関西人が憧れた富士山麓の絶景と昭和グルメの静岡!人気ユーチューバーてらだふぅふとも再会の感動の旅。
[音楽] おはようございます。レトロシです。今 富士山336の藤宮市に向かって走ってい ます。今回の旅は静岡の名物を食べ歩きし たいと思います。ワンライフの人気 YouTuber寺田夫婦さんにもお会い しました。藤野宮に着きました。 有名な宣言神社ですね。 最初の目的は宣言神社近くのお宮横町です 。 ここは地元グルメのアンテナショップが 集まっています。今大人気の場所ですね。 静岡おでん、藤飲宮焼きそば、シュー クリームとコーヒーの美味しいお店などが たくさん集まっています。 [音楽] バナナジウムを含んだ脇水です。 [音楽] 自由に飲むことができます。 まずは焼きそば。新の杉本さん。 これが藤宮焼きそばです。 同じボール大丈夫?初めてですね。 ありがとう。 焼きそにしてみています。それにしてもあのキャベツが細いですね。そですね。 これが特徴ですかね。1 つね。美味しそうです。焼けるからね。の宮焼きばどうぞ。 うん。 塩かソースかハーファアンドハーフ選べる。 [音楽] 麺に歯ごたがあって関西の焼きそばとは全く違いました。うまかった。癖になる味です。ありがとうございます。 次は静岡おでん。今まで 1度も食べたことがないんですよ。 あ、牛筋とあるんですか? そうです。 カは 牛筋とあとあれですね。 あのカツオとあとは こういうあれから出てくるブあの静岡のあのブで言うと何が 1番 これがあのもう静岡でだけの あれで黒半あて聞いたことある聞たことあるあれですかああ しのツに入れと はい あのかこの間ぐらいかけて食べるんですねお好み焼きのようにたっぷりと外に これねほんまビール飲みたいけどね、残念 ながら車やからね。 関西のおでんと少しやっぱり違いましたね 。青のりとカツオの風味がマッチして 美味しかったです。これで冬は日本酒、夏 はビール。最高ですね。 筋ですね。美味しそうですね。 こちらはシュクリームとコーヒーの専門店モーデルコーヒーです。奥に立っている男性素晴らしい体験をされた方なんで紹介しますね。 [音楽] ほんならあのアイスコーヒーただきますか? はい。 今コーヒーを入れてくれてるこの方。奥さんと 2人で社中泊で2本一周をした人気 YouTuberなんです。 チャンネル 名は寺田夫婦でご主人もイケメンですが、奥さんも美人です。将来店を開く夢を叶えるために日本一周を終えるとすぐに夫婦で宮崎から藤野宮に移住したそうです。コーヒーショップのことを学ぶために今はこの店で働いて修行をされているそうです。私 [音楽] 1 年前に旅行先でお会いしたことがあるんです。 で後であとうございます。 修正聞けますんで。 はい。次は宣の湧た池を紹介します。ここは絶対に見て欲しい場所ですね。玉池の水量は [音楽] [拍手] 1日当たり約20万tだそうです。ほぼ1 年中出ています。水温は [音楽] 13°で一定してます。 街の中でこんなに大量に脇水の出ているような場所は見たことがないですよ。これ脇水ですよ。池の下には綺麗な公園がありました。こんな公園が私の町にもあったらなあ。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] こんなに綺麗な場所を見ていると藤宮に 住みたくなりますね。 次も水に関わる場所にご案内します。 白糸の滝の駐車場です。 世界遺産だけにかなり大きな駐車場ですよ 。 少し離れた場所にあります。後で紹介し ますが、このレストハウスの裏に昨女の滝 の展望台もあります。 この坂を下ります。戻るの大変ですね。 テレビでもよく出ている場所ですね。 が見えてきましたね。結構坂ですね。結構 下ってきます。 [音楽] [拍手] [音楽] ここが滝見橋からの中央のポイントです。 こちらが正規ですね。 普通に幻するです。谷に降りるとミストがすごく涼しいですよ。映像では伝わりにくいと思いますが、すっごい迫力があります。 [音楽] [音楽] 3336では一落ちの観光地です。 [音楽] 1番近くから見たですね。 大迫力でした。 江戸時代は修行のバーだったんですね。 その当時の石です。 近くにお瓶水という神秘的な場所があり ました。 白糸の滝から少し上がった場所です。 鎌倉時代に本源本のより友も立ち寄ってい ます。 こちらです。 [音楽] [拍手] もこの辺から湯水が湧いてる。 の割れ目からゆ水が湧いていました。 かなりスピチュアルな感じの場所です。 [音楽] ここまで来られる観光客は少ないようです けれども、白糸の滝に行ったら是非見て くださいね。滝の降り口にあったレスト ハウスです。 ここからおとどの竹を転望できます。 水量もあって結構迫力のある滝でした。 白糸の滝の近くにある寿司谷佐野さんに来 ました。地元の新人気店です。 さすが新鮮のお店です。店内は清潔感に 溢れています。庭の見える立派な座敷も ありました。注文したのはお昼のランチ セット。 見てください。このネタの色。握られたお 寿司のフォルム。これは回転寿司では見 られない職人さんの技ですね。 枝が大きければうまいんじゃなくて、 シャリとのバランスや握り方で味が変わり ます。お寿司って奥が深いですね。こちら はサラダシャキシャキでした。こちらは 素物上品な味付けでした。こちらの名物な んでしょうね。お祈りさんもついていまし た。そしてデザートのメロン。 お寿司は年配の対象が握ってられました。 見た目の通りうまかった。 [音楽] [拍手] 職人技を感じるお寿司です。 この味、このボリュームでお昼のランチ 1800円でした。そりゃ人気になります よね。 家の近くにあったら通うんですが、残念 ながら自宅から380kmぐらい離れてる んです。藤野宮の方が羨ましい。 次はこちらの紹介です。 [音楽] バーチャルでフジタンが体験できます。 富士山世界遺産センターです。螺線上の スクリーンの映像を見て歩くことで体感 できます。 それでは映像を見て藤山を味わってみて ください。 富士山の園の風景から始まります。 富士山の巨大な体です。 [音楽] 巨大なスクリーンに美しい風景が広がり ます。 鉱山地帯の風景に変わっていきます。 [音楽] 頂上付近の新々しい天候。 [音楽] 最後は富士山頂から眺める素晴らしい夜景 で終わります。 [音楽] 遺産センターの展望台です。藤宮は今日 祭りです。なのでちょっと進みに行きます 。 コミンカーを回送したモデルコーヒーの 本店です。寺田夫婦の両生さんはこちらで も働いています。 おしゃれな入り口でしょう。かき氷りも 美味しそうでしたよ。 店内は元々あった針を利用してうまく回装 してありました。針に使われている鉄骨も 当時のものでしょうね。 レトロな雰囲気の椅子やテーブルがまた この部屋に似合うんですよ。 天名のモデルもお宮参りから取ったん でしょうね。コミカを再生したり、 オーナーさんの強を感じるお店です。 腸度品もインターナショナルなミ具で おしゃれですね。 本当に居心地のように落ち着くお店です。 [音楽] 両生さん見るからに誠実そうでしょ?元々 両生さんは小学校の先生、奥さんのあさん は看護師さん。それをやめての旅ですから 本気ですよ。そして夢を現実にするために 夫婦で藤宮に移住したんですからすごい 行動力のある夫婦です。寺田夫婦皆さんも 一度見てくださいね。 これ食べたのはこのカレー。牛筋カレーを 食べたんですがでお深く絶品でした。 かき氷りも美味しそうでしょう。 シュークリームが名物なんですね。 テイクアウトのお客さんがひっきりなしに 来ていました。 他のスイーツもみんな美味しそうですね。 全部食べてみたくなりました。 [音楽] メニューを見れば分かるこだわりの コーヒーですね。こちらのお店。お値段は 全体的にリズナブですね。 注文した牛筋カレーのセットです。 見ている方に匂いを届けられないのが残念 です。 見てください。この濃のある美味しそうな 色。 うまい。幸せ。 [音楽] デザートのフーツのシャーベットと こだわりのコーヒーです。 [音楽] フルーツの香りが口っぱいに広がりました 。 [音楽] [拍手] [音楽] うまいカレーを食べて美味しいコーヒーを 飲む最高のランチです。 藤宮素晴らしい旅行でした。富士さんは 午前中の早い時間にしか見ることができ ませんでした。でも今回の旅行は富士36 でキャンプはしました。 え、シニアがってびっくりでしょう。でも シニアはキャンプが大好きなんですよ。な ので次回はキャンプの動画をお送りします 。見てくださいね。y
静岡県富士宮の絶景&昭和グルメの旅
大阪から車で約380km──関西人が憧
れる富士山麓へ。
バンライフの人気ユーチューバーてら
だふぅふとも再会。
湧玉池、白糸の滝、富士山世界遺産セ
ンターをめぐりながら、昭和レトロな
雰囲気漂うお宮横丁で「すぎ本」の富
士宮焼きそば、「大吉」の静岡おでん
を味わい、心もお腹も満たされました
旅の途中、てらだふぅふ・りょうせい
さんが働くモウデルコーヒー本店でス
ジカレーを堪能。
白糸の滝近くの佐野家では、コスパ最
強の寿司ランチに感動!
昭和の香り漂う街並み、人の優しさ、
静岡の食文化—シニア世代にこそ届け
たい、心に残る旅の記録です
目次
0:00 オープニング
0:45 お宮横丁
1:16 富士宮焼きそばすぎ本
2:02 おでん工房大吉屋
3:21 モウデルコーヒーお宮横丁店
4:21 湧玉池
5:15 白糸の滝
8:20 老舗寿司店佐野家
9:53 富士山世界遺産センター
11:58 モウデルコーヒーJINQ店
音楽
フリーBGM DOVA-SYNDROME
【てらだふぅふ】さんのご紹介
2年間の日本一周の旅を経て静岡県に
移住した宮崎人夫婦です。
静岡県を拠点に、DIYしたハイエース
で車中泊やキャンプなど旅やアウトド
アを楽しんでいます。
ほのぼのとしたツッコミどころ満載の
夫婦チャンネルです。
観た人が「癒される」「参考になる」
そんなチャンネルを目指しています☀️
夫:りょうせい
元小学校教員、現在はカフェ勤務
子ども大好きコーヒー大好きなアクティブ人間🏋️
妻:あみ
元看護師、現在はエステ勤務
食べることが大好きな農家の娘🧑🌾
今は次なる夢コーヒー店の開業に向けて奮闘中🔥
チャンネル登録で応援よろしくお願いします!
Instagram
instagram.com/teradafuuf.camp
#富士宮焼きそば #静岡おでん #湧玉池 #白糸の滝 #昭和グルメ #てらだふぅふ #静岡旅 #癒し旅 #レトロ旅
2 Comments
静岡おでんの基本は全部串に刺さっている 汁は真っ黒 出汁粉 青のりをぶっかけるのが静岡おでん 当然焼津名物の黒はんぺん ナルトが入っている ガキの頃は駄菓子屋でよく食べたなぁ
コメントありがとうございます♪
そうなんですか!串に刺さっているんですか!
でも、初めて食べましたが青のりとカツオの粉がマッチして本当に美味しかったです♪
また、食べに行きたいです!