【信州松本】国宝・松本城と上高地の絶景をめぐる1泊2日の旅Vlog
[音楽] お 初けです。今回の旅は長野新潟福島の旅。 イエー。 ということで、今回これらの3件を11 日間かけて回っていきたいと思います。 なおこの動画につきましてはいくつかの 部門に分けさせていただきたいと思います 。ご了承ください。今回これらの3件を 選んだ理由が4つあります。1つ目、今夏 ですので、とにかく暑い、少しでも涼しい ところに行きたい。1つ目、やっぱり日本 酒が飲みたい。この3件とも日本酒が とても美味しいということで選びました。 3つ目サ島に行きたい。里島も絶景あり、 海鮮も美味しい。島旅がしたい。4つ目、 長岡花火を建物したい。もう視界に収まり きらないくらいの大設計。とても美しい 景色が悪ということで見てみたいなと思い ました。今から約5時間半かけて、まずは 長野県の松本市に向かいたいと思います。 それではまず最初は長野編ということで 行ってみたいと思います。レッツゴー。 松本に到着しました。 この時点で時刻は6時14分となっており ます。だから出発してからちょうど6時間 。ま、休憩時間込みですけど。うわあ、 これはやばい。大渋滞でございます。松本 市恐るべ。 さあ、松本市といえば松本城でございます 。 入れるかな?いに止めることができました。 [音楽] 今からあんまり時間ないんですけれども、 先頭に違うな、戦頭風の温泉に向かいたい と思います。ちょっと路ジ入るとやっぱり 重向きがあるな。 この柳の木がやっぱりよりっそ重向きさを 増していますよね。 ということで着きました。白い湯でござい ます。 駐車場あるんや。うわあ。車で来とよかっ た。はい。こちらが塩いの湯でございます 。ここ戦頭風の温泉となっております。 円光線です。楽しみですね。では早速入っ ていきたいと思います。ちなみに料金は 大人500円なり。 はい。さっぱりしてまいりました。結構 暑いでしたね。うん。かなりすっきりし ましたよ。もう本当にシンプルでもう シャンプーボディソープなしの浴上が2 箇所。ちょっと塗る言うと圧があった。ザ 戦闘っていう感じの雰囲気でした。浴上の 中にお客さん1人だけいらっしゃって、 そのお客さんがなんと話してみたら91歳 だったんですよ。だから上皇様と一緒です ね。それにしても松本の街並は本当に綺麗 ですね。輪の中にも本当に綺麗さ、綺麗目 。そういったことを感じられる雰囲気と なっております。 [音楽] ということで到着きました。早速入って いきたいと思います。あこちゃんです。 [音楽] どうも。 [音楽] はい。 [音楽] フルーティーな香り。 味があって 本当にお水みたい。透き通ててとても美味しいです。紳士金者元は長野県が開発した [音楽] ブランドの自撮りです。 歯たえ、旨味風味の 3 拍子が揃っているのが特徴だと言われていますが、実際食べてみると程い柔らかさと重さでした。美味しかったです。 [音楽] 今波は辛口です。 仮に俺が口に含むとみが広がってくる印象でございます。 [音楽] 新集名物バ刺しでございます。 [音楽] それ言い始めたら 口に含むと 商点するやつ。 程よい柔らかさで口の中でアブラムがぶわっと広がります。素晴らしいす。 [音楽] 大設計。 [音楽] さあ、今度はギリギリを攻めることができるかな?行けるか?お、行きます。 [音楽] 大生中辛。 [音楽] これがうまいんすよ。特にこれバ刺しといますね。 [音楽] めっちゃ美味しいす。 [拍手] ハをだきます。これは乙さんからおすすめをいただきました。大州まこちゃんスペシャル。今日飲んだ中で一番美味しかったです。フルーティーかつ程どよい透明感で非常にバランスが良かったです。 [音楽] 裏メニュー肉でございます。シンプルザベスト。そのままや。 [音楽] 1 枚でこの大きさ。 白ありすぎやろ。 [音楽] れる。うまい。うまい。か [音楽] らの大臭。うますぎ。うすぎる。 これはうまい。 何でもねえ。 これまこちゃん最高やわ。めっちゃうまい。 これはもう本当に大人さんに感謝。 ありがとうございます。 [音楽] おす。長野の旅 2 日目となっております。神高チに向かっております。やばい。遅刻だ。現在の時刻が [音楽] 6時50分となっております。 気温が24° とても涼しいです。エアコンがいりません 。朝からやらかしがありましてマイクを 探すはめになるし、あと何より遅刻です。 本当は6時までには紙チに着いておき たかったんですけれども、昨日のが楽しく て楽しくていやあ、爆睡しておりました。 到着予定時刻が7時半となっております。 ちょっとやばいかな。ま、どうなるか 分からないんですけれども、今回も絶景と グルメを送りすることができたらなと思い ます。 [音楽] さあ、無事に駐車場についてチケットを 買うことができました。紙チは自価で行く ことはできないのでバスで行きます。 サワンドバスターミナルから大正池のバス 停まで約25分かかります。道路のすぐ そばに流れるのがあさ川です。この時点で すに綺麗ですね。別れ道ビリガーを進んで いくとカマトンネルがあります。もうここ からは完全に自価用者乗りで禁止です。 トンネルを抜けるとだけが見えてきました 。雰囲気が変わっていきます。うわあ、 めちゃくちゃ綺麗。大象受けが見えてき ました。間もなく到着です。 [音楽] [拍手] はい、ということでバスから交車しました 。 とにかく涼しい。快適 で奥に見えるのが夜景だけでございます。 え、私が降りた場所は大正池というところ です。それでは上高地 散索していきたいと思います。もう ワクワク感でしかないな。ま、クが出る みたいなんでちょっと気いつけなあかんな 。 を車に忘れてきた。だからだいぶ気いつけなあかん。 冷た。いやあ。 では次に向かいたいと思います。 いや、これは絵になりますよ。 いやあ、半端ねえわ。ザ自然って感じですね。 ま、当たり前のことなんですけど、でも 本当にマイナスイオが溢れて本当に涼しく て最高です。絶景も見れる。これは人気や わ。そりそうやな。おお、まだ300m しか歩いてないんか。で、田白池かっぱが 、えっと、0.7km、3.2kmとなっ ております。頑張って歩くじゃなくて 楽しんで歩いていきたいと思います。 お、焼けだけとあさと枯ない。 [音楽] うわあ、ええなあ。 分かりたことですけれども神コ半端ない。 神が降りる地神地じゃね? いや、本当それくらいとも居心地が良くて 攻合しい。 これワンチャン天国やろ。 手機上 さあ、ちょっと開けたところに出てきました。ここを抜けると実形が待っているに違いない。お、 すげえ。 森を抜けると大絶景が広がっている。 神秘的でもあり有大さもあります。 あと100mほどで田に着きます。 いや、この景色眺めながらハイキング最高 。 私は池だったところがだんだんだったなった名前はつかなかった白い池に着きました。うわあ、水めっちゃ綺麗や。水がめちゃくちゃ綺麗。こんなに美しい茶色見たことないかもしれん。 [音楽] [音楽] ここは本当に2本か?しな。 2 本ちゃうやろ。 いやいや、2 本です。日本にこんなに美しい場所があるんです。 全滅じゃ。 作らか。あの、田白池っていうぐらいだから池なんかなって思ったんですが、もう見るからに川じゃん。 って思ったんですけれども、これ実は昔 この辺り深さが最新5mあったということ で、で、それが長い年月をかけて体積物が ツモっていって、今の田代池となってい ます。ここから2.5km 先にカッぱがあるので、そちらの方に 向かっていきたいと思います。え、現在 あさ川コースと林間コースの分岐点に来て おります。え、見ての通り あさ川コースは、え、昨日道の、え、破損 のため今通ることができません。無念残念 。ということで林間コースを通っていき たいと思います。 くまベル発見。 いやあ、自販機コース若干のアップダウンはありますが、でもとっても涼しいですね。不思議と歩いとっても飽きないです。 [音楽] むしろワクワク感がどんどんどんどん募っ ていきます。 歩道も結構整備されていて歩きやすいです 。こういう言道って本当通るとワクワク する 。田橋まであと100m、カッぱまでが あと1.6kmとなっております。もう 少し頑張って歩きたいと思います。 ちょっとぼちぼチ休憩したいな。うわ、ク出てるやん。 しかも今朝。今も朝やけど、今時刻が 10時過ぎ。 熊の目撃があったのが 8 時過ぎ。はい。ということで、今橋の上にいます。ここからカ橋まであと半分ほど熊に気をつけて向かっていきたいと思います。 だけどそれらを忘れさせてくれるような とても綺麗な景色が映ってきます。 それにしても本当見る景色見る景色が本当 に飽きないです。それだけ見所があり すぎる。そんな神地です 。 さあ、着きました。ウェエストンでござい ます。ウォルターウェエストンは近代登山 を日本に紹介した英国人選教士で日本近代 登山の父として知られています。彼は 1891 年に上校長を訪れ、穂高連邦やり方を登場。以降しみとしての登山を日本に広めました。 このなんやろ?たくさん落ちてますね。お、ここ良さぎ穴。もらんし。 これ穴葉じゃね?ちょっと休憩しよう。ここで。うわあ、綺麗やな。やっぱり。 かっぱ橋は目の前なんですけれども、もうどうしてもう足がパンパンでっていうのとがもうへこみくってるんでここらでランチにしたいと思います。三族焼きカレーです。ではだきます。 [音楽] いやあ、これはうまい。今度はカレールー につけて食べてみたいと思います。 [音楽] いやあ、いっぱいハイキングしたんで、 よりそう美しさを感じます。うまい。 よくよく考えたらこの日朝ご飯食べてない ので気食が進みます。 [音楽] ということで山族焼きカレーを食べてき ました。最後やっぱり歩いた後の山族 焼きカレーはとっても美味しかったです。 奥に見えるのがかっぱ橋です。ここが今回 のハイキングコースのゴール地点となり ます。にしても人多いな。帰り大丈夫かな ?これ ないうちに帰りたいなとは思いますが、 もう少し散索します。 はい。こちらのお店強烈ができております 。今回ちょっと行かないんですけれども、 ここでリンゴソフトクリームだとか ALLEパイを頼むことができます。 ここが個人的にベストショットだと思って おります。 この絶景に相って 待っているので夏に雪が降ってるかのよう な景色でした 。 下行く。お願いし。 神コチは本当にどこ見ても絶景なので本当足が止まってしまうんですよね。 必ずまた来たいと思います。 今度は泊まりで朝の景色も見てみたいなと 思います。カッぱのバス停に着いたんです けれども、なんとここでのみ水を組むこと ができます。とっても冷たくて美味しかっ たです。本当に名残り惜しいんですけれど も、次の目的地に向かっていきたいと思い ます 。 [音楽] はい、ということでサワンド大橋の駐車場 を後にしました。今現在白骨温泉に向かっ ております。本当はホテルの中の温泉に 入ろうかなと思ったんですけれども、なん とこれ1時半までで今1時8分なんですよ 。 多分そんなゆっくりできないツとしてもね 。うん。からこれ実はもう1箇所いいとこ あってこれ何か言うたら当然ブ呂なんです よ。いわゆるや。ここちょっと階段があっ てや急なんで帰り道絶対になると思うん ですけどそれでもお湯の性質もとてもいい し何より雰囲気景色がとてもいいという ことなのでちょっとそちらの方行きたいな と思います。 [音楽] はい、ということで到着しました白骨温泉 です。今から この崖の下川が流れてると思うんですけど 、あの辺りまで降りていきたいと思います 。 すごいな。あの下まで続いてんのか。これ 帰り道大変だな。 ま、それがまた面白いやけどな。下に 降りれば降りるほど異様の匂いが少しずつ ですが強くなってきています。 いやあ、かなりさっぱりしましたね。 雰囲気も戦も最高でした。白骨温泉の戦室 は異を多く含み空気に触れると入泊になる 単純流水素となっております。 弱世でありながら肌への刺激は少なく美肌 効果も期待できます。また白骨温泉では3 日入れば風を引かないと言われるほどで冬 でもゆめしにくい温泉地として知られてい ます。また今回私が入ったのは点ブロです ので自然に囲まれていてマイナス本が とても溢れております。 さあ、さっぱりしたので少しばかり運動し たいと思います。 [音楽] 松本市街に入ってるんですけれども、なん かもう遠くの方で雷が鳴っとる。マジか。 あと2分で到着なんですけれども。うわあ 、本格的に降ってきた。いやあ、まジか。 駐車場に車を止めてきました。松本城。 今日は天手まで登ってみたいと思います。 裏ご門橋 。こっから入っていきたいと思います。 [音楽] [拍手] なんと今日この松本城の二の丸で パ子祭りがあると。うわあ。知らんかった な。 本当は聞きたいんですけど、ちょっともう 予定が詰まってるんですいません。スルー しさせていただきます。雨は降ってるん ですけれども、晴れマがさしてるので ちょっと神秘的な感じですよね。 とりあえずめっちゃかっこいいやん。うん 。この黒がいいわ。 国上やね。めっちゃいい。 それでは今から天手の方に登っていきたい と思います。 [音楽] これ結構急走ですね。頑張って登っていき たいと思います。ちなみに天手は6階です 。天手の土台指示柱でございます。年気が 入ってますね。 [音楽] はい、なんとか店にたどり着くことができ ました。今から景色を見ていきたいと思い ます。 東から見た景色でございます。 南からです。 西川です。北川です。 [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] はい。電子から降りてきました。 めちゃくちゃ旧。ちょっと怖かった。で、 今私がいるのは月宮というところです。 これどういうところかというと、この目の 前にあるこの色の海炎がある、そういった 作りになっています。 この月宮があるのはなんと日本で2箇所 だけ。1つは岡山城。そしてもう1つは この松本城です。 天使と一体化してるのがこの松本城のみと なっております。とても貴重なものです。 雰囲気があっていい感じです。これが作ら れてるということは平和な時代に作られた ということだそうです。 ちなみにこの付け油は元々 作られとったわけではないと後から作られ たもんなんですね。 これなんで作られたかと言うと、あの、徳家光子港がこの松本城に来るてなった時に、ま、それに合わせて作られたものとなっているそうです。そらっぱやわ。ということで地上に降りてきました。やっぱりかっこええわ。めちゃくちゃいい。個人的に好きなお城です。 [音楽] [音楽] 月倉の存在は今回来て初めて知りました。 やっぱり実際来てみて分かることってあり ますよね。だから旅はやめられない。 この後の予定ですけれども、こっから長野 市方面へ北上していきたいと思います。え 、居酒屋さんが8時からなんで、ま、それ に間に合うように行けたらなと思います。 はい。ということでいかがだったでしょう か?水と自然が溢れる新州松本。とても 最高でした。今度来た時は上チで1泊、 また乗り倉温泉にも行ってみたいですね。 それではまた次回の動画でお会いし ましょう。さよなら。 [音楽]
信州松本を旅してきました。
国宝・松本城の歴史、上高地の雄大な自然、白骨温泉での癒し、そして松本市内の居酒屋で味わう地元の美食を1泊2日でめぐる旅Vlogです。松本の街並みと山岳リゾートを一度に楽しめる、長野ならではの魅力をお届けします。
📍訪れた場所
松本城(国宝・日本を代表する名城)
上高地(大正池・河童橋・穂高連峰の絶景)
白骨温泉(源泉かけ流しの温泉で癒し体験)
松本市内の居酒屋(一軒)で地元グルメ
自然・歴史・温泉・グルメがそろった信州松本の魅力を、じっくり感じていただければ嬉しいです。
長野旅行や松本観光の参考になれば幸いです。
――――――――――
👍 この動画が良かったら高評価&チャンネル登録お願いします!
💬 コメントで「松本や上高地、白骨温泉の思い出」もぜひ教えてください。
――――――――――
🌏 English Info
This travel vlog features Matsumoto Castle (a National Treasure of Japan), the breathtaking nature of Kamikochi in the Japan Alps, the relaxing Shirahone Onsen, and a local izakaya in Matsumoto city.
If you are planning to visit Nagano, Matsumoto, Kamikochi, and Shirahone Onsen are must-see spots.
――――――――――
#松本 #上高地 #白骨温泉 #長野旅行 #信州 #Matsumoto #Kamikochi #JapanTravel #Izakaya
AloJapan.com