐらい困難なのかたどり着くのか検証していきたいと思います。よろしくお願いいたします。 ここか。なんか出てきたけど。うわ、確かにめっちゃ分かりづらいな。 え、どうなってんだ?こっちがメトロ梅田 駅で、あっちがミ線。奥行ったら阪急で、 こっちがえっと阪神大阪梅田 駅です。え、すごくない?やばくない? これ。え、すごいんだけど。初めてきた。 梅立ちか。これは方向感覚来るーな。 すごい。炎上にそれぞれの駅があるんだ 。はあ。阪神メトロ緑動筋阪急でこっちに 行っ たらあ、半急の駅。うわ 、よくみんなこれ迷わないでグイぐイ進ん でるな。改札1歩出たところで完全に方向 感覚が狂いました。放射場に通路が伸びて いて柱が全て同じ形をしている。床も壁も 白で統一されているのでなんだかね不気味 な空間に思えてしまいましたね。世にも 奇妙な物語とかに永遠に出れない迷路 みたいな作品で、え、出てきそうなね、 ロケセットのようにも思えました。まるで 大阪中心部にできた富士の樹海です。これ はダンジョンすぎる。やばい。やばい。 とりあえず歩きましょう。歩かないとどう にもこうにもわかんないから感覚だけで東 大阪駅の4番出口に目指したいと思います 。よろしくお願いします。とりあえずこれ がえっと梅田駅南口だが違うでしょ。 で、ミ線も違う。で、こっち行ったら半急なんだよね。えっと、東。あ、あった、あった、あったったった。これを見て進もう。えっと、から、 うわ、わかんないな。これ現在地でしょ。東梅田駅はどこ?東梅田を探せ。え、半急百貨店。 [拍手] え、あ、なんかこれ知ってる泉の広場。 これ聞いたことあるわ。え、 東梅田駅 。東梅田駅。あ、なんかこのショッピング モールのマップになってるな 。東田なんか駅内図みたいなのっかいない かな 。うわ、これわかんない。東がどってなの かもわかんないしな。 ええと。 ちょっとね、自力でなんとかたどり着いて 見せたいんですよね。こっちが阪急電車の 、え、谷町線 。こっちは、こっちJR、JR北駅。 え、どう?とりあえず歩こう。ちょっと 歩いてみよう 。歩きます。歩け、歩け。再します 。すごいさっきの丸っこい円のところから ちょっと道を進んでみたんですが、また なんかこんな広い道が広がっている。 えっと、東梅田駅が何線の駅なんだろう。ええ、こっち行ったらまたなんかエスカレーターがあってダンジョンすぎるな。え、どうなってるんだ。あったたあたたたたたたた。 なんか適当に歩いてたら見つけた。これだ 。地下鉄谷町線東梅田駅 。これだ。こっち。あたたたたたたたたた 。東梅田駅。あった。あったったった。 これの4番出口 。あら、今もう方向感覚がマジでわかん ないな。古いまくりますね 。自分が今どこが歩いているのかわかん なくない。4番出口もっとまっすぐ まっすぐまっすぐ。あ、こう えっと今現在地がここ降りたのが えっと阪神の大阪梅田駅で降りたんだよね 。あ、ここで降りたのか。なるほど。 ここで降りて、あ、えっと、改札をこっちに出てまっすぐ進んで来てる感じなのかな?あけ、わかんないな。え、えっと、そうだ、そうだ。ここで降りてで、えっと、どこに行ったんだろう?こ、え、わかんないな。 ここでとりあえず降りてなんか円みたいな すごい一番中心街みたいなとこ行って今 ここにいるんだよね 。すごいな。 これやばくない ?で、なんかちょっと似たような作りだ からさ、道もこんな方まで地下街繋がっ てるんだね。はあ。とりあえず4番 出口まっすぐか。4番出口まっすぐ。まあ でもこんだけ駅前に地下街が張り巡らされ てたらスキノのね通りみたいな感じで雨風 に打たれなくていいのは楽かなと思います 。ただ複雑に入り組みすぎてて めちゃくちゃ分かりづらいっていうのは ある。これ多分昔に比べたらだいぶ綺麗に なったと思うんですよね。この地街 もだからさ、あの正常なシラフな状態で 綺麗になった道を進んでいるから水は今 行けてるけどこれちょっと酔っ払ってて 10年前ぐらいだったらマジでやばそう 。4番出口 こっち4番こっち 。え、ここを4 番まっすぐってことでいいんですか? え 、コフレ梅だ 。違うな。あ、こっちか。地上出口 。お、ここで良さそうだ。 めっちゃ迷うかと思ったら案内を注意して みてれば多分10分ぐらいで初見ですけど 外に出たかな。とにかく歩くまくって東 梅大学を見つけ出してました 。あ、でもこんなに上がるの すごいかなり地下に潜ってるってことは 分かります。 めちゃめちゃ階段上がれないとちり出ない 。 やっとかな。あ、来た、来た、来た、来た、来た。地上に出ました。こんななんか路ジ裏みたいなとこに出てきちゃったけど、結構ね、ゴールデンウィーク降ってますね。はい。は、無事 4番出口に出れました。 こんななんか出た先がディープな街並でし たね。ザ裏路寺っていう感じの夜賑やか そう 。ここを少し歩いたところに本日のお宿が あるはず。あ、ありがたい。商店街になっ てる 。屋根の下を通るので傘は畳みます 。初天人通りっていうのかな ?すごいお出の香りが。関西って言うと 肉水とか肉うどんとかですか 。うわあ、なんかすごいディープやな。 ちょっとやっぱ私関東人なんで関西特に 大阪の市街地に来ることって滅多になくて 正直ビビってる自分がいてなかなかね1人 で 来る機会がないんですけどすご。お初発 天人裏三道 。うわ、面白そう。 この商店街をずっと渡ればあるはず。 ジャンラだ。関西ってジャンラ多いよね。 ミクみクなんか最初めっちゃ気持ち悪いな と思ってて、なんで こいつなんかメインキャラクターにしたん だろうと思ってましたけれども、目が慣れ てくると癖になるというか、可愛らしいな と感じるようになりますね。はい。後から じわじわ と要素さが分かってくる脈くみ脈みく本当 に私のようでございます。あった気がする 。これじゃない ?アパって書いてある。あれだ。結構ね、 なんかアパリゾートなんとかみたいなそう いうラインがあるんですよ。パリゾートの 1つのブランドに大きいサウナとか大浴上 とかついてるみたいなところを今日はね、 撮ってみました。でかこれです。あ、 よかったよかった。なんとか無事チェック インできそうです。ありがとうございまし た。着きました。アパホテル大阪梅田 タワーさんです。あ、できてから結構 新しかったような気がします。2020年 ぐらいにできてんのかな?アパホテル& リゾートですね。はい。あ、34回に レストランがあって色々ありますね。 揉み所もあるし、バーもあるし、ローソン もあるし、色々揃ってるっていうのが売り のホテルですね 。ことで無事チェックインできました。 めっちゃ人いる。ま、これでも空いてる方 なんですけど、半分ぐらい海外の方ですか ?やっぱり万博もありますしね。はい、と いうことで 2407、ここか。本日のお部屋こちらで ございます。よろしくお願いいたします 。カードを差し込んでください。言われ なくても。ああ。はい。これこれって感じ のアパホテルだよねっていう感じの内装で はい、毎回安心いたします。ありがとう ございます。そうそう。卵型のね、この 特許取ったアパホテルさんの湯舟でござい ます。 アパということでよろしくお願いします。 とこのカーテンの向こう側気になるんで 開けます 。おおおおおおすごいじゃん。うわ。え、 何?下に高速走ってんの ?うお。ちなみに24階なんで高なんです けれども帳房最高ですね。これ目の前に あるのがもしかしてさ、え、目の前にある のってもしかして梅田スカイビル?これが 噂のえ、違う。なんかあの真ん中に ぽっこり開いてる空間がさ、いつも列車 から見てたらあれ何なんだろうと思ったん だけど、これまさか梅田のスカイビルや ないですか? え、で、なんか向こうにも ちょっと変わった形のビル軍見えます けれども。お、素晴らしい。超防は最高 です。米メドコーヒーあるな 。あ、失礼しました。米田コーヒーって 書いてあらのかと思ったら梅田ゴールデン クラブでした。ちょっとエッジ系のお店な のかな?ゴールデンクラブってなんかどう いう感じのお店なんでしょうか?分かり ませんけれども。よろしくお願いします。 向えの皆様頑張ってるな 。みんなお仕事されてる。ちょっと目線の 中央に すごい建物立ってるんだけどさ。東京駅 みたいな。あれは、え、なんか何?日銀で もないよね 。あの建物は何なんだろう?すごく気に なる。この高いビル群の中にポツンと低く ちょっと異厳ある佇まいです。というわけ で無事大阪来ることができました。 ありがとうございます。久しぶりに関西の あの親族たちにもあえて良きゴール ウィーク始まりになったんじゃないかなと 思います。で、そのまま帰るのもちょっと あれかなということで、本日は大阪梅田の 夜をあなたと、あなたと楽しんでいきたい 。そしてスペシャルゲスト。あの、 こな間だ一緒に香港に行きました。一緒に 香港に行ったというか、現地合流だったん ですけれども、関西弁の牛クルーさん、君 と一緒にちょっとね、ディープ大阪を 楽しんでいこうかなと思います。あの、 香港で本当に息き統合しましてめっちゃ 楽しくて牛クルーさん、もう是非日本帰っ てきてからもうあのご飯行きましょうって いう話をしていたんですが、ま、鉄は暑い うちに打てているじゃないですか。この 熱キがあるうちにもう近々ご飯行き ましょうっということで、え、ちょうど 日本にね、帰国されてる瞬間がありました んで、私も関西にいるから、じゃあ大阪で 1杯行き ましょうに、そのような運びになりました 。私も大阪で飲むってことがなかなかない ので、ちょっと小心者なんでね、やっぱ 関東の田舎育ちなもんで群馬県はい。片隅 も片みで生まれそうだったんでちょっと 大阪ってやっぱりどうしても緊張しちゃう ところがありまして、大阪人は大好きなん ですけれどもなのであのディープなね場所 を地元の方に案内していただこうと思い ます。それではよろしくお願いします。 楽しみ。りう君。楽しみましょう [音楽] 。ホテルどこ取ってんのって言われてここ のアパだよって言ったら、じゃあそこの 郵便ポストで待っててって言われて人生で 初めて郵便ポストで待ち合わせしました。 新鮮でした。ありがとうございます。で、 この後もですね、再び梅田ダンジョン梅田 地下街の中に紛れ込みまして、大阪って第 1ビル、第2ビル、第3ビル、第4ビル まであるんですよね。なんかその地下に いろんな飲食店が本当に地下1回2回3回 ってブわってひめき合ってるんですけれど も、え、そちらをしござけしながら一緒に 楽しませていただきました。マジで安かっ た。地下街立ち飲みとかも本当に雰囲気が 良くてだいぶ時間早かったんですよ。まだ 午後5時くらい経ったんですがすでにへけ のお客様もたくさんいらっしゃいましたね 。ということで1件目乾杯。美味しく地元 のものをいただきます。 なんか画格見切れてしまったんですけれども、 2 人で香港の時のお話だったり、ま、色々ね、募る話をさせていただきまして YouTube お互い頑張りましょうね。なんつって、えー、また店舗移動します。おい、大阪地下街が安すぎる。安いしうまい。ありがとう、りう君。小イでりう君のおしょしんを待ちまして、次向かったのが山って言うんですかね。 大阪行き前のこちらのお好めき和やさんです。乾杯。目の前に美味しそうな食事がどんどん並べられるので、それ出る度カメラ回していたらあんたまたそうやって仕事しようとしてって怒られちゃいました。 [音楽] たくさん楽しんで2 日酔いの朝なんですけれども、素敵なゴールデン初めの一時過ごすことができました。ありがとうございました。次はどこへ行きましょうか。 [音楽]
撮影日:2025/4/28
睡眠ちゃんシャツ
https://suzuri.jp/kakotetsu
カコ鉄のInstagram
https://www.instagram.com/kako.tetsu/
一緒にメンバーライブで乾杯(月イチ開催)
https://www.youtube.com/channel/UCs7pyToKn5LI-k4qQUIZ_iw/join
※【まごころカコヤ】でのみ限定配信
※旅の裏側リアルタイム投稿
【BGMに総集編動画を】
画像引用元:Wikipedia、Google MAP
使用音源:https://bgmer.net
=====================
※質問が多い持ち物についてAmazonリンク貼っておきます※
☆旅の必需品↓
■三脚・リモコン付き自撮り棒(最新版)
https://amzn.to/41GBQNS
■Coleman軽量680gリュック(ウォーカー33L)
https://amzn.to/33XtXrB
■100g超軽量・多機能折り畳みリュック(18L)
https://amzn.to/3In26Gl
■65g超軽量・晴雨兼用折り畳み傘
https://amzn.to/45KTjYP
■ハイパワー!ワイヤレスモバイル充電器
https://amzn.to/3MVqX5g
■べっ甲柄AppleWatchバンド
https://amzn.to/42NKCLg
☆編集機材↓
■アフレコマイク(Audio Technica)
https://amzn.to/3MTHNR0
■多機能マウス(Logicool)
https://amzn.to/3WR7300
■キーボード(Logicool)
https://amzn.to/3NeBji7
☆コスメ・日用品は、楽天ROOM↓
https://room.rakuten.co.jp/room_0b45579987/items
=====================
企画・撮影・編集・サイト運営・物販・コメントいいね・メール対応:カコ鉄
カコヤメンバー&スパチャを下さった皆様
ご支援有り難う御座います🙇♀️
大切に活動資金に使用させて頂きます。
#鉄道旅をあなたと
46 Comments
🔴メンバーシップ【まごころカコヤ】では旅のリアルタイム投稿や、月1限定ライブを実施しております。こちらから↓💁♀️✨
https://m.youtube.com/sponsor_channel/UCs7pyToKn5LI-k4qQUIZ_iw?noapp=1
⚠️『カコヤの日常。』グレードでのライブ配信はありません。ご注意下さい。
⚠️iPhoneの『メンバーになる』ボタンから登録すると手数料が大きくかかるので、上のリンクからのご登録をお勧めします。
食い倒れ
かこちゃん、高崎にかこ鉄Tシャツ着て碓氷鉄道文化村からの高崎駅おぎのやで飲み磯部温泉で泊まります。かこ鉄Tシャツ着てても割引きないよ^_^
神戸三宮で近鉄9820系と出会ってましたね。
梅田ゴールデン倶楽部(笑)🎉
動画と関係ないですが、鉄道の国スイスのブイログやってほしいです!!
カコ鉄さんに一度、関西私鉄有料特急評価してもらいたいです。京阪本線プレミアムカー、阪急京都線プライベース等々。。。私はお京阪のプレミアムカーを高評価にしたいです。が、あの阪急のプライベースが放つ超高級感は他の追随を許さない雰囲気あります。考えてみたらあの小豆色の阪急色って普通に考えたら、何この色?ってなるんすけど、何故かいつもピカピカで高級感を感じさせるのは何故?あと気のせいか、阪急の車内って百貨店の匂いがするのは気のせいかな?
駅前ビルって撮影禁止だった気がする…
アップして大丈夫ですかね?
梅田の歩き方は、まず大枠の方向を覚えておいて(東梅田は地下街の東端で駅前ビルとか泉の広場の近くなど)あとの細かな道順は頭に入っている地図と天井に設置されている横長の案内サインをみて動くってやり方ですかね〜
ホワイティを制するものは梅田を制する。地元の格言です
なるほど、尼崎で乗り継げば近鉄から姫路まで私鉄オンリーで行けちゃう訳ですね。機会があったら一度このルート試してみようかな。
あと鳴門の渦潮は、私は遊覧船に乗って見た事ありますが、橋の展望台(?)から見ても面白そう。ここって確か、新幹線が通るはずだったスペースを活用してるんでしたよね?違ったっけ?
Ahhhhh Kako is like a foreigner at the station! 😂🚉
I get lost many times!! 🤣
梅田ダンジョン初見のリアクションあんま見ーひんから新鮮でいいね👍️
かわいいな❤
彼氏居るんかなw
大阪梅田の地下街、ホンマに広いですよね^ ^w
自分は関西出身なので慣れ親しんでいますが、初見やと大変やと思います(苦笑😂💦
ですがこの地下街、攻略できるとめちゃくちゃ便利です!
阪急百貨店、阪神百貨店、大丸梅田、ヨドバシ梅田、LUCUA(ルクア)、グランフロントといった主だった商業施設へは、雨の日でも傘をささず到達出来ます^ ^
さらに動画でも紹介していただいた大阪駅前ビルやホワイティうめだ&【NOMOKA】エリアは、
自分の様な酒呑み🍻には堪らない場所です^ ^
次回大阪に来られた際は、【ホワイティうめだ・NOMOKA】にある【わすれな草】に寄ってみて下さい、おすすめの居酒屋です^ ^!
かこさん、お久しぶりです。楽しい鉄道の動画楽しみしてます
無念→直特、登場当初はJRから乗客を奪う(守る)ための意欲的な列車だったのですが…やはり新快速には歯が立たず、停車駅を増やしてコマメに乗客を拾う戦法に変更。結果、停車駅は倍増し所要時間もJRの快速(明石以西各停)と同等になってしまいました。全盛期より遅くなったとは言え新快速の破壊力は絶大なんですよね…頑張れ、直特!
だいぶ行ったのでもう慣れましたw
初めて会うとBBQ(飲み会)して普段通りの生活してゴールデンウィークは終わった
0:58 新快速か快速
梅田は分かり図頼よね
かこ鉄さん💌大阪へいらっしゃ〜い😊ええとこやろ〜😆
覚えて(慣れる)しまえば、めちゃくちゃ便利です。
地下街通れば雨が降っても傘要らずで、買い物、飲食全てまかなえます。
四ツ橋筋方面ならフェスティバルホール手前までドーチカ歩けばすぐそこですし、大阪に生まれて良かったと思ってます。
ウメ地下で混乱しないためには最低でも案内パネルのところで腰を据えてよく見ることだと思う。自分は90年代のウメ地下→ホワイティ梅田なら自分の足で歩いたことがあるのである程度楽しめる。
関西(大阪)ではJR西日本以外の大阪着は〇〇〇梅田ですあ
次回は名古屋駅(JR、近鉄、名鉄)ダンジョンを動画紹介して下さい。
あれも結構ややこしい
ちなみに泉の広場は少し前までたちんぼやホモが沢山いて交渉してすぐ地上のホテルにしけ込むのが定番みたいですね。
私は使ってないですが、、、
アパホテルすきです❤
カコ鉄さんに
ドハマり中❤
還暦間近の
オバチャンです!
何かしながらでも
カコ鉄さんの動画を
常に流し
最近は就寝時にも
ヒーリング動画代わり
みたいになって
おります。
旅動画は多くあれど
カコ鉄さんのが
一番臨場感が
伝わってくるし
その土地の情報
鉄道の知識なども
わかりやすく説明
してくれるし
飾り気が無い上に
時にサラッと吐く毒舌が秀逸!
これからも
沢山楽しませて下さいね。
飲み過ぎと熱中症には
くれぐれもお気をつけて
梅田💕大好きです。昔は確かに阪神と御堂筋線の改札口はうす暗いイメージと独特の匂いがしてたの思い出しました。そう考えると今と違いますね。最初は誰でも🌀迷いますよ。もし一人で東京新宿駅に行く事になったらまっ😢全く分かりませんから😅
大阪メトロ 御堂筋梅田 谷町線東梅田 四つ橋線西梅田は同一の駅とみなされているから乗り換えお金入らず
かこ、さん可愛いですね!
南向きの部屋から見て居られるので、梅田スカイビルはアパホテルからは北西になります。JR大阪駅の北になります。翌日はどちらへ
サムネイルがナイス!梅田を徘徊してたものとして大変興味深く拝見しました。阪神からの東梅田駅はまだ難易度軽めと思います。お初天神に初めて行かれたら驚くのは当然です。ディープ大阪のど真ん中です。お初天神のゲーセン良く通ったよ。その昔は吉本の梅田花月もお初天神通り入り口にあったしね。コテコテ大阪の場所ですね。
おひさしぶり。
阪神難波線って近鉄とつながっているんだ。阪神尼崎駅って特急の停車駅だが、一昔前まで駅の真ん前にストリップ小屋があって堂々と大看板があったけど数年前に行ったらさすがになかったな。
大阪の地下鉄は階段を歩かせるんだよなあ、地下鉄の乗り換えも階段のアップダウンが凄くってきつい、若いころは何とも思っていなかったが今は本当にキツイ。
最後の映像は大阪駅のアクティ大阪ですね。
もうね、jrの事故を知ってる地元民は、1分2分とかより安全を求めて欲しいよね。
電車は安全第一やからね。もう事故は要らんねんけど。
❤❤🇻🇳🇯🇵❤️❤️😙😙
阪神電車は遅いけど、リズムが良いから遅くても気にならない。
ゴールデンウィークにゴールデン倶楽部が(笑)
私は
大阪府地上を完璧に把握してるから
地下に52歳で初ウロウロしても全く問題ありませんでした。
普通に字幕、東大阪✖東梅田○でいくんや
東大阪駅?ロケットの??え?
たまに、落とし穴出てくるから気をつけや。
表情がおもしろかった。阪神ブルーがガンダムのMSカラーみたいできもいといつもおもってしまうw。時々しかのらんけど受け付けん。大阪住まいですが、梅ダンジョンはむずかし~と思ってる頃がワクワクして幸せだったけど、地上出入口、各ビル直結構造、2階陸橋、地下2階地下3階の構造、地上含む目的地への最短ルートを覚えてしまうとワクワク感0になってしまった。西梅田福島方面の地下からグラングリーンを地下のみで1ルートつくってくれたらワクワクする。
つうか、梅田ゴールデン倶楽部をコメコーと誤認してるの大爆笑した。
19:58〜
仕草が女性芸人ぽい。
でもかわいいですね。
梅田ゴールデンクラブ映すの笑ったわw