【大阪万博】船で西ゲート優先入場が最高すぎた件|中之島→夢洲に乗船

どうも社会の窓です。今回は万博会場へ 電車やバスではなく中野島から船に乗って 行ってきたので、え、そのメリット、 デメリットや混雑状況などを、え、実際の 体験談を通じて紹介していきます。ちなみ に僕は関東から万博に行っているので、 未だに中野島のイントネーションがよく 分かっていません。え、里ヶ島じゃないっ ていうことだけは学んだんですけど、もし このイントネーション違っていれば コメント欄で教えてください。 集合場所は大阪中野島ノースゲートであり まして、え、天下の台所と呼ばれる大阪の 中央市場の、え、近くにあるところになっ ています。え、最寄り駅は大阪メトロの 玉摩川駅、または阿駅、え、そこから10 分ほど歩いたところにあります。え、船の 所要時間は40分ほどでして、え、合から 万博会除の東ゲート、え、夢島駅までは、 え、中央線で所要時間20分ほどかかる ことを考慮すると正直即達性ではかなり 遅れを取っています。え、瓶自体は1日2 本、え、走っていて、え、9時発と11時 発の2つがあります。え、9時発はかなり 埋まっているので早めの予約が必要ですが 、11時発は毎日ガラガラな状態となって います。 え、ちなみに他にもユニバーサルポート初 、え、酒井、あ、酒井光初の船があって、 え、酒井湖は船も大きいこともあり、結構 まだ空気があるような状態でした。中野島 初の船は、え、価格が片道、え、 2400円 となっていて、ま、帰りは1200円と かなり安いんですけれど、ま、ただ やっぱり、え、他の交通手段と比べても かなりお高めになっています。え、ただ それでも、え、人気になっているのは とんでもない得典がついているからですね 。で、そのとんでもない得典とは3つあっ て、え、1つは西ゲートの優先レーンの 使用権が与えられることです。え、これに より日にもよりますが、大体30分から1 時間程度は、え、西ゲートでの待ち時間を 減らすことができます。そして2つ目の 得点は予約時間の1時間前に入場できると いうことですね。え、なんで万博の チケットを例えば11時に取った場合は、 え、10時代の人と一緒に入れ るってことができます。え、なので最近は 午前中の万博のチケットを予約するのが かなり難しくなってきてるので重宝される 得点かなと思います。そして3つ目が絶対 に座って西ゲートまで行ける るっていうところです。で、予約サイトは 複数ありますが、それぞれ概要欄に貼って おきますので必要に応じてご確認ください 。僕は9時初の船が取れたのでその便に 乗っていきます。え、この日は11時西 ゲートインのチケットを私は持っていたの で果たして何時に入場できるかを検証して いきます。集合時間は8時45分で、え、 待ち合い所でチケットの確認が行われます 。え、待合いスペースには大谷さんや江戸 時代の髪型のコロ図などを見ることができ て、普通に観光としても早めに行って、え 、面白いかなという風に思います。で、船 に乗り込むと座席は大きく分けると3種類 あって、で、1つが完全冷房の室内石。で 、2つ目が、え、冷房はあるけど外も めちゃめちゃ入ってくる、え、ちょっと よくわかんない中途半端な席。ただ脈様が 結構置いてあるので、脈好きにはいいかも しれないなっていう感じのところです。で 、そし最後が、え、屋外石ですね。で、 屋外石は暑いかと思いきや、え、屋根が あるおかげで、ま、あとはあの船が走っ てる間は風が結構強いので、マナツでも 意外と快適です。ただ水に塗れるので、ま 、さらに涼しいって言えば涼しいんです けど、ま、果たして水が綺麗かどうかって いうのはノーコメントなので、ま、 ちょっとその辺は注意が必要です。 船は帝国通り朝9時に中野島港を出航し ました。え、ここから高層ビルのある 中野島の反対側ですね。え、夢島方面に 向かってア側を下っていきます。 まず見えてくるのが阪神難波線の高架橋 ですね。え、そしてそのさらに先ですね、 コンクリート建ての建物、4階建てぐらい ですかね、建物あるんですが、実はこれが トンネルの入り口になっていて、え、日本 初の川底トンネル、アジ川トンネルになっ ています。 [音楽] さらに進んでいくと、大阪環状線の効果を くぐっていきます。 [音楽] [音楽] 続いて見えてきたのが味川水門です。え、 この構造物は1970年の大阪万博と同じ 年にできたもので、え、その当時は昭和 天皇も来られたそうです。え、なので万博 のレガシーとまでは言わないですけど、実 は、え、大阪万博との繋がりが深い構造物 になっています。 続いて山勧誘館が見えてきました。で、 じゃ、店舗山の麓元にはね、無料の渡し船 がありまして、桜島と、え、店舗山座山を 無料で生ききすることができます。え、 これに関する動画は別の動画であげている のでよければご覧ください。 [音楽] そして最後夢島に入る直前にですね、え、 何のなんとかなんとかなんとか感っていう あの大阪府の負の遺産と呼ばれている、え 、建物、え、そういったものも見えました ね。 [音楽] そして夢島港に到着しました。え、ここ からは高速バススタイルのバスに乗り換え て西ゲートに向かっていきます。 なので中野島から夢島までは、え、全て 着席していくことができました。 [音楽] [音楽] 西ゲート前には9時55分頃に到着しまし た。え、そこから待ち時間0分で、え、 手荷物検査を受けて、え、大体10時 ぴったりに入場することができました。 え、午前中のこの時間に待ち時間なしでゲートインできるのはめちゃめちゃいいメリットですよね。 え、ただこの2 分後ぐらいにパーク&ライドの 11 時代の人たちが手荷物検査を受け始めていたので、ま、少しでも僕たちが到着するのが遅れていたら、ま、一緒に荷物検査を受けることになるので、 10分とか15 分ぐらい通過するのに時間かかったかなっていうところはあります。 [音楽] 最後にあえてデメリットを話すと悪天工事 は結構もあり得ること。え、そして時々 増備されるんですけれど、ま、現在中野島 及びユニバーサルポートから出る船は かなり予約で埋まっていること。え、 そして所用時間が伸び るっていうところですね。え、ただゲート の待機時間も考えると結果的にはトトンか 、え、それ以上に普通の電車で行くよりも 、え、生が短いかなとも思っています。 あとは何よりも値段が高いっていうところ ですね。 ま、あと色々デメリットも言ったんです けれど、ま、圧倒的にメリットが多いので 、あとは何より違った視点で大阪を楽しめ るっていうところもある。観光の要素も 追加されてくるので、個人的には非常にお 勧めしております。なので皆さん是非船 ルートも検討してみてください。 また僕は今度は、え、今話していなかった 、え、大阪府以外からの船ルートで夢島に 行けるコ路もあるので、それをちょっと 検証してみる予定です。こちらは当日予約 もできるぐらいガラガラでして、で、 もちろんちゃんと1時間早く入場できます し、パビリオンの優先入場券ももらえ るっていう超お得な船なので、ま、次の次 のスキぐらいの動画であげようかなと思っ ています。なので是非チェックしてみて ください。え、ご視聴ありがとうござい ました。また別の動画でお会いしましょう 。

今回は 中之島から船に乗って会場まで行くルート を体験してきました!
電車やバスではなく「船」というちょっと特別なアクセス方法。
実際に乗ってみて分かったメリット・デメリットや、混雑状況、入場までの流れを徹底解説しています。

※1:13-の予約状況は旅プラスワンのHPであり、もう一つのWebサイト(Water city portal)では空席の場合もあります

✔ 中之島便のアクセス方法(集合場所・最寄り駅)
✔ 船内の様子(座席タイプ・快適さ)
✔ 所要時間・料金・発着時間
✔ 西ゲート優先レーン&1時間前入場の特典
✔ 実際に何時に入場できたか?

電車と比べて速さでは劣るけど、混雑回避や確実に座れる快適さは大きな魅力。
「万博へ行くなら船もアリかも?」と思える実体験レポです。
――――――――
【関連リンク】
・公式予約サイト一覧 :
https://watercityportal.jp/expo-shuttle
https://www.tabione.com/yumeshima_banpaku/

・関連動画:

#大阪万博 #大阪関西万博 #expo2025

8 Comments

  1. こんなルートもあるんだね。 そして安治川水門がこんにちわ万博の年に完成したとは知らなかったわ

  2. この動画が「いいな」「役に立ったな」と思ったら、是非「高評価」や「コメント」で応援していただけると嬉しいです!

    コメントは「見たよー!」や絵文字ひとつでも大歓迎です。

    このリアクションをいただけるだけで、次の動画作りの力になります!

  3. 0:16 社まどくん、中之島のイントネーション、ネイティブで良き良き。
    私は道民やけど、、、なまら上手いしょww😅

  4. 中之島(淀屋橋や天満橋)だけやなく、神戸や尼方面から
    ショートカットルートしたら
    環状線や阪神なんば線?や
    中央線の混雑緩和に寄与したのに
    やらなんだな

  5. 中之島航路はミャクミャク様にあふれてないはずだったんですが、船長の趣味であふれてますね。
    船自体は和歌山の友ヶ島や岡山の犬島とかの船と同じ真ん中に操縦室ですが、集団密航船ではないのでご安心をw

    私も7月にユニバーサルシティからの船に乗る予定でしたが、前日に天気が不良予報のせいで運悪く自動キャンセルされてしまって乗船となっていません・・・。