青森ツアー 初日観光編 【青森県】2024年5月 4K動画 音声有り
[音楽] 今回のタッキーTVはこの時期でも涼しい 青森観光編になります。 年間を通しても東京とは気温差が摂取5° くらい低いみたいです。 青森の標の高いところに行けばさらに気温 も低いのでこの時期には最適だと思います 。 新幹線って飛行機と比べて気軽に乗れて いいですよね。 保案件もないし、最悪出発1秒前に乗れば 乗車できますし。 [音楽] 私が乗車する新幹線がやってきました。 今の新幹線ってスタイリッシュで格好が いいですよね。 [音楽] はやぶ号は大宮から新青森まで最短で約2 時間34分で行っちゃいます。 仙台までならなんと1時間ちょっとです。 [音楽] 人数にもよりますが、1人で行くなら車で 行くよりもガソリン台、高速台、時間を 考えれば問答無用で新幹線をお勧めします 。 [音楽] 無事に乗車しました。 [音楽] アプリで新幹線のスピードを見てみると この時点で時速240km出てます。 車の約2倍のスピードです。 1回新幹線旅を覚えちゃうと車で行くのが どれだけ大変か分かります。 新青森駅に到着しまし。 正直液弁でも買って朝食べて軽くスマホ いじって仮眠すればあっという間に到着 です。 [音楽] 駅から少し歩いたところにあるレンタカー を借りに行こうと思います。 やはり新幹線を降りた途端に気温の差が 感じられます。 寝を見ると青森に来たのを実感できると 思います。 [音楽] 駅内のこちらにもあります。 ではレンタカー屋さんに向かいましょう。 外から見た新青森駅です。 なんだか最近の駅って綺麗ですよね。 [音楽] ここから歩いてすぐのところに今回借りる オリックスレンタカーさんがあります。 到着です。 今回の車はこちらになります。 最近レンタカーでは主流のトヨタやリス。 お腹減ってたので平屋さんに直行です。 Google評価4.2タベログ評価 3.70の期待のお店です。 ギリギリで駐車場に止めることができまし た。 現売機スタイルを取っているお店みたい ですね。 [音楽] 先払いなので個人的には好きです。 [音楽] お待ち金のラーメンさんがやってきました 。 [音楽] 見るからに美味しそうなのが伝わってき ます。 [音楽] 創業してから23年経ってるんです。 [音楽] 私はけそば麺派なんですよ。 特性恋口2 [音楽] 個人的には煮干系のスープは苦手なんです 。 [音楽] でも全て耐らげました。 [音楽] 入る気はなかったでですが、スカイ温泉に 立ち止まりました。 [音楽] この時はかなり雨が降ってきます。 [音楽] 冬だと少ない年でも最大で300cm、 3mの雪がツもります。 前回ここに来た時は日帰り温泉で入浴した ので今回は割愛します。 この地域では熊も出没するみたいなので 注意が必要です。 最近熊に襲われるニュースも多いですよね 。 [音楽] い木山展望所にやってきます。 どれがい木山なんだろう。 [音楽] 発行除絶隊とは特に青森県の発行産形を 通る発行だ。トワ田ゴールドライン当期 閉鎖される国道103号の一部の除雪を 担う部隊の通称です。 この辺りの雪は半端じゃないと思いますし 、こういう方たちのおかげで生活も 成り立っていると思います。 [音楽] さっきまで雨降ってたのに晴れてます。 [音楽] 白がクラ橋にやってきます。 撮影日は5月後半ですが、こちらの気温は 摂取18°しかありません。 風が強かったのでなおさら寒く感じます。 地獄沼にやってきまし。 [音楽] どこでも似たような名前はありますね。 [音楽] 沼の中は共産性で90°にもなる熱湯が 毎分2700Lも沸き出ています。その ため魚は生息できず沼に触ることさえも できません。 [音楽] が悪いせもあるのか観光客は全くいません 。 カメラ越しじゃ分かりませんが、奥の方が 湯気が出てるのでそこら辺が90°あるの かもしれません。 [音楽] おイらせ渓流にやってきました。 [音楽] 雨が降っていて傘が入ってしまっていて 申し訳ありません。 [音楽] 車はここの休憩所みたいなところに止める ことができます。 ここから降りていくと渓流が見えます。 [音楽] おイらせ経流は歩道が整備されているので 歩きやすくなっております。 石と石戸はおイらせ経流のほぼ中間地点に 位置する主要な休憩スポットであり独特の 景観を持つ場所です。 [音楽] 場所が分からなく困った時はみんなについ ていけば安心です。ラブリ [音楽] 軽流が見えてきました。 [音楽] やはり素晴らしい透明度です。 [音楽] おイらせ経流の水の透明度は非常に高い ことで知られています。その主な理由は おイらせ経流が日本で最も透明度の高い湖 の1つである小田子を水源としているから です。小田子の透明度は近年では12mを 超えAIが何でも教えてんだ水を叩えてい ます。 おイらせ経流はこのダから流れ出る唯有立の河線でありその水出をそのまま引き継いでこんなとの非常にクリアな水で満たされていま色に見えて素晴らしいです。 [音楽] [音楽] 少し黙ってみていましょう。 [音楽] เฮ [音楽] [拍手] [音楽] 人が集まってるところには何かあります。 [音楽] ここは撮影スポットです。 [音楽] 水量も豊富です。 [音楽] 滝なのかな。 [音楽] また雨が降ってきたのでここら辺で退散し ます。 [音楽] 回転寿司朝鳥東大野店に来ました。 青森市東大屋にある青森八のグルメ 回転寿司店です。こちらは2007年に 創業した1号店で青森県内に複数点 メニューはしてります。 ヒラメの小じ 魔 生サーマ 縁が 円川のコリコリ食感が好きなんです。 毎日のおすめ紹介出してくれているんです ね。 早速食べていきましょう。 [音楽] げ つ [音楽] 今はどこでもタブレットです。 この日宿泊の宿には大浴上がないので 青森中温泉にやってきました。 大人480円で天然温泉が楽しめます。 [音楽] そんなこんなで今回の動画は以上になり ます。 [音楽] 最後までご視聴ありがとうございました。 また来週お会いしまし。 [音楽]
今回紹介する観光地
①中華そば ひらこ屋 Google 4.2 食べログ 3.70
https://tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2000625/
②酸ヶ湯温泉
https://sukayu.jp/
③岩木山展望所
https://4travel.jp/dm_shisetsu/11358397
④城ヶ倉大橋
https://aomori-tourism.com/spot/detail_130.html
⑤地獄沼
https://aomori-tourism.com/spot/detail_95.html
⑥奥入瀬渓流
⑦あすか 東大野店 食べログ 3.36 Google 4.1
https://tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2000690/
⑧青森まちなかおんせん
https://aomori.atinnhotels.com/
今回のたっきーTVは青森ツアーの観光編になります。
🍜 立ち寄りスポット紹介
中華そば ひらこ屋(青森市)
朝ラー文化の代表格。濃口煮干しスープがクセになるラーメンの名店!
酸ヶ湯温泉(すかゆ)
ヒバ千人風呂が名物の混浴温泉。歴史ある湯治場で、心も身体もほっこり♨
岩木山展望所(嶽温泉付近)
「津軽富士」とも呼ばれる美しい岩木山を一望できる絶景スポット!
城ヶ倉大橋
本州最大級のアーチ橋から眺める峡谷の景色は圧巻!秋は紅葉の名所としても有名。
地獄沼
湯気立ちのぼる青緑色の池。酸ヶ湯温泉の源泉にもなっている神秘的な景観。
奥入瀬渓流
渓流沿いを歩く癒しの時間。清流と苔むした岩、滝が織りなす幻想的な世界。
回転寿司処あすか 東大野店
地元で人気の回転寿司!新鮮なネタがリーズナブルに楽しめて大満足。
青森まちなかおんせん
旅の締めにぴったりな青森駅近の温泉施設。観光の疲れをここでリセット!
#たっきーTV##青森旅行 #中華そばひらこ屋 #酸ヶ湯温泉 #奥入瀬渓流 #岩木山 #地獄沼 #城ヶ倉大橋 #青森グルメ #回転寿司あすか #青森まちなかおんせん #ラーメン旅 #絶景ドライブ
たっきーTVでは美味しいお店やホテルのバイキング、ホテルのお部屋、観光地、工場直売所でのアウトレット品の紹介をしています。
毎週金曜日に動画をアップする予定なのでお楽しみにしてくださいね。
BGM音源→ DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp/)
BGMer(https://bgmer.net/)
効果音音源→効果音ラボ (https://soundeffect-lab.info/)
フリー素材→ いらすとや
使用機材:
SONY α7c (カメラ)
SAMYANG AF 18mm F2.8 FE(レンズ)
ZHIYUN CRANE M3(ジンバル)
GoPro HERO11 Black
SONY ZV-1(カメラ)
オリンパス E-P7(カメラ)
Xperia 1 V XQ-DQ44(スマホカメラ)
AloJapan.com