【食べめぐ】#160 千葉県成田市 とんとん亭【とんかつ好きなら食べに行く価値大のお値打ち価格でボリューミーで大人気の成田の名店】

本日は茨城県の土駅から路線バスを 乗り継ぎまして千葉県に向かって行きます よ。まず乗車いたしましたのがJRバス 関東の霞ヶ浦線でありますね。土浦駅から 稲市の江戸先駅まで結んでおります。え、 電車じゃないから駅じゃないんじゃないの ですか?まあ、それは後でどういうことか 分かりますので気長に見ていきましょう。 この路線の車窓のハイライトですが早々に 投票いたしまして、網のハサマドバステ からつばさんとカスが裏が同時に目に 飛び込む風流な美景を楽しむことができ ます。自然は私だけしか知らないと思って いたのですが、さすがにそんなことはない ですね。バスは大馬さじ自治体であるほ村 にやってきましたよ。もっとあちらこちら に大馬が歩いているかと思っていたのです けど全然見れないな。のしかじゃねえん だっけなと大馬を見るとバ肉食べたくなる 投稿者村ではありますがマンションの集合 住宅がちらほらと見えますね。立派な バス場に停車いたしまして、 約1時間の容車でバスは終点の江戸先駅へ と到着いたしますが、夏休み期間だからか ほとんどの区間を乗り通す学生さんが 多かったな。皆様お疲れ様でした。終点 江戸先駅に到着であります。世話になった 車両を見送りながらお次の乗り換えを チェックしておきますかね。こちらには バス停がダダダダダダンと並んでおります 。関東鉄道バスもここに乗り入れるように なったのですね。稲敷エリア攻域バスは 以前に利用させていただきましたよね。で 、鉄道が通ってないんだから駅じゃない でしょと思いの方もいるでしょうが。はい 。商心照明江戸先駅と名乗っております。 ああ、元々日本国有鉄道自動車、すなわち 国鉄バスというのがございまして、土裏 から江戸先を経由してに至る鉄道を作っ たるけど、まあ今はあれや、真ネが ちょっと足らんから今はバスで我慢しとい てや。こうやって駅もあるんやからこの つばめバスも電車に見えるやろとか地元民 との競技があったのだと思うんですよね。 などと思ったら龍ヶ崎駅からの関東鉄道 バスのエルガがやってまいりました。 ちょっと遠慮してこの1番ホームから離れ て停車するのがいいですよね。 我々が表するのは皇族のピンク色の可愛い バス。昔の国鉄バスの路線を引き継いで くださっている会社の1つの応答バスで あります。あくまで1番乗り場はJRバス 専用のようでして、一置的には3番乗り場 ぐらいですかね。停車しているのはなんか 間徹と停車1の譲り合いをしているよう ですがブルーバスの車両が隅に追いやられ ているような気もなんか駅を使わせて いただいている感がありますが止める場所 は決まったようでおダーが開きましたから 早く乗車しますかね交通系電子マネーは 使えないんですよね。では日の後の言わず に発射。お来い。 このバスは江戸崎田原線神 બધા前 東学校前ショッピングセンター アプリ市役所原行き です。ちょっと聞こえづらかったですが、 千葉県取市の沢原駅行きのバスであります ね。昭和の時代には土浦駅から沢原駅まで バス1本で直通で迎えたのですけどね。 そういう意味では不便な世の中になったの かな。バスは便所に行けねえから念のため おむつがいいんだってなとおトイレが異様 に近い投稿者予選バスの旅とかいうテレビ 番組ありますけど携帯おトイレを持ち歩い ているのかなと吹っ飛ばしから見る霞ヶ浦 もまた我が町自慢の美景であります。合併 前は江戸崎町から桜川村への私でありまし た。じゃ内はいかにも夏休みの昼間という 感じでして、ローカルバスのムード満点で ありましたね。ここら辺は同じ茨城の田舎 でも土裏やつばでは味わえないものである な。稲岸市でも南の方になりますと町と いえば千葉県内のなのですよね。ああ、 投稿者にはあの頃の青しさを思い出すのは 不可能でしょうけど、ぼっこりバス停車 いたしまして、新側を渡って行きます。 合併前は桜川村からあ、町に渡る橋だった のですね。まあ、申し訳ないですけど、 あっという間に参りましたよ。やっぱり いつでも研境の上に立つというのは ドキドキするものですよね。ということで 千葉県に突入であります。今渡っており ます。現在の水合大橋は強調535.25 、福印25.5 昭和52年にかけられたそうです。は鹿島 、土浦、高浜、誇谷、お船が結ばれており 茨城県への玄関口だったのですね。と投稿 者は腹減ったんだ。へなとほぼ関心なさ そうですが、無事駅に到着いたしましたよ 。せっかくだから観光もして行きましょう か。詫びさびを感じますし、なかなかに 素晴らしいな。私も知事になりましたら こういったおトイレを茨城に作りたいです ね。ちなみに本当はここでウナぎを食べる のが当初の根胆だったのですが実は店内が 超満員で断念いたしましてうナぎなのです がここの駅前で頂いた方が成りたしないで 食べるよりかなりお得なのですよね。まあ 、皆さん考えつくことは同じであります から、穴葉というのはなかなかに出会え ないものです。ということで残念であり ましたが、こちらから電車に乗りまして ですね、ここにやってまいりました。まあ 、私も恥ずかしながら空腹でありますので 、お食事どころに早く移動しましょう。 今回はご視聴者様からリクエストがあり ました。お店に向かいたいと思います。 この広いロータリーはほぼJRバス専用な のかな?目的地はイオンモール田の近くと いうことであちらの直通バスを使い ましょう。エラグコンデンだ。へナと投稿 者がぼやいておりますがはい。なんとか 到着できました。降りた途端に皆さん映画 館に吸い込まれて行きましたが私は鬼滅 よりとかでありますからそちらへの期待が 高まるばかりなのであります。今歩いて いる道路は国道408号線なのであります が福まで43km 、土浦は45km 。そういう我が地元との距離を感じる案内 を眺めていますと、冒険の念なるものも 湧いてしまいますが、お、ここであります ね。とんかつトン 四角の有名な成田さん新寺は勝負運を祈願 するお寺でありますからな。そんなことは 関係なさそうな投稿者は今回は足早であり ますが、いざいざあります。ではメニュー を見てまいりましょう。お立てが文字列 だけでぐらっと並んでおりますが、よく見 ますとかなりお値段が抑えられております 。250g って一般的に大きめサイズでありますから ね。入れつのメニューの多さも特徴的で あります。チーズ焼きとかなるメニューも 興味をそりますね。よしっこいメニューと いうのもたまには頼まないといけないな。 レディセットはカロリー控えめで なくむしろっつり 大値段控えめメニューなのですかね。まっ て僕ちゃんは女子だってよと深刻したら 認めないといけない世の中でありますから な。こちらは組み合わせメニューであり ましてかなり細かく設定されておりますね 。ヒレカつにチーズ入り面チカツを混ぜて いただくことも可能なのであります。こう いう合わせてお値段が高くつくか量が多 すぎちゃうので助かるサービスですよね。 以下フライにエビフライで1815円 ですから結構お得なのではないかな。 ビールは結構竹けんだってなと。なんか 今日は値段に細かい投稿者。ああ、ロード サイド店舗でありますから、お酒を楽しん でいく人もそんなにいないんじゃないです かね。人は地元の新寺門前町で江戸時代の 前半原力時代に上像が始まった歴史あるお 酒です。振りかけが置いてあるお店という のも珍しいな。まあ、何かと忙しい私は 結構お家では愛用はしているのですけどね 。ではちょっと長旅で疲れたもので霊光を いいちゃいましょう。違いの分かる子の私 でありますが、これぞ今や国際年の成田に ふさわしいコッピーのお味。まあこの霊光 って日本独自の文化なんですけどね。 本格派のあるコーヒーを楽しみながら待つ こと約15分。今回のご注文はこちら。 特スカツ。 周りの方々の8割ぐらいがこちらをご注文 しておりました。カの側面をお見せします とこんな感じ。油がしっかり乗っており、 これは見ただけでお肉の良さが分かります ね。まさに座という感じでありますが、お 口直しのお漬け物も3点。そして定食には お味噌汁ですねと安定の白米も楽しみで あります。ではせっかくなので振りかけを 使ってまいりましょう。ただだからって たくさん使うなんてことはしませんよ。 何事も加減を知るというのが重要です。で はいただきまレベル高なお米を出して いただけるのは良い定食屋さんの基本で ありますが、お漬け物に振りかけでご飯は かなり進んじゃいますね。なんかこれだけ で一 そうですが。ということでお茶碗の中もう になりそうです。ああ、せっかくとんかつ を食べに来たのですから、揚げたての センターから頂いていきましょう。うん。 これはまさにビッグマンモスという大きさ 。ただ大きいだけでなく重脂なたっぷりの お肉。まさにロースのとんかつ食べて るって思える十分な食べ応えです。お箸の ずっしり感もすごいです。強度お肉の 仕入れにち合わせたのですが、標サイズの 袋をよっこらせとに運びれるのを見るとお 味の良さに納得してしまうな。ではここで 私にはとっても珍しい小やつを使って まいりましょう。おソースがおすすめと いうことですからね。これはかけない手で はないでしょう。ではパクリン うん、なるほどね。まさにソースって感じ のソースです。ドストレートのお味という か、分かりやすいというかでもそれが良い のです。千葉県に来たのですからこれも 欠かせませんね。味噌ピーナッツよね。 それにお醤油です。お肉に割りしみて行く な。ではこれもパクリン。はい。やっぱり 日本のとんかつというお味です。いつの間 にやらこれを使うタイミングを見失ってい ましたが、やはりからしは欠かせないの ですわ。と、今回はレモンはなしでしたの で残りを塗り塗りいたしまして、あの レモン使わない人も実は多いのかな。と いうことで、はい、ごちそう様でした。 最後までご視聴ありがとうございました。 この動画がお気に行ったというお方様高 評価とチャンネル登録是非よろしくお願い します。

第160回目は千葉県成田市のイオンモール成田からから徒歩10分、国道408号線で営業していらっしゃる とんとん亭 さんです。今回はご視聴者様から教えていただいたお店ですが、ほんとに訪店してよかったです。
国際空港や成田山観光で飲食店が多く並ぶところですが、この激戦区エリアでひときわ目立つお味と、値段のお得感で正にとんかつの名店と言っていいでしょう。
(千葉県成田市土屋411-1)

お店は個人経営のラーメン屋さんや喫茶店を思わせる面積でそこまで大きくないのですが、日中通しで営業されているので空いている時間を狙って行くのがお薦めです。

メニューですが、250gの大きめのロースとんかつが驚きの値段で提供されているのに一瞬目を疑います。その他、様々なヒレカツやフライが提供されていて、組み合わせも豊富なので何度言っても飽きさせないバリエーション豊富なお店です。

お味ですが、私の正に好みでありまして、脂身たっぷりのジューシーなお肉を頂くことができます。なんというのか、とんかつやお肉に対するこだわりが伝わってくるとでもいうのか。たぶん、このお店に慣れてしまうと、他のお店でとんかつをたべたら「え?」となってしまうんじゃないのかなあ。

ちなみに、定食のごはん、みそしる、お漬物、もなかなかに素晴らしかった。大ボリュームでしたがペロッと完食しまいました。

動画中の音楽は

甘茶の音楽工房 様

「かすみ草」
「小さな足あと」
「ピコピコディスコ」
「シンプルスタイル」

を使わせていただいています。
https://amachamusic.chagasi.com/index.html

動画の編集は
YMMを使わせていただきました。

#千葉
#成田
#とんとん亭
#とんかつ
#揚げ物
#フライ
#人気店
#バス旅
#名店
#グルメ
#ランチ
#がっつり系
#食レポ
#どんな店

6 Comments

  1. さい子さん、こんばんは〜😄だいぶ乗り継ぎ旅になりましたね!トンカツ好きですね!動画お疲れ様です😄

  2. さいコさん残暑厳しい中での撮影お疲れ様です❗江戸崎絡みのバスは、霞ヶ浦線も佐原線もダイヤが寂しくなり、乗りバス好きな小生は複雑な心境であります😥佐原線13時10分江戸崎発といふことは、平日の撮影だったのですね🚍️

    江戸崎駅は確かにバス停なのですよね。小生は、神奈川の神奈中バスの営業エリア出身なので、バス停に○○駅といふ名称が付いていてもあまり変に思わないのですよ。例えば、神奈中バスの平塚~秦野線の金目駅とか、平塚~伊勢原線の豊田本郷駅とかが昔っからありますので😅

    最近、私が直接手掛けていた茨城県南部地域の業務を一部を除いて暫く若い衆の鍛練のために任せましたので、次に仕事で江戸崎や土浦に行くのは早くて晩秋あたりになりますが、半袖を着ていられるうちに小生の定番の佐原~江戸崎~土浦や佐原~江戸崎~佐貫または、佐原~江戸崎~ひたち野うしく、などの乗りバスをプライベートでして来る予定です。江戸崎駅はあまり人が居ませんが、なぜか哀愁のシンフォニー(キャンディーズの曲を思い出してしまいますね、古いですが、、、😅)

    成田、富里方面の業務がここのところ増えはじめ、ランチを同方面で頂く機会も増えて折ります。近日中に、とんとん亭さんでトンカツランチをしてきます🍳

  3. 今まで動画の締めで使っていた「現在過去未来~」の定型フレーズが好きだったので復活して欲しいです!

  4. ローカルバスのコメントもしたいですが、なんと地元とんとん亭じゃないですか✨
    チキンカツやメンチカツとメニューも多いですが、フルーティーなソースがお気に入りです❤❤❤❤❤

  5. 国道125号の霞ヶ浦付近の旧道からの眺めはいいですね。僕はバイクで通るのでいつも景色はチラ見しかできませんが、バスに乗っていればゆっくりと見ていられますね。これは7月の撮影でしょうか。最近は暑すぎますね。うまいトンカツ食いてぇ〜

  6. 今から40年以上前ですが、確かに土浦駅から佐原までの国鉄バス(当時)があったと記憶してます。
    うろ覚えですが、当時の国鉄バスは「土浦駅」「佐原駅」ではなく「土浦」「佐原」と表記していたよう・・・?
    (関鉄バスは当時から「土浦駅」でした)
    さいコさんがとんかつにソースをかけるのを、この動画で初めて見ました。