Endless Lines in the Freezing Night — The Legendary Ramen of “Shingen” | Hokkaido, Japan
[音楽] ど [音楽] 1番人気はこちらが新州の確認ですね。 [音楽] 行く予定が見えなくてその辺でトラ様お願いします。 [音楽] [音楽] ありがとうございます。 ありがとうございます。 あるよ。 [音楽] [音楽] [音楽] にも聞いたけど 3日4日埋まるんだった。あ、3日3 日埋まるんだった。はい。 いただきます。 いい数 [音楽] で言えば排、ま、玉数で考れば600個 ぐらい作ってるんで、その中で大盛とかも あるんですけど、ま、500ぐらいは作っ てんのかな。5600忙しい時に 大体そうですね、3日、4日ぐらいかけて 全体的にローテーション出使ってます。 4日目ぐらいなるとちょっと暗くてあれな んですけど、もう結構黒くてなるんですよ 。これも明日、今日の夜中取るんですけど 、普通に これ作り立てだから。今日のさっき作った ばっかりだから全然まだ使えないん です。豚骨沈んだんですけど、ま、強く 日陰減めっちゃ強くすればあの博多みたく 真っ白いスープが豚とこになるんですけど 、うちはチンタスープで弱火で数日スプを 煮込んでるんで、だからこういう、ま、 黒い月てようなスープになってます。 まあまあ結構8kmぐらい船使ってるん ですけど、 それでゆっくり弱火で沈めてまた稼ぎして また弱め、あの詰めて繰り返ししててこの 色です。24時間や、火つけてるからうち は営業終了後でもあの1人必ず火使ってる んで従業員残して24時間体制にスープ 見いてるようにして で朝の朝晩が来る時間まであのま、スープ でスープ見てあの豆こまみに開くと油とか 取って煮日加減陰減調整し こんな、こんな感じでやってるとこない ですね。24時間過ぎてるんで。 北海道ラーメン。これやっぱブランドじゃ ないですか。他に負けたくないなっていう か、それそこはこだわんなきゃねって。 やっぱ昔から言われてたんですよ。僕も 上司その当時の上司だったり先輩たちから これを毎日2回今1回目ですけどあとね もう1時仕込んで毎日2個仕込んでそれで ギリギリ追いつく [音楽] でして味付けし はい。 ます 。 [音楽] [音楽] が弱ばかったらやっぱボくなっちゃうしませ 加減が重要なんすか煮 4枚ある。 あ、 [音楽] [音楽] あと1旦なしです。はい。 [音楽] [音楽] とは [音楽] はい。白に丁はい。 です。 はい。 [音楽] さ、お待たしました。 [音楽] [音楽] 1330円です。 30 円滑ですか?はい。ご協力お願いいたします。 [音楽] [拍手] [音楽] 15 [音楽] さ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] から はい。番さんよ。お願いします。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] そこでいいわ。ご案内して。はい、どうもこちらお願いします。 [音楽] 洗物デティは2 枚よ。あ、いや、そうだよ。いいよ。 [音楽] [音楽] こで1 番人気はこちらが新州の確認ですね。はい。 [音楽] はい。 [音楽] [音楽]
Even on freezing winter nights, the line never stops forming outside Ramen Shingen in Hokkaido. ❄️🍜
Loved by locals and tourists alike, this legendary ramen shop serves up bowls of rich miso broth, tender chashu pork, and perfectly cooked noodles that warm both body and soul.
In this video, we follow the behind-the-scenes preparation, the bustling dinner rush, and the reason why so many people brave the cold for a taste of this unforgettable bowl.
Discover why Ramen Shingen is considered one of the must-visit ramen shops in Japan.
📍 Location: Sapporo, Hokkaido
🔥 Specialty: Miso Ramen
#RamenShingen #JapaneseRamen #HokkaidoFood #JapanEats #RamenLovers #StreetFoodJapan #JapaneseCuisine
AloJapan.com