夏におすすめ!岐阜の旅

おはようございます。ただいまの時刻は朝 の4時半ぐらいですね。え、岐阜県におり ます。で、こちらですね、洗面水の水 組みパということで、えー、ちょっとね、 水が組めるところあります。で、ちょっと 水を組んで見ようかな。 [拍手] ま、こちらですね。あの、ポリタンク1本 につき、ま、100円とありますが、 ちょっと私、あの、水筒ですね、え、しか 持ってないんですけど、一応100円 入れておきます。 はい。 ここで入れるみたいですね。 [笑い] はい、お水をゲットしました。えー、 こちらのお水はですね、今日、ま、どこか ご飯で、ま、使えたらなと思います。 ちょっと直接飲むのは怖いんでね。 だいぶ霧が出てきましたね。 ちょっとGoProの画面では切り移ら ないかもしれないんですが、 あー、 ちょっとかなり視認性が悪いですね。 [拍手] [音楽] え、白川号にやってまいりました。 世界遺産です。 現在通常の駐車場が工事中ということで 完全に閉鎖されておりまして、臨時の駐車 場になります。ま、なので通常よりも少し 歩くかなていう感じですね。で、今日です ね、天気がすごく不安だったんですが、 気持ちよく晴れ間が出ております。ただ その分ね、ちょっと日光がきついので、 このように日が傘をさしております。 まだね、朝早いです。えっと、8時今10 分ぐらいかな。人も少なくて気持ちよくお 散歩できます。 いっぱいました。 じゃ、ちゃうんだ。読めない。 あ、すごい。 いやいやいやいやいやいや。 すごい。 れる。 [音楽] いや、めちゃめちゃ暑いですね。 ああ。火が持ってきて良かった。 それでもすごい風汗かいちゃった。ああ、 なんかこういう川いですよね。ただ入って いいのか分からないんでやめときます。 いや、白かゴ良かったです。天気もね、ちょっと午後から崩れる可能性がそ向です。 ありますがあ、なんとかいい景色が取れたんじゃないでしょうか。で、ただですね、やっぱめちゃくちゃ暑かったのでちょっともう全身汗だね。 ということで、次は温泉に行きたいと思います。 間もなく左方向です。 えっと、 123km先ですね。頑張ります。 左方向です。 [音楽] いやあ、コロっケが美いしかったです。ああ、外サクサクの中ホックホクの牛肉がコロッコロっていう感じでしたね。牛味わいです。 [音楽] コロッケって普段あんま食わないんだよな 。 ゲロ線に来ました。温泉入りたい。 [音楽] [音楽] いやあ、大行ってきました。最高。もうなんか動きたくねえって思ったけど、まだ行きたいところある。 ていうか 駐車場全然近いとこにあった。ああ、そう いうとこちゃったよ。あち。 いや、ちょっと温泉良すぎたな。 ああ、1泊したくなっちゃったけど。 ここでは止まりません。 ああ、まだまだ動くよ。てかまだ昼過ぎだ しな。 [拍手] あ、こっちからじゃない。 いや、胸の池が見れました。綺麗でしたね 。 うー。てところでですね、お腹ペッコペコ なんですよ。あの、 今もう午後3時になろうかというところな んですが、 ああ、今日まだあの日牛コロッケを1つ 食べたのみなんですね。 いや、道沿いの個人商店さんで少しだけ 食材を買うことができました。まだ足り ないね。まだ足りない。メインで僕が食べ たいものが買えていないので もうちょっと探します。 手に入りました。まだ生きてます。 あゆです。 ありがとう。 いやあ、生のあ、めちゃくちゃありがたい 。いや、 あの、ちょっとね、準備中って書いてある 、あう料理屋さんにですね。ちょっとお 願いをしまして、あの、余ってるという ことでしたので、串を打っていただいた わけでございます。ありがとうございます 。 一応ね、手に入らなかった時用に、あの、 あの一夜の方はですね、あの、売店の方で 購入させていただいたんですが、いや、 ありがたい。あとは、ま、これらをやる 場所ですねがちゃんと確保できるかという ところですね。ま、何もかも予約をしてい ない。あのところでございますのでね。 さあどうなでしょうか。 着きました。 バーベキューが可能な公園ですね。え、 カンボラ ホタルの里公園というところです。で、私 以外誰もいないですね。 良かったけど、それはそれで怖いっていう ね。あ、で、本当はあの、あっちのあの方 であのコロをね、出したいんですが、 おそらく火はですね、この 公園にあるですね、コロのところじゃない とおそらく火は使ってはいけないと思うの で、こちらちょっと設営をしていきたいと 思います。ガスコンロです。 で、あとね、ちょっと不穏なんですけど、 ちょっと遠くにですね、看板で、ま、注意 という看板があるので、もうちょっとね、 明るいうちになんとかもう食事まで済ませ られたらいいなと思ってます。 はい、ではちょっと簡単ではありますが、 準備の方が完了いたしました。ちょっとね 、早くしないと黒い雲がね、出てきてるん ですよ。ちょっと雨降られたら怖いんで、 早いとこ火を使う料理をやっていきたいと 思います。えー、こちらですね。白米と、 え、奥に見える鍋がですね、あの椎茸です ね。磁場の椎茸を生椎茸買いましたのでお 味噌汁にしていきたいと思います。で、 あとはこちらですね。あゆと、ま、 焼き椎茸とトウモロコシ。このトウ トロコシなんか生でも食べられるらしいん ですけれども、え、焼いていただこうと 思います。 [音楽] よいしょと。 ではですね、着火します。 ついた。 あ、ついたね。よし。 めっちゃ風あるけど大丈夫なんかな?これ うまくいくかどうかまだわかんないです けれども、とりあえず乾杯をしましょう。 炭酸です。 いただきます。 うめえ、 うめえ。 ちょっと天気危なそうだな。 ま、とりあえずね、このトウモロコシ生で も食べられるということなので、ちょっと 食べてみますか。 よい ね、折って生で食べてみたいと思います。 いただきます。 うーん。 うま。 うまいな。 めちゃくちゃ甘いです。 ちなみに今の時刻ですね、 16時25分なんですね。天気予報見ると 5時、5時の交水確率65%なってんです よね。 これは 通り雨が来そうな気がしますね。ふふん。 うん。 うん。 なんとかなるか。 なんとかなれ。 え、すご。 こっちのお鍋ですね。は、あの、今、あの 、水とチけしか入れてないんですよ。 すっごい色出てる。ちょっと蓋取っちゃう とまたあの温度下がっちゃうかもしれない けど。 分かる? めっちゃ黄色いの。 アフを早く焼きたい。 さっきからね、雲がゴロゴロ行ってんすよ 。 沸きましたね。もうこれは味噌を入れて 終わりなんで、 次は焼きます。 めちゃくちゃ贅沢じゃない? はい、味噌汁はこれで完成です。うん。 なんか椎茸ちょっとまだ 火が通ってないかもだけど、ま、いいよ。 大丈夫、大丈夫。やとお玉忘れました。 いただきます。 うん。 すごい。火が プリっぷり。 うまい。 ちょっとね、お味噌少なくしてみたんです けど、味が濃いね。椎茸の。あ、うまいわ 。 うん。 肉厚でしょ。 うま。 うま。 はい、メスティンの方も下ろしました。 まあ竹けてんじゃないっすか。わかんない 。 ちょっと村シの工程をやってみようと思い ます。ちょっと放置ですね。で、網の方に は椎茸とトウモロコシも追加で乗せてます 。で、ちなみにトウモロコシはね、あの、 ちょっと醤油をつけました。このあの 100均にね、あるこの醤油スプレー。 これね、すごい便利です。 あ、めちゃくちゃうまそうじゃない? ちょっとね、川魚だからよく焼きます けれども、表面の焼き方めちゃくちゃいい でしょ、これ。 いや、すごいエラのところから ジュクジュクと汁が出てきました。で、 こっちの上の方のね、あ、は、ちょっと 緑色の汁が出てますね。これはあの堪能 ですね。うお、めちゃくちゃ油が油が出 てる。すごい すごい。このヒレのところ分かるんすかね ?油が下立ってるんですけど知ってる で。この緑色のね、汁は堪能ですね。 ちょっと苦いみたいなんですが、ま、あは ね、内臓も丸ごと食べる、えー、魚では ありますので、ま、ちょっと気にせずね、 じっくり焼いていきたいと思います。お、 ちょっと椎茸が良さそうかな? あ、良さそうですね。ちょっとこいつは 醤油をかけたいですね。 よし。 じゃ、ちょっと醤油かけた麺をちょっと 軽く焼いていただこうと思います。 じゃあね、ちょっと椎茸いただきます。 これは飲み噌汁に入れた椎茸と同じ椎茸 ですね。 大きいです。 いただきます。ああ。うん。これだわ。これで良かった。味噌汁も美味しいけどやっぱ焼きだよね。 うん。うま。うまい。あ、そろそろユが焼き上がっているのでしょうか。 ちょっとあの焼き加減に関していまいち分からないんですよね。被ぶりついてみないとわかんないのかな。内臓まで食べるのでちょっとしっかり焼きたいんですよね。ちょっと表面的にはもう良さそうな気がするんですが。 もうちょっとだけ焼きます。 ああ。ああ。 ちょっとね、空が だいぶ怪しくなってきましたね。 とりあえずこれ、あが焼けたら火を止めてあっちのあに避難しようと思います。カラスもそう言ってるんでね。 泣きやんだよ。もういいでしょ。いいよね。ということでちょっと屋根のあるところに移動します。 [音楽] ちょっとね、え、ここあの山合の土地なの でまだ火は落ちてないんですけどちょっと 暗くなって、え、きてですね、ちょっと 肌寒い空気が、えー、 立ち込めているというか、これ一雨来そう なので向こうに避難します。 はい。え、それではですね、移動してき ました。あ、も焼けましたね。いい焼き色 です。で、あとこちらね、メスティン忘れ てました。ご飯ですね。うまくかけた でしょうか? うん。 わかんないすね。うん。ちょっとわかん ないです。なんか芯がありそうですが。 まあまあまあまあいいでしょう。 お味噌汁もね、少なかったんで、こちらの マグに移しましたので、とりあえずじゃあ ね、こいましょうか。いただきます。 うん。うまそう。 い。 うん。 めちゃくちゃうまいな。 あ、ゆってこんな上品な味なんだね。 あんまり食べたなかったのかもしれない。 ああ、 うまいな。 疲れた。 ああ、今日疲れたな。 こちらご飯ですね。 ちょ、なんか明らかに硬に見えるんです けど、ま、そうでもない。 うん。 しっかりした炊き上がりって感じですね。 うん。ましたが、ま、別に食えますね。 うん。うまい。うまい。 はい、ごちそうさでした。結局ああいうは もう丸ご食べちゃいました。めんど くさかったんで。 で、えっと、ご飯はま、硬かったすね。 うん。硬かった。ま、なので味噌汁 ぶっかけて食べました。ごち様でした。 で、えっと、まだね、雨は降ってないです けど、早いこと撤収します。でですね、 えっと、1日目はこれで終了となりますが 、正直温泉入ったけども、また汗になっ ちゃったんで、もう1回お風呂入りたいな 。 どっかでお風呂入れるところを探して 見よっかな。まだ夕方の5時過ぎぐらいか 。5時半ぐらいかなので、まだまだ動ける ぞ。 ん? 雨降ってきた。 急いで車に行きます。 危ない。急いで戻ってよかった。雷 ゴロゴロ行ってる。 できれば、えー、ま、市街市と言いますか ねの方に出ていって、ま、そこでちょっと ね、お風呂入れるところを探していきたい かと思います。せっかくゲロ温泉で汗流し たのに焦らになってしまいました。 めちゃくちゃ疲れた。 運転してる。普通に足った。 いや 、めっちゃ良かった。抜く温泉。1つさ、 温泉とガ板欲 で入れるとなんかの間違いだろ、これ。 ま、ちょ末はね、あの、要金変わるかも しれないから。はあ。ああ、 ちょっと疲れが出て 風呂入った後に頑張で頑張行った後に風呂 もう1回頑張行けるかなと思ったんです けど行けなかったです。ああ。ああ。 ちょっともう寝ますね。お疲れ様です。 おはようございます。ただいまの 朝の4時52分です。おはようございます 。 えー、私は今こちら 、え、関ヶ原の決戦地、関ヶ原の戦いの 決戦地に来ております。 まあ、そうですね。私が岐阜って聞いて 真っ先に思い浮かんだのが、ま、関ヶ原か なと、え、いうところですね。まあ、 周りあんまあれですね。ま、田ぼに囲ま れる、えー、 ところに位置してますが、ま、ここでね、 石ガラの戦いに収支が打たれたと、ま、 いうことなんでしょう。で、あとね、 ガル手周り見回してみると、あっちにあの な、何だっけな、誰かの本人後、 ま、セギアの互い 誰々軍っていうのがね、たくさん参加した わけですけれども、で、その、ま、誰々軍 が本人を気づいたのはあそこだよとか、 あそこだよっていうのが、え、ま、いくつ か設置されているのが見受けられます。 こちら島サコンの陣地 だそうです。ちょっと私ね、日本酒先行し てないので島さんがどんなね、人物だっ たかっていうのはあんまりよく存じあげ ないですが。 よっしゃ。 え、そしてこちらが ちょっと裏返ちゃってますが、石田三成の 陣地だったところということで、 ちょっとね、先ほどの 、えっと、島サコですか 見えなくなっちゃいましたが、そこから 少し上がってきたところがこの石波の陣の 後ということで、小高い丘の上ですね。 見晴しがいいです。確かにここだったら なんかこう各ね、えー、勢力のこう動きと かが見れるのかもしれないですね。うん。 ちょっと今石成の陣まで登ってみてわかっ たんですが 昨日今日のちょっと疲れがね 足に溜まってきております。ああ、温泉 入って先頭入って 気分的にはね、回復したつもりだったん ですが、え、やっぱり筋肉的な疲労はどう にもならないみたいですね。 は、ちょっともう今日でね、 この旅は終えて 明日からまた 仕事に戻らないといけないので、ま、今日 はね、そんなに無理しないような日程で 動いていきたいかなと思います。 朝ご飯も食べました。 えっと、スキアの混ゼノッケ、混ぜっ食 で朝食定食 で、えっと、味噌汁を豚汁に変更しました ね。 豚汁うまいよな。 で、あと純粋にお倉が好きですね、僕は お倉が好き。大好物かもしれない。一番 好きな食べ物何って言われたら小倉って 言うかもしれん。 え、こちら世界炭水魚園水族館アクアトと 岐阜というですね、ま、炭水族 館、炭水魚水族館に来てみました。え、 こちらですね。まだあの会場まで2時間 ぐらいあります。私以外車は誰も入ってい ません。はい。ちょっと早く着きすぎまし たね。え、少し休みながらですね、あの、 会場待ちたいと思いますが、え、少しなん か周りもね、散歩できそうな感じなので、 ま、ちょっと散歩しながらね、え、こちら 、え、会場を待ちたいと思います。え、 またね、あの、水族館なので中、えっと、 おそらくあの、動画の撮影はできるとは 思うんですが、その映像自体を動画化する こと自体はどうでしょう?ちょっと聞いて みないと分からないので、えー、中にね、 入って受付の人とかにちょっと聞いて みようかなと思います。 え、9時半になりましたので会場しました 。家族連れがすごい。 え、こちらは岐阜県の鏡ヶ原市にある 手ジか神社でございます。え、実はですね 、ここに来る前に私神社1個間違えまして ですね、え、岐阜市の方にも手ジか神社 全く同じ名前のですね、神社がありますが 、 こちらの鏡ヶ原市の手ジカ神社は、えっと 、織田のゆかりの、ま、神社らしいです。 ちょっと私よくわからないんですが。 なんかここに手水の使い方って書いて。 これ手って読む。 長子って読んでましたけど 可愛いラ [音楽] [音楽] すごい。なんかすごいとこ通りますね。 はあ。 [音楽] よいしょと。 ああ、これが本殿ってことか。こっちじゃ なくてね。ああ、すごい竜の装飾が されていたり。 これはなんだ?すごい細かい装色が。よいしょと。 あ 。 なるべく ああああ [拍手] あ、そっか。さっきの 本道の竜の反対側がここで見れるってこと なんですね。それで竜の支ってそういう ことか。 ちなみに織田信長とのま、この神社の関係 は織田信長がなんか戦のですね、あの勝利 をお祈りしに来たんだそうです。 [拍手] [音楽] [音楽]

#岐阜県 #白川郷 #温泉 #鮎
唐突に「岐阜には何があるんだろう」と思い計画、実行。
お子様の夏休みに最適な自然があふれていました。
夏の岐阜の魅力が見てくれた皆様に伝わりますように。

■チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@Trip.shitamichi

■世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ公式様
https://www.youtube.com/@aquatotto

AloJapan.com