混雑回避!大阪梅田の穴場展望スポット4選

[音楽] こんにちは。1末だよ。今日は大阪梅田に ある穴葉展望スポット4000をご紹介し ます。しかも全て無料で楽しめる場所 ばかりです。花葉って言うくらいだから人 が少ないって要素も大事なんだけど、その 反面メジャーな展望スポットに比べると ちょっと微妙な点もあったりするので、 その辺りも正直にお話ししようかと思い ます。ご紹介するのはどこも私の お気に入りなんだけどね。ちなみに撮影日 は夏休みシーズンの土曜日のお昼という シチュエーションです。それでは早速行っ てみましょう。 [音楽] まず最初にご紹介するのは大阪駅北側に あるブランフロント大阪北間テラス ガーデンです。 今回ご紹介する4つの中では最もメジャー で大阪駅からのアクセスも良いと思います 。グランフロントは大阪駅に近い南間はし てるけど、北間は割と落ち着いていること が多いかな。そんな北間の真ん中にある 吹き抜けを1番上まで上がったことがある 人は少ないと思います。そもそも上に展望 スポットがあるって知らないとここまで来 ないよね。映像ではエスカレーターを使っ ていますが、もちろんエレベーターで直接 行くこともできます。ガーデンテラスと いう名称の通り、樹目などの食材が配置さ れており、ウッドデッキにあるベンチに 座って景色を眺めることができるのよ。 今日は土曜のお昼とはいえ、真夏なので さすがに屋根のないここに人は誰もいませ ん。南間なんてめちゃくちゃ混雑してたの にな。やっぱり来るとしたら夕方以降だよ ね。 [音楽] さて、ここがどうしてアナバスポットに なってるのか正直なことをお話しさせて いただきます。大阪駅からグランフロント 自体は連絡デッキがあるからすぐに来れ ますが、北間の展望スポットだけを目的に すると微妙に遠いような印象を受けると 思います。北で他の用事があるなら別に いいんだけど、この展望スポットのために わざわざ来るというほどそこまで景色が 良いわけではないのよ。ちょっと失礼な ことを言うけどね。特にこの東側からの 景色は昔からある雑魚ビル軍の屋上越しに 見る茶屋町方面って感じで遠くまで 見渡せるわけでもないしこれをいまいだと 思う人もいるようです。室がたくさんある 雑魚ビルの屋上って見る機会があんまり ないから私はむしろ東側が面白くて好きだ けどね。もちろん梅北公園が見える西側が このテラスガーデンのメインだと思うので そっちの様子も見に行ってみましょう。 [音楽] 西側の展望デッキへは階段を上がるといけ ます。多分エレベーターでも上がれると 思うのですが、この辺りは少し分かり にくい印象はあるかも。先ほどの東側 デッキはおそらく7階にあたり、西側 デッキは9回と回層が変わっていることと 下の方のフロアにいると気づかないですが 、北間間のはBとCで分れており、分かり にくさに白射がかかっています。そんな ことをお話ししているうちに西側デッキが 見えてきました。こちらからの景色は [音楽] [音楽] ご覧の通り埋公園が一望できる長めの良い 景色になっているのですが、しかし以前の 状態を知っている人なら見える範囲が狭く なったことに気づくと思います。というの もグランリーンの北間とタワマンが目の前 に立ってしまったため以前は見えていた 中津方面が遮え切られてしまい少し圧迫感 のある景色になってしまいました。それで も私はこの展望デッキは好きなのよ。梅北 の再開発がどんどん進むにつれ、前以上に 穴葉感の増したこの場所ですが、人の多い 梅田で混雑していない空間というのは 何よりもアドバンテージがあると思うし、 私はとにかく人みが苦手なので、大人気の 埋めき公園以上に癒しを感じるのよ。消防 の良さが全てじゃないからね。今回はそう いう意味での穴葉ばかりです。あとは ポンポンとご紹介していきます。 [音楽] 2つ目は阪神百貨点ではなくて、その上に ある大阪ツインタワーズサウスです。 [音楽] この位置に実は屋外テラスがあるのよ。 大阪ツインタワーズサウスの入り口はここ にあります。 直通エレベーターで11回まで上がって くるとガラス張りの広々とした空間があっ てこのフロアはオフスロビーとなっており ここまでは誰でも入ることができます。 ここから見える景色は梅田のビル軍に囲ま れているので、それほど遠くまで見える わけではないし、下からでも想像できる ような景色が広がっています。私は ミニチュアの出るこのくらいの高さって 結構好きなんだけどね。大阪駅に来る電車 やバスの様子を見ることもできるので、 案外お子様も楽しめるかもしれません。 そんな11階のオフスロビーの橋に ちょっとした屋外テラスがあるんだけど、 私はこの空間がアナバスポットだと思って いて、個人的にお気に入りの場所なのよ。 その理由も少し独特ではあるのですが、私 がお勧めしたいシチュエーションがあって 、それは小雨メが降るような少し天気の 悪い日です。この空間はガラスが空いて いるので、天候、気温、湿度などの外気を 肌で感じることができ、屋根があるので雨 が中に吹き込まなければ安いな雰囲気を 楽しむことができます。またここには タリーズコーヒーが併設されており、一息 つきたい時に売ってです。この硬そうな石 に見える椅子も実は柔らかくて気持ちいい のよね。 今回は展望スポットの穴場として紹介して いるけど、食材もあるし、下方向は見え ない構造なので、純粋に展望スポットとし ては好き嫌い別れるかもね。個人的に好き な空間なので取り上げました。 [音楽] 補足情報を少しお話ししておきます。 先ほどの大阪梅田ツインタワーズファウの 屋外テラスのあるオフスロビーには阪神 百貨点にある阪神大食堂から エスカレーターで上がっていくこともでき ますがこのエスカレーターじゃないと 上がれないので初めてだとちょっと戸惑う かも。ちなみに阪神百貨店内の エレベーターでは来れないようです。この ビルは9回から12回までの構造が少し 複雑でブラっと来た感じだと迷う可能性も あります。また先ほどのオフスロビーとは 別に阪神百貨点の屋上にあたる12階にも 展望スポットがあり、こちらからも景色を 見ることができるし、ベンチもこっちの方 が多いです。ただこちらの屋上広場はそれ なりに致名度があり、天候が悪い日や 猛暑日でもないと人はいるかもね。 3つ目は半球百貨点ではなく、こちらも その上にある大阪梅田ツインタワーズ ノースです。明確には阪神阪急どちらの 百貨点も大阪梅田インタワーズがビル名な のでその上にあるって表現も変なんだけど ねその方が分かりやすいと思うのでそうし ています。入り口は半球百貨点の目の前に あって場所自体は分かりやすいのですが こちらも一般の人が入っていいのか分から ない雰囲気が少しあるよ。15回にある 目的のスカイロビーまでは直通 エレベーターで上がってくることができ ます。こちらも展望スポットとしては知ら れていますが、半球百貨点のフロアガイド には乗っていないので知らないと来れない 場所でもあります。 ここからはミの起点から南方向をまっすぐ 見ることができます。 [音楽] 立替えが決まっている。そ崎警察署上から 綺麗に見られるのはちょっと嬉しいな。 [音楽] その奥には大阪城まで見えるね。 [音楽] ここも景色が良いってことだけじゃなくて 、大きな窓と白くて美しい空間。観光客 なんてほとんど来ないと思われるので、 いつも落ち着いた感じがしていて好きです 。 半球百貨店13街にあるレストランからも エスカレーターで上がってくることができ ます。撮影はしなかったけど、 エスカレーターを上がると横にローソンが あり、ここにコンビニがあると覚えておい たら便利なタイミングもあるかもね。 [音楽] 最後は大阪駅前第3ビルです。ここの戦望 台は昔から有名だよね。私も最近はたまに しか来なくなったけど、もう30年近くは 来ているよ。 第3ビルは1979年瞬行のレトロビルで 32階と33階はレストランクロアとなっ ており、ここの東西に展望台があります。 もちろん誰でも来ることができるよ。ギル が出来たての頃は西日本で1番の高さを 誇り、その世代の方には有名ではない でしょうか。 西側からは福島区、この花区方面の景色が 楽しめ、遠くには海まで見ることができる のよ。 [音楽] ビルの隙間から強セラドームも見えます。 こちらは2005年に私が撮影した画像 ですが、丸ルがなくなってしまって寂しく なったね。 [音楽] 今度は東側の景色を見てみましょう。 [音楽] 東へ伸びる国道1号線の先にイコマさんが 広がっています。どちらからも意外と遠く まで見ることができるし、夜景もすごく 綺麗なのよね。そして何より大阪駅前第3 ビルの展望台は私ももう何度も何度も来て いるけどここが混雑しているのを1度も見 たことがありません。レトロビルから見る 夜景は絵さがあるよ。 [音楽] ということで今回は大阪梅田にある穴葉 展望スポット4戦をご紹介しました。 ちょっと私個人の独特な視点だったので いまいだと思った人もいるかもね。駅地な ところばかりだと思うし、もし気になる 場所があったら行ってみてね。今回はここ までご視聴ありがとうございました。また 見てね。 [音楽] [音楽]

大阪梅田はいつでも人でいっぱいなの
人混みを避けて落ち着ける穴場展望をご紹介します😆

———-
X:https://twitter.com/IchimatsuRoom

#大阪 #梅田  #穴場  #観光 #osaka  #umeda  #travel

7 Comments

  1. こんばんは🌕
    無料で行ける場所に眺めがよくて、静かな場所が有るんですね

  2. 眺望も大切だと思いますが……。
    やはり居心地の良さが一番ですよ。今回ご紹介頂いた場所は
    いずれも良い感じでした。
    追伸:フェルト市松さん、可愛らしいですね(笑)。

  3. 市松ちゃんの梅田レポート大好きです😄👍🏻✨💕 最近梅田方面に行けていないので 紹介してくれた場所にも行ってみたいですね😄✨ あと うちのなめこさん達が 市松ちゃんに会いたいんふ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )💕と動画観ながら言っているので いつか阪急大阪梅田駅で市松ちゃんに会えることを願いたいと思います😊🙏🍀( ˊ̱˂˃ˋ̱ )🙏🍀🚃🚉

  4. 僕個人的に、学生時代に某中央郵便局で配達のアルバイトをしていたので、梅田の街は綺麗なオフィス街より雑多なビル群の方が親しみがありますw
    いつか梅田界隈で市松ちゃんとスタッフAさんスタッフBさんに会って名刺交換したいです♪♪♪

  5. 市松さんこんにちは!!なんか敷居が高くてなかなか行かないですねww特にあのエレベーターはねww