【秋田青森観光】五能線駅巡り 千畳敷 旅カメラ 2025 秋田青森01「a7CIIとTAMRON 50-300mm F/4.5-6.3でスナップ撮影」東京カメラ 写真家 加藤ゆか【青森旅行】
はい、こんにちは。加藤ゆかでございます。え、今回は大館代空港から青森に向かっております。 またですか? はい。また青森に行きたいと思います。ま、今回はですね、青森ですね。 ま、来た理由は、ま、毎年好きだから来てるっていうのもあるんですけど、あの、作品の余半花一のね、作るきっかけになったお話をしてくださった女将さんがいる。やっと予約が取れまして なかなか取れなかったですね。回れなかった。 そう、予定入れるたびにお電話で聞いても開いてないです。 だったんですけど、今回ね、ピタッとね、 はまるところにね、予約が取れたので、 そちらね、お礼参りと言いますかね、行っ てみたいなと思っております。あとはまた 好きな場所あちこち回ったりしたいなとか 、初めて行くエリア回ってみようかなとか 、そんな感じで楽しんでいきたいと思い ます。よろしくお願いします。 はい。なんかあの天気があまり良くなくてちょっと驚いてるんですね。 東京地方毎日35°ぐらいですもんね。今ね カンカンバレなのに こっち来たらなんか曇ってるし雨まで降っちゃってね。 結構強い雨が降ったり止んだりしてますね。 ねえ。どうなるかね。おあ、まっすぐだね。 あの、先行きに黄色信号、赤信号はっているそうです。 はい。 これ日本会ですかね? ああ、ですね。 そうだね。 いや、どんよりしてますね。 おかしいね。天気いいはずだったんだけど、 [音楽] 1 週間ほどの旅なんですが、丸ごの 30 度以上の晴れ火が続くはずだったんですけれども。 おかしいね。 久しぶりの加藤さんの本量発揮ですよね。 国さんじゃない。せっかくだからね。天気の 何を取ろうとしてるんですか?加藤さん今。 え、天気の悪い海を取っておこうかなという記念にね。 はい。はい。 じゃあお取りしましょう。はい。ずありがとうございます。笑ってとは言えないね。今日ちょっと機嫌悪そうだからね。はあ。 いや、いい天気になってきましたね。 いやあ、いい感じ。 暑くなってきましたね。 暑い。 それはもう我慢どっちかだよね。お様か。 そうだね。 なんかどっちかみたいなね。 あの、こっちがあの、もう白髪さチになってくるんですけれども、 あ、 ま、しっとりした感じの曇り空でも、ま、それはそれで良かったかなとも思いますが。 うん。でもやっぱ海の方見るとやっぱり青い方が嬉しいね。 そうだね。 うん。いやあ、こんな感じです。 ああ、すごいね。岩がいいと使い分けてるし、絶対私がなんかおもろいて 反対も見せてその私多分その落ちてたのがやばい。 あれでやろうと思って 満席だったんでちょっと待ってまで どうしても食べたかったってとこですね。今入ってますね。 [音楽] ミックスフライ。 え、あれ見た?まだまで今まだ半どりに [音楽] 1個分だね。分 合いました。 [音楽] これ美味しいね。ごらおい。 ありがとうございました。はい。お腹いっぱいでもう何もやる気がしなくなりつありますけども。最初からまだ今日何にもやってないですけどね。 そうね。 あの 写真も撮ってませんしね。撮ろうともしてませんしね。 たまたまちょっと展望台からちょっと眺めてみようかぐらいな感じで、もうすでにやる気なくなっちゃって。 そうだった。そうだった。で、今日はね、あの、 1 つ楽しみにしてたちょっと駅巡りね、ノかなんて言いながらちょっと何個か行ってみたいなと思っております。 ちょっと素敵な木があるんで取りましょう。なんかまた曇もったね。 また曇もりましたね。お取りしまいチーズ。 なんかいいね。中が良さそうな感じでね。 並んでね。はい。チーズ ありがとうございます。 こどうしました?鳥取れない。 鳥が鳥が飛んでる んですね。鳥を取りましょう。よしかな? おお。 300mmでどん さすがに無理でしょ、その距離は これくらい多分映ってる。あの、せっかくなんでちょっと歩けそうなんでそこまで行ってみることにしました。なんかちょっと光原風ですよね。 綺麗だね。 あの、熱くないです、今。気持ちい。 景色いいですね。 ああ、 これは、これは ああ、 これやっぱり降りて良かったやつですね。 ああ。 ああ。なんか、なんかすごいなんだろう。いいね。 いいですね。 うん。 あの、四国を思い出しますね。 四国 室とか思い出しますね。 そうだね。あの、足釣りみさ。 あ、足釣りみの方か。 うん。 取ります。はい。 ちた。ありがとうございます。 どうした?どうした?どうした?どうした? いや、今ちょっとあのちっちゃい岩 2 つ可愛いなと思って写真撮って今こうちょっとまた高くなってきたよね。うん。 さ、顔に見えちゃって目と目とある口ちょっとかっぱみたいなかそこね。 あ、じゃそれも取っときます。ちゃんと。 そう。取っとかね。 これはちょとかのが顔っぽ顔の感じ出るか。 あの、こちらあの広角レンズでの動画なもんですからさんがあの感じってのズバっとやってくれると思うんで。 青森来てね、なんか自然の風景の中にかっぱを見出すっていうの。 そうですね。カッパといえば岩手ですけどね。 今回我々岩手行かないんでね。 あ、じゃあもしかしてあれかな?来て欲しかったのかね? じゃ、おりします。はい。チーズ。え、可愛い。ありがとうございます。 [拍手] はい。え、こちら多いわってところだそうです。あちらまで行けるみたいなんで行ってみようと思います。行ってみましょう。 水綺麗だね。 水綺麗ですね。 ああ、 あのご覧いただきましょうか。すごい透明。 ああ。 あのアホ踊りいいますね。 あれアホ踊りなんだ。あ、 おお。 あ、なんかすごいね。 すごいね。 へえ。 またちょっとあれですね。あの伊豆とか千葉とはちょっと違う。 ちょっと違う 感じですね。 へえ。え、ここ水ここまで来ないのかな? どうでしょうね。 ね。あら、風邪ありますね。なかなかね。 ちょっと風ありますね。海だからね。 まあね。 ね、取ってみたいと思います。 はい。 お取りします。はい。 チーズ、ありがとうございます。いいね。なんかはとかほってばっかりに言っちゃうね、 [笑い] これなんかはーとかほとか言いたくなる感じしますね。 で、これよく作ってくれたね。 面白い作りですもんね。 ねえ、 あの、いい感じですよね。 いい。 落ちないようにとかいう思考ないすもんね、これ。 あんまりね。 でもさ はいはい。 あ、なんで俺? あの、私大丈夫ですよ。マリンシューズ履いてますから今。 あ、そう。強いね。 はい。 私も大丈夫だよ。濡れたら特さんが洗ってくれるから。 まあね、洗って乾かすところまでやるんでしょうかね。 そう、そう、そう。お願いしますね。 1個1 個岩見ててもすごい楽しいんだよ、これ。 あの、岩をモノクロで焼いたらいいんじゃないですか、またこれ。 でもせっかくさ、いろんな色があるからね。 じゃあ好きにしたらいいんじゃないですか? そうだよ。好きにするよ。はい。はい。チールありがとうございます。よし。 これどうやって取ったらいいかな?センス が問われますね、これ。 じゃあ取ってみます。お取りします。はい 。チーズ。ありがとうございます。よし。 ありがとうございます。加藤ちゃん、危ないんで、もうちょっと右側寄ってください。 なんか飛んでる部分怖い。 もっと右ですね。あと 2本右ですね。 トさんが洗うんだよ。靴も服も。分かってる。 [笑い] 私が踏んでビジってなっちゃいました。 気をつけて。あら、カトさんは優しいから。そう言うよ。気をつけて。もっと右。もっと右。気をつけて。 [笑い] 今落ちてくればいいんだ。 すごい。 いや、たいまでならどうにかなるけど。 そうですね。これぐらいの岩になってくるとちょっと厳しいです。厳しいね。 ああ、すごい。はあ。でもすごいね。この岩のとこからもこんなにこうやって植物が生えて 本当ですね。 へえ。かっこいいね。おお。あ、これかっこいいんじゃないの?いいね。いいね。 こうやって取ってみようかな。いいね、 いいね。 当たりします。はい、チーズ。ありがとう ございます。よし。 いやあ、すごいっすね。すごい。 いや、でも本当全体で見ても面白いし、こういうなんだろう、部分部分見ても面白いし。あれ?これ時間かかるね。 ね。ね、 思ったより時間かかるでしょ?ここ かかるね。なんかあ、でっかいだわって言うだけじゃないから ね。アホがそれ言ってるだけじゃね。 ねえ、うちはチャンネルは知的なチャンネルだからね。 [笑い] そうでしたね。 うん。 で、あの、答えはちゃんとわかんないんだよね。 なんかに見えるとかさ、なんとかだと思うしか言うん。それもう自分で探してください。調べてください。いやいやいや、本当にたいが落ちてきますからね。学のことばっかりつけましょうね。 [音楽] 洞窟ですね、この先 緊張するね。 はい。 隊調私でいいの? じゃあ加藤隊調ではい。いいですよ。 頑張りましょう。 はい。 あ、そうでしたね。あの隊長1 番最後でしたね。 体調狩りを務めるんだよね。 そうですよね。 おお。 あのカメラマンとですね、音勢さんが先に入るんですってカモタが言ってましたね。 たらリー花とか耳とかからかからあ。 いや、さすがにここは手すり欲しいですね。 うん。あ、 あ、 すごいよ。なんか素敵だよ。は、なんかどっか遠くに来たみたい。青森も遠くだけど。 ま、そうですけどね。結構遠くですけどね。 ああ、すごい。お取りします。はい、チーズ。ありがとうございます。よし。 よし。 お取りします。はい、チーズ。 ありがとうございます。よし、 ちょっと絞ってね。 はい。岩さん、お取りしは最チ。 よし。ありがとうございます。お気をつけてと思えばずっと入れるね、ここ。 あ、確かにここずっと入れられますね。 ねえ、 今、あの、そんなに熱くないんです。風も結構強くてですね。 ねえ、 いい感じ。 なんか20°ちょっとぐらいな体感ですよね。そうですよね。気持ちいい。 はあ。はい。 ズ、 ありがとうございます。よし、 どうしようかな。こんな感じかな?うん。 じゃあちょっと取らせていただこうかな。 おりします。はい。チーズ。ありがとう ございます。よし。 来ましたね。 来ました。 あれな、何て読むんですか? 轟駅。馬が 3つね。 届いてますね。 うん。 はい。じゃあ行ってみましょうね。 はい。 よいしょ。お邪魔します。 [音楽] 噂には聞いてるんですよね。ノートがあるって。 [音楽] あれ、その感じは 猫もさんだ。 あら、いいですね。バイクで旅していっぱいあんのかな?これわ。見切れない。すごい。 これ魚じゃなくてエノートが出てく。 が大量です。 クーラーボックスの中入ってます。確かにね。クーラボックスの中に ちょっとってね。ちょっとこいかのスキーさんもいらっしゃいました。見開きでき 素敵だね。 あ、本ん当だ。パノラマになってます ね。パノラマで。 ええ。 どうしました?どうしました? けさん。 あ、ちょっと暗いな。 あ、はいはいはいはい。 Kさん、これカメラかな?持ってんの? はい。 もみじさん。 はい。 ダメテルさんですね。きっとね。 久しぶりに応援しましたね。 はい。はい。 じゃーん。 あれ?またけんさんだ。 おじいちゃん。 おじいちゃんバージョンてい ノートたくさんあるからね。ちょっと順番にも見てきましょうね。黒ハさん発見。 初めてかな?どこかでお会いしてたことあるかな?ソケットさん、やっと見つかりました。猫もさんの現場です。 [音楽] よかった。 ああ、気持ちいい。ああ、風が今ね、昨日と見るの大興奮であ、暑くなっちゃって。 こん中暑いですもんね。私も出ようかな。あ、いい風。 いやあ、いい風。 そりゃいい風ですね。い やあ、なんか夕やとかでも来てみたかったね。 本当ですね。 ねえ。 このお天気だと夕やけどうでしょうね。 無理だろうね。 加藤さんと来ちゃってますからね。 ね。特さんと来ちゃってるからね。やっぱ曇もっちゃったりしちゃったね。なんか取るものありそうですかね? 矢印。 ああ、なるほどね。ここまで来て矢印ですか。 うん。ちょっと待ってて。 やっぱり青森の矢印って一味違いますもんね。 違う。味があるね。よし。取りしますね。はい。チーズ。ありがとうございます。よし。あの、この駅有名らしいので、もうちょっとだけこう橋まで行きましょう。 そうだね。あの、2 時間ぐらいはもう来ないので電車もね。 あ、可愛い。りんゴになってる。 あ、本当ですね。 ちょっとかじられてますね。ああ。はい、はい、はい、はい、はい、はい。あの、余計なこと言われて全然ついていけませんでした。 はい。 はあ。すごいね。こんな海の近くにね。 そうですね。 ね。 あの、塩風がとってもベタベタしてますね。 ある、塩風がとってもベタベタしてます。 見つけちゃった。 何ですか? 黄色いサングラスね。よし、じゃあ取らせていただきましょう。笑って笑って。はい、チーズ。ありがとうございます。よし。 これも取ってみようかな。 なんかさっきも取るものないって言ったくせに取り始めたら取れちゃうのね。 なんかここら部分も色々屋根とこの電線とさっきの矢印とかも可愛いね。 あのここの使っていい予定時間で 15分だったんですけどね。 はい。チーズありがとうございます。急ぐ。 間に合わない。間に合わない。あ、 か藤ちゃんカメラ出せた。 カメラ今出ど。ああ。あ、でもあっちどっち行くんだろう?これじゃさ。ちっちゃいなあ。 ああ、これだと車体があるになっちゃって。これはどうやって取ったらいいんだろう? こないだあの鉄道博物館で鉄道の撮影を そう、 しこまして そう。あ、もうこうちょっとだけ白いのが見えてるみたいにし取ってみよう。よし。ありがとうございます。 よしっつった。 はい。チーズ。あ、可愛い。これはね、 寄りたくなるんだけど、めっちゃ引き出 とこ。 よい。 仲良くして。あの、時間本当にしてら。 本当に時間ないんでも 4時半ですからね。 ありがとうございます。 よし。 いや、よしじゃなくて、まだあと 3時間半はかかりますからね。 よし。 あ。 はい。はい。 オート製でいいんですかね? ねえ。 はい。はい。行ってみましょう。 こちらをまたすぐが海なんですかね。 あ、1回さっと海見さして。 あ、すぐに海は見えるというか少し距離あるんですね。さっきよりね。 はいはいはい。こんな感じになっております。 じゃあノートがあるかちょっと見ていきますね。 はい。 お邪魔します。ありました なあ。あ、ここさんいるから気をつけて。ない、 ないですね。 ないですね。 特さん大どえどせだって。はい。戦場時期にやってきました。 [音楽] あの、駅巡りの途中に洗場時期があったので、ここスルーするわけかないですよね。 そうだね。見ておきたいね。 ノーチェックっていうのはもどうしたもんかと思うんですけどね。ちゃんと事前にチェックしておかないといけないですよね、私たちもね。 [音楽] はい。 はい。名称です。 名称。 はい。 え、ライオ岩 うん。 わ、 うん。 鎧い、 うん。 え、塩吹き。 うん。 え、 大黒、大黒様なの?これ。 そうかな。で、こっち恵比寿様だからかな。 さん、あ、様はなんか分からる気がしますね。 小顔で かごしってるような感じするよね。 確かにね。 うん。 で、 ほせはゼだっけ?あれじゃ ちょっと分からないです。はい。 はい。のは はい。そういうことです。 カブト岩で加岩。ほあ、これもまたすごいね。 すごいですね。 ああ、 またこの先色々あるんですもんね。とりあえず行ってみましょうか。 うん。ちょっと歩いてみますかね。 [音楽] あの観光客1っこ1人ないすね。 あの鳥の方が多い。 本当ですね。 鳥の方がいいっぱいいていいじゃんね。貸切りだよ。うん。 あら、 洗浄時貸し切りってことは 1人500常識ですよ、 あれ。 いや、特さん、もうちょっとあげるよ。エビはね、乗ってないから。とさん大丈夫だよ。乗ってないよ。乗っけたいの? はい。 じゃあ乗ってるってこうか。じゃ、はい、チーズ。お疲れ様です。ありがとうございます。 [音楽] よし、おりします。はい、チーズ。よし。かっこいいっす。ありがとうございます。 [音楽] [拍手] あ、これあの5時の金です。 [音楽] お取りします。はい、チーズ。ありがとうございます。なんかコンクリートみたいな感じもするね。こう混ざなんか ね、体積みたいな感じですもんね。 不思議だね。 はあ。 あ、こんな感じか。どうしようかな。あ、 こういうのも可愛いかもな。はい。チーズ 。 もうちょっとこっち。 ありがとうございます。よし 。よいしょ。 次の駅やってきました。 はい。北金が沢駅。 大きい腸があるんですって ね。なんかなんかで聞いたことあるね。 あ、本当? うん。すごい大きいやつ。 見てください。この葉ぱサイズ。 葉っぱも大きいんだ。 大きいですよ。 しかも金属ですからね。 強いね。すごい。ジュレー。 はあ。 あ、せっかくなんで紹介しときましょうね。ちゃんとね。 はあ。 はい。あの、よかったら止めて確認してみてください。 ではお邪魔してみましょう。 綺麗だね。 ね。綺麗な駅ですね。お邪魔します。あ、 [音楽] ありました。 あ、猫もさんの作品があ、胃腸の葉っぱでシャルゲがありました。この空のいとこ綺麗だね。 あ、 [音楽] 可愛いのスキーさんとロアさんがお隣同士 すごい。 あ、けんさん。 ああ、すごい。ちゃんとこのオブジェつい てますね。 こうやって渡るんだね。ここ ね。踏切りがないから自分でカンカンカンカンっていう気をつけましょう。 よく見てね。よし。赤ここちょっと歩くとこ柔らかくなってる。 そうですね。 ね。あら、なんかいいですね。 お取りします。はい、チーズ。 ああ、素敵。 はい、チーズ。 ありがとうございます。 よし。 よし、ありがとうございます。え、なかなか先に進まない加藤さんでございます。ま、親戸には連絡したんですよ。 そう、8 時おそらく過ぎちゃうと思うんでって。 ま、晩御飯ついてない方はいいですよって言われました。 うん。よかった。おりします。はい。チーズ。ありがとうございます。よし。 ああ、綺麗ですね。ベリフですね。おりします。最チーズ。ありがとうございます。 綺麗だ。 綺麗。ありがとうございます。 はい。 ということで、これから黒石市の方に向かって走っていきたいと思います。 はい。 特さんよろしくお願いします。 まだまだだね。 はい。
久しぶりの「新・旅カメラ」です。
今回は、5年前、日本一周旅の最初の最初でお世話になった下北半島にある下風呂温泉「つる屋さつき荘」さんにお伺いします。
こちらのおかみさんは、加藤さんの作品「四畳半に花一輪」、その制作のきっかけになるお話をしてくれた、我々にとってとても大切な方なのです。
日本一周が終わったころから、あらためてお礼を申し上げにお伺いしたいと思っていたのですが、なかなかお宿の予約が取れず、ちょうど5年となる今回ようやく。
こちらのお宿の「おかみさん」は、私たちが勝手におかみさんと言っているだけで、実際にはいわゆる旅館の「女将」ではなく、現在、弟さんが仕切る旅館のお姉さんになります。
いつでも会えるわけではなく、季節によって、下北半島のお宿とご自宅を移動するため、今回は、時期が合わずにお会いすることはできなさそうです。
それでも、何かしらのお礼のつもりでお伺いしたいということで、今回の旅を設定いたしました。
期日は、7月7日(月)より13日(日)で、ルートは大館能代空港から秋田、青森をぐるっと回り、再び同空港に戻るというもの。
下北半島に向かうまで、津軽地方(青森の西側)の黒石市に滞在する時間が長くなるのですが、それもまたいつもの旅カメラということで、伸びしろのない旅をご覧くださいませ。
■メンバーシップに参加
https://www.youtube.com/channel/UCVAdVaj5f6pFFXFsS8N2HOg/join
■加藤ゆかの写真集ご購入は「晴猫商店」
https://hareneko.stores.jp/?category_id=621a2ab9113ce0315128deda
///////////////////////////////////////////////////////////
■加藤ゆかの作品プリント、写真集のご注文は、「晴猫商店」
https://hareneko.stores.jp/
■加藤ゆかデザインの「晴猫」グッズのご注文
https://suzuri.jp/SunnydayCats
■加藤ゆか Official Website
http://Sunnydaycat.com
■加藤ゆかInsta
https://www.instagram.com/sunnydaycats/
■加藤ゆかTwitter
Tweets by yuka1093
■加藤ゆかNFTアート「OpenSea」
https://opensea.io/yukakato
//////////////////////////////////////////////////////////////
作品撮影使用機材:
SONY α7CII
SONY α7IV
SEL50F14GM
SEL40F25G
TAMRON28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 A063
50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD A069
動画撮影機材:
DJI OSMO POCKET 3
DJI OSMO ACTION5PRO
SONY A7CII, A7IV
//////////////////////////////////////////////////////////////
#a7cii
#a7iv
#TAMRON
9 Comments
こんばんは❗️
早速観させていただきました!
わたしは東北には行ったことがないもので、すべての映像が興味深くてワクワクしながら観ていました👀動画を通して青森ツアーにご招待いただき感謝です😊
改めて旅で50-300はすごく面白そうだなあと思いました😀今後の動画も楽しみにしてます👋
ありがとうございました♪
加藤さん、とくさん、こんばんは。
今週のこの暑さに今回の動画は良いです。体力回復します😊次の動画楽しみにしています。
加藤さん,とくさん、こんばんは^^
今回も楽しく見させていただきました。
こういう旅をしながら写真を撮るっていいですね!
僕も行ったことのない土地に行ったような気持で楽しかったです☺
何よりお二人が楽しそうなのが最高です✨
加藤さんとくさんこんばんは♪
良いですね〜旅カメラ😊見たことのない景色に出会えてとても楽しかったです♪こんな風景が広がってたら時間忘れてしまいますね😊いつかカメラ持って行ってみたくなる場所でした。次回も楽しみにしてます♪
空が広いっていいですよね〜、すてきでした〜。お疲れ様でした〜
今回も楽しい動画をありがとうございます🙏🏻
最後にホームで撮り鉄かと思ったら、撮り花(草?)だった裏切りが最高でした👍🏻
あの列車の運転手さんにもこの動画見ていただきたいですね😊
こんばんは🌆
青森涼しそうですね☺️
修学旅行以来訪れていないのですが、動画を観ているだけで勝手に一緒に旅をしている気分になって、とても楽しかったです❤
次回も楽しみにしています🤗
마치 함께 아오모리를 여행한 느낌이에요. 풍경도, 분위기도, 대화도 너무 따뜻합니다. 감사합니다 🌿
青森何も無いと思ってたけどセンス次第で撮りようがあるんですね