車なしでもジャンボフェリーで小豆島に行けます
こんにちは。まライフのさっちゃんです。 今回は、えっと、前回ちょっと前に用事で フェリーに乗る機会があって、あの青いと リツリン両方の乗りました。で、高松まで フェリー乗ったんですけども、その フェリーで湘土島まで行け るっていうことを知りました。戸島にも キャンプ場があるので行ってみたいなと 思いながらこ結構キャンプ場があるんです よ。キャンプ場ってあって、ま、この地図 地図の乗ってるだけでもこれも三角のやつ キャンプ場でトイレもあってあととこうも ですねあるんです。ジャンボフェリーの えっと神戸から出る分のジャンボフェリー はここにつきます。 で、えっと、本当は先週 あの有休取ったので2泊3日でうん。ここ に着いてやって言ってこの辺りのこのここ にもキャンプ場あるんですよ。それか こう行いってこう行ってこうここで止まっ てでこう行って でこういっ てここで止まって で こう行ってこう行ってこう行ってこう行っ てで2泊3日で行こうと思ってたんです けどもえっと先週20か、え、全員結構に なってしまって行けなくなりました。20 日がちょうどその結構の日と重なって しまって1本もここに衝動毎がなくなって しまってどうしようかなと思ってで、えっ と、キャンプ場キャンセルしようかなとか 思ったんですけども、LINEの返事が すごい良くて、もう1週間ずらしました。 今回は1泊2日なので、ちょ、ま、回んの はちょっと厳しいかなとか思って、えっと 、1泊は、えっと、この辺を回、この辺 ちょっと散索して見たいやつがあるんです よ。ていうか、その前にで、この後も荷物 のあの、準備もしていきます。もう明後日 なんで。で、そうなんで行こうかなと思っ たのがフェリー。フェリー。あ、えっと これ、これです。で、7月からあの料金が 上がるんですよ。車乗っけたら車台が高い んですけど、その人だけやと安いんですよ 。1990円 からって。で、あの、石台とかまた別料金 なんですけども、これやったらこの前行っ た、えっと、赤コの方まで行くと結構片道 2500円とかするのでぐらいなんかで、 神戸までやったらそんな高くなくて、ま、 同じぐらいの値段で以外に行けいけるか なっていうのがあって、で、でもそれでも あんま私の中ではあんまり安い方じゃない ので、もったいないからね、2泊して 楽しんでこようかなと思ったんですけども 、無理になってしまって なので、ちょっとあの、下みっていうか、 次の次行くための下見みたいな感じで行っ てこようかなと思いました。大阪から姫路 まで行くとね、すごいね、姫路までが高い んですよね。逆側の人は岡山方面からの人 はこっちから行った方がいいのかなとか色 色々ですね。あ、でも岡山方面からの フェリーとかありますね。あのジャンポ フェリー調べたら出てくるのかな。シド島 もいいんですけども慣れてきたらっていう かね。他の島てみたいかなとか思って。 いや、あの1番1番痛いのは痛かったこと があるんですよ。酔わないんです。それが なんて言うのかな。決めて船で酔わないっ ていうのは初めてででこの前用事で出かけ た時は帰り新幹線で帰ってきたんですけど も新幹線の方が揺れました。全然ジャンボ フェリーの方が快適で乗ってる時間は長い んですけどもだ多分ゆっくりやから酔わ ないのかなとか思いましたね。すごい気 に入りました。なんて言うんかな。あの、 中にね、ちょっとね、食べれるようなとこ とかあったりして、うん。ちょっとね、 まとまりがないんですけども、行ってみ たい人 いいですよっていう。なんかね、こんな いいと思わなくって。で、また7月から 値上がりするんで、さっきも言ったかな。 早いめに早いめにもう私最後の週で行って くるんですけども値上がりしてもね行こう と思ってます。で、その船によって2種類 あって青いとリツリン2っていう船があっ てなんか青いの方がちょっといい感じなの かな。でもどっちも食べるところこういう コーナーがあってこっちが立でこっちが 青いうどこれこれちちっちゃいサービス エリアサービスエリアみたいななんて言う んですかねちょっとしたものがあります。 前回3回乗ったんですけど、この自由席。 こっちも自由席かな。で、で、この畳 みたいなんで、ゴロネみたいなんで、私 今回行きだけあのびノび石のなんか女性 よっていうところがあって、そこ1個だけ 開いてたので500円でお席買いました。 帰りはもう昼朝なんでうん。どこでも結構 ね、あの、ベンチとかが中にあったりして 、お風呂入れる席もあったりして、こう どっかの席を給約するとお風呂入れたりし ます。私はもうそこまでは節約したいから 取らなかったんですけども、ちょっと ゆったりしたい人はいいかなと思います。 でね、1回目乗った時に普通は大体ね、 乗れないことがないんですけどもみたいな んですけども、たまたま行った時、あの、 いっぱいで滅たにないって言われたんです けども、乗れないかもしれないっていうね 、危機やったんですけど、と、キャンセル 待ちみたいな感じで待ってたらなんとか 乗れたんですけど、本当にもう座るとこう 泣かないぐらいでこう、あの、もう床とか に座ってる人いてましたね。なので、あの 、予約とかいっぱいの時は席予約しといた 方がいいと思います。なんかね、席って いうなんか船やからね、変わってるんです よね。なんか寝れる席と座る席とこれ見て ね、あの、折りたみやとね、普通の自転車 も乗せれるんですけども、折りた自転車で 林光袋に入れたらあの自転車の世代がいら ない。電車と一緒ですよね。でいいなと 思って、なんかバスも乗れるみたいなん ですけども、普段ね、私がキャンプ行く時 バス避けてるんですけども、なんかね、 行けるみたいな感じ。この行けるコース みたいな。これ、あの、フェリー乗り場に 置いてました。行って欲しい人は撮って くださいとかね。これやったかな?ね、 普通は自転車多分あの林行じゃなくてこう いう自転車はあの自転車乗る方から乗って いくんです。分からないですけどここの中 のどっかなんですよ。青いの方は何台 かしかないけど多分これ有料なのかもしれ ないですけど。あ、でもどっちにしても 有料なんですけどもなんみたいな感じで 分からない。分からないけど、こういう あの自転車を置ける場所がね、こういう 場所なんかガラス張りみたいなところで あるところがあるので自分が見える範囲 範囲っていうか、ま、席とは離れますけど ね。こういうのもあったりします。うん。 フェリー自体は初めてだったのでなんかね 、すごいおおって感じで。で、えっとね、 ここのちょうど島とか高松行くジャンボ フェリーは、あの、自転車の世代もな、 何て言うんかわからへん。あの、安円やっ たかな。なんかね、ここに乗ってない車と か6000円やったようなね。えっと、 夜間料金、祝日料金、休日料金がプラス 500円かなんかで。あ、これはうんとね 、神戸から 戸から湘人1990円、往復3000円で 、あの、通貨料金が同日宿500円で同日 宿で夜1000円。そう。で、夜間または 同日宿500円で えっと これ多分多分1台入ってるんですよ。だ からこれが含む料金やと思うです。だから 自転車500円ぐらいで125以下が 3490円 。3000円で、え、120億以上が 3990円でこれは安い時の値段なので これより上がります。えっと車の場合は 6900円プラ と1240円 。普通車がKがね、普通車が7990円 と1200+1240円。このプラス料金 も一緒です。あの値上がり前の価格です。 で、これがね、ここにもかかってくっぽい ようなことを書いてました。普通は今まで はかからなかったのがかかるようになった ので高くなるのかなと。で、これはここに は、え、この大人1人の料金が入ってて、 2人、2人乗る場合はこれプラスこれ プラスこれみたいな感じになります。なん かね、ややこしいんですけどもね。だから いっぱい乗った方が得な感じですよね。車 高いからこう自転車やとね、気楽な感じが しますね。大き自転車クロスバイクやけど 買ったんですけども。これで行ってガチュ とあ、でもね、まだね、まだ行ってないん ですけども、あのなんか淡路島とかやっ たらサイクリングコースとかってあるん ですけども、調べた感じないんですよね。 で、ま、いてはる人はいてるんですけども 少ないんですよ。少なくて 坂が多いらしいです。で、ここを超えるの も結構坂で多分こういちいち坂があるあ るっていうか。ま、あの気に行ってみたい 行ってみようかなと思う人は絶対あの見て みてください。標高さ、標高さか山 ちょっとちょっと山ちょっと山みたいなが 多分いっぱいあってあの距離はそんなに そんなにっちゅうか100kgとかもない 普通に琵琶湖とかやったら平坦ま坂もある けど平坦なんですけどビア湖ともうビア湖 上の方も山あるらしいんですけどもうん じゃないから結構アップダウンきつい みたいまだ行ってないので分からない わからないんですけども。でもこの前私 あの丸山県民サンチキャンプ場へ行った時 すごい暑かったのでもしあの時行けてたら 熱中症なってたかもしれないです。でだ からねちょうど良かったんかもしれない です。で、で、あの、アホにね、今なんか 今っていうか、今は期間なんですけども、 なんかこういう瀬戸内芸術祭とかいて、 これ多分、えっと、香川県、香川県とちょ で島辺でなんかて々点々と天材 芸術品が点在してるっていう。で、夏は8 月1日から8月31で、秋が10月3日 から11月9日ってなってます。見れたら こういうオブジェオブジェとかみたいなの は見れるんちゃうかな。の期間でも思うん ですけども、この前ね、蒼井の店内に えっとね、あのやべけさんでしたっけ? やべやの野 矢の部けさん矢の辺けさんなんかせなんか 英語で書いてあったなんやらシップス キャット2025 セト内会をめぐるシップスキャットこれが ね、青いの内のところにもいてたんです。 いてたんですけども、私寝ててね、 旦那んさんがあの写真だけ写真っていう 写真と動画だけ撮ってくれて、これ青い 乗ってますよ。これがちゃんと私あの乗っ てたのに見れてなくて寝てたのであ、これ ね。これでもね、あの、ダイヤ違うので チェックしてく、あの、乗る時にチェック してください。これもあの、このダイヤな んで、で、これ乗ってんのが見た人はそれ も確認してください。なんか宇宙服着た みたいな猫が載ってます。で、他にも色々 ある、あるんですよ。色々あって、で、ま 、野外作品中心に、中心にっちゅうか、 もう今はやってないから期間なので、野外 作品が見れたらちょっといいかなと思い ながら、ま、なかったらなかったで しゃあなんですけども、それをここあっ たら他のとこもあるんちゃうんかなと。 この辺をこの辺オリーブ公園とでなんか こっちにもなんか港業 市場魚市場なんななんて言うの美味しそう になでもね私あのあれなんですよえっと昼 に着いて帰る瓶がね7時何分のに出発や から起きてすぐ帰らなかんのですよその次 の瓶が帰神戸に着いたら夕方の6時半か なんかなんで、そっからこっち帰ってき たらもう8時とかなりそうなんで、うん。 しゃあなからどっちど元気な人はそっちか なって。私はもうはその体力回復線から 早い方に乗ったんですけども。で、行はね 、青い、青い乗れるんで帰りは立です。か 、その6時台のやつが帰ったら6時代の やつはじゃ、これかなんかね、これとまた 今もダイヤ変わってるんですよ。1本 ぐらい減ってるんかな。ちょ、新幹線の方 がね、私帰り間違えてね、めっちゃ遠い とこ重席や。めっちゃ遠いとこを10両 ぐらい歩いたんですよね。掘って座席の ところなんかもう飛びつきながら歩かんな あかんぐらい揺れるからうん。こっちのが すごい快適やなと思って私が唯一ないあの 乗り物って 新幹線やったんですよ。でも新幹線の上 行きましたね。ただジャンボフェリーだけ みたいですね。調子に乗って淡路島とかも 行けるんちゃんとか思ったんですけども、 こっちは揺れるみたいです。えっとね、 川寿行こ、これ乗ってないです。また違う 種類のやつなのかな。なんか早いんですよ 。早くなくてもいいから。あ、でもね、 あそこはあれなんかな。早く行かんな。 流されるんかもしれないですね。乗り物 酔いに弱い私でも乗れる船なんです。 ジャンボフェリーそこに感動しました。 そうですね。ジャンボフェリー。なぜ私は フェリー、苦手なフェリーに乗ってまで 小島に行くのかっていうことです。で、 あの、これ言ったっけかでね、予約する時 はこういうのがあ、あの、ホームページ見 たら載ってます。乗ってますっていうか、 行く人は行くか行かない人は多分見てない でしょうね。行ってみたいなっていう人 しか見てないと思いますけど、いいんです よ。いいんですよっていうまだ小年島行っ たことないんですけども、その時は高松で うどん食べました。5時からかな?6時 から開いてるうどん屋さんとかもあるん ですよ。だから高松行くのもいいですよ。 高松も高松行の方が多いんです。小島行の 方が少ない。だから小島夜やつとよらへん やつとあって 関西えっと高松 持ってないな。で、高松かな。 あの時旦那さんと一緒やったんで。で、 爆水してたんでどこに着いたんかわかん ないですけども多分ここなんかなと思いん で気づいたらうどんうどん屋さんの前で 目覚めました。 うどん屋さんの注意でした。寝てたら降り た覚えてます。降りた後酔い目ね、最初 飲んでたんでフェリーの話はこれぐらいに しといて荷物の用意をしていきます。なん かいたらそうめそうめもあるしね。だから もうあれですよ。食料を持っていかずに 自転車重たいんですよ。なんか去年よりも 力なくなった気がする。 ソフトクリーム。なんかね、美味しいもん がありそうなので向こうでなんか描いたい なとか思ってます。では荷物の準備して いきます。行きか行きたかったんですが、 あの動画がめちゃめちゃ長くなりすぎて、 これでもあのだいぶ半分ぐらいには減った んですけども最初全部で40分じゃじゃ ないわ、2時間ぐらいあって、 それをやっと40分ぐらいにはなったん ですけども、 編集もめちゃめちゃ重たくなって進まなく なったのでもう半分に分けようかなと思い ました。半分っていうかも内容が違うので ちょうど霧りのいいところで分けました。 それでは最後までご視聴いただき ありがとうございます。次回はこの続き です。金曜の夕方から日曜日の夜の間に アップ予定です。次回はキャンプの荷物 です。チャンネル登録いいね、悪いね。 よろしくお願いします。間に合いましたね 。まね。またね。
言い忘れましたが
神戸港までは三ノ宮からバスが出てます
私は乗ってませんが
帰りは自転車で三ノ宮まで帰りました
小豆島に行ってみたい人の参考になれば良いなと思います
#50代ソロキャンプ #camping #アラフィフ #アラフィフキャンプ #ダホンk3 #輪行キャンプ
#小豆島#小豆島キャンプ#ジャンボフェリー
AloJapan.com