どこ行く?なに買う?青森旅行☆★
手芸ファン必見!!こぎん刺しを紹介しますョ♪
こぎん刺しは津軽地方に伝わる伝統工芸品で、厳しい寒さと農民の生活の知恵から生まれた津軽の宝物!!テレビや雑誌でも取り上げられ日本全国で有名津軽の手芸は世界に誇る自慢の品の一つです。
伝統的なスタイルは紺色(藍染め)に白の糸で刺繍がされていますが、最近ではカラーも豊富で老若男女問わず人気を集めています。
ハンドメイドならではの温かさを感じるこぎん刺しはお土産品の種類がいっぱい!名刺入れ、ティッシュケース、くるみボタン、トートバッグ。さらに洋服やネクタイまで?!書ききれない!!
オシャレなものを身につけて周囲の視線を独り占めしてみてはどうでしょう。

※今回特別にこぎん刺しを教えていただきました。
通常このような体験は行っておりません。

[有限会社 弘前こぎん研究所]
〒036-8216 青森県弘前市大字在府町61
TEL 0172-32-0595

[THE STABLES(ステーブルズ)]
〒036-8001 青森県弘前市代官町14-2
TEL 0172-33-9225

Kogin-sashi is a traditional type of Tsugaru quilting. It is a local treasure, borne of Aomori’s cold climate and of the life experiences of its people.
There are three different patterns. Each one is influenced by the local nature and industry of the place where it is made.
Traditionally, Kogin-sashi has white threads embroidered in a deep blue base. But recently, more colourful patterns have become popular with both old and young generations.
It is used for things like business card cases, tissue boxes, and removable buttons.
Kogin-sashi can give a personal touch to your belongings, and draw the attention of everyone around.
When you come to Japan, please also visited Aomori Prefecture travel!!

その他、伝統工芸品はこちらをご覧ください(Other traditional crafts, please click here)↓
第7回 南部裂織(Textile):
第13回 ブナコbunaco(Lamps, and other wooden bowl):
第28回 津軽びいどろ(Glass sculpture):
第38回 こけし(Japanese wooden doll~kokeshi):
第42回 津軽塗り(lacquer ware:Japan):

travel guides:Japanese Traditional Culture
エフエム青森による、観光プロモーション番組「わくわく☆あおもり」
《Aomori, Tohoku, japan travel guides》”Japanese edition”

AloJapan.com