何か参考になったり面白いと
感じましたら
チャンネル登録・高評価
是非是非
よろしくお願い致します!

・コインロッカーに荷物を預ける
JR函館駅2階にロッカーがあるのですが
ヤマト運輸のカウンターで
手荷物を一時的に預けることも
出来るようになってます。

・函館といえば塩ラーメン!
ということで
塩バターコーンラーメンを
ザンギと合わせて
美味しく頂きました。
バターが溶けてスープの中に
混ざり込み濃厚な味わいを
楽しめます。
同じく函館駅2階の
ラーメン屋さんにて。
お昼ということもあり
少し並びました。

・市電に乗る
前回の投稿では
JRしか乗車しないと言いましたが
街中の移動に関してはまた別で
市電を使いました。
市電は色々なタイプがありますが
私が乗車したものは
かなり年季が入った車両になり
レトロな雰囲気を味わえます。
「十字街」電停へ。

・函館名物「急な坂」
傾斜のある坂を上がって行きます。
ハイカラさんぽにもまた良し
足腰鍛えられるのでまた良し
です笑

・ロープウェーで函館山へ
同じくJRではないのですが
街中の移動に関してはまた別
ということで(笑)
標高334mの山頂まで約3分。
ガラス張りのゴンドラ内で
素晴らしい景色を堪能できます。

・函館山
平日の昼間ということもあり
今は色々とあって外国人観光客も少なく
閑散としていたので
待ち時間0分でスイスイと散策できました。
いつも夜景を観に来ていたのですが
昼間に来たのは
もしかしたら初めてかもしれませんが
昼間は昼間の良さがありますね。
飛行機が函館空港に着地していく様子も
見ることが出来ました。

・八幡坂からベイエリアへ
ロープウェーで下って少し歩き
坂の中でも特に人気な八幡坂を見上げたら
ベイエリアへ。
赤レンガ倉庫が立ち並び
海鮮市場やお土産屋など
色々な商業施設が
ここでは営業しております。
夕暮れや夜景もまた格別です。

・以外と知られていない穴場
ハセガワストアって皆さんご存知
でしたでしょうか?
ここは函館名物の焼き鳥が
店内で食べられます。
焼き鳥弁当が特にオススメで
やき弁容器に「ミゾ」があり
ふたをしたまま串だけ外に出し
クリクリっとまわして串を抜けます。
今回は昼食後ということもあり
串ものだけでしたが
かなり美味しいのでおすすめです。

・函館駅へ戻る
荷物をロッカーから取り出し
およそ2時間の函館散策も終了です。
2時間もあれば結構散策出来るんだな
ということがわかりました。
本当はもっと滞在出来たのですが
今回は短めの滞在にとどめておきました。

おすすめURL

#函館山 #世界三大夜景 #赤レンガ倉庫 #北海道 #塩バターコーンラーメン #焼き鳥 #ハセガワストア #ロープウェー #函館駅 #ベイエリア

AloJapan.com