mtマステイベントを見に鏡野町へ行ったら自然の美しさと緑色に発光する珍しいガラス作品に癒された|岡山旅
トンネルを抜けるとそこは森でした。ここ は岡山県の北部にある鏡の町というところ です。ここでマスキングテープのイベント が行われているので見に来ました。会場に なっているのは水野里ツコビジター センターというところで今年2025年5 月にリニューアルオープンしたんですよ。 会場へはモンベルが目印。岡山県で3店舗 目。そして建北初出店のモンベルです。 ここにできるってちょっと驚きました。 モンベルもビジターンセンターの リニューアルと一緒にオープンしました。 あ、ここですね。 着きました。 ああ、雲が夏ですね。 マスキングテープになれるパネルがあり ますよ。 これは火薬かな?マステで可愛くなって ますね。 あ、この模様ハートでもあるし山でもある んですね。面白いデザイン。では中に入っ てみましょう。 おお、床がマステです。ここは近くに湖が あって船遊びができるんですよ。 まだオープンしたばかりの時間なんですが 割と人がいます。なので全体が薄せなくて こんな感じで紹介しますが床がマステで上 もマステが貼られたオールが飾られてい ました。右に行くとマステが変える物販 コーナーがあるんですが、まっすぐ行って 外に出ると湖が見えるので、ちょっと先に 外の景色を見てみましょう。 いい眺めですね。これが湖子です。 そしてこちらもマステが床に貼られてい ます。木の色とマステの緑色がマッチして て爽やかな感じで素敵ですね。 乗り物がありますね。多分電動の マウンテンバイクだと思います。以前は レンタルできたようなんですが、マステを 張って飾られてるところを見ると今はやっ てないのかな。 ここカフェもありました。この景色を見 ながらランチもおつですね。あ、つばメが いるみたい。 ああ、今はおるですね。残念。 [音楽] この台何でしょうね。 あ、このスタンドなんですね。 止まったダムにより誕生した奥子。奥子は ダムの著水位置で20年前にできたんです よ。 撮ってみたんですけどなんかおかしいな。 あ、もしかしたら横向きで取った方が 良かったのかもって編集してる時に気づき ました。 [音楽] 緑豊かで気持ちがいいところですね。 [音楽] 船っぽいものが見えますね。あそこが 船遊びするところですね。あ、車が通っ てる。あそこの道車通れるんですね。 [音楽] え、こんな綺麗な木を焚きにするのなんか もったいない気がしますね。物販コーナー では木の入れ物や雑貨が売られていました 。この木の色綺麗ですね。 あ、これペンダントだったら地球の運動に ついての遺短車ペンダントにできそう。 [音楽] この辺の人たちはアゴっていう川魚を ヒラメって呼んでいるそうで、あの海に いるヒラメとは違います。 ヒラメサンドワイルドですね。もかしら 付き気になるんですが、今日はお昼ご飯の お店はもう決めているんです。 マステのコーナーに来ました。記念 スタンプがあったので押したんだけど うまく押せなかった。 ポムポムプリンのマステ発見。可愛い。 [音楽] 3人はどれも可愛いですね。 [音楽] イベント限定のテープもありました。 [音楽] [音楽] スタンプラリーをやってて3つスタンプを 集めるとオリジナルテープがもらえるそう でスタンプはここに書いてある施設へ行く ともらえるみたい。ちょうど行こうと思っ ていたところでスタンプがもらえるような のでついでに集めてみましょう。イベント 解除はもう1つあるのでそちらにも行って みます。 もう1つの会場はここです。進行センター [音楽] 昨年開催された森の芸術祭の時に作られた 作品に響くこ生の山美君がマスキング テープで飾られています。 [音楽] ああ、山セミ君の下側が緑色になってます ね。 [音楽] 山の模様のマステ 山セミ君の中には拳の木が育っています。 説明書きに自然と一体化していく作品の コンセプト、それをマスキングテープの 装飾で表現したとあったので、下の部分 だけテープを貼っているのは自然と一体化 しているまだ途中の段階ってことを表現し ているのかもしれないですね。 10年後には中の木どうなってるん でしょうね。この作品は次日が流れるのが 楽しみになる作品ですね。 お昼ご飯はここで食べます。 キッチン川セミさん 昨年森の芸術祭で来た時に気になっていた お店なんです。でもまだオープンまで時間 があるので奥にある川でも眺めてみ ましょう。 [音楽] 川のせらぎの音って癒されますね。 [音楽] そろそろ時間なのでお店に戻ってきました 。 王さ小王かな?これ 犬猫同半石もあるんですね。 [音楽] にしましょうか。 スパイスカレーが人気のようで食べている 人が多かったです。 [音楽] 私はエビフライ定食にしました。身が しっかり入ったとっても美味しいエビ フライでした。 付け合わせも美味しくて家庭的なほっと する味。 [音楽] 直家製に釣られてデザートも頼みました。 直家製茶チイと直家製キです。 ブルーベリーが練り込まれたチーズケーキ 。とても味 は中に更辛料が入ってる本格的なものでし た。 いやあ、食べた、食べた。美味しいものを 食べて心もお腹も満足で スタンプももらったし、次に行きましょう 。 [音楽] 次にやってきたのは森の中にある溶感。 妖精の森。ガラス美術館です。 山奥にこんな美術館があるって不思議です よね。ちょっと特殊な場所なのですよ。 入ってみましょう。 [音楽] ここはウランガラスの美術館です。 ウランは入ってますが微体に影響はあり ません。 フランガラスの特徴は紫外線を当てると 緑色に光ります。 これがこんな感じに。 これがこんな感じ。 綺麗だし。なんか不思議で面白いですね。 [音楽] 楽しそうなこんなところもこうなると ミステリアスな雰囲気が出ますね。 入り口でブラックライトペンを貸して もらってて、ペンで光らせたりすることも できました。 [音楽] なぜここにウランガラスの美術館があるの かと言うと、実はここから少し北に行った ところに人形峠っていう日本で初めて ウランの路島交渉が発見された場所がある んです。要するにウランが採掘できる場所 が近所にあるから色々あって今は採掘して ないですけど。 展示室は2階と1階があってこちらは2階 。 [音楽] あ、綺麗。ガラスでこういうのもできるん ですね。 [音楽] 機関車のヘッドライトにウランガラスが 使われていたこともあったそうです。 [音楽] おお、緑色に光りますね。 [音楽] こちらは作品店をしてました。 [音楽] フランガラスの作品もありましたが、 普通のガラスの作品もあるんですね。 これ水に牧を垂らしたのをガラスで表現し たみたい。ウランガラスも珍しいですけど 、 ガラス作品としても素敵ですね。 工防も見ることができました。 ウランガラスは購入もできます。意外とお 値段そんなに高くなかったです。ウラン ガラスじゃないですけど、これいいな。影 の落ち方が可愛い。透明なのを1つ買っ ちゃいました。 フランガラスをこんなにたくさん1度に 見れる場所ってなかなかないと思うんです よ。2006年にオープンしたそうなん ですが、あんまり知られていない気がする 。私も知ったのは数年前です。 美術館でスタンプもらったので3つ コンプリートできました。オリジナル マスキングテープをもらいにビジター センターに戻ってきました。船遊びやっ てる人いますね。 もらったのはこれです。山セミと拳という ものだそうです。 ついでに新しくできたモンベルにも寄った んですけど、 なぜかモンベルの近くにエリ巻きとかが いるんですけど、楓でもいますね。 ではそろそろ帰ります。 購入品紹介。手に入れたマスキングテープ を紹介します。購入したのは3つ。3が2 種類会場限定が1種類。 ビジターセンターを装飾していたデザイン が可愛くて買っちゃいました。 管理は本当は全種類買いたい欲をなんとか 抑えて実際に使えそうなものだけ買いまし た。 そしてスタンプラリーでもらったテープ 山セミってこんなんだったかなと思って 分かりました。これ逆でした。 こうですね。はい。しっかり山セミでした 。 マスキングテープが目的でいきましたが、 景色も綺麗だったし、美味しいものも食べ られて、綺麗なガラスも見れていいところ でしたね。鏡のは他にも温泉もあるし、 また行きたいです。 [音楽]
mt project at KAGAMINOを見に鏡野町へ行きました。
そのついでに以前から行ってみたかったウランガラスの美術館にも行ってみました
奥津湖総合案内所「みずの郷奥津湖」ビジターセンター
https://www.okayama-kanko.jp/spot/11731
お昼ご飯を食べたお店
https://tabelog.com/okayama/A3304/A330401/33021180/
妖精の森ガラス美術館
https://fairywood.jp/
mt project at KAGAMINO
イベントは終わっています
https://www.masking-tape.jp/event/details/?id=622
=================
🪶Subscribe
https://www.youtube.com/user/kikolovelife
🌳instagram
主に風景、気に入った場所を載せています
https://www.instagram.com/sira_hane/
☕サブチャンネル
日常のことをお話しています
https://www.youtube.com/channel/UCGyqGfVJH_K9ZKYXDx1cw6Q
🏠楽天room
https://room.rakuten.co.jp/room_edca5258fc/items
#okayama
#岡山旅行
1 Comment
たかがmt、されどmtで、見てるだけでほっこりしてしまい、私の引き出しの中にmtが、どんどんたまってしまいます💦