神戸なのにキラキラしてない地味枠を散策してみたら…味わい深くて沼った【住吉・魚崎・御影】
昭和時代を中心に、古き良き時代に思いを馳せ、なつかしい風景を記録しています。
今回は、東灘区の住吉・魚崎・御影エリアを訪ね、
歴史ある施設やレトロモダンな建物、自然、そして異国情緒まで、魅力あふれる見どころをたっぷりご紹介します。
神戸といえば華やかな都会のイメージですが、一見地味な住宅街にも思わぬ魅力が潜んでいます。
ぜひ、意外な一面をお楽しみください。
▼ADO Air 20 Ultraについて▼
☀️ADOサマーセール開催中(8月10日〜8月25日)
視聴者さま限定!特別割引あり✨️
公式サイト:https://adoebike.jp/SHOWARETRO
割引コード:SHOWARETRO(¥10,000 OFF)
▼訪れた場所▼
倚松庵(谷崎潤一郎旧邸)
https://share.google/uLb2PbHpLF0RrBqLX
トミーズ 魚崎本店
https://share.google/6QumNFwRiOCYx77Gy
白鶴酒造資料館
https://share.google/NarejI7I7WEBotglw
御影公会堂(食堂)
https://share.google/O4WuM4rvS2c9zAE3t
御影市場旨水館
https://share.google/HAJ6joolC1h3gCyBd
六森ROKUMORI カフェ
https://share.google/lV5nY7CN6VJaFvYXp
櫻正宗
https://share.google/gEqopHWGMiXAJEceQ
▼チャンネル登録をよろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/@showa_retro_tanbo
▼おすすめ動画▼
神戸なのにキラキラしてない『垂水』を歩いてみたら…お楽しみスポットが続々現れる隠れ家風観光地だった
長田だけどみんなが思い浮かべる方じゃない「長田」に行ったら…昭和が残っている超居心地の良い街だった!
———————————————
撮影:DJI Osmo Pocket 3
sony VLOGCAM ZV-E10
iPhone 16 Pro
音源:Shutterstock
———————————————
#昭和レトロ #神戸観光 #ディープスポット
40 Comments
子供のころ住吉川の傍の魚崎に住んでいました。その頃はダンプがバンバン走っておりあまり近づかなかったですね。
その後引っ越して御影中学に通いました。学校から御影公会堂に行って映画鑑賞をしたのを覚えています。
実家はまだ須磨にありますが遠い長野県に住んでいる65歳です。
とても懐かしく映像もお声も美しく感激しました。
ありがとうございました。
次回をまた楽しみにしております!
酒蔵見学で試飲出来ないのはもう生き地獄なので、私は同じルートで回ることが出来ませんね😂
住吉・灘周辺は「清流の都」って感じですね✨
地元を取り上げていただき、うれしい限りです☺️
地元を離れて数年経ちますが、今でも大好きな街です!
いつも楽しく拝見しております。
今回の動画エリアに住んでいるのでいつも以上に楽しかったです。
昔住んでいた西神中央の動画も見てみたいです🙇♂️
六甲アイランドは海外ですね💦 電チャリでものすごく1日の行動範囲広がりましたね~ これからも動画楽しみです。
地元の紹介
最後の喫茶店だけ行ったこと無いので今度伺いたいです
神戸産まれの明石育ち〜今は東灘人
チャンネル登録しました\(^o^)/
三宮元町は寂れてるから、むしろ安定してる住宅街の方がキラキラして?
8年前に引っ越してしまいましたが、それまで10年くらい魚崎に住んでいました。
懐かしい~😇
金曜日の朝に気になって御影市場に行ってきました。やっぱり!って感じです。雨が降ってきたので御影周辺をブラブラ無理で,雨が降っていない尼崎でぶブラでした。野田阪神駅も耐震強度工事中なんです。大好きなカレーショップがずっとお休みです。
川の両側の小道に猪が六甲山から降りてよく子連れで歩いているんですよね。
御影市場から南魚崎まで自転車で行って、あの橋を渡って、六甲アイランドへ!電動アシストとはいえ、すごいです!でも、普段は六甲ライナーでいく六甲アイランドを自転車で疾走するのは気持ちよそう!
いつも楽しく拝見させて頂いております。
東灘の紹介も素敵でしたが、ここまで案件を素敵に完ぺきに盛り込んだ動画を今まで見たことがありません!
私も案件たくさんやってるので勉強になりました。
高校生の頃、今はなき高速長田のマクドナルドでのアルバイトを終えてバイト仲間たちと原付に乗って住吉にあった当時ですでにレトロな深夜営業の喫茶店によく行きました。あ、高速長田のマクド知ってます?レコードショップもあったんですよねー😆
阪神間の動画は嬉しいです
ありがとうございます🙃
いつか地元に帰りたい
谷崎の憧れの細雪を執筆した家が出てきて感動。魚崎駅、二日酔いの朝は結構きつかった笑
都会なのに山と海が近く清流が流れる住吉、灘地区、昭和の板ガラス越しの谷崎邸の庭は癒されました。是非、新幹線を使って訪れたいです。
60年前ぐらいまで御影(今の43号線当たり)に住んでいました。小学校の友達が一緒に爺さんの家に行こうという事で自転車で付いていったら住吉川を挟んで灘高の西側に爺さんの大きな洋館がありました。門を入るとソテツが植えられたロータリーがあり玄関前に車寄せがあった。家の中にどでかいガス冷蔵庫があったのを今でも覚えている。今でも住吉川両岸は邸宅が並んでいますね。懐かしい。
以前コメントで御影に来て下さいと書かせて頂きました。来て頂き、すてきな映像を作成して頂いてありがとうございました。
定年後、三木市ボランタリープラザで「みつけて三木の会」等をじじばばで立ち上げ、三木合戦の付城後の発掘巡りや歴史探訪をしていました。
その後、神戸に舞い戻り、福祉協議会で何かを探していたら、同じ様な活動がありました。
それが三木市と繋がりがあり縁を感じました。
最初に、取り掛かったのが「歴史資産の水車」。勉強教材として1日でまとめたので、後日再度、巡るつもりでした。
しかし、車椅子生活になってしまい巡る事ができなくなりました。
住吉川周辺に8ヶ所ほどあるのですが、取材してほしいなと思っています。
住吉の住民です。こちらに、棲んでから0年以上たちました。阪神淡路大震災の苦労もしましたが、本当に、住み良い町です。今回紹介された場所は全て行きましたが、これ以外にも、御影界隈では、白鶴美術館、香雪美術館、深田池、阪神電車南側のバレンタイン広場、桜酒造記念館・レストラン、御影公会堂付近の火垂るの墓の碑等、多数あります。なお、住吉川では、3月下旬ごろカワセミ、3月下旬から5月上旬にかけてカモの赤ちゃん達のかわいい姿がを見ることができます。詳しくは、私の動画をご覧ください。
中央区(葺合区)、灘区、垂水区、須磨区と暮らしてきましたが、東はやはり何となくハイソな感じがあります。しかしどこも短い南北で雰囲気が異なります。いずれにしても山と海に挟まれた東西に広がるエリアが旧神戸ですね。とてもよいレポートでした。
御影公会堂の舞台…「ボクの彼女はサイボーグ」で使われました。逃走しながら何故か舞踊に紛れるのですが、その舞台から捌ける瞬間に幕越しの鉄梁にお顔を強かにぶつけてしまわれたんですよね…しかもそのシーンが本編に使われており、″ガンッ!!″とけっこうな音も聞こえます、ホンマに大丈夫やったんか?!とガチ心配になる程に。当時話題になりましたがその他にも神戸ロケ…日本人の監督ならまず選ばなかったであろう、ともすれば地元の人でないとわからないような路地(僕は観てすぐ判りました笑)が使われていたりします。御機会恵まれましたら是非御覧になってみて🎥 六甲アイランドでも撮影あったそうなのですが未使用になったそうです(;_;)
(再掲)
さっき読売テレビニュースチャンネルで、ダークツーリズムって題材で御影公会堂を紹介しており、戦時下の公会堂の悲しみの歴史が綴られておりました。良かったら観てください。
とても好きなチャンネルです。
ただ今回の電動アシスト自転車の提供に対する「コマーシャルメッセージ」は、個人的には残念に感じました。
「タイアップも含めて、収益を挙げる」方向性なのか、「目先の収益よりも、・・・」なのかの、分水嶺の動画と感じました。
またゴメンなさいです。
コメント数回書き直したのですが、まだ読めない状態でしょうか?
通勤で通り過ぎてる場所なだけでしたが、とても美しく感じました。勉強になりました。
住吉川は地元の酒蔵が清酒製造に使ったとされていますね。
宮水が有名ですが、住吉川の水もカルシウムなどが少なく好適水だったらしいです。
灘の五郷と播州産や丹波産の兵庫酒は生産量が日本一で、二位の京都、三位の新潟、四位の広島とでは、
100:50:40:30くらいの差があるそうです。
今回も素晴らしい作品に仕上がりましたね!酒蔵行きたいです🎉
後、、、オットさんも自転車ですよね⁉️
一瞬、レトロさんをフルダッシュで走って追いかけてる姿を勝手に想像してしまいました(笑)
オムライス最高😋
この住吉川からすぐ近くのところに住んでいます。街中でこれ程の水質の川は珍しいと思います。一周5kmの遊歩道はジョギングにも最適です。
冒頭のオムライスに心奪われました。
魚崎や住吉というと、私は仕事で通り過ぎるだけで終わっていた街でした。
いつも阪神高速で走りながら横目で見るだけの街。
そんな街にこんな見どころがあるんだ、と教えてもらえてありがたい限りです。
やっぱり私は昭和の姿が落ち着きます。
昭和レトロさんの動画困るんですよ、見るたび全て行きたくなるんですものー
現在愛知県住みで関西を離れて長いけど、行きたいところが増えすぎてもう住む方がいいか?とすら思えてきていますよ本当困るわー(もっとください)
毎回楽しみに動画拝聴しており、初めてコメントさせていただきます。
かねてから動画を見ている時、彼女といつも口を揃えて言うのが「ナレーションがすごく聞き心地良い」と「映像の切り替わるテンポが良い」の二つです。
挿絵的にワンポイント映像として差し込まれる風景。
早くでも遅くでもない見ていてすごく心地よいナレーションと映像のバランス。
取り上げておられる地域に出掛けるものとしては見ていて新発見もあり、「そうそう、その通り」と頷きあうことありで毎回楽しませていただいております。
地域探訪(紹介)や歩き旅的なチャンネルは数ありますが、私たちにとっては「昭和レトロ探訪」と「じゃない方」の扱いです。
今回の電動自転車もむっちゃ気になり早速調べて購入の検討に入っている次第(笑)
今後もレトロにこだわりつつ、その他の切り口でも楽しませていただけるのを楽しみにしています。
撮影者のオットさん共々頑張ってくださいね。
いつも楽しく拝見しています😊
通院先が住吉駅なので、月1でリブ・シーアには行きますよ!最近きれいになりましたよね!
住吉川沿いを電動自転車でサイクリングは気持ちよさそうですね🚲
酒蔵とか魅力スポットも多いので、今度巡ってみようと思います!
住吉川も綺麗になりましたねぇ
住吉・魚崎・御影は自転車で移動するには丁度良い場所なんですよねぇ
徒歩も良いけど疾走感も相まって一気に華やかになりますね、電動自転車
安政堂、私も岡本の所に行ってきました
このチャンネルのお話をすると凄く気さくにお話ししてくれて
た、沢山オマケして頂けました…( ˊᵕˋ ; )
市街地郊外はまだ良いんですけど
山は…悪くはないのですが
その川や近辺に不法投棄された建築材やゴミがあってゲンナリしちゃうかも知れません…
もう少しその辺まで気を遣えれば、とは思うけど見た目を気にしすぎな感じが残念
掃除だって上から下へとするのに…
初めて見させていただきました。
視点、目線、ナレーションどれをとっても美しく感動しました!
短編映画を見ている気分でした。
相当編集に苦労なさっているだろうなと思い感服しました。
一切妥協のない動画に出会えたこと感謝いたします。
住吉川の上流の方にに住んでました。川がきれいで気持ちいいし、この辺はホンマに住みよい!
めっちゃ 地元です!
懐かしい気持ちになりました😊
東灘区に勤めて21年、そのうち御影に勤めて13年。住吉、魚崎に足を伸ばすこともあるので、馴染み深い風景が嬉しいです。自分は、ケルンでよくパンを買います。
住吉あたり、派手な坂は少ないですが地味にゆる〜〜〜い坂が続くので、電動アシストは大活躍ですね!灘五郷は、ぜひ徒歩で(笑)
灘区になりますが、新在家の『カレーパンの松風』、おすすめです!👍
灘区の鶴甲と言う町に住んでます。ここも地味ですが、神戸の地味枠愛しております。
私は中国人で、日本の風土と人情とあなたの撮影の題材が大好きです。私の日本語はよくありません。将来外国語の字幕がほしいです。😂