Niigata: Snow Country Wonderland – Journeys in Japan

finished beful [音楽] Hi,I’mKen.Asyoucan see,everythinghere iswhite.TodayI’mgna berecordingmy journeyviasketches asItravelthis beautifulwinter wonder. Inthesnowcountryof pruretheresomeare themore [音楽] from work [音楽] reallyismy [音楽] onthisjourne beutyandcultureof country [音楽] oftoprefurehasalong coingoutontheseof Japan inlandmountain rangesriseashighas 2000 duringthewinter moistairdrainfrom theseofjapanhit those sinthecount SNiscrazy.Cometoone ofthenorthern prefuresinJapana placeknownforbeinga winterwonderland. I’mfromMinnesotain theUSwhichalsoisand sbutthesnowis nothingcomparedto [音楽] firstarrivedinJapan yearsag ofJapanesefoodand morethan400 populardises alsoedabook introducingJapanese foodculture featuringmanyofher ownsketch [音楽] cometothisch life country [音楽] firstisahistoric districtinjocity whichdevelopedasa castle400yearsagwas abusysting [音楽] [拍手] somethingmakethis [音楽] alldifferent 面白いでしょ。 お、こんにちは。 こんにちは。 これ何ですか? ええ、この屋根ですけれどね、我々はガギっていう風に呼んでるんですよ。 ガギ? はい。 初めて。初めて聞きました。 [音楽] すごい時の雪の写真があるから見てみましょうか。ほら。 あ、すごい。 こんなにたくさん雪が降ってるんです。 うわあ。もう雪が本当に壁みたいな状態になってて廊下みたいになってるんですね。ガギの大事さ。分かりますね。 そうですね。 [音楽] 気づいたことがあるんですけど はい。 実はそれぞれ形高さとかが違うんじゃないですか? あ、はい。 それはなぜですか? これはね、全部この岩は一見一件が自分たちで作ってるんですよ。だ、ほら、隣の家、隣、隣みんな違いますよね。 みんな自分たちのお金で出してるんで。 土地もそうですよ。この土地も。 え、この土地もそうですか? これもみんな個人のここの家の方の土地です。 え、じゃも勝手に1人の家 今撮ってるんですね。 第2弾です。一緒に 本当にみんな一緒に頑張りましょうっていう気持ちで作ってるんですね。 そうそう。それがないとなかなかできないでよね。 [音楽] おings arereallyhighand thereiswindowsup thereここはあの吹き抜けって言いまして明りを取るための場所です。 明りを取るため はい。冬は雪がねとても多くて 2 階までツモっちゃいますんでここから明りを取るんですよ。 かっこいいんですけど窓がちょっと明りしか使えないじゃないですか。 あの窓はね、開けることができます。 [音楽] うん。 これを引っ張ると開くんです。 ああ、意外と簡単。 簡単に夏は全部窓は開けますとね、風が抜けてとても涼しいんです。 おお。 そちら側を引っ張ると 窓が開きます。はい。 [音楽] ああ、 そうです。そうです。 なるほど。 今度こちら側で閉まります。 [音楽] Japanlongestriv theanrunthrough themountainsandthe andir Iseethemdoing somethingoverthere. Iwonderwhatit あ、すいません。あ、こんにちは。 こんにちは。 え、今何をしてるんですか? 雪さらし。 雪、雪さらしってなんですか?ちょっと見ていいですか? うん。うん。どうぞ。気をつけて。すいません。 お仕事のところなんですけど はい。 これ何ですか? これね、構造っていう木の川なんですよ。で、 構造。はい。 うん。 それをこれからワしにしていきます。 うん。 そう。あ、ワシってその紙の 紙のことです。 あ、この植物でわしができるんですね。 そうです。 え、じゃ、なぜここで並んでるんですか? うん。これは今雪晴らしって言って、ま、要するに日光に紫外線に当てて白くしてる最中です。 [音楽] こっちは朝やったやつでこれは午後になってから出したやつなので半日ぐらいでこれぐらい変化が出てきます。 雪の上に置けでこんな白くなるんですね。 そうなんです。 ultbreak [音楽] thefibersbleed highwasously oneattime [音楽] PRthiswaydatesback overyears in [音楽] intoi placesit あ ああこんにちは どうもこんにちは いらっしゃいませというところお え何なんですか? あ、ラザイクでできたき物です [音楽] 昔はね、あの靴下も何もない時代だから これ素しで履くんだ。 はい。ええ、 それがあったかいんですよ。 え、そうなんですか。 ほら、出てきてるから。 出てきてるけど。ええ。 うん。ちょっとぐらい濡れてもそんなに冷たく感じないです。 はい。なるほど。昔はもう何手で作ってたんですかね。 [音楽] そう、そう。こういう縄をが元でに入ってね。 はい。 それにこうやって編んでいくわけだ。 ああ、 我々小学校 45 年頃から学校から帰るとね、これを持って遊びにる。これを今日どのくらいなおなってこって。 [音楽] そしたら遊んでいいよ。そういう感じで。 これが日家でね [音楽] softinhere. Verycomfortable, veryflexible.I’mnot sureyethowwarmit willbe,butI’mready togiveitatry そしたら今度これここで 1回今度これ入れる。 日本のスノーシ Superlighthver waytomakestravel becauseIcan’t walkingthroughthis regularshoes upto [音楽] strawh placefort [音楽] おえた。 あったかい。ナイスワム。ええ、でもなんかこう雪の中でできてるんですね。なんか私も家にもこたつがあるんですけど、普通にコンセント繋がってる。コンセントがどこになってるんですか? [音楽] いや、ないです。 ない。ないです。でもあったかいですよね。どうなってるんですか? [音楽] お、 何かあれましたか?こ [音楽] みたいのがあるんですけど。 これ何ですか? 豆めたんです。 豆めた。 はい。ちょっと待って。 [音楽] これだね。 え、お。 おお。 これがまた。 あ、すごい。やっぱちょっとなんか自然のあかさっていう。 あ、あったかい。 あかいでしょ。 あかい。 気持ちいい。use。おお。これ何ですか? [音楽] これはこの辺でアンボ。 アンボ。 うん。 初めて聞きました。アンボって何ですか? これ米メでできた。 米粉って何ですか? あのね、このは米の 3 地ですから米はいっぱい取れるけども売られる米と売れない米もあるわけ。 売れない。 要は目熟く前。 ああ、 く前ね。 はい。 それがもったいないから粉にして うん。 それをこうやって中へ暗刻やなんかを入れて はい。 で、握って はい。 これを今度焼いて食べるん。 なるほど。 dumplingsaremade fromricefland usuallyfilledwith sweetredbeansa radishgreens traditionallythey madeathomeandpreser toseepeoplethrough thelongwit [音楽] toseedifferentways thatJapanesepeople havecomeupwithtouse thisculture もったいない。じゃあ、いただきま [音楽] [音楽] す。あ、いい。 暑いでしょ。 うん。うん。 何だったろうかね。 美味しいね。暗刻ですね。 おお。 Thatwassurprising. RedbeanpIwas expecting tureIhavelittlethat grillyoucrispedgeto reallygoodofureandf [音楽] Thisisabsutelybe thescenforto always പ്രീ [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] J すいません。 はい。 あ、こんにちは。 はい。こんにちは。 これ雪の中で何してるんですか? え、これから野菜の収穫に行くんです。 野菜。もうこれ雪の中なんですけど。 そうですね。はい。 そうですね。つって野菜あるんですか? この雪の下にあるんですよ。 え、で、もう本当にこの雪の中に野菜あるんですか?この雪の下でないとダメなんです。 え、雪の下のじゃないとダメ。 はい。 え、あ、ここどんな野菜ですか? この雪の下に奪ってるんです。ここ掘って自分の目で見てください。 どんな浅いでしょう? というかこの雪かき はい は出身の峰中に住んでた時以来かもしれないですね。 うん。やったことあるんですね。10 年ぶり。 なかなかの作業ですよ。 え、収穫する際にこれやらんなきゃいけないんですか? これをやらないと取れないんです。 ちょっと待って。もしかして だいぶ色が。 あ、お、 今度は慎重に。 なんか見たことあるような葉なんですけど。 見たことあります? 見えたことあるかも。え、これ出しても大丈夫ですか? 大丈夫です。 [音楽] これだったんですね。 ニン参ンだったんですね。 そうです。 まさかこういう掘ってるところでニン参ンが現れるって思うなかったんですけど。 はい。 しかも元気そう。美味しそう。 うん。なぜ 野菜は天候が標以下になっちゃうと はい。 こうって、え、細胞が壊れて生きてなくなっちゃうんですよ。でも雪の下だと自分で凍らないように凍らないようにと頑張って ああ、 電粉を塔に変えるんです。 ええ、おはい。 つまり甘い。 はい。そうすると凍らずに甘みが増した。美味しい野朝になるんです。はい。 [音楽] おお。ではいただきます。 はい。 [音楽] It’ssupersuper sweet.I’musedto largecarotslikethis bitter inthefacehowthat sugarinthere.Ohmy goodness. [音楽] これいしい [音楽] Thisis沼atowninJapan that’sfamousfor producingatypeof ricecalledKari. Youmightnotbeableto tellthemidleofarice field Japanricegrowingare foryears topray [拍手] すごい。 息子さんですか? あ、息子です。 あ、こんにちは。 で、あの、連れてきたんですか? そうですね。この4 月からもう小学生になるんで、そろそろなんだろう、登れるだろうなと思って、そうですね。なんで連れてきた感じです。 やっぱこういう文化とかもあの代々ちょっと伝えていきたいんですかね。 そうですね。結構ちっちゃい頃から大好きなお祭りなんで。 はい。 そうですね。あの、 頑張って手伝ってます。 こういう初めてこういうお父さんが運んでるところを見てどう思う? かっこいい。 かっこいい。いや、いいですね。そう父さんがかっこいいって思って ちょっと失礼なんですけどお年はおいくつなんですか? 74歳です。 74歳? はい。 え、 私は75歳です。70 もう元気ですよね。 元気元気。 顔もそうなんですけど、こんな運びながら山登って 生活ですからね。 ああ、ま、元気になるしかない。 いきます。行きます。 気は いや、 すご 嘘ですね。 じゃ、もうずっと若い頃から毎年やってるんですか?もう私は 50年やってますね。50年 はい。 どんな思いで? どんな思い? うん。 元々を燃やして工作を祈願してねお願いして そのための行事ですんで柔道ではあるが うん。 生活の一部ですから。 ちょっと持ってどこでもいい。はい。はい。はい。はい。はい。はい。はい。 おお。 なんだ楽じゃん。 重た。 はい。 重たいです。 はい、ありがとうございました。 お父さん強いですね。 Feel likeI’msayingthe samethingoverand overagainonrepeat buthonestlyitslikea photofroma documentarynature magazine.So beautifulhereof courseingtoall peoplehear [音楽] どれくらいや よいしょ。 よいしょ。 よいしょ。 よし。 はい。の皆さん発のです。お願いいたします。 の [音楽] Bebreath [音楽] [音楽] Ihadsomanywonderful firsttime experiencesonthis tri becauseItogreupsome andsthatbeingsaid lifestylehereisso differentfromwhatI knewgrowingupthe cultureofnigatahas beenformedbyenviron andIwasimpressed withhowthepeople justtreatsnow waping [音楽] isaroundcorof fromtaken totheheart TR [音楽]

[Skip Intro] 1:44
Watch more full episodes of Journeys in Japan on NHK WORLD-JAPAN!
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/shows/journeys/?cid=wohk-yt-2508-jij552-hp
More quality content available on NHK WORLD-JAPAN!
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/shows/?cid=wohk-yt-2508-jij552-hp

Have a picture-perfect stay in Niigata as powdery snow blankets the landscape and locals roll out a warm welcome.

AloJapan.com