【千葉観光】絶品グルメを発見!勝浦市のグルメと観光を堪能するドライブ旅!千葉旅行vlog
[音楽] タれ。おお、なんか独特な。 [音楽] おはようございます。ピえんです。私は毎月 2、3 回旅をしております。そして今回の行き先は千葉県でございます。浦市のグルメと観光を堪能します。 勝浦市は千葉県南東部に位置し、淡々面や 新鮮な魚介類、ダイナミックな海岸線の 絶景が特徴です。さらにカ浦市は1906 年以降1度も35°を超えておらず関東随 の非地となっております。超ざっくり説明 するとカラガは水深が深く水温が低いため 陸地に届く風が冷えており涼しい気候と なるそうです。しかし冬は温暖で雨も 少ない地域だそうです。めっちゃ住みやす そうですよね。また、東京駅から特急川を 利用すると勝浦駅まで約90分で行ける ため、日帰り観光にもおすめなんです。 今回はそんなカらしでグルメと観光を堪能 します。是非最後までご覧ください。 ちなみにこのチャンネルでは全国を旅する 様子や言ってよかった観光スポット紹介を 投稿しております。是非この機会に チャンネル登録や高評価ボタンで応援して いただけると嬉しいです。そのワンタップ が励みになるんです。よろしくお願い いたします。 私は今東京駅に来ております。そう、京王 線です。もう乗り換えの距離がね、果てし 内で有名な京王線で今日は特急川町に乗っ て勝浦に行ってきます。なんだかんだ行っ たことなかったんでね。あの平日の朝で この歩きやすさはめちゃくちゃいいですね 。遠いけど平日だったため席は空いてまし たが特急券は前日までに買っておいた方が 無難だと思います。出発しました。久し ぶりにスカイツリー見ましたがめっちゃ 高いっすね。東京から初浦まで約 90 分。海の景色が見えてきました。もう少しで到着です。浦に到着しました。 ようこそカ浦来。今回はレタカを利用して観光します。いや、のどかですね。 今回はちょ、レンタカーを借りて、ま、 ドライブ旅と言いますか、カ浦メを なるべくたくさん食べてから東京帰ろうと 思います。まだ朝の9時前なんですけど、 なんか朝早くからやってる回線のお店、 刺身とか回線のあるお店があるんで、 とりあえずそっち向かおうと思います。 いざ出発。いやあ、のどかな場所でいい ですね。到着しました。ここで食堂もある んですよ。ただ駐車場がどっかわかんない んで、とりあえず相方に聞いてもらいます 。駐車場はお店の隣に2台分だけありまし た。ということで、1番最初に堪能する カラグルメは業界類でございます。 メニューはこんな感じになっております。 刺身定食とカツオを注文しました。刺身 定食がやってきました。めちゃくちゃいい 色をしております。注文を受けてから刺身 にしているそうで、提供時間は少しかかり ますが、その分新鮮なお刺身を堪能する ことができます。 カツオカツオ焼きアービサザエタメ 笑の叩きです。 続いてカツオの叩きが到着しました。いざ実食。 [音楽] めっちゃうまい。カ来て早々最高のお店を発見してしまいました。続いてアービをいただきます。本当なんかね、さっきまで生きてたんかなぐらいね、鮮度抜群でしたね。コリっコリで最高に美味しかったです。 でもサザもうかった。 結論全部美味しかったですね。いや、定期的に痛くなるというか、ま、東京から 90 分できるんだったらちょっとまた近い内ち行きたいすね。 [音楽] すごい。 いや、トロもね、本当美味しかったですね。いや、ちょっと編集してて腹減ってきました。ちなみにこのお店は勝浦から歩いていくこともできます。大体 [音楽] 10分、15分くらいです。営業時間は朝 9時からなんですけど、個人経営のお店の ため事前に電話して確認しておいた方が 無難かと思います。いやあ、めっちゃ うかった。朝一っていうかね、朝9時台に 来ればそんなに混んでないんでね、お すすめです。土日とか昼はね、 めちゃめちゃ混みそうですね。いや、でも 美味しかった。本当に魚美味しい。そう、 1時間200円の駐車場買ったんで、そこ に止めてちょっとこの辺歩きます。ここが カ浦朝一。 あれ、朝市ってここ?この通りで合ってる?あれ、こっちじゃないんじゃない?面白焼き所フーフ。 お食事どころ。あ、こにも淡々面あるよ。 あ、本当だ。普通がタ。 淡々麺。塩タンタ麺。もうすごいたン。さっき車で通ったこの辺の通りが朝市の通りなんすかね。この後あれなんですよ。 この後まだ9時半なんで、ちょ、2時間後 にあのカ浦といえば淡々麺っていうことで 、淡々食べに行くんで、あんまり食べすぎ ちゃうとね、淡々面食べれなくなっちゃう から ちょっと歩きますかね、とりあえず。朝一 名物。へえ。お、淡々た焼きは今日はやっ てないの?これ土日限定かな?あんまり なんかね、屋台とかが釣らってんのかなと 思ったんですけど、ここじゃないのかな? 場所間違えてるかもしんないな。 それか並列はそんなにって感じなのかね。ただま、並立の 9 時台にしては人は結構歩いてるんで。どこなんだろう。俺が道を間違えてるだけの可能性もある。この通りかな? やば、道間違いすた。この通りだったね。 神社の神社の前の通り。 そうでもこんなさ、住宅街の中にこういってあるんだね。おお。マグロ漬け丼。あ、ここも朝 7時からやってるんだ。 朝一の16日から末までがこっち。 1日から10 月こっち。じゃ、今日はこっちってことか。で、水曜日が定休日。 ああ、ここうまそう。市場食堂だって。 ああ、美味しそう。こ もう漁行の迎えになるからね。もうこういうとこ絶対うまい。おお、到着。 これからの時期はもう日陰に止めないと とんでもないことないですからね。到着し ました。カ浦市アドベンチャー。今ここ8 番み崎。8番でちょっと食後の運動して からまたこ今度こっちですね。今度山の方 に行ってあの淡々で人気のお店が山の方に あるんでま、そっちに行くって感じですね 。とりあえずあ、トイレあった。よかった 。とりあえずトイレ行って展望広場行き ますかね。ということで、展望広場まで 歩いていきます。あ、もあんま暑くないね 。ちょ、風が、風が強いから。おお、もう 12分歩いたら海の景色が見えてきました 。すご。 なんか独特な色してるね。なんだろう? なんか青というか何色って言うんだろ? あれ、この辺がすごい色してる。いや、 やっぱ海はいいね。 あ、すごい。ここな公園。急に公園。 そして海の方に目をやるとこんなところに 鳥が立っています。すごい高防しい鳥だ。 ま、ちょっとこうやって階段登ってきたん すけど、ここもなかなかのビュースポット です。いい眺めだ。意外と東京から近いっ てか関東は関東全然観光してないけど やっぱいいとこいっぱいあるね。まだ まだまだ日帰りご地ぐるメみたいな ちょっとやりたいすね。お、すご。階段を 登ると展望台が現れました。あ、でも展望 台立ち入り禁止だ。壊れちゃってんのかな ?この桜辺から景色を見ますかね。 すごい 水平線がすごく後範囲に見渡せます。あ、 あっちすごいね。東台があんのか。すご。 絶景をご覧ください。 すごい海が広がってます。 こっちはもう海しか見えない。 残念ながらここは立ち入り禁止になって ますね。 すご。なんかこの雲の形見たわ。なんか めっちゃさ、丸ってなってない?この 何これ?初めて見る形だわ。 いやあ、すご。こんなに海が広く見えるん だ。 そして絶景を眺めた後はまたグルメタイムでございます。カ浦タ々麺が大人気のこちらのお店できます。あ、もうさ、この時間から並んねんの?みんな 11 時半オープンなのにもう何組か待ってるっていう。 11 時半に来たとしてもオープンと同時に来ても 1時間待ちとかありえる。 9番目。50分前で9 番目ってすごいね。人気点ですが、ちゃんと発見できるお店で良かったです。店頭に並ぶ必要がないっていうのが良心的ですよね。 そして番号が近づいてくるとわざわざ車までメニューを持ってきてくれます。最高です。 ま、初めて来たんでね、淡々短々面ですかね。入転しました。ちなみに駐車場はあっという間に満なってしまうので営業時間以降は止めれない可能性が高いです。そしてタ面が到着しました。スープはサラサラ系でね、色は真っ赤ですね。スタッフさんに聞いた感じ、毛こ麺よりちょっと辛いですよ。 見た目的にも確かに辛そう。麺は細面で こんな感じです。玉ねぎと白ガねぎがあっ て一緒に食べるとめちゃくちゃ美味しい です。ちなみにカツ浦淡々は千葉県カ浦市 のごトチラーメンでございます。一般的に 淡々面と言うとごま系のイメージですが カ浦淡々は醤油ベースのスープにラー油が 多く使われているのが特徴です。療が盛ん なカ浦で漁師さんたちが寒い時期に冷えた 体を温めるメニューとして定着していった そうです。 いやあ、淡タ麺美味しかったですね。 蒙こ麺よりちょっと辛いかもって言われた んですけど、ま、個人的には、ま、そんな に辛いっちゃ辛いけどって感じですね。ま 、唇はちょっとヒリヒリするんですけど、 ま、玉ねぎがね、あるからそんなに辛くは なかったかな。続いて食後のデザートに 美味しそうなスイーツを提供している カフェを見つけたので早速向かいます。 ナビを疑うくらい細い道を進んでいきます 。到着しました。続いてやってきたお店は こちら。先ほどの淡々タ面の店から車で 5 分くらいの場所にあります。アイスカペラテを飲みながら注文の品を待ちます。すげえ。 [音楽] これがナッツタルト。 すごいね。これどうやって食べればいいんだろう? すごいね。アート。 俺が何回目でもすごいわ。 へえ。これ全部食べれんのすごいな。 ちょっとこ、とりあえず溶けてしまう前にアイスからだきます。とても濃厚でね。あと風味がめちゃくちゃ良かったですね。こちらの花畑とも美味しかったです。この上に乗っているね、花食べれるっていうのがね、驚きでしたね。最初はちょっとためらっね恐ろおそろ口に入れたんですけどね。意外と美味しくてね、風味が良かったですね。 いや、めちゃくちゃいいとこになるね。 うわあ、これ対抗車来たらやだな。すごい とこにあるな。 おお、すごい海沿いの景色が広がってき ました。 刺身定食べて淡々食べてタルト食べてちょ 食べすぎてお腹いっぱいなんで次は梅沿い の絶景スポットを歩きたいと思います。 結構なんか歩くっぽいんだよな道がU歩道 がなんか神秘的なU歩道が続いてる スポットらしくてま、1時間ぐらい歩くの かな。 そして海沿に出て10分くらい進んでいく とここが払原駅。 ええ、こんな感じなんだね。 おお、でもなんか人が増えてきたね。 晴れてる。 おお、宇原第 1トンネル300。 あ、ここじゃない。駐車場。 目的地です。 なんかめっちゃ飛んでね。すごい名前だよね。宇原理想教。 何分ぐらい歩くんだろう?とりあえずこの トンネルを抜けてくと海に出んのかな? すごいトンネルじゃない?これ。あ、ここ に温泉の旅館があって、こっちの奥にも 駐車場あるんだね。すごい。てっきりね、 海沿いのU歩ほど道を進んでいく。ま、 なんか海の絶景をずっと楽しむような スポットだと思ったんですけどね。もう 入り口から全然イメージと違いました。 ちょっと薄ぐらい怖い感じのトンネルを 通っていきます。Googleマップ見た 感じだと往復で1時間以上は歩きそうな 感じだったんだよね。ま、でもちょっと 食べすぎたんでいっぱい歩きましょう。あ 、で、これを左でウ原理想展望台 ハイキングコース。あ、すごい。こんな道 なんだ。てっきりなんか舗装されてる道だ と思ってたらいいね。あ、しかも日陰が あっていい。涼しい。そしてさらに進むと またトンネルが現れました。すご。結構 トンネルが何個もああんだね。で、こ なかなか足元がさ、暗いプラスデコボコ プラス滑るからちょっと危ないね。 わ、水溜まりがある。危ない。足元見 ながら歩かないと。お、カがいる。警戒し てるね。なかなかでかいカがいますね。あ 、こんな感じで登れんだ。カすすごいな。 うわ、これ夜とかさ、めっちゃ怖そう。で 、車がなんか埋もれてる。こっちは、あ、 こっちは立ち入り禁止。え、関係者以外 立ち入り禁止。てか、これ一応なんか道、 道という扱いなのかな?こんな感じなんだ ね。あ、結構思ったより道は険しいていう か坂だったりデこボコだったり。おお。坂 を登ってからのまた坂。うん。意外と きついけど。ま、日陰だからまだ全然いい わ。すごいね。こんな感じなんだ。なんか ずっとさ、海沿いのU歩ほどを歩いていく もんだと勝手に思ってたわ。やばい、これ 地味にこれ喋りながら登るとめっちゃ 疲れる。これで階段登りました。階段じゃ ないか。坂純路でこっちに行くのがすごい 。なんかちょっと泥だね。ちょっと靴と 服装はね、気をつけた方がいいすね。ここ はああ、なんか滑りそうだな、ここは。 おや、順路が2つ出てきたぞ。南暴走国定 公園ウ原理想順路があ、こっちも順路なん だよね。とりあえずこっちかな。なんと なく左利きなんで左から行きますか。 こっちの方がなんか海に出そうな気はする んだよね。ただ何メート先に何があるとか は何も書いてない。すごい道だこれ。なん かあれだね。坂道プラス今までにない タイプのU歩道っていうか、道がなんかさ 、グネグねしててちょこずっと足元みたい ないやとこけそうで怖いな。なんか全部が こうさ、地面がカーブになってるからさ、 結構これ膝に来るね。 し、しゃがまないと通れない。ま、意外と ね、人は多いんですよ。この辺結構人が 歩いてたんで、ま、雲巣とかはもう先人 たちが全部破ってくれているでしょう。 すげえ。 めちゃくちゃ独特ななんか地形というか、 地装っていうか何なんだこれ?溶岩で道が こんな感じでずっとなんかボブスレーの コースみたいな道になってるからちょっと 足がやられますね。なんて読むんだろう これ? 田屋であってるかな?田メダイ平湯いや、 千葉県もなんか色々ありますね。去年去年 か昨年館山は行ったんですけどね。桂浦も いいね。カ浦とあと鴨川も行きたいね。次 は鴨川ですかね。調子もちょっと行ってみ たいな。すごい景色だ。 おお。なんか独特な形式です。うわあ、 なんか砂飛んできた。やばい。風に乗って 砂が飛んできた。すごい。 和歌山県の和歌山県の白浜のあれみたい ですね。戦城だっけ? おお、 めっちゃ風強い。ここ水平線が広がってる ね。僕はあっちにもあっちにもなんか展望 台あるわ。屋根が見えるで。さっきのU歩 ほどを戻って左に行けばあっちの方の ビュースポットにも出るんじゃないですか ね。あ、鳥もあるわ。あのめっちゃ奥の方 に。 いや、ここやばい。風やばいね。ここ すごい。もうこれでもこうやってちょっと 離れてみた方がすごいなんか 絶景 み刺身定食食べた後に歩いてたのが多分 あの東台があるとこじゃないかなと思う。 あの で道はあこで行き止まりっぽいすね。こっ から先は行けない。 あそこすごいね。あそこはさすがに歩け ないか。 こんなところに野生の鹿がいる。で、 こんなさ、人いっぱいいたのにさ、どう やって来たんだろう。え、可愛い。全然 逃げなくない?いいのかな?近づいて。 母親の鹿が襲ってこない。なんか全然逃げ ないね。人間に慣れてんのかな? お逃げた。いや、本当この道すごいわ。 来る時はずっと足元ばっか見てたけど、 ふと。奥まで見るとめっちゃ綺麗で。 さっきの看板まで戻ってもう1個のよ。あ 、見て。ここにも鹿いいるよ。あれなんか 普通に鹿いっぱいいんの?もしかして なんかレアじゃなかった?実はこっちの方 が言うほどは道は歩きやすくなってます。 多分これ3匹目だわ。ここにも鹿がいます 。なんか意外といっぱい鹿がいる。 こっから急に道が3つに分かれてます。 右左真ん中。ん、今こっちから来て 右に行くルートと真ん中左。あ、黄昏れの 丘行きたいね。時間的に全部行くのはあれ なのでちょっと黄昏れの丘方面に行きます か。こっちで合ってんのかな?わ、すごい 。また道れてるよ。これ左に100mで 黄がれのか。うお。 いや、冒険心をくすぐれるいう歩道になっ てます。ただ結構橋がいるから、ちょっと 9月、10月とかね、スズメバ怖いね。 ああ、こっから登ってくんだ。すごい ロープもあるよ。ロープを伝って登る人も いんのかな?いや、なかなか険しいね。お 、すご。こういう感じね。 お、到着した。 すご。めっちゃ開けてるわ。こっちが、 こっちが黄昏れの丘。すげえ。 到着しました。田の丘 絶景です。 いや、いいね。ここ日帰り1人旅とかでも いいですね。360°はこんな感じです。 タがれのおからチャンネル登録、高評価 よろしくお願いします。こっから見ると すごいなんか海の上にテーブルがある みたい。すごいね。背景の水平線がすごい わ。風が心地いいわ。ゆったりと時間が 流れてぼトできるね。いや、ここでなんか おにぎりとか食ったらうまそうだな。あれ ?あっち、あ、あっちがさっき別れた言道 の別のルートで行くとあっちの展望台に 着くのかな?すごいな。結構色々あるね、 ビュースポットが。本当にこっちにもあん のか。 そしてなんとこっちにすごい絶景を発見し ました。すごい。これはすごいわ。え、 これなんかも地が剥き出しになってる みたいな感じなのかな。すごいね。大電が 生み出したアートになってます。 そしてこっちはちょっとやばい。雨雲かな ?あれ雲がすごい迫ってきてる。これは 今日の夜からなんか雨が降りそうだな。 こっちは晴れてんすけどね。こっちはいい 感じで青いんですけど。あ、鳥あった。 あそこはでもなんか通そうですね。これ鳥 があるんすよ。ここに案内版があったね、 ここに。ここは中間店裏 、江戸崎、白保み崎、妙神御崎、黄昏れ の丘123457箇所から理想ハイキング コースマップ。え、海岸線が2kmに 及ぶ典型的なリア式海岸です。 めっちゃこっち見てる。可愛いけど、もう 1歩でも動いたら逃げそう。 [音楽] なんだかんだ。どんぐらい歩いたんだろう ?ま、1時間から1時間半ば、ま、2箇所 、3箇所ゆっくり景色は見れるかなって 感じですね。いや、でも結構楽しかったな 。続いてやってきたのはここは何ていう スポットなんだろう?洞窟、森谷漁行漁行 の奥に駐車場があってですね、ま、500 円で止めれます。で、あっちをこうやって ずっと歩いてくと洞窟があって、それを 抜けると磯になってるそうですね。で、 こっちにもなんか神社っていうかなんか海 のね、沖の方になんか鳥があるんですよ。 先にちょっとそっちを見てみようと思い ます。で、自動販売機はこの手前のとこに あるんで、ま、これからの時期は暑いんで ね、 ま、水を持って行った方がいいでしょう。 すごい。これは海水浴上でかな?なんか 釣りしてる人とサーファーがいますね。 あそこに鳥がある。あれ何神社って言うん だ?あの奥に見えるのはGoogle マapだと渡島というそうです。すごいな 。攻合士 アナバスポット感があっていいですね。ね 、管理人の人に、駐車場の人に聞いたら ここのU歩道を伝って歩いていくと、あの 洞窟だそうですね。通り抜け禁止って書い てあるけど、でもなんかこれを歩いてい くって言われたんだよな。すごい。 めっちゃいい景色。おお。 いや、いいね。こんなところがあったとは 。 なんか無人島に来たような感覚があって、 めちゃくちゃ雰囲気良かったです。 なんかタイムスリップしそうなちょっと不気味なホラー穴です。 へえ。あ、リアってこれ、これのことか。リアー洞窟はこれのことで柵はないけどこん中入んのはダメですよってことですかね。で、これはま、これは別にリアではないのか。さっきの洞窟。これは え。あ、すごいね。これなんか釣りポットみたいな感じなんかな。 あの、あれに似てますね。和歌山県の白浜 の感じに似てる。おお、すごい。そう、 なんかすごくない秘密基地感すごい。この なんかタイムリープしたみたいなさから なんか1000年前の地球にワープしまし たみたいな。え、これも全部なんか波の 新食で削れてこんななったのかね。 うわあ、すごい。あそこは波がすごいね。 あれ?あんなの方に人がいるけど大丈夫な の?あれ?サーファー流されてるわけでは ない。 お、ここは結構深いわ。やばい。右側は ちょっと危ない。波が。おお、ざっパーに なってるわ。すごいね。うわ、ここ ちょっとなんかバッてきそう。イエーイ。 最高。すごい晴れてきた。素晴らしい景色 です。 [音楽] いや、楽しかった。すご道がもう急にさ、 海に消えるみたいになってる。すごい。 へえ。 C立ち入り禁止。立ち入り禁止。大便禁止。ちょ、ちょっとおもろい。大便禁止はちょっとおもろいわ。 [笑い] いや、うんこする人いんのかったんだ。おお。あの、ちょっとこうやって上から見るとこの辺は綺麗。素晴らしい景色だわ。 地図で見るとね、外側っていうか千葉県の 東側遠いんですけど、意外と特急使えば すぐつくんで、日帰りにちょうどいい。 カ千。そして カ浦ドライブ旅もあっという間に終盤と なってしまいました。最後に海沿いにある カフェでご飯を食べてから滑浦駅に戻って って感じにします。Googleマップと かで見た感じだと海の景色を眺めながら 名物が食べれるそうです。混んでるかな? 投資営業あってるのがね、この辺しかない んで、ここしかないんですよ。帰りの電車 が6時なんで、で、大体5時からとかじゃ ないですか?夜の営業で、夜の営業5時 からのお店の中で探しちゃうと帰りの電車 間に合わないんで、ま、投資営業してる カフェの中から探したって感じですね。 到着しました。カ浦旅行。最後のご飯は こちら万歳カフェさんでいただきます。 すごい。めっちゃ綺麗。ちょうど今空い てるんで、ここの特等席で食べます。おお 。これどっち側向いてんだろう?これ南東 かな?スペシャルオームライスと淡々 パスタにしました。 うまそう。結構歩いたからなんだかんだ。 4店舗目ですけど。ちょ、腹減ってきたね 。 松子と数分、数量限定のオムライスが到着 しました。上には贅沢にハンバーグも乗っ ています。続いて淡々パスタも到着。淡々 面ならぬタンパスタでございます。カ浦 観光の最後に持ってこいの最高の 組み合わせです。まずはオムライスから いただきます。まさか旅行酒でね、 オムライスを食べるとは思わなかったです ね。しかし注文して良かったです。 めっちゃうまい。ハンバーグ、卵、ご飯の 風味や食感もいいんですけど、何よりこの ソースがめちゃくちゃうまいです。程よい 酸味と癖になる味。たまりません。下手し たら今日食べた料理で1番うまいかもしれ ません。いやいや、言うてオムライス でしょって思う人もね、いると思うんです けど、マジでこれうまいです。カツ来たら 絶対食べてみてください。そして淡々 パスタをいただきます。これもうまい。 本日4店舗のお店で決してね、すごいお腹 減ってるわけじゃないんですけど、それで もうまいです。短タ麺のパスタバージョン を初めて食べたっていうのもあるんです けど、個人的な好みとしてはお昼に食べ た麺よりこっちの方が好きですね。この なんかね、スープの味付けと、ま、ネギと パスタのちょっと固めの食感がね、本当 相性良くて最高でしたね。これはめっちゃ 癖になります。カツラの新しい名物になる かもしれません。そしてね、ライス付きで 注文したんですけどね、米との相性も最高 でした。いや、お前らうまかったな。 ソースもね、全部うまかった。この 淡ンタンもうまい。意外とパスタに合う。 むしろパスタの方が合うのかもしれない。 ま、辛いパスタなんか食べたことなかった からすごい新鮮。最後の最後で めちゃめちゃいい店見つけた。い、カ浦に 来たら是非あのはしごして欲しいね。 ブルメを1店舗目にスタンダードな淡々麺 を食べてからの2店舗目にタンタンパスタ 食べるとなんかちょっと違いが分かって おもろいかもしれん。で、このオムライス はマジで美味しい。あとまあ3時以降も やってんのがいいよね。11時から5時 まで。5時までだったら間に合うんでは できる。ブルメはしごしやすい。店内は こんな感じで広々としていて、落ち着いた 雰囲気で食事ができました。 いや、本当ありがとう。桂浦。いや、カ浦 良かったな。東京周辺てか関東に住んでる 人全員来た方がいいすね。これは平日は 特に葉です。水曜日がね、定久のとこ多い んでね。ま、金曜日とかだったらめっちゃ いいんじゃないですか。 さすがに時間がなくて食べれないですけど 、この店もちょっと気になります。淡々面 と海鮮丼両方あるとすごいね。ウンテと。 ま、今日行ったのはウ原東京と朝一は ちょっとま、散歩しただけだったけど八崎 神戸ちょっと時間なくていけなかったけど このサウナもちょっと気になる。こんな 感じで観光スポットがね、ギュッと近くに あるんでね、1人旅にもおすめです。 ありがとう。 ちなみにカラタ麺マップというのもあるの で、1日中段面だけを食べまくりたいって いう人はね、是非これ見てみてください。 [音楽] お、駅のね、もうこっち側はもう山なんだ ね。カ浦グルメドライブ旅あっという間 だったね。ちょ、日帰りグルメシーズ ちょっともう1回やりたいね。 ちょいちょいやりたいね。じゃ、こういう なんかあんま人がいないエリアでちょっと マイペースにグルメグルメドライブダビ するの。めっちゃ楽しいわ。てな感じで 東京に帰ります。是非この機会に チャンネル登録と高評価よろしくお願い いたします。それではご視聴ありがとう ございました。
千葉県勝浦市のグルメと観光を堪能するドライブ旅!今回は東京駅から90分で行ける勝浦市に行きました。
勝浦市は千葉県の南東部に位置しており、海鮮グルメやタンタンメン、海岸線の絶景が特徴です。
勝浦市は観光スポットが近くサクッと観光できるで日帰り旅行にもおすすめです。
この動画が千葉旅行や勝浦グルメを検討している方の参考になれば幸いです。
勝浦最高!
【目次】
準備中
【メンバーシップ会員さま募集中】
https://www.youtube.com/channel/UCT_ezglruxBpVYGA89BwKRw/join
【国内旅行の動画】
【日本全国の観光スポット紹介】
【取材や撮影依頼/お仕事のご連絡はこちら】
bien.japantravel@gmail.com
【使用機材】
・DJI vlogカメラ Osmo Pocket3
https://amzn.to/3ZTJ1Es
・DJI Osmo Action 5 Pro
https://amzn.to/3I6Z9fL
・GoPro HERO12 Black
https://amzn.to/447foSD
・DJI Mic 2 トランスミッター(マイク)
https://amzn.to/44s2vkN
・撮影素材の保存⇨SanDisk SSD外付け2TB
https://amzn.to/3GnrnCn
※Amazonのアソシエイトとして、bien旅行は適格販売により収入を得ています。
#勝浦グルメ
#勝浦観光
#千葉旅行
#千葉観光
#勝浦市
AloJapan.com