【山】「北海道・東北三千キロの旅」【3日目】日本百名山の「後方羊蹄山」(しりべしやま)を真狩コースから登り、お鉢回りをしました。

2025年6月中旬、日本百名山の「後方羊蹄山」を真狩コースから登り、お鉢廻りをしました。
羊蹄山(ようていざん)は、後方羊蹄山(しりべしやま)を略した呼び方で、「日本百名山」の著者・深田久弥氏は、後方羊蹄山(しりべしやま)と呼ぶべきだと著してします。

音楽:甘茶の音楽工房「Moon」
   https://amachamusic.chagasi.com
   秋山裕和   「旅立ち」「Moment」「ミチビキソウ」
   http://www.hmix.net/
   Music Material「朝霧」「初夏の風景の中で」「月の雫」    
   https://note.com/musicmaterial

◆関連動画


◆関連図書
日本百名山(深田久弥著 新潮文庫)

◆目次(チャプター)
0:00 プロローグ「旅立ち」
1:21 真狩コースで登山開始「朝霧」
5:49 七合目から岩場コースへ「初夏の風景の中で」
11:58 山頂「月の雫」
14:42 お鉢廻り 「Moon」
18:22 旧避難小屋から九号目へ「Moment」
21:36 九合目「ミチビキソウ」
24:33 エンディング

◆関連サイト
http://comfortinn.e3.valueserver.jp

#倶知安
#羊蹄山
#後方羊蹄山
#日本百名山
#真狩
#登山
#ギンザンマシコ
#シラネアオイ
#キバナシャクナゲ
#イワウメ
#北海道
#自然

3 Comments

  1. 羊蹄山は富士山のような端正で美しい山ですよね🗻若い頃、十勝岳や大雪山などに登ったことがありますが、北海道の山は2000m弱の山でも本州の3000m級の感じがする山が多いですよね👍🙄
    見ているだけで涼しい風の感じられる素敵な映像をありがとうございます😀💕💗💝

  2. 羊蹄山は「しりべしやま」とも呼ぶのですね。
    名前の変遷には歴史があり、深田氏が言うのであればその通りかも知れません。
    いやあ、未知の山ですが登った気分です。(^_^)/
    バテましたか。マダニ、ヒルも要注意ですが、奴らは北海道にも進出したのかな(^^;)
    山紫水明さんとの共同であったこと深く納得してます。素晴らしい。(*_*)
    霧が時々濃くなりましたね。でもお鉢回りもやり遂げて、おめでとうございます。
    お疲れ様です。幸先よいスタートですね(^ー^)ノ

  3. 羊蹄山の日帰り登山、お疲れ様です。
    あの山は遠目に見ると低そうに感じるけど、標高差1600m位あるので登ってみると結構ハードですよね。
    15年くらい前に登った時は天候悪かったので日帰りを即断念、避難小屋に泊まりました。
    避難小屋といっても常駐の管理人さんがいたので、夜に山の話を色々聞かせてもらった思い出が蘇りました。