日本海の米王!新潟・佐渡島 旅好きアイドルが行く弾丸ツアー オトプロ!男の娘アイドルプロジェクト!
[音楽] He皆さんおはようございます。野球感染 最近はまってる系YouTuberのエ 様あみです。今日はですね、新潟県に旅行 に行きたいと思います。ということで早速 このいつもの京急蒲田駅前からスタートし ているんですけども、東京駅の方に向かい たいと思います。今日もいいセブン系に 乗るな。はい、というわけで東京駅にやっ てきました。本日乗るのはこちら。あれ どこだ?あ、これ、これ、これ、これ。 なんか英語になっちゃってますけど、新潟駅の時 63号、9時52分ですね。ちょっと 1 分ずつ遅れてるみたいですけど、ま、普通に発射すると思います。 [音楽] きます。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 本日もJR 東日本をご利用くださいましてありがとうございます。到着しました。新潟です。あ、なんか日本海外に来たけどこっちも暑いですね。 あ、ちち。さて、これから向かうはですね 、水族館でございます。新潟県でも有数の オフィスを誇るマリンピアという水族館が 日本海に面してるとこにありまして、 ちょっとね、もバスの案内所で聞きまして 、9番ホームから、あの、12時21分発 で乗ればそうです。優しいお姉さんが教え てくれました。 こちらですね。 集団ホーム。これだ。 やってまいりました。ネ型市水族館 マリンピア日本会の入る前に皆様に1つ 謝罪がございます。先ほどですね、新潟県 流数の水団と言ったんですけども謝りが ありました。日本海で最大級の水艦でした 。申し訳ございません。 いや、やっぱ日本海はいいね。ここも塩の香りも届いて告地が最高なんだよ。今からペンギンを見に行きます。私は水族館の中で 1 番好きな動物がペンギンなんですよ。ここはね、あの絶の機器に変してるふンボルトペンギンさんがいるそうなのでしっかり目に焼きつきたいと思います。あ、いたいたいたいた。あ、可愛い。 [音楽] こんにちは。 こんにちは。ああ 、興味ない私に。ちょっとあの毛袋より私 の方見て欲しいんだけど。あ、興味ない。 あ、そう。うん。悲しいな。私エビさん 行っています。 [音楽] ああ、し、これは確か今一瞬か。た、た、 たた、たわ、可愛い。 あ、可愛い。 レちゃんがすごいゆいんでもなく素敵やばメですね。小バンサザメってよく聞実に見るのは初めてです。いや、交通事故です。頭つけて動かないんだけど。この子大丈夫?痛くない。こちらがクゲです。クラゲはね、あのハンダが好きなんだよね。 [音楽] いやあ、素晴らしかったですね。私前鴨川 シアルトでシャチの賞は見たんですけど、 イルカの賞は見なかったのでイルカは スマートって感じですね。たちがダイナ ミックっていう感じだったので、ま、違い があってね、それぞれの良さがあっていい んじゃないかなって思うのと、あとすごく こうね、生体系について細かくあの解説が あっての賞だったので、ま、イルカの生体 系とかあの体の構想とかね、そういうこと をこう勉強するいい機会になるので子供 たちも興味を持ちやすくなったりとか大人 の私も初めて知ることとかもあったりした のでそういうのもね、あの良かった点かな と思います。じゃあ、そろそろちょっとね 、次の場所に行こうかなと思います。さて 、新潟行き前通り戻ってきました。これ からですね、一旦チェックインをしたいと 思います。時刻がまもなく15時なんです けども、ま、15時からチェックイン できるということで、このね、大きい荷物 を預けて1日目はちょっとね、駅周辺を 観光アンドグルメ巡りをしていきたいと 思います。ということで、今日のホテルに 向かいます。さてさて、こちらが本日 止まる親ホテル新潟ですね。ま、全国でも 結構見かけるビジネスホテルです。 チェックインできました。 午前中に10時ぐらいに駅弁食べちゃった ので、ちょっとね、お腹空いてなかったん ですけども、もう3時もあったので ちょっとお腹空いてきました。で、新潟 食べたいものいっぱいあるんですよ。 めちゃくちゃみがあって、もうそれこそね 、お米券系もそうですし、海鮮系も食べ たいですし、あとあのつば三城の方に行っ てラーメンも食べたいしってなってるん ですけども、そ、まず行きたいのがですね 、バダイシティのバダバスセンターという とこにグルメをしに行きます。はい。旅が すごい好きな方はね、あの、新潟のバダ バスセンターと言っただけで何を旅に行く か分かります。ま、分からない方はバス センター何しに行くの?グルメなんてある のって思うかもしれないんですけども、 それはこの後すぐに答えが出ますという ことで、ちょっとね、10分ぐらい休憩し たらちょっとバダというところに行きたい と思います。はい。というわけでホテルを 出て本当5分も歩かずにバダシティに着き ました。この辺はね、大きな商業施設が 並んでる通りで、ま、人もやっぱ多いです ね。さて、じゃ、何があるかというとです ね、こちらはですね、バンダイバス センターのカレーですね。はい。こちらが とても有名で、ま、もう本当全国旅する方 、それこそ青春18切符とかで旅される方 とかはね、すごい知ってる方多いんじゃ ないでしょうか。なんかもうバスセンター という名のショッピングモールなんですよ ね。バスどこやみたいな。ガスセンターに あるカレー屋さんではなくバダそばの カレーが有名なんですよ。ということで元 はそば屋さんでなんなら元々のメニューに カレーはなかったんですけども、ま、利用 者の多くの方がそちらを要望してカレーが 誕生して今もですね、バスセンターの カレーということで、ま、すごくね、有名 なものとして、名物として残ってるんです ね。ま、これ特徴って言われると、あの、 黄色いカレーって言ってね、レトルトも出 てるぐらいなんですけども、私は初めて 食べるんですけども、ま、賛否両論実あり まして、あの、特別すごくうまいわけでは ないんですよ。で、おそらくね、それは ですね、なんて言うんだろう。懐かしさを 感じられるカレーっていうのっていうのと 、あとめちゃくちゃ安いっていうのは特徴 なんですね。で、この2つが相まって、で 、あとバスセンターにあるカレーっていう インパクトのあるワードから、ま、有名な グルメとして誕生しているので、まあね、 あらゆるもののね、あのカレーより優れて いるかっていうよりは、あ、ここでこの 懐かしい足が食べられるんだっていう カレーを食べるために皆さん訪れてる部分 もあるので、私もそのね、じゃ、懐かしい カレーとやらを食べてみようかなと思い ます。あちらですね。 こちらが有名なカレーがある。あ、もう バスセンターのカレーって貼ってある ぐらいですね。ほら、あの奥にもそれ ぐらいね、やっぱね、名物とかしているの で、じゃあこの懐かしい味をね、食べて いきたいと思います。はい。というわけで 届けました。こちらがバンタのバス センターカレー。ミニカレーですね。ミニ にしても大きいんだよな。私この後ね、 食べたいものがまだまだあるので、 ちょっとミニにしたんですけど、ミニでも なかなかのボリュームね、見てください。 このバスセンターカレー押しと靴と展開の すさでいいんですよ。 待って。想像以上に辛い。この見た目で 結構辛いの意外なんですけど。割と中から から口の間ぐらいはあります。多分もう 辛い。これ何が近いんだろうって考えて 食べたらなんか脱合とかでそういう宿舎で 出されるカレーの味に近いんだと思います 。だから独占したいとかでそういう経験が ある人が食べたら懐かしいって思うかも しれない。そういうタイプのカレーです。 いや、食べました。あの、私はですね、 ミニカレーでもちょっとお腹いっぱいなり すぎちゃって、ちょっとすぐに次のグルに 行けなさそうです。おかしいな。もっと 食べる予定だったんだけど、ちょっと間を 開けなきゃいけないということで、ま、 それでもね、ちょっと巡りたいものが多い ので、ちょっと先にね、先にちょっと デザート行きます。お口直しのデザートに 行きます。はい。こちらがですね、新潟駅 にあるジェラート吉田というとこですね。 はい。このジェラーと吉田さんはですね、 ま、新潟県内にある転職吉田さんの経列店 で、ま、本店は多分ね、新潟駅周辺じゃ ないんですけども、姉妹として新潟駅に 出して、ちょっとね、地元のね、農家さん とかが立さってるジェラートということで 、これ持って帰ることできないものじゃ ないですか、アイスとかって。だから是非 ね、このね、訪れた際に食べたいなって 思ったので、ちょっと今から新潟駅の方に 戻りたいと思います。さて、目的のお店は 新潟駅の駅内にあるコロさんのさらに中に なると吉田さんですね。 [音楽] めちゃめちゃチャージ感覚をして濃厚さと 積みなさらに染み渡る。はい、では ジェラート行っときまして再びバダシティ 方面に戻ってきました。お次はですねお 寿司でございます。向うは便という 回転寿司屋さんなんですけども、あの、 こちらですね、里ヶ島で取れる日本海の魚 たちをその日のうちにさばいで食べれるお 寿司屋さんで、いや、もう絶対行くしかな いってずっと思ってたんですよ。で、 里ヶ島っていうのは新潟県にね、属してる 島ね、日本会で1番大きい島なのかな。で 、鉱山でね、あの、発展した島でもあって 、唯一の鉱山がある島でもあるんですよ。 だからね、ちょっとあの、そちらもですね 、世界遺産を持っているあの島なので、 できれば明日行こうかなって考えてる場所 の1つです。こちらですね。 ちょっと高級感すごいですね。お皿もです ね、150円からはあるんですけども、上 になると770円。1皿800円もします 。いだ。マから やば。めっちゃ美味しかった。やば。もう 今日は本当に自分が朝食であることを恨み たくなるぐらいです。いや、でもそれに 見合うだけのね、あのプリぷりのみのお魚 を食べられたと思います。そう、佐藤さん と新潟さんで攻めましたね。最高。さて ここからですね、ちょっとまた新潟駅に 戻ります。行ったり行きたりしてるのには 、ま、ま、いろんな事情があるんですけど も、あの、本館というね、もう新潟と言っ たら米所ということで日本酒がね、 美味しいんですよ。だから日本酒をね、 飲み比べられる間というものが、ま、新潟 駅にありまして、ま、こちらをね、 ちょっとね、飲みに行こうかなと。そう、 私ほら、お酒めちゃくちゃ弱いんで、最後 の最後にしとかないと、あの、ロケでき なくなっちゃうんで。もう今日のね、終盤 も終盤のタイミングで今週間に行って日本 酒り飲み比べて、ま、実質1日目はね、 終了という形になると思います。内を発見 しました。見てください。この子監督は 日本酒にかける新潟駅のこの本気ですよ。 これですね。 [音楽] ああ、確かにメロン風味って思いはそう感じなくはないです。いやあ、飲みました。こちょこ 2 杯なんですけど、ちょっとポワポワしますね。あと一声余ってたんですけど、ちょっとやめときました。はい。ということで戻ってきてきました。 暑かった。もうこの時期の観光暑いです けども、でも楽しめております。明日は まだ今に長岡に行くか里ヶ島に行くか迷っ てます。そう、里鹿島に行くのに船にね、 ちょっとね、なかなか乗らなきゃいけなく て、ま、朝9時とかの瓶で席が空いてれば 佐ヶ島に行こうと思います。もし簡単が 空いてなかったらちょっと諦めて長岡とか つばメとかあっちの方に行って またねあちらの方の格好をしていきたいな と思っております。それじゃあ皆さんまた 明日。おやすみなさい。 あたいます。2日目を迎えました。今です ね、時刻は朝9時前ですね。8時50分 ぐらいかな。うん。 今バダシティ周辺をちょっと歩いてるん ですけども、今からあのターミナルあの 新潟の方に向かおうかなと思います。で、 私やらかしまして バス逃しました。 なのでちょっと歩いて苦く行くんですけど ちょっとね船に間に合うかどうかっていう 瀬戸際です。それはいいんだが、あの、急 げって話なんですよね、本当に。朝から何 やってんったろ。着いた。あれだ。あれが ベリーターミナル。あ、時刻は9時23分 。間に合った。 もう朝から、朝からこらマックズだよ。 そしてずっとこれ中から行けたそうですね 。通路私熱の中歩いてたけどバカみたい じゃん。 乗るのはこちら。ジェットフォイル水星 両水ですね。9時ちょっとありた。このね 、ジェットホイル何がすごいシートベルト が必要な船なんですよね。いや、それ ぐらいね、早いんですよ。早くてなん ポスター見るともうね、船が浮いてるん ですよ。ちょっと意味わかんないですよね 。私もちょっと意味がわかんない。あれ ですね。ま、フェリーと違ってやっぱ結構 ちっちゃめなんですよ。なんか今 アナウンスがあったんですけど、とても船 に乗る時のアナウンスじゃないんですね。 なんか飛行機塗ってるような気分ですね。 あちらですね。本当に飛行機みたいに シニットベルト着用サインとあとスピード が表示されるっていうテイクオフ飛行機の 翼に相当する水中力が取り付けられてる らしいです。 [音楽] 現在その水中力は水面にありますが、 この水中浴が発生した力により先体は海面より完全に持ち上がり、先定が海面から約 1.5m 浮上した状態で走っております。確かに早いんですよ。 船では出すスピードではないスピードで すご島 [音楽] に上陸しました。今ですね、マップを手に 入れましてはい。ちょっとま、行きたい 場所の目星はついてるんですけども、まず はちょっと路線バスに乗ろうと思います。 いや、里ヶ鹿島はですね、ま、もう喋る こといっぱいあるんですけども、2024 年に世界文化遺産に登録された金山、え、 サ戸の金山っていうものもね、ま、1番の 見所なんですけども、で、もう1つの見所 といえば何と言っても時ですね。マニーガ 県といえば時と言っても過言ではないほど 時押しなんですよっていうのも、ま、時 って一度絶滅をしてるんですよ、国内で。 で、天然記念物に指定されていて、国内で は完全にいなくなってしまったんですけど も、ま、外国から渡ってきて再繁殖をして この里ヶ島まで、え、生息しているという ことですね。 [音楽] 太陽が眩しい。のね、今バスに乗って1 時間ぐらい乗って島の反対側まで行かない んですけども、ま、両津校戦 上の相川という町に来ました。こちらから ちょっと路線バス乗り継ぐとその金山 行けるんですけども、ちょっとね、1時間 ぐらいあるんですよ。この間にちょっと ご飯食べようかなと思います。 あの、ご飯を食べようと思ったんですけど 、なんと12時半に金山に行く収油バスが 通るらしいんですよ。それ乗ったらもう 金山行けるんです。だからここはご飯を 諦めて金山に向かいます。朝からずっと 食べ損なってるんですけど。うん。でも 行かないわけにいかないです。これ逃し たらね、やっぱボス、バスの本数がね、 少ないんで、できれば最速で向かいたいの で、ちょっとバスに戻ります。 [音楽] はい、というわけで無料ソ迎バスに乗って からサドまでやってくれました。さあ行き ましょう。で、こちらがサドキランの アンダイスなんですけども、相打有効 コースと同有効コースっていうのがあるん ですね。 早速行動に入ってきたんですけど、すごい 寒いです。あと濡れてますね。で、2つの コースがあって、こっちが江戸時代の時に 使われた行動で、もう1つの明治時代の こうらしいですね。そもそも採掘ってどう やってやるんだっていうところから想像が つかなかったんですけど、これが水晶と 呼ばれる採掘採掘上式鉱石のことを腐りと 呼ぶ。 マグを取りし切るのもしてマグの名を名付けられることは何だ?マグとはなんぞやで。マグとは何なのかの説明もちゃんとありましたよ。マグはもう行動そのものを 2 らしいです。鉱山の行動をマブと呼んでたらしくてリップした気分です。 同の割れと直化採掘後のカポっていうのが 何が絶景なんだろうと思ったら後ろなん ですね。 山が2つに割れてる。すごい。 そしてめちゃくちゃ空気美味しいんですよ ね。 いやあ、歴史を感じましたね。さて、 ちょうどね、バスが来る時間なのでバス停 の方に向かいます。 港に戻ってきました。バスになって洋つに 戻ってきたんですけども、あの時刻は3時 です。ご飯食べます。私結局朝から何も 食べずにもう4時5時3時3時だよ。やば 。さすがにやばいです。ということであの ちょっとご飯食べに行きます。わけで こちら港の中にある 乗り場食堂塩祭ですね。 これもね有名なんですよね。 はい。とわけでエビラーメンが届きました 。砂糖はですね、エビも蓋をしたで、里の ナンバーエビっていうのは、ま、とても 美味しいんですよ。美味しいんですよ。 私初めて食べるんですけど、サの味噌とかも使ってて、本当の特産にこだわったラーメンということできたいと思います。美味しかった。もうなんか辛さじ中汁中エビになった気分です。 な気分なんですけども、なんでこんな 美味しいんだろうと思ったら実はあの ラーメン今年の春登場したばっかりの新作 らしくてしかも監修は一風の運営会社 らしいんですよ。だからあの一風道とその 佐戸のあそこのラーメン屋さんが共同で 開発したラーメンで、ま、地元のね、特産 サ味噌とか、え、ナンバーエビとかその他 あの里のねを使ったラーメンと出してく みたいです。それ美味しいよなっていう 最新の味でしたね。 さてこっからですね、フェリーに乗って また新潟に戻るんですけども、ちょっと 行きと違って今度はね、フェリーになり ます。超大型線です。あとは佐と言ったら サド牛乳がね、有名なんですよ。そう。 これ飲んでおかないといけないですね。と いうことで里牛乳買いたいと思います。 いいね。なんかラーメン食べた後の牛乳 ありだ。うん。 うま。 大きくね。全然あのヒーマタで移動する ような客戦にあ、でもまそれにして3階 ぐらいしかないのか。函館とかね。あ、 じゃ、戸トマコ前とか北海道にね、あの 用明かしていくナフェリンよりは 一回りちっちゃいぐらいかな。それでも 大きいけどね。結構色々ありますね。私は あの肉式の自由席なんで。あ、そう。ここ でデザートが食べられるんですよ。 ちょっと後でデザートも行きます。 [音楽] そしてやっぱり眩しい。 太陽に背中向けてるのに眩しくて全然目が 開けられないよ。 新潟まであと1時間ちょっとかな。もうね 、陸中は見えてるんだけどね。まだ結構 かかるみたいです。さあ、ちょっとデッキ にも出て塩カに当たったくとこで次は デザートタイムです。ラーメン食べてから 1 時間以上経ってるのでそろそろデザート食べてもいいかな。デザートはどこかな? [音楽] こちらですね。サド牛乳のソフトクリームを食べたいと思います。だきます。うん。このね、サビの調がちょっとさっぱり系なんですね。 [音楽] だから、ま、ソフトクリームとして クリームはしっかり感じるんですけども、 さっぱりとして食べやすいソフトクリーム 。 [音楽] うま。 このジ最高だね。 さて、新潟湖へ戻ってきました。あ、 ちょっとうトうとして寝ちゃいました。 さてさて、これからね、また新潟駅の方に 戻ってくんですけども、最後にまだ やり残したことがありますね。新潟といえ ばそう、皆さん分かってますよね? その通りです。はい。新潟といえば新潟の お米。そう、いい。美味しいお米をまだ 食べてないんですよ。ということで、新潟 のね、お米を食べに行きたいと思います。 あともう1つちょっと気になるところが あって、展望台今行けるのかな?ちょっと 展望台がさっき新潟に来る時に展望台あり ますみたいな案内があって、もしね、今 展望台登れるんだったらちょっと登ってみ たいんですよね。はい。調べました。天台 あります。ありますね。なんかバカウけ バカウけで確かバカウで出てきの展望 台らしいです。100mを超える坊台が 登れるらしくて、しかも夜の10時まで やってますね。全然余裕です。今いい 夕やけど時きですね。これは登るしかない 。あれですね、新潟湖からすぐですね、 見える場所。あれがバカウけ展望台らしい です。本当にバカ受けだ。多分お菓子の バカウけのことだと思うんだよね。125 ありました。こちらですね。展望台専用 エビ。年中 無でしかも無料でいけるそうですよ。おおふあ、どうもどうもどうも。あ、もうあれですね。 1回2回31 回しかない。待って。めっちゃ夕日なんだけど。 すごい やば。 本当にちょっといつりなくてバカ受ける。 向こうが田んぼが一気に広がれますね。 わあ。 はい。何回目だろうか戻ってきました。 バンダイシティ。ここにやっぱ戻ってくる んだね。ね、銀さんのね、お米を使った おにぎりが食べられるお店があるという ことでテイクアウトしに行きたいと思い ます。こは三角丸さんというね、本当に苦 使ったおにぎりということでボリュームが とんでもなくて種類もとんでもないとこと でこれどれか選んでね持ち帰りたいと思い ます。はい。というわけで無事におにぎり を買いました。あのね私ちょっと中身見た んですけどすごいわ。これは飛びます。 めちゃくちゃ美味しそうだったクラシ完成の中でごゆっくりただきたいと思いますが閉まります。まもなくたしますと進行右側ホム側のドアが閉まります。ご注意ください。 [音楽] [音楽] あなたが触れる全て幸せであるように今 生きる喜びを忘れてしまわないよ。 の光
旅が大好きな海老澤亜美は休日ゆっくり過ごすことはせず、日本全国を巡る旅人アイドル
今回の舞台は日本一の米王国『新潟』と世界文化遺産に登録された『佐渡島』
どんなに忙しくても時間を駆使して旅をするアイドルの旅行プランとは?
新衣装制作を掲げた新たなクラウドファンディング開始!
頑張りますので、応援とご支援をしていただけると嬉しいです!
こちらから↓
https://camp-fire.jp/projects/864732/view
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月あみたん生誕祭ライブダイジェスト映像→ https://youtu.be/5UT4ZdPB-wk?si=SVl6g5tEpFrPzxL1
8月サマーライブダイジェスト映像→ https://www.youtube.com/live/ZG7wkPQ76h4?si=wPBFGu_HR51JXzbj
5月ワンマンライブ映像→ オトプロ!男の娘アイドルプロジェクト!復活のHISTORYライブ 特別ダイジェスト 映像 2024年5月18日
オンラインショップURL→ https://otknko.base.shop
ファンレター、問い合わせなどは所属事務所株式会社Deep sessionハジマリプロジェクト所属オトプロ!→郵便番号171-0014 東京都豊島区池袋2-17-8-408宛でよろしくお願いします
メンバーシップ登録用ページ→https://www.youtube.com/channel/UCWpn7l_Svs3sQkG4pG8Qc7Q/join
1 Comment
アミータ😍👋駅弁美味そう〜🤤かわえ~❤❤❤❤自分はペンギンです😄😄😄😄😄😊