【函館観光】道の駅を巡り函館ベイエリアを散策・超人気店で激うまランチに出逢う!

これね、みでね。 ああ。うん。 かっこいい。ほら。 ほら。本当だ。 [音楽] 北海道北海道 のさ、可愛くない? [音楽] 皆さんこんにちは。ご視聴いただき ありがとうございます。北海道同南車旅第 3弾です。 お世話になった日の駅北前船松前の駐車場 で旬の野菜や魚介を格安で販売する桜の 里松朝一が開催されていました。午前7時 半に始まり30分ほどで完売するほどの 人気です。新鮮な野菜や果物、手作りの 水産格好品などが販売されています。 ゴールあね汁 に ああ うんすとうん すごい香りがいいです。乾燥してあるの? 乾燥してます。この若メもね、 これもあのラーメンだとか色だとかだちょっと入れると これで取れたのかも。 間違の え、すごい300。 うん。美味しい。 いいよね。 うん。 どちゃんなんか買ったね。 朝一で松さん、ここの松まさんのカット赤めとあとはほのり [音楽] お味噌汁とかに入れると美味しいらしいです。 しかも300 円。このこれだけ入ってくさんですよ。 楽しみですか? 汁にて食べましょう。 はい。道の駅綱の里福島に寄ってみました。 [音楽] 道の駅横綱の里福島は松前軍福島町にある道の駅です。生産量日本一を誇るスルメイカを販売する物散も併設しています。 これも晴れた。こんなに綺麗かも。 スタンプいただきます。 いただきます。 曲がっちゃったって言わない。 あ、かっこいい。ほら、 ほら、本当だ。 [音楽] いただきましたね。かっこいいね。 すごい。 うん。 はい。そしてじゃました。 [音楽] こっちもあんてこっちも こっちも欲しいの こっちも欲しい。 これはごチ [音楽] ごトち はい。 嬉しそう。 何か食べ物探してるんでしょう?やっぱいの駅には横綱の山の富士記念館が併設され [音楽] おり、スモーファンには見逃せない ポイントになっています。 [音楽] 一駅 みぎの里です。 はい。気候内 気候内 道の駅にはい。 駅にちょっと立ち寄ります。 右方向です。 あ、ここもう駅なんで駅正面が。 あ、 飛行内の駅。 本当だ。ええ、 綺麗なところだね。 うん。すごい綺麗。ちょっと都会的な 新しい街って そうなのかな。へえ。 ここは道の駅です。 はい。ここ入っていきます。 あ、 混んでる。 重なりましる。 なんかやってんのかな?こけ [音楽] あ、 何?何 振りかけ 江戸シカ振りかけ ほお ええと思ったらご飯じゃなくて ワンちゃんと猫ちゃんの じゃどいいじゃ 間違えて買っちゃったご飯にかけちゃうか 道の駅みそぎの里古内は北海道新幹線の駅がある古内町に 2016年にオープンした道の駅です。 観光コンシェリジが上駐し地域の旬の情報が得られます。またお土産、特産品売りはレストランなどもあります。はい。 いただきました。スタンプ。 へえ。 違うのが出ますように。なんだ、なんだ。ここ。 [音楽] あ、違うやつ。 うーん。同じかも。 なんかまたばマちゃん買おうとしてます。 お腹が空いたのかな? 違うの? 美味しそうじゃない? 味噌着の塩ソフトは甘じっぱくて癖になる美味しい人気のソフトクリームです。 はい。 またばちゃん何か買ってきた。 すごい。 いただきます。行きます。 本当だ。このね、かかってるのがね、あの塩の [音楽] うん。それがそうだ。 うん。エ味がね、いい感じにね、アクセントになってる。うん。あ、美味しい。 美味しい。 うん。美味しい。これ おすめ。 おすめです。 バちゃん顔出せてなんね。 [音楽] メリードリバです。ここ、ここ、こ、 ここ帰り、 帰りはね、これね、 ここからアホリーですね。また緊張しちゃうね。 [音楽] あ、ま、ちゃんてついたね。ましたね。 駐車場にね、カレンだと ここ入れました。 うん。割と近めの 駐車場 ね。 入れて。 あそこだよ。ほら、函館山見えたの。 あそこ行ったんだね。あ、ロープウェ動いてる。動いてる。 ロープウェ動いてる。もう立っちゃだめだよ。 信号赤です。まだ 青です。 ほら見える。 ほら、あそこはそう。 ほら、ほら、ほら。 いい感じだ。 たね。いいわちゃん昨日食べてたやつと同じぐらい。 すごいね。大きさが 大きいよね。 うん。いい。違うよね。食べたくなっちゃう。 寂しいよね。 でもなかなかうちの方だとランとかさないじゃん。 ないよね。ジギス感ね。すごい。そうだよね。味付いてるんだね。そう。これ味 逆だけだ。面白い。社長のよく食べるジギか。本当 [音楽] 面白いね。 ええ。 おう。 イカ 可いいね。し かいいかいい。 形が可いい。 なんかさ、ラベルが美味しそうだよ。 函館ビール 函館ビール どうしたの?私これがいいかな? 私、私これがいいか?これが美味しそう。 うん。 じじちゃんはなんだろう?色々ね違うの。 うん。 [音楽] 函館ダイニングガヤさんは函館駅前にある 人気店函館ダイニングガヤの2号店として 函館ベエリアにオープンしたお店です。 散物おろし丼や直営ならではの品揃れで 北海道の海のさをたっぷり味わえる人気点です。 系のあれよくのフライト。 うん。うま。 うま。 これさん何?ザギ 北海道といえばザギ ザギじゃなくて ザギだきます。うん。 ちょうどいいやつだね。 ちょうどいいやつ。うま。 うん。うん。 [音楽] 美味しかった。 ママちゃん。 あれ? もう食べちゃった。 美味しかったです。 わ、早。辻ちゃんはまだこれだけ残ってます。そう。 ごちそ様でした。 美味しかったね。 美味しかったね。 [音楽] 金森赤レガ倉庫は 4つの施設からなる。 北海道函館ベエリアン のランドマークです。 [音楽] 函館観光とイベント、グルメ、 ショッピングを楽しむことができます。 素敵だね。 れてないです。ないですか?そんな これ北海道のさ、可愛くない? うん。 可愛いよね。ここに名前入れてくれるんだって。 [音楽] いいのができた。良かったぜ。ちゃん何を買ったんですか?何それ? しまえな。 しまえがな。 キーホルダーを キーホルダー買ったね。買ったね。 可愛いね。 皮でできてる全部。 うん。 すごくない? 長く使えるよね。この日は毎年恒例金森赤連が倉庫を花でるイベント。 [音楽] 花市一が開催されていました。赤れが そう内3か所を巡るスタンプラリーで3つ のスタンプが集まると北海道で育ったお花 一輪いただけます。 [音楽] はい。今日お世話になる ホテルに到着しました。 の絶景温泉の宿です。次回ホテルの様子を たっぷりとお届けしますので是非ご覧 ください。 [音楽] 最後までご視聴いただきありがとうござい ました。また来週日曜日お会いしましょう 。お見逃しないようチャンネル登録して いただけると嬉しいです。 [音楽]

北海道 道南を巡る車旅、第3弾です。
道の駅に立ち寄りながら松前から函館に向かい、お洒落な金森赤レンガ倉庫でショッピングや超人気店のグルメを堪能しました。
北海道の美しい景色と美味しいものに出逢う旅です
一緒に旅してる気分で観ていただけると嬉しいです💕

・・美しい景色と美味しいものに出逢う旅・・
👍高評価とコメント、チャンネル登録
 していただけると励みになります😊

❤次回動画
日曜日 16時 、お楽しみに👋
また、みてね💕
・・2人合わせて120歳plusシニア夫婦の車旅・・

●お勧め動画👍
※【スゴいスイーツ見つけた】那珂湊おさかな市場

※【茨城観光】激安の宿見つけた

※【60代シニア夫婦の船旅】

※【茨城観光】大洗の市場のカキ小屋

※【浜焼き】海鮮浜焼き食べ放題・・・   

※【下田聚楽ホテル】
  豪華海鮮浜焼き食べ放題!・・

※【川越観光】60代が勧める小江戸川越巡り

城好きジジちゃんは日本100名城制覇を
目標に頑張っています 🤩
●日本100名城制覇・・74名城制覇 🏯
(現存12天守のうち 11名城制覇)
※ 2025年 6月現在
 行って来ました「松前城」😆
………………………………………………………………..
0:00 オープニング
0:38 朝市(松前)
2:00 道の駅ふくしま
3:45 横綱千代の山千代の富士記念館
4:50 道の駅きこない
9:54 函館到着
10:28 はこだて海鮮市場
11:35 函館ダイニング雅家
14:04 金森赤レンガ倉庫
15:40 シマエナガのキーホルダー
16:21 次回ホテル
………………………………………………………………..
#函館観光
#金森赤レンガ倉庫
#函館ベイエリア
#北海道最南端
#函館ダイニング雅家
#松前朝市
#松前城
#道の駅みそぎの郷きこない
#道の駅北前船松前
#道の駅横綱の里ふくしま
#千代の富士
#北海道旅行
#北海道車旅
#北海道車中泊
#60代シニア夫婦
#60代の旅
#シニア旅行
#シニア夫婦の車旅
#日本100名城の旅
#日本100名城
#車旅
#美しい景色や美味しいものに出会う旅

4 Comments

  1. 4時の配信を目指して早目に外出し帰宅して拝見しました。赤レンガ倉庫雰囲気が良くて素敵でしたね。いつも通りばばちゃんが先に食べ終わりじじちゃんがゆっくり食べ終わるのを見て我が家と同じだなぁと笑ってしまいました。何処かに出掛けた時、スタスタ興味のある方へ動くのも似ていて親近感が沸いてしまいます。来週のホテルも楽しみです😊

  2. 赤れんがベイエリア 古き良きですね じじちゃんのホッケも身が厚くて、ばばちゃんのザンギもとても美味しそうでした 北海道の食べ物は何をとっても サイズが大きいですね 次回も楽しみにしてます😊

  3. ホッケのフライ食べてみたい😊
    ザンギの味付けって?
    次回の北海道、続編も楽しみにしてます❤