【太子堂】「六角堂を創建した聖徳太子を祀っている」六角堂(頂法寺)2025年7月20日
境内北東の池の隅に浮かんでいる建物は太子堂と呼ばれ、六角堂を創建した聖徳太子を祀っています。またの名を開山堂ともいいます。平安時代以降、六角堂を一つの拠点として京都に太子信仰が広まっていきました。
内部には、太子が合掌して「南無仏」と唱える二歳像、父である用明天皇の病気平癒を祈る十六歳像、仏教の受容をめぐって物部守屋と戦った姿を表す騎馬像を安置しています。
【関連動画】
■紫雲山頂法寺【六角堂】いけばな発祥の地としても知られている(2025年7月)
⇒https://youtu.be/Hu7ZIrTDcrY
■衣棚通を歩く(六角堂へそ石→了頓図子→御池通→下長者町通→中立売通→今出川通)
⇒https://youtu.be/xbtr7O0C7io
■六角通を歩く-1(後院通→武信稲荷神社→六角獄舎跡→西洞院通→六角堂→河原町通→先斗町)
⇒https://youtu.be/ZVv-9c6OXTo
■六角通を歩く-2(六角堂→新町通→堀川通→六角獄舎跡→坊城通→春日通→三条西小路)
⇒https://youtu.be/09P2pDEKOCU
■罪人の通り道 『十念ヶ辻』を歩く(六角獄舎跡→三条会商店街→一条戻橋→松原新町)
⇒https://youtu.be/75YDkO5SGpw
■蛸薬師通を歩く(四条河原町→河原町通→寺町京極商店街→烏丸通→堀川通→四条大宮)
⇒https://youtu.be/0sjN2moczMw
#六角通 #頂法寺 #六角堂 #京都歩く人 #Kyoto #Japan #京都
AloJapan.com