【2025那覇市議選】第一声出陣式・フル
吉田と明人でございます。最後まで元気いっぱい皆さんと共にスタートしてまいりたいと思いますのでいいかがでしょうか皆さん [音楽] よろしくお願い申し上げます。 2 期目の挑戦者吉里明那覇議会数 42 必ず私たちの力で押し上げていこうではございませんか。 皆さん吉田明後補の 4 年間で驚くほどの実績を気づき上げてまいりました。この吉田さん、次の 4 年間もこの市議会でしっかり仕事をしてもらいたい。 そういうことで皆さん今日は本当に影感じ ていただいたと思います。必ず私どもの力 を合わせてこの1週間何としても吉田と 明目の勝利を勝ち取ってまいりたいと思い ますが皆さんいかがでございましょうかど どうぞよろしくお願いいたします。え、 明日から 告事の翌日から非営投票が行われます。 もう参議院選挙も3日で始まっております 。明日からは第1回目の投票 沖縄選挙区でございます。私ども公明党 奥馬ります。奥それから2回目秀区で ございます。公明川野義浩おかきいただき たいと思います。そして3回目、ナーし議 会議員選挙の3回目の 投票用紙が渡されます。 すっきりと吉里と明、吉明と皆さん書いて必ず勝利で結びつけていきたいと思いますが、皆さんいかがでございましょうか? [音楽] この1 週間猛所の中ご苦労をおかけいたしますが最後の最後まで力を合わせて吉明の勝利でスタートをしているのでありませんか。ありがとうございました。 [拍手] え、ただいまご紹介いただきましたのです。よろしくお願いします。え、本日は吉田明式に朝早から小健太福省めの皆様参加いただき本当に感謝いたします。 え、皆さん、新聞少年という大の中にですね、こういうフレーズがあります。きっといつかは掴んで見せるよとか流っていうことです。 あの、吉とも大学4年間新聞配達をして 卒業したってのはご承知のだと思いますが 、え、この絶対予備4年前に、え、今回の 選挙は先ほども出ましたが40名に対して 64名、必戦もなっております。さらには 公明党から斜めのき、その中にまた2年の 方法がございます。かなり厳しい状況に あります。 ここ体でもあのお話ししましたが2期目の 疑問というお話がありましたが 目の喜みの門喜びの門の機能ということで 門を今回もらせていただきたいと思います 。吉はやります。答えます。任さて ください。吉田 吉田と です。 非常を送っていただきたいと思います。よろしくお願いします。ありがとうございました。 吉田明出長に向けており皆様おはようございます。 おはようございます。 の福市長現太でございます。さあ、いよいよ始まりました。議会議員選挙 1 週間の短期決戦であります。吉田と明に向けて全員で頑張っていきましょう。このにおきまして吉田と明さんはもうなくてはならない存在です。 今議会の中で公明党会派の皆様大変にこの 生に対して心強い存在でございますけれど も吉田明さんがしっかりとまとめて いただいてサトルナーそして私副長の補助 原ともに師のために様々な政策を進めて おります。まずは何と言っても子育て支援 教育関係でございます。今年度から直して は中学生の給食を完全部消化。小学生に ついては半額の支援を実現いたしました。 小学生が半額などは県がこの給所に対して 一切派を出していないからでございます けれども、公明党の皆さん吉田さんがご 機会の中で様々ご提言そしてご意見 いただきまして、そして国の方でも地方 創生の交付金を立ち上げていただいてこの 急金の無償化実現をいたしました。 また去った6月には6月正 予算にいて非常にもう今 皆さん家計が厳しい価で大変だという状況だと思いますので特に厳しい 所得が低い者体に対し込米メの配布して 1 人親定に対しての現金付明党の大皆さんからご提言だいて実現をした政策なんです。市民のために働く政治はそれが吉田なんです。 さらにですね、こういったその暮らしの話とか子供の話だけじゃなくて、意外とですね、もう吉田さん新しい経済政策が大好きなんですね。 あ、これ言ってもね、ちょっと分かりづらいで解説できないんですけれども、ソーシャルインパクトボドっていうですね、この市の社会課内に対して市が補助してやってもらうだけじゃなくて、一旦民間個人の皆さんからお金集めてで、例えばじゃあの子供の居場所作り間の皆さんからお金集めてやってみて、ちゃんとまくで政がお金払いましょうっみがあって、ま、わゆるその市民のづり参加なんですが、こういった事業 ですね、ちょっと分かりづらいんですけど 、こういうの大好きですごく提言 いただけるんですよ。で、それを受けて 我々もあの今年からこの事業を始めており ます。こうして地域の暮らしをあの県市民 の皆様のお日々の生活からそして未来を 見据えた経済政策までしっかりできるのが 吉田と明らもうこれからの4年間にももう 本当に必要かけいなくなったら困るんです 。この40人に対して64人が立戦です。 今日ここにいらっしゃる皆さんで1票1票 積み上げていって吉田明吉田明らと訴えて 最後の最後まで頑張っていきましょう。 そして同日には参議院選挙もございます。 既でに30選挙始まっておりますが、 やっぱ市議会議員選挙があるので、え、 記日前がですね、少し成長だったんです けれども、明日から是非とも周りの人にも お声がけいただいて立に足を運んで1枚目 沖縄選挙区は奥馬涼、2枚目帝国レ区は 公明川の吉博さん、そして3枚目市議 会議員は吉明、吉田明を持って期待を込め てみんなで吉田と明視聴向かって頑張って いきましょう。よろしくお願いします。 ありがとうございます。頑張ります。 [拍手] おはようございます。 私の子供は今年の 3 月まで代木小学校に通っていました。木省のプールの授業の時、プールの内側の塗装が剥がれていた、すり傷怪我の耐えない状況でした。 [音楽] 吉補は保護者と地域の声を聞いて被害で 訴えて1400万の予算を獲得し終繕も 始まって子供たちから喜ばれています。 この代木小学校と石田中学校のクール前面 回収以外にもその他4号でもこれから修繕 する計画が立てられているとのことです。 そして子供誰でも通制度が来年から本格的 に実施されます。に利用できます。友人 からも助かるこの声があり喜ばれています 。中学校給食費の無償化も本当に ありがたいです。我が家でも年間約7万円 も本当に助かっています。私は医療従事者 なので会場方針の行為症で長期間悩んで いる方が多いことを知っています。吉補の おかげで65歳以上の方の会上方針予防 ワクチン摂取費用の半額女性が今年の4月 から開始となっています。ワクチン代が 高いので後回しにしてきた方もワクチン 摂取を進めやすいと思います。また私の 近くのガード川のが多くり大人の背丈まで 伸びていました。吉里候補は川のそばに 住んでいる方の声を直接聞き、1週間も かからずにの女装を済ませました。地域の 小さな声を聞いてよしさっと行動する吉補 はなしのためになくてはならない人です。 皆さんお1人お1人の力をどうか吉補にお 貸しください。よしと行動する吉補をどう かよろしくお願いいたします。 ます。え、吉里明同級生の壁と申します。 え、先ほどこちら副市長、あの娘さんが私 も同級生の女の子がいましてね、実はあの 今日沖縄小学がえ、江南高校と、え、化粧 線ということで同じぐらいの熱量を持って あのこの日が応援の日になってるんですね 。で、私は本当に同級生ということで、 あの吉里明ら本当に誇るに思ってます。 で、今回2期目の挑戦ということで、 2期目っていうのはやはり1 期目の評価だと思ってます。吉坂明がこの 1期目4 年間でどれほどやってきたか、あの、印刷物には足りないぐらいの数をやってきてるんですね。 そうだ。 で、総期大会でも460 件の、ま、市民相談に対して、え、過小報告してるんじゃないか。もっともっとやってるでよていうのを、あの、僕たちは知ってます。 で、本当にの時もこう日頃からね、ま、 選挙の時だけ来るんじゃないんですよ。 本当に日頃からするんです。で、いろんな ところで多分僕たち以外のところでも いろんなところで顔を出してるんですね。 本当に話を聞いて相談に乗って実行して いろんな実績を積み上げしたこの4年間が 吉田と明の評価として今回の日目につがっ ていくんじゃないか。こういう風に私たち 思っています。 ですから今日から約 1 週間あの私たち同級生も吉田明を一生懸命応援していきますんで是非とも皆様吉田と明をよろしくお願いします。ありがとうございました。ご [音楽] [拍手] 皆様おはようございます。 おはようございます。 公明党公認那覇市議会議員候補吉と明と申します。 え、本日は日曜日の、え、朝早くから多く の皆様にご参加を賜りましたこと心より 感謝を申し上げます。本当にありがとう ございます。 え、本日、え、いよいよダ市議会議員選挙 が国日を迎えました。今日より、え、7 日間、え、私自身 期の疑問という未だ勝ってない大きく 険しく厳しい戦いに挑んでまいります。 どうか皆様のお力をいただき、ごい、ご 支援をいただき、何としてもこの戦を突破 させてください。どうかよろしくお願い 申し上げます 。が打ハを目指した、え、原点が3つ ございます。え、まず1つ目が障害福祉で ございます。男人兄弟の長男として生まれ まして、え、1番下の弟が知的障害を持っ ております。もう小さい時からこの知的 障害を持つ、え、弟を中心に、え、家族の 生活の全てが回って進んできました。そう いった経験から障害のうに関わらず誰1人 残さない取り残さない社会に挑戦して まいりたい。その思いで障害福祉に力を 入れております。で、2つ目が教育で ございます。経済的な理由から大学は県外 の大学で新聞小学生として新聞を配り ながら大学を卒業してまいりました。この 経験から家庭の収入に左右されずに学び たい人が学べる。そういった男事で作り たい。その思いでこの教育にも力を入れて おります。そして3点目。これが経済で ございます。 大学卒業しまして地元の中小企業に就職を しました。その後県外の大き制約でも務め てまいりました。 ご存知の通り、沖縄は99%が中小企業で 成り立っております。ですので、この中小 企業の皆さんが元気になっていくことが 市民の からをつけて、そして所得を伸ばし豊かな 生活につがっていける。そう確信をして この経済対策にも取り組んでおります。 この3つの原点を旨にこれまでの4年間 ナし議として全力で走り抜いてきて多くの 実績を作らさせていただきました。例えば 地域実績としまして皆様から左手にあり ます向こうの交差点ですね。あの、非常に この交差点が危険だという声がございまし て、これはちょっと時間がかかりました けども、よ、え、吉宮中学校から進行して くる停止線を約6mぐらい前に交差点に 近づきました。そしてさらに交差点内の 誘導線ですね。その誘導戦を長の道路管理 とさらには警察署も入れてしっかり現場 検証をしてもらった上でこの交差店内の有 線も、え、引いていただきました。で、 さらにはここから国場経営団地迎えますと 、エミール保育園という新しい保育園が ございます。ここの保育園ができることに よって交通量が多い地域住宅街であります のでそこに地域の声から地域の方から色々 な声を心配な声がございましたのでそこに 止まれの標識を1本と路面表示を2箇所け させていただきました。このように地域 実績もしっかりとあの作らさせていただい ております。その他にも先ほどございまし たように、 え、防犯カメラの設置ですね。これは昨年 から、え、県内、え、市内でですね、あの 、小中学の市内で防犯カメラの設置が進ん でおりまして、向こう2年以内には那覇橋 市内の53校の前後に設置化されることが 今決定をして進められております。そして 我が石田中学校、そしてお近くの代木小 学校のプールの全面回収さらには会上方針 ワクチンのワクシ、え、そ、そして、え、 広島長崎、那覇橋の三市長が揃ってその 平和について戦後80周年から100周年 に向けて新たな平和を喪出していく。その 取り組みも実は5月末にこの党がこの長で そういった公演事業も実現することができ ました。これも1つ1つ全て市民の皆様、 また地域の皆様からのお声によって実現 できたものでございます。改めて心より 感謝を申し上げます。 そして今回の2期目にあたって話をもっと もっと良くしていくためにたくさんやって いきたいことがありますけども代表的な ものをご紹介をさせていただきたいと思い ます。まずは 子育て支援でございます。 学校給先講座原長も言われておりました けども学校給食の完全無償。これはもう 必ずあの実現をしてまいります。これは皆 様とお約束をさせていただきます。そして 子供医療費の無償化現在中学3年生までと なっておりますけども、これはもう少し 時間がかかるかもしれませんけども高校3 年生まで拡大を確実にしてまいります。 その他にも小中学校の体育館にクーラー 設備、空調設備が今1台を、え、一方も 設置がされております。おりませんので 子供たちの熱中対策聞いては万が一の 大外地に地域の皆様がの避難場所として 考えた時に何としてもこの空調設備も必要 になってきますのでこの空調設置も しっかりと取り組んでまいりたいと思い ます。で、最後になりますが、皆様 ゲートウェイ50プロジェクスという今流 が取り組んでる構想をご存知でござい ましょうか?これは那覇文沢 と天馬飛行場後を生かして世界と競える 産業を作り、持続可能な街づりを推進して いくというものでございます。そしてこの プロジェクトの中で県民国県内総生産を今 の2倍以上、そして県民所得を2.5枚 まで引き上げるという大きな目標が掲げ られております。私はこのゲートウェイ 2050プロジェクトを沖縄が大きく 変わっていける最大のチャンスだと思って おります。その決めるのが教育と人材育。 私は特に英語教育、英語教育に力を入れて まいりたい。今沖縄の中学生は永級以上 相当の英語力を持つ児童、あ、生徒が、え 、約40%台、え、いらっしゃいます。 これに対して政府は向こう2年以内に 60%まで引き上げたいという目標を掲げ ております。それを沖 としても実現をしていくためにまずは受験 の、え、補助制度これを那覇橋に何として も創設をしていきたい。そして以前から 取り組んでいる米軍基地内の子供たちとの 子供たちの交流授業。これを何としても 実現をして国際としの未来を支える教育 英語力の強化に何としても取り組んで まいりたいと思います。その他にも多くの ものがございます。例えば代木公園の一体 整備事業。これはマーシ複合施設と一緒に ですね。え、3年後にはこの複合施設が 建設をされます。これもしっかりとこの 国場地域マシ地域の市民の皆様の故郷とな 思ってもらえるようなまた心の寄りろと 思ってもらえるようなそういった賑いの ある地域に断してまいります。まだまだ ございますけども、時間が限られており ますので、今日はご案内ができませんが、 ともかくもっともっと良くなっていくため に住んで良かったって思ってもえる人が 多く増えるようにナースのために全力を 尽くしてまいります。そ、その上で今回皆 様にまたお願いがございます。明日から、 え、7月14日月曜日から長市議会議員 選挙区の記述日毎票が、え、始まります。 今回は長市民の方は3回投票をして いただきます。1回目が選挙奥馬両選挙区 奥馬両2回目が比例公明比例和は公明で3 回目で七木線の吉里吉里と皆様の大切な 一票を託していただきたいと心よりお願い を申し上げます。 え、ともあれ今回の選挙戦特にし木線に おいては未だ勝ってない大戦、大根線で あります。しかしながら私自身何としても この激戦を突破して2期目を必ずや 勝ち取ってのためにもっともっと働に抜い てまいりたい。そのためには皆様のお力が 必要です。どうか皆様吉田と明にお力を 犯かしいただけなでしょうか。吉田と明と 共にもっと笑顔が広がる明るいなし。誰も が夢を描ける明るい話を共に作って いただけませんでしょうか?どうかどうか この本月よりの7日間私自身も吉里吉里 吉里とナ覇を叫びに叫び抜いてまいります 。どうか皆様のお力を犯かしください。 どうかこの激戦をほ端たしてください。 当選権内に押し上げてください。 何卒ぞ何卒ぞよろしくお願い申し上げきます。勝たせてください。よろしくお願いします。皆様おはようございます。 [拍手] おはようございます。 ご紹介いただきました衆議員科学大臣政務官を務めております。 [音楽] 本日は吉里と吉明 2 目の当選に向けて熱い中ご参をいただきました合審査者の皆様誠にありがとうございます。 [音楽] ありがとうございます。 [拍手] 今日国を迎えましていよいよ明日から奈川市議会議員選挙は記日前投票が始まります。 [音楽] 今始まっている参議院選挙も含めて先ほど 第原子からありましたように3回投票が 行われますので1回目の投票は奥馬、2回 目の投票用紙には神戸川義そして3回目の 投票用紙には我らが我らが吉と吉と吉田と 秋とおかきください。よろしくお願い いたします。 私先ほどから吉田議員のメッセージを演説 を伺い本当に若い頃から苦労をしながら その苦労を乗り越えて頑張って来られたん だなと思いました。障害者への理解も しかり、副学生への理解もしっかりそう いった形で障害を持つ方も持たない方も共 にウになる社会を吉が作ってくれる。 そして子供たちも高齢者も共にウィンウン になる社会の吉田と吉田と明らが作って くれると告信した次第でございますが皆様 いかがでしょうか? 公明党としましても今吉田と明が訴えて いる公約全面的にバックアップをして まいりたいと思っております。私も今文句 科学省におりますので吉田と議員がこれ まで取り組んでいる子供たちの学校現場に おけるタブレット普及これ前生徒に渡って おりますがこの更新もこれからやっていき ながら子供たちの学力が上がる取り組みを 進めてまいりたいと思います。やっぱり キーポイントは長く勉強時間を増やせる ことが1番の効果であります。そのために もこの長において吉田議員がしっかりと 頑張っていただいて長しの教育と時間を より広げていくための不良塾の取り組み なども是非頑張っていただきたいと思って おります。また学校に行けなかった方校に なった子供たちはこの、え、高校問題の 主佐をやっておりますが、今全国的に夜間 中学を推進しております。法律にあ、中学 吉田明議員が一生懸命取り作ってきてる ものでございます。学校へ行きなく中学 卒業の年齢を超えてしまった人たちでも また昔学校に行っていたけれども卒業でき なかった戦争の影響などで勉強ができ なかった方々も高齢者の方も共に夜間中学 に通える仕組みを今文科省として推進して いますので行けなかった方も行けた方も しっかりと学べる学びたい人が学べるそう いった取り組みを進めてまいります。また 学校体育館の空調設備クーラー今夏非常に 暑いんですが部活をやってても熱中症にな るっていうケースも増えております。そう いったことも含めて文部科学省の補助予算 もこれまで1/3の補助だったので広くて 電気代が負担するという形を今準備して おりますので橋で是非手をあげていただい て吉田と吉田と明議員が再び当選した赤月 には市内の全小中学校に向けてそれを整備 してまいりたいと思っております。また 私たち地域の皆様の暮らしを支える 取り組みこのとしても今全力でやってます 。この7月からも電気代合台の補助が スタートいたします。これは昨年の冬の 補助補助メニューでつけたものでござい ます。半年だった今スタートをしており ます。今選挙になって最近選挙で減税減税 あるいは給付か給付かという話があります 。 公明党は現税も両方やります。現在税においてはすでに今年始まって国民主党やこの維新の会とも一緒にやってガソリン限税もやる約束をいたしました。そしてありがとうございます。共になくなり [音楽] ガソリン限税も今スームを作っております。 これを一期にやると年間1兆200億円が 急になくなってしまいますので国の予算を 使ってこれを当てて市町村の法金が下がら ないように工夫をしてます。そして所得税 これは今年の夏毎年12月に税をやります けども1人当たり2万円から4万円の減税 。これもすに約束をしてスキームが スタートしております。来年の春までには これがスタートすると思います。でも所得 税を減税するにあたっても子供たちや否定 所得の方は所得税減税の恩恵には当たり ませんですので公明党は給付も一緒にやる だということを言っています。例えば大人 2人そして子供が2人いる4名家族であれ ばそれぞれ2万2万2万2万 そして12万で子供が2万2万。そして 全額で、え、8万、9万、12万という形 の給付金ができるようにこ今進めており ますから、参議院が終わってしっかりと 与党関州を確保してこの法律を準備に来た ならば年末日か春にはこれをしっかりと 実施できるように公明党も全力で頑張って まいります。また今働き方改革が提供して 所得を増やしたいけど増やせないという 問題もありました。昨年からスタートする 中で8時間以上仕事をしたい人が仕事が できない状況もあります。めトはこの働き 方改革をもう少し働きやすくする改革にし てまいります。働きる人がもうちょっと長 時間残業もしたいそして給料路を増やし たい。そういった形が認められるようにし たい。今まの状況だと労働不明と協議をし ないと認められませんでしたからそれをし ないでもできるようにスキームを変えて まります。そのような形で働ける人が もっと給料を増やせるようにしていく。 そして年金の方も年金の額がアルバイトを して収入増えると減らされてしまうという 問題がありましたのでアルバイトがやって も給料が入っても年金が減らないという 危器を今作っているところでございます。 このようにして私たちの暮らしが安心して 進められるような取り組みすでに進めて おりますので参議院選挙が終わって与党 関数を確保したならばこの仕組みを しっかりと実現するまで公明党は責任を 持って進めてまいります。しかしこれが 実現するためには今何が必要だのかそれは 公表に行くことなんですね。選挙の公評率 は50%を超えるか超えないかという状況 です。今橋において吉議員が進めている 公約が実現できるかどうかはまず選挙に 行っていただくことで皆様のお友達にも 選挙に行って吉田と明らと書いていただく ことこれが大変に重要であります。今回の 選挙は3回投票しますので順番も大事で あります。1回目は参議院の選挙区を奥と 書いていただきたい。2回目は参議院の 比例これは公明川と書いていただきたい。 そして3回目の投票が我らが吉田と吉田と 吉田明と書いていただいて皆様の約束した 吉の公約を是非とも公明党と一緒になって チーム3000の力で実現してまいります 。お約束をいたします。どうか投票が 始まる明日からの記日前吉田と吉田と 明し上げていただきますようどうか よろしくお願い申し上げます。 ありがとうございます。 秋田会青年のです。頑張ろう参照をさせていただきます。さ、それでは、え、集まっていただいた同士の皆様ごをお願いいたします。 [音楽] 今日より1 週間吉田大勝利に向けて頑張ろう頑 [音楽] 頑張 頑 ありがとうございます。Kom.
#那覇市議選
#よしざと明
#街頭演説
#第一声
#よし!さっと行動
AloJapan.com