青森名物ホテルブッフェ朝食紹介 むつ湾フェリーでイルカに遭遇!本州最北端の大間崎へ
こんにちは。エミ旅行のえみです。本日は 2025年6月2日、青森旅行2日目です 。ここは私が宿泊しているアートホテル 青森のロビーです。豚とっても綺麗なので 1体ずつ見ていただきたいと思います。 初めて寝豚の実物を見たのは今開催されて いる大阪関西万博のフードコート大阪の例 巡りに2024年の青森寝祭りで寝大将に 輝いた北村子さん制作の岸母親です。岸 母親万博で撮影しました。ホテルの中の レストランで朝食を食べます。朝食は旅行 の代金の中に入っています。 まず驚いたのは朝の日本酒青森のお酒2 種類飲むことができます。ツルビードルの おチョコにチ空と寝豚持ってきました。 こちらも辛口で美味しい青森の美味しい 食文化を楽しむことができるバイキング です。 ホタ焼き味噌はホタの貝殻を鍋の代わりにした味噌ての卵閉じです。 [音楽] 作って楽しい食べて美味しい。森カ手丼ンを作ります。お米はブランド前軽ロマンです。ここから選んでカッテ丼ンを作ります。醤油も選ぶことができます。私が作った青森カテ丼ン。 [音楽] [音楽] 美味しかったです。 青森13個はしみの主な生産地。取れる しみは大和しみ。他と比べて身が大きい です。イがメンチはスル地方に伝わる家庭 料理。下を叩いてみにし、玉ねぎ、 ニン参ンなど野菜と一緒に小麦粉でまとめ てあげたものです。イガメチも美味しいし りんごカレーも美味しい。つるそばは腰が ないのが特徴。素朴な味で美味しい。青森 おでんはすりろした生姜入りの味噌だれで 食べます。生姜入りの味噌だれ。はまる 美味しさ。デザートも日本一のりんご王国 青森のりんごを使用したもの。草から 青森しで大満足です。バスに乗り出発です 。本日は下北半島満喫コースです。青森県 のマグネットで場所を紹介。この マグネットとっても可愛いですよね。まず 青森市内から蟹田公園、グワンフェリーに 乗って脇野沢公園、そして大将へ行きます 。 今回の旅行は阪急交通者トラビックスの 青森長期滞在7日間の2日目。毎日日帰り 観光コースになっています。 ワンフェリー案内窓口と到着です。ツワー台の中に挑戦台は入っています。今の時期は物安をするイルカの群に出会う確率が高いそうです。朝鮮になります。で、まず止まったらあの、 [音楽] [音楽] え、な方に行っていただいて 1時間、大体1時間ぐらい過ぎます。9時 20分出行なので、え、 10時20分頃到着予定です。 で、あの、音楽が、あの、放送が流れたらまたバスの方に降りてきていただいて、先ほどもお話しましたが、もうそこ出行しましたら、出行じゃない、秋の沢の方を出ましたら [音楽] 1 時間半ぐらい走りますので、ね、またご乗車が見える時期なので見えたらいいなと思うんですけど、 あの、お、入った [音楽] 2 しか見えなかったんで見えたらラッキーなのでね。見えたらラッキー。 [音楽] 見えたらラッキーということでご覧いただけたらと思います。はい。では [音楽] 1 時間のね、船の旅ど楽しんでいただいてまたバスの方にお戻りくださいね。強いね。 バスを降り仙内へ行きます。 イルカと出会えたらラッキーです。 仙台は広々としています。 もう出ていた。うん。え、大丈夫?びっくりすごい。 物フェリー蟹田校から脇野沢へ出行です。 60分間の船の旅です。 は5割以上の確率で構えるか見ることが できたと書かれていますので期待台です。 もう230分待ってます。 どこ行った?ああ。 ああ。ああ。すごい。すごい。すごい。 ああ、すごい。 ああ、すごい。ああ、すごい。ありがとう 。 怖い。 ああ、すごい。すごい。いっぱい来てくれ た わい。可愛い。 あ、可愛い。可愛い。ありがとう。嬉しい 。ありがとう。 わい。 玉を見ることができ大満足です。バスに 乗ります。脇の沢到着です。脇野沢から 大崎へ向かいます。所要時間は1時間半 です。 ワンフェリーに乗って下北半島へやってき ました。今週で最も北に位置する下北半島 は変化に飛んだ自然の景観が魅力的です。 先ほど乗ったムツオンフェリーは4月下旬 から6月にかけてイルカウォッチングでも 人気です。ブツボンフェリーのホーム ページでイルカの出現記録を見ると私が 乗った6月2日9時20分出行の一便は 20等。 私は結構カを見れた方です。オ着です。 [音楽] 大馬はマグロで有名な町、新鮮なマグロを提供するお店が多く、観光客に人気です。魔はマグロだけでなくイカや水、ブリ、ウニ、アワビ、昆布などたくさんの解散に恵め込まれています。こはダが販売されていま。 [音楽] あ、はい。大崎は今週西北端に位置するみ崎です。北海道の函館や津軽海峡の壮大な景色が広がり、夜は函館ての夜景も楽しめます。 [音楽] 大馬から北海道函館 まで津軽海峡フェリーの大カ丸が所要時間 90分で本州から北海道へ行くことができ ます。 [音楽] 大魔の量子に1本釣りされた440kmの マグロがモデルになったモニュメントで 記念撮影。 本州最北端の地を示す石碑が立っています 。 オマ観光土産センターへ行きます。 マグネットを買いました。 下北カルタは時代を担う子供たちに強度 下北をよく知ってもらい、そして強度を 愛する心を育てようと作成されたものです 。昼ご飯を食べに行きます。さ丸お食事 どころさっちゃんで食べました。ミニ マグロ丼の値段でミニマグロ転職にして いただきました。マグロ量は例年8月頃 から1月ぐらいまでなので、今は冷凍物だ そうです。ポも付いてました。ミニマグロ 定食は1500円。油が乗っててとっても 美味しい。隣のお店でウニを食べました。 ウ美いしくってとっても安い。最後までご視聴いただきありがとうございました。次回は [音楽] 3大城の1つ恐れ剤へ行きます。 青森旅行ってみたいなと思っていただいた方是非ともグッドボタンよろしくお願いいたします。 未行の動画また見てもいいかなと思って いただいた方是非ともチャンネル登録 よろしくお願いいたします。
2025年6月1日〜6月7日までの7日間、青森旅行へ行ってきました!!
今回は、阪急交通社トラピックスのツアー
「豊かな歴史・文化・自然に触れる本州最北の地 青森長期滞在7日間」に参加しました。
この動画は2日目です。
2日目は「下北半島満喫コース」
青森市内(ホテル)➡︎蟹田港➡︎むつ湾フェリー(かもしか)➡︎脇野沢港➡︎大間崎(本州最先端の地)
2 Comments
笑みちゃん、青森を紹介して頂きありがとう😊イルカが沢山見れましたね。私も感動しました♪
次の恐山も楽しみです❤
青森県観光でトップマストの展望台が1番だったなぁ❤グレーチングの床で下が丸見えでスリルが最高でした🎉