【二人旅vlog】神秘の霧島と鹿児島グルメ観光!ドライブで巡る鹿児島旅行モデルコース【宮崎鹿児島3泊4日】

3 日目になりました。本日は霧島に泊まったので霧島の観光をしていこうと思います。 なんか なんかあるケアルケのイベントがあってドミの鳥みたいなやつもいます。 [音楽] 霧島から最初の観光地高牧場に来ました。 と言ってもこの高牧場って高ху橋から すげえ離れてるんですよね。ほぼ霧島の隣 です。一応宮崎県になってますけど、すぐ 近くにある霧島神宮は鹿児島県とみたい ですね。 [音楽] まだ5号目だって。 羊顔か展望であるぞ。クラークスいるかな? [音楽] ああ、動物のおやつをこうやって買えるわけだ。 1個200円だって。あるよ。 それでなんかあっちに見れるってよ。 [音楽] こんにちは。 こんにちは。 ひは顔黒いね。ねえねえねえねえ。君おいりがとう。写真撮ってくれや。 [音楽] 名前な何て言うの君?君名前な何て言うの? [音楽] 君の名前は何? [音楽] バイバイ。あ、ヤギもいるよ。手 [音楽] が綺麗だな。 [音楽] さすがですね。高地ホ牧場。ちゃんと ヨーグルッぺが売ってます。ちょうどね、 ヨーグルッぺ切れ気味だったので、もう1 回買い直したいと思います。し絞り体験の ご案内ね。日曜日。ちょっと今日土曜日な んでダめですけど。アリえんぐらい牛が いるな。なんか良さそうだな、この2人は 。 [音楽] 牛だけじゃなくて馬もいますね。ここでは常体験とかもできるみたいです。あ、上体験してるわ。可愛いよね。 [音楽] ねえ、なんか鼻飾りがついてて。 ああ。あ あ、美味しそう。 ほら、もう。 あ、食べて食べて食べて食べて。いや、いい景色よ。高牧場から車でもう [音楽] 5 分ぐらいですね、霧島神宮やってきました。 もう霧島神宮すごい人がいっぱいいてかなり大規模な神社だということが分かりました。 [音楽] 高神社なんか目じゃないぐらいでかいよね。駐車場がもうすに 3 つぐらいあるっていうような感じですね。広がりますようご協力をお願い申し上げます。 [音楽] 本当にこれ相当でかいじゃない?前の階段分足元に分を気をつけてお進みください。 [音楽] 鶴岡よりもでかい。 これは本で [音楽] 普通に明治ジングぐらいあるかも。 広さ的には安。 おお、綺麗。綺麗。は、 [音楽] これがサザれ石らしいですね。この石は国家発症の地と言われる岐阜県の意をで発見されたものだし。 [音楽] [音楽] こちらが国霧島神宮本ですね。さすが長田 の列。 これもご親睦のようで800年という樹 らしいですね。車点より全然古い歴史を 持つ。 すごい立派な木だな。 坂本亮馬もここにここ霧島神宮とかこの辺 に新婚ルvoで来たらしいですよ。 とても大きい霧島神宮を観光したらお 昼ご飯を食べに行きます。 じゃあ、霧島神宮から車で 10 分ぐらい山登った先にですね、お食、お食事どころコリアンね、霧島店もしかしたら多分韓国に店舗があるかもしれない。ソ [音楽] ル店。 そう。うん。うん。素。 う店。 [音楽] もうこの辺は完全にペンションのね、立ち並ぶ [音楽] 山お君のね。あ、 [音楽] うさギみたいな感じで太郎。 小太郎がいる。 小太郎。おきれ小太郎。 小太郎。こんちは。小太郎。小太郎が出迎えてくれました。じゃあ入ってみましょうかね。 [音楽] メニューはこんな感じ。 こちらでは新鮮な自撮りを七輪で自分で 焼く焼肉スタイルで食べることができます 。 [音楽] こんな感じで桃の自撮りの桃焼きができ つつあります。うまそう。 お腹も満たしたので、次の観光地へと 向かいましょう。霧島の温泉橋では黙々と 温泉の湯気が立っているところが見られ ます。 そして車を走らせやってきたのは霧島 アートの森です。広大な敷地には草いなど 著名な作家がこの自然を感じながら制作し たオリジナルの彫刻が点在しています。 美術館の中にはアートホールがあり、 カフェやショップ、企画店も楽しむことが できます。 [音楽] 屋内の展示と屋外の展示、どちらもあって 屋外がこういう感じでダザだっぴい ところにいろんな アートがあるというような感じです。 箱根の箱根のなんだっけ?あれ箱根の美術館に似た感じですね。 [音楽] [音楽] 初めに神は天地を想像存された。どこ? [音楽] 時の巣ってやつね。めちゃくちゃ似てるやつの透明バージョンは瀬戸地の衝ドがね。こっから見ると蝶ちょっぽいのかもしんない。あんまり蝶ちょじゃなかったね。 [音楽] [音楽] 白い壁に移る小漏れ火、木の葉っぱとかの さきとかの音、そういう白い壁に切り取ら れた風景っての楽しむんだっけ?森を観察 しよう。 それでは霧島から鹿児島の中心地、鹿児島 市へと車を走らせましょう。 で、宿泊の目の前の指電の駅に来たんですけどね。この自 IC カードをご利用のお客様へ全国共通カード、スイカすかなどはご利用いただけません。さあ、何で乗るんでしょうか。全く調べないまま来ちゃいました。やべ、やべ。どうしよう。ラピカ、 ラピカ。 ラピカ。 ここでしか使えない。ラピカ。 ああ、 それ作る。作ればいいのか。 それが現金ってこと? なるほど。 さすがに現金の乗れると思う。でもラピカ欲しいんじゃないの? [音楽] 運転手さんから買えんのかな?さあ、来ましたよ。電車。うわ、すげえ。混んでる。すげえ。お [音楽] [音楽] えね。ビザタッチできる。危ねえ。 垂れた。 鹿児島の繁街専門天文館にやってきました 。 [音楽] 天文観測や研究のため明治を立てたと。 その別名が天文館と呼ばれてて、今のこの ハ加街の天文館はその由来なんだそうです 。ここがその後の火つってね、ここに地図 もあります。今 古屋さんの隣にありますけど、シレッタね 。 鹿児島の街を歩いていると、ま、時間曜日 っていうところもよるんですけれども、 土曜日の夜9時で結構な人通りがあって、 え、かつ若者が結構多いんですよね。 鹿児島って他の地方都市に比べてすごい 若者がね、 目立つよね。 目立つってのはいい意味でね、すごい多い なと思いました。やっぱ こう出るとしても福岡に出るのかな? 福岡の大学におばちゃんがチャリしてる。 この時間は普通ばちゃんがチャリをしてるのにここはなんか若者がいっぱいいるんだよ。あの鳩追っかけたりするような。これがもしかしたら観光客なのかもしんないんだけどでも多分観光客ではなくて地元の人なんですよね。だからこれはやっぱもうもう島としてこのもう一生終えられるような街のシステムになってるんだろうな。 [音楽] [音楽] 大学もあって、特に外に行かずと それが多分なんか松山とかなんかあいうところとの違いで結構そういうとこの違いを感じますね。街のこの客走、人の層、それでなんとなくその街の感じが分かりますね。 [音楽] 夜ご飯は鹿児島の名物黒豚を味わうため味の六白にやってきました。とても美味しいとんかつをだけました。ごちそうさでした。 [音楽] [音楽] Nextday 4日目になりました。 今日は鹿児島に宿泊したのでこれから鹿児島市内を観光して最後帰ろうと思います。お疲様ですか? 車で10 分ぐらいで顔に来ました。こっから観光していきたいと思います。さんもある。 あ、もうこれ 1周コーストして設定されてるわ。 矢印に沿ってハサロ後だって山。ニ山なの? [音楽] 何これ?ドッグみたいな。うん。豊洲のアーバンドッグみたいな。ある。 世界札。 これ何? [音楽] この近代日本のなんか近代化みたいなあの一連のやつじゃないの?きっと。 あれ島の別定として存在しているらしいよ。洗顔炎は うん。1万5000ツ広いね。 [音楽] これは大雪なんだって。 [音楽] 大雪もだし廊下も一応この畳みになってるからさ、いろんな人がいっぱいここに来るんだってよ。え、この天井のやつは明治からこのボテで使われてたらしいです。 うん。カ紋もちゃんと入ってるって。 [音楽] ここのね、顔園前に駅が新しくできたようで電車も、ま、数本走っています。近くにはこんななんかおしゃれな感じのスターバックスもありますね。あ、いいね。 [音楽] 鹿児島中央駅に来てみました。新しめだね 、駅が。 [音楽] 多分じゃない方の入り口ってか入り口です ね。 鹿児島で外せないグルメはまだあります。 やってきたのは天文カ無邪。こちらで 食べるのは華やかなかき氷の白熊です。 1947年、天文館無邪の葬者久保た志 さんによって考案されたこの白いかき氷は 上から見た時に白くの顔に見えることから 白くと名付けられています。上から見ると 白くの形に顔になってるはずです。 こいつの顔とそっくりでしょうか? [音楽] 横から見るとま、普通のかき声ですね。 はい。 じゃ、いただきます。上野に行かなくても最さんはいました。でもちゃんと下服着てるしツンは釣れてない。上野公園の最号さんはツーンを連れててなんか寝巻きみたいな格好なんだよね。 [音楽] 街中に突然ポツンと現れるこのお城みたい なのが鹿児島城です。今は冷というま展示 博物館みたいな感じになってますね。 鹿児島城は鶴丸城と言われています。この 石垣の石も結構火山が多い鹿児島としては 比較的こう工作というか 整形が 容易な火山の石を使っているようです。 鶴丸城は18702 年に鎮西 の文営隣とか行ってるのに翌年火事で消失 と結構前にもうすでに夜景落ちていますね 。 [音楽] 石垣にはこうやって色々丸い穴みたいな 痕跡があるんですけど、これ全部青南戦争 でこう打たれた鉄砲とかあと砲弾の破片 っていうのが食い込んでできた後のよう です。 1877年のことですね。 [音楽] 結構こう ボコボコ開いてるな。 この門を超えて こう登ってくると もう冷感ですね。 でっかい建物があります。 後ろにはもちろん 桜島も見えています。今日は黙々してない ね。 社は鬼ヶ原同様守り神として設置されまし た。この辺は火が多かったから火系なん だって。 で、江戸時代後期に補修で体が正動性の ものに掛け替えましたっていうところから 、ま、今回 まあ直したっていうのも正動性になってる という話らしい。 本当かね? あ、でもっぽいな。聖堂性っぽい。 ちょっとわかんないけど、 宮崎と鹿児島を巡る旅いかがだったでしょうか?皆さんも是非行ってみてください。最後までご視聴いただきありがとうございました。この動画がいいなと思ったらチャンネル登録、高評価よろしくお願いします。また次回の旅でお会いしましょう。 [音楽]

こんにちは!KT-Tripです。
今回は鹿児島よりお届けします~!

鹿児島のおすすめ観光スポットを巡るドライブ旅!
霧島では高千穂牧場、霧島神宮、霧島アートの森へGo🚗✨
自然の神秘とアートに触れます🖼️
もちろん鹿児島でグルメを堪能します🍽️😊

少しでもみなさんにナレッジトランスファー(KT)できたら嬉しいです😆
次回の旅もお楽しみに!

■前の動画(宮崎鹿児島2日目)

———————————————————–

▼チャンネル登録・他の動画は下記URLから
https://www.youtube.com/@KT-Trip-Vlog

(気持ちが続く限り)気まぐれに投稿していきますので、
もし良いなと思ったらチャンネル登録お願いします!

***************************************

Hello! This is KT-Trip.
We are just Japanese guys living in Tokyo, Japan.
We created this channel to share the beauty of Japan (and sometimes the world).
We also want to help others who are planning similar trips and to encourage more people to enjoy the adventure of life!
Liked it? Let us know in the comments which parts are interesting.
We’ll respond in fluent Japanese and a little funny English!

We would be so happy if we could do a little Knowledge Transfer (KT) for all of you😆
Please look forward to our next trip!

■Previous Video(Miyazaki/Kagoshima Day2)

———————————————————–

▼SUBSCRIBE to discover the world with us
https://www.youtube.com/@KT-Trip-Vlog

AloJapan.com