【秘境ホテル】人生一度は行ってみたい宿!心ときめく木の上の秘密基地🌴ツリーフルツリーハウス|Treeful Treehouse | Okinawa, Japan

[音楽] 子供の頃夢に見たような スケッチブックに描いたような [音楽] おぎ話のような世界に飛び込めるとしたら 行ってみたいと思いませんか [音楽] 皆様、 空港に着陸いたしました。 メン想 那覇空港にやってきました。本日の目的地 は那覇空港から車で約2時間。沖縄本と 北部の名市。まだ手つかずの自然が たくさん残るエリアであるヤンバルの森を 目指します。 那覇空港からは車で約2時間のドライブ。 高速道路を降りたら海沿いの道を走り山道 へと入ります。 [音楽] 森の中に現れたのは本日の親宿 釣リーフルツリーハウスサステイナブル リゾ 虫の声や鳥のえ釣りが豊かな自然の中に いることを実感させてくれます。 この釣リーハウスのリゾートは訪れた人 たちに自然の素晴らしさや自然と人間の 共存の大切さを知ってもらいたいという 思いから作られたそうです。釣リーハウス のデザインのこだわりは本物の釣リー ハウスであること。釣リーフルの釣リー ハウスは大きな1つの木がお部屋の全てを 支える構造。地面から伸びる人口の柱は ありません。釣リーハウスのお部屋も階段 も木の枝からワイヤーで釣られています。 釣リフルツリーハウスはインスタ映する 世界のラグジュアリーホテルに選ばれたり 、世界中の釣リーハウスが掲載される写真 集の表紙になったり、航空会社が発行する 機内士で特集されたこともあります。 それではこだわりが詰まった本物の釣リー ハウスを見てみましょう。 お それではここからエアロハウス1号を 詳しくご紹介していきます。お部屋の広さ は42平米。キングサイズベッド、L字型 の2人がけソファー、デイベッドが用意さ れています。チェックインの手続きは こちらのお部屋で行われます。ウェルカム スイーツ、ウェルカムドリンクをいただき ました。 このダイニングには4人掛けテーブル、 その後ろにはコンパクトなキッチンも 備わっています。釣リーフルのお部屋は オール電荷、IHコンロに電子レンジ、 調理器具やお皿など備品が充実しています ので自炊も可能です。 [音楽] キッチンの冷蔵庫には朝食用のミルクが2 種類、冷たいお水、伝票ありのドリンク なども冷えていました。 では、お部屋の奥も見てみます。ベッドの 後ろがデスクスペースになっていて、ここ にはコーヒーマシン。それからこんな おしゃれで機能的な電源タップもありまし た。これ差し込み口がくるくる回るんです 。面白いですよね。 次はクローゼットです。たくさんかかって いるのはスリーフルのオリジナルTシャツ 。その他バスローブ、長袖の上着、 アイロンなどもこちらにあります。 [音楽] 次は洗面台です。木のぬくもりが感じ られるこだわりの洗面台は複数人での宿泊 に嬉しいダブルシンクとなっています。 [音楽] 洗面台の奥にはバスルーム。大きな窓から 森を眺めて川の音や虫の声を聞きながら ゆっくりバスタイムを楽しめます。 お手洗いにも木材がたっぷり使われてい ます。またエントランスには木のオブジェ 、木の香りがしますよ。 そして入り口入ってすぐの扉を開けると 洗濯機が用意されています。目の前の川で 遊んで汚れてもお洗濯ができて安心です。 [音楽] それではお待ちかね。次はこちらの リゾートのメインのお部屋です。今回宿泊 するのはスパイラルツリーハウス。早速 行ってみましょう。 ところで皆さん入り口にあった看板を覚え ていますか?このリゾートの草刈り担当 スタッフヤギのどなちゃんです。 釣リーハウスへ行くルートは何通りもあり ます。まずここがメインのゲート。まるで クジの骨格標本の中を通っているみたい です。 [音楽] 釣リーハウスはこちら側の建物とは繋がっ ていないので、一度下に降りて移動します 。 [音楽] それではいよいよ釣リーハウスの登場です 。 こちらがスパイラルツリーハウス。この 四角くて大きなお部屋もお部屋に登るため の螺線階段も全てたった1つの太い木が 支えている本物の釣リーハウスです。 [音楽] [音楽] こちらが釣リーハウスのベッドルームです 。真ん中には大きな木のミき。お部屋の窓 からは緑豊かな森を見渡せて本当に自然の 中にいることを実感させてくれます。 [音楽] あ 。 [音楽] [音楽] [音楽] เ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 実はこの釣リーハウス屋上が付いています 。 [音楽] この日は雨が降ったので屋上を見学した だけですが、お天気が良ければハンモック で寝てみたり、机を出してゆっくりしたり 、森の中の釣リーハウスならではの体験も できます。 みんな [音楽] 釣リーハウスいかがでしたでしょうか? 普段私たちが生活するお部屋とは全く違っ た環境。その不便さも釣りハウスの醍醐み です。 何やら視線を感じると思ったらどなちゃん がいました。ヤギは宿泊施設の中には入れ ないようになっています。 この後夕食までの時間は頂いたウェルカム フルーツを食べたりお部屋でのんびり 過ごします。 [音楽] 外はすっかり暗くなりました。本日の 晩御飯はこの釣リーフルリゾートでのす火 ディナー。メニューのチョイスは6種類。 自然オーダー製となっています。今日選ん だのはアグー豚と沖縄のミックスすき焼き 。白いご飯と一緒にいただきます。ちなみ にこのお食事会場は私が宿泊している エアロハウスの口を出た目の前です。 それではすき焼きを作っていきましょう。 [音楽] お 美味しくいた後はセルフでお片付け。 焚き火台には蓋をして使ったお皿は虫や 動物が寄ってこないように蓋付きの コンテナに閉まったら完了です。 [音楽] ところで皆さん夜の釣りハウスの様子気に なりませんか?これから私と一緒に探検し ましょう。 向こうに白い足が見えています。ヤギの ドナちゃん遊びに来ていました。 ヤギは1日3時間ほどしか寝ないそうです 。ナちゃんはこの暗い森で何をして過ごし ているのでしょうか さあ、それでは夜の釣リーハウスの登場 です。 [音楽] [音楽] [音楽] 夜の釣リーハウスのお部屋はこんな感じ。 電気がついているのはこの木だけなので なるべく暗くして虫が寄ってこないように します。 [音楽] [音楽] [音楽] おはようございます。今日も朝から元気に 虫たちが泣いております。今日はいいお 天気なのでリゾート内容を少しお散歩し たいと思います。朝はまだ体が硬いので ゆっくり慎重に階段を降りていきましょう 。 こちらはエッグハウス。実は小型の船舶な んだそうです。ここに船がある理由は是非 ツリーフルの公式サイトのストーリーを ご覧ください。 [音楽] こちらのエッグハウスですが、実は現在は ギフトショップとなっています。階段を 登ってエッグハウスにやってきました。 なんとなくテントのような雰囲気。しかし 電気やエアコンもついていてしっかりお 部屋です。ギフトショップにはポスト カードや手ぬい、Tシャツなどオリジナル グッズが色々並んでいます。 それではそろそろお部屋に戻りましょう。 次は朝食の時間です。 釣りフルの朝食はバスケットに入ってお 部屋に届きます。まずはこちらが焼きたて パン。今日はベニーの食パです。そして 野菜スティックも付いてきます。フルーツ はお部屋にあったウェルカムフルーツの スターフルーツとドラゴンフルーツを カットしました。あとは冷蔵庫に用意され ていた朝食用のミルクとコーヒーも入れて 美味しくいただきました。 [音楽] ちょっと変わった靴を履いてどこへ行くの かと言うと、今からリバートレッキング ツアーに参加します。このツアーは釣リー ハウスに宿泊する方なら誰でも参加する ことができます。どんなツアーなのか早速 行ってみましょう。 [音楽] この帽子はクガサ。暑い日は日気として雨 が降った日には傘の代わりにもなるそう です。このクガは沖縄の各地域で少しずつ 形が異なるそうで本島型、く島型、やえ山 型、米国型と呼ばれるものがあるそうです 。 [音楽] こちらはツリーフルが育てている島バナナ 。ちょうど鼻が咲いています。 [音楽] それではここから森の中に入っていきます 。上がりには沖縄県いといういにも 出会えることがあるそうです。私も少し 探してみましたが見つけられませんでした 。 今度は川の中を歩いていきます。植物が 美いしげっていて、こちらも雨上がりなの で雲が大きな巣を張っていました。 [音楽] ちは大丈夫。 川の上にはたくさんの雲の巣。よく見ないと見落として引っかかってしまいそうです。 あ、ここにも 1つ目の目的地に到着しました。こちらは 竜野滝という名前がついているそうです。 [拍手] それでは1度戻って次のコースへ移ります 。 ま、この2 つの日もハウスに作ったりしていう話をしてるなんかデザインがいいデザインがありますからこう落ちていきが落ちていく時にこのデザインができてあまりにもきのデザインが綺麗なまへがになった時になんかこれでランプを作ろうできたのがエロ ジン釣りハーで今見えてきた左側にある 丸いがえっとバンブツ ハウスの前にあの後来地区というあのがますので、ま、ここから名前が来ています。 お、今新しい挑戦をしているんですよ。 まずリーハウスで、ま、火を丸くして作っ てるのがで、もう1つはあの2階建の リーハウスなので初めての調整です。うん 。チャレンジが入って それではここからどんどん深くなるの中を 歩いていきます。川底が滑りやすいので 慎重に足を進めていきます。 からこうのように 1番は簡単なコース濡れますが簡単です。 2つ目です。2つ目はローザのもの。ここ の裏を登っていきます。でも今日は滑り やすい 。雨降って岩を見てみる。難しい。 3 つ目難しいからで真ん中から歩いてもいいんですけど結構深くなりてその岩の逆にはい。 これ名前クずいもっていう名前の植物で 何かのさのモデルになりました。 トトロのあのさんのモデルになったと言われている植物です。で、名前がクわずっていう食べたらダメっていうのが名前に入ってるんです。なんでかと言うと食べてしまうと口の中すごい針がたくさんあるような針がして気になってしまうとが入ってるので喋りますよっていう。 があるんですけどが向かっているのはこの上にあります。が見えます。ここを登っていくとこ登る時はしっかりをます。階段のようになっているのでいいで上がります。 この崖を登るとこんな景色が待っています 。 滝に癒された後に待っているのは崖下 2 つ目ここに座ります。僕はしっかり持ってます。で、足を置いて降ります。しっかり足を置いてから下がる。 1 つ目の南所は超えました。ここからは川を下っていきます。 丸い石開かいて水切りを 皆さんも川で水切りをして遊んだことがありますか? なんとツリーフルのスタッフの採用試験では水切りハチぽ茶という試験項目があるんだそうですよ。 夜になるとこの北いところであのあの大ぎがしう時間ぐらい 2 年前にあのネスに認定されました。 世界一低いツリーハウスで -3.6mの釣りハウスです。 7分の時から来てます。 最後川のとても深い部分を歩きましたが、 無事に釣リーハウスに戻ってきました。 このトレキングツアーでは沖縄ならではの 同植物に出会えて森の奥の滝に癒され、 美しい川を歩きながら大自然を満喫。 まさに非日常体験。皆さんもご宿泊の際は 是非リバートレッキングに参加してみて ください。 ちなみにこの川電荷は沖縄で1番の青龍と 言われているそうです。このトレーキング の最中は歩くのに必死でしたが、ゆっくり 皮を眺めていたら生物を見つけられそう ですよね。 1時間ちょっとのリバートレッキング ツアー。お疲れ様でした。 午前中はトレーキングでしっかり体を 動かしました。少しお腹が減ってきたので お昼ご飯を食べに街へ出てみることに。 今回宿泊している釣リーハウスは名の山の 中にあるので最寄りのお店と言っても車で 30分以上かかります。でも昨日から1日 山にこもっていたのでこうしてドライブに 出てみると青い空が広がり海も見えていい 気分転換にもなります。海も山も両方 楽しめる名はとてもいいところですね。 [音楽] さて、本日のお昼ご飯のお店に到着しまし た。和食どころ紫式部。今日は沖縄そばを 食べたくてレビューがとっても良かった こちらに決めました。東京で10年以上 修行を積んだ寿司職人さんがいらっしゃる こちらのお店。主なランチのメニューは 海鮮丼、とんかつ定食、刺身定食、親子丼 、早期そば、3枚肉そばなどディナーに なるとお寿司や天丼などのセットメニュー の他。単品では沖縄料理やお酒にも合い そうなメニューが色々あります。 今回私が選んだのは早期そばの小サイズ。 おそばだけでなく小バチも2つついてきて 沖縄の味をしっかり楽しめるのが嬉しい ところです。カツお出しのしっかりとした 味わいを感じることができるスープ。 程よく味の染み込んだお肉とも相性が良く 小サイズのおそばですがしっかり ボリュームもあってお腹も大満足です。 皆さんも沖縄本当北部でお食事をお探しの 際は是非行ってみてくださいね。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ホテルに戻ってきた後はこの釣リーハウス でどうしてもやりたいことがあって、まず は釣リーハウスのお部屋に移動します。 こちらの釣リーハウス。ルームツアの際に もご紹介した通り、ベッドの下の収納に コーヒーセットがあります。 これを見たらやりたくなっちゃいますよね 。 18 お部屋の中にコーヒーの香りが広がって、 森の景色と音に癒されながら互感で楽しむ 森のコーヒータイムです。 次に釣リーハウスの下に降りてきてやり たかったこと。 これは皆さんにも是非体験して欲しい ツリーハウスのブランコです。大人になる とまずブランコに乗ることもなくなります よね。 それからこんなに豊かな自然に囲まれた 場所。普段の生活ではこのような大自然に 触れる機会は滅多にありません。だから こそこの釣リーフルで体験できることの 全てがより特別なものに感じます。 釣リーハウスで迎える夜。 本日の夕食もすビな。メニューは昨日とは変わって、あぐと沖縄牛のバーベキューです。 [音楽] ああ た 。 ツリーフルのディナーはボリューム満点。たくさんのお野菜を取れるのも嬉しいですよね。ごちそうさでした。 [音楽] あ [音楽] 。 2泊3日の滞在もあっという間をいいたら 出発です。私が宿泊していた期間毎日雨は 降りましたが1日中雨が降っていることは なくトレッキングの際には綺麗に晴れて くれました。 釣リフルでは様々なアクティビティに 申し込むことができますので、ご滞在の際 は是非自然豊かなこの土地ならではの体験 に参加してみてくださいね。 それでは今回宿泊した釣リーフルツリー ハウスの宿泊情報をまとめます。場所は 那覇空港から車で約2時間。沖縄県北部の 森の中です。ではまず始めに釣リーハウス までのアクセス。推奨される交通手段は タクシーまたはレンタカー。日頃から運転 されている方は間違いなくレンタカーがお すめです。ホテルまでの道乗りには狭い 山道があります。滅多に対抗車は来ません が、狭い1本道でのすれ違いも想定され ますのでご注意ください。あとヤンバルの 森は天気が変わりやすく大雨が降ることも ありますのでその点も注意が必要です。お 車を運転されない方は那覇空港からホテル までタクシーを利用した場合、料金の目安 はご覧の通りです。ホテルの公式サイトに もタクシーの予約がありますのでご確認 ください。 では次にお部屋タイプを見ていきましょう 。現在ツリーフルには4タイプのお部屋が あります。まず1つ目は今回私が宿泊した お部屋です。スパイラルツリーハウスと エアロハウス1号。この2つのお部屋が 必ずセットになります。お部屋の詳細は先 に動画でご紹介した通りです。 [音楽] 2つ目は黄金トロフィーツリーハウスと エアロハウス2号。こちらの釣リーハウス の特徴は室内が和室になっていること。 それからお部屋の中のはしごを登ると 釣リーハウスの上からヤンバルの森を 見渡せること。もう1つのエアロハウスは 37.7平米のゆったりとした空間。空を 眺めながら入れるお風呂もあります。 3つ目はハルシオン釣リーハウスとエアロ ハウス3号。この釣リーハウスは鳥の翼が ヤンバルの森を大きく羽たくところを イメージして作られたんだそう。上下左右 全てが透明のお部屋は自然と一体化する ことを感じられる解放感溢れる作りとなっ ています。もう1つのお部屋エアロハウス 3号は先ほどご紹介したエアロハウス2号 と作りは同じですが、少々窓からの景色は 異なります。それでは最後4つ目のお部屋 です。バンブーツリーハウスツリーフルの 中では1番新しいお部屋です。こちらのお 部屋は先ほどご紹介した3つの釣リー ハウスとは異なり、この釣リーハウス1 部屋だけでの宿泊となります。そのため 定員は2名。宿泊予約は2連泊以上からの 受付です。 続いてはお食事についてです。まず朝食は 全てのお部屋タイプに含まれています。 朝食の内容は焼きたパンと野菜スティック 。毎朝バスケットに入って届きます。パン のお味は日替わりです。朝食の時間は朝8 時15分以降を指定できます。 [音楽] 次にディナーです。ホテルでの夕食はす火 ディナー。選べるメニューは6種類。地元 の美味しいお肉やお魚を使ったメニューを お好みで選ぶことができます。またご自身 で食材を調達される場合はレンタルもあり ます。この焚き火リナーは1日3組先着順 での受付です。夕食のお時間は最終が19 時30分となっています。リゾートに遅め に到着される方は時間にご注意ください。 また夕食時のドリンクメニューもあります ので詳細はホテルの公式再素でご確認 ください。また夕食を希望しない場合は 市街地へ出て飲食店を利用する。もしくは エアロハウスであればキッチンがあるので 自炊することも可能です。ただ先にご紹介 しました通り釣リーハウスは森の中にあり ますので最も近いコンビニやレストラン まで車で30分ほどかかります。夜間は 暗くて狭い山道の運転になりますので十分 ご注意ください。 次にアクティビティです。釣リーフルでは 大自然の中で様々な体験をすることができ ます。まず1つ目は森の中で整うサウナ。 プライベートでゆっくり2時間の中での サウナを楽しむことができます。滝きツぼ サウナは1日1組です。 実はもう1つ現在は利用できないようです が世界で最も低い釣リーハウスに認定され たサウナツリーハウスというものもあり ました。川の上に浮かぶサウナツリー ハウスは水風呂の代わりに冷たい川に 飛び込めます。とても人気があったような のでまた利用できるようになるといいなと 思います。 続いては森林浴リバートレッキング。この アクティビティは釣リーハウスの宿泊に 含まれています。川の中を歩いたり崖を 登ったりしっかり体を動かして森の中を 探検していくリパートレッキング。 ヤンバルの森の植物や昆虫など沖縄の自然 についても学びながら楽しめる アクティビティです。ご参加の際は濡れ たり汚れたりしてもいい服装を忘れずに [音楽] [音楽] それでは気になるお値段です。ハイ シーズンの8月で見てみます。価格に関し てはお盆の時期以外は平常通り9月と比べ てみても大きな差はありません。ここから はお部屋ごとの宿泊料金を見ていきます。 まずこの動画でご紹介したスパイラル ツリーハウス。1泊から宿泊可能で一室 あたりのお値段はご覧の通りです。次に 黄金トロフィーツリーハウス。こちらも 一室6名まで1泊あたりのお値段はご覧の 通りです。3つ目は春オンツリーハウス。 同じく1泊から宿泊可能で1室あたりご覧 の価格となっています。そして4つ目 バンブーツリーハウスです。こちらは定員 2名。2泊以上から予約が可能です。画面 は2泊での最安値が表示されています。 以上4つの釣りハウスの宿泊料金をご紹介 しました。空出状況や価格は変わることが ありますので、最新の情報は公式サイトで ご確認ください。 では最後に補足です。私が実際に宿泊して みて分かったこと、宿泊前に知っておくと 役立つかもしれないプチ情報をお伝えし ます。 まずは持ち物について。ホテルの アメニティはシャンプーなどの接鹸類のみ です。歯ブラシやスキンケア用品など普段 お使いの洗面用具は自算しましょう。他に はパジャマの用意もありませんので寝る時 に着るものも用意しておきましょう。 そしてリバートレッキングに参加する方皮 を歩きますので濡れたり汚れたりしても いいもの。全身を使って岩を登れるくらい 動きやすい服装がおすめです。プラス濡れ てもいいバッグがあると便利。私はエアロ ハウスにあったダイビングバッグをお借り しました。そしてもう1つ、映像では ガイドさんも私も半袖Tシャツを着てい ますが、断然長袖がおすめです。理由は 怪我を防ぐこともそうなのですが、1番は 虫対策。虫対策をしないとどうなるかと 言うと、気づいたら手が赤いプツプツ だらけ。これはぬかという小さな虫に刺さ れた後なんだそうです。心当たりはあって 川にいた時手にパチパチパチパチっと何か が触れたんです。それがぬかだと思います 。ぬかカは集団で襲ってくるため1度に 何十箇所も刺されます。厄介なのはかみが 時間が経ってから出てくること。これから そのかみがなかなか引かないことです。私 の場合刺されてから1週間ほどでかみが 収まりましたがひどい場合には赤く晴れた ままかみが1ヶ月も続くことがあるそう です。ぬかの虫刺されは夜も眠れないほど 痒いのでこんなことにならないためにも皆 さんは長袖で長ズボでしっかり対策して くださいね。ホテルにも虫けスプレーは 置いてくれていますが、ワンプッシュ タイプの殺虫剤や刺された後に効くものが あるとなお良しです。 次に生き物つがりでヤギについて。この リゾートの入り口に注意看板があった通り ヤギは頭きをしてきます。こちらのドナ ちゃん。リゾート内では話しがいなので、 もし動物が苦手な方は、お部屋にお水の 入ったスプレーボトルが用意されています ので、そちらを持ち歩くようにして ください。私は動物が大好きなので何をさ れてもいいやと思ってドナちゃんと遊んで いたのですが、さすがに冬打ちの頭つきが 桃に入った時は距離を置こうと思いました 。 最後に施設について。こちらのリゾートで は夜間はスタッフさんが誰もいなくなり ます。なので万が一夜中に連絡が必要に なった場合はギフトショップの下にある 非常電話を使います。夜の焚き火ディナー の時、片付けはセルフですよとご説明し ました。火を使っていますので消し忘れの ないように焚き火台の蓋が少し重いので 怪我をしないようにご注意ください。 もう1つはエアロハウスの施設について、 特にお風呂の利用についてです。エアロ ハウスはオール電荷となっています。その ため1日に利用できるお湯の量が限られて います。スタッフさんによるとお風呂が1 回分とシャワー40分の量だそうです。 大人数で宿泊される場合は少しお湯の量を 気にした方がいいのかもしれません。 以上、宿泊前に知っておくといいかもしれ ない情報でした。自然の中にあるホテルな ので施設やイベントなどが時期によって 変わることがあります。ホテルの最新情報 はツリーフルの公式サイトをご覧ください 。 [音楽] 本日も最後までご覧いただきありがとう ございます。是非高評価とチャンネル登録 で応援してください。 それではまた次の動画でお会いしましょう 。 [音楽]

まるで童話の世界に迷い込んだような森の中のリゾート🌳
木々の中に浮かぶように建てられたツリーハウス。
ここだからできる非日常体験。
本物のツリーハウスが日本にあるって、行くしかないよね!

🌺🌼🌺👇ホテル予約リンク👇🌺🌼🌺 
【ツリーフル ツリーハウス サステイナブル リゾート (Treeful Treehouse Sustainable Resort)】
🔷公式サイト🔷 https://treeful.net/

🟢Agoda🟢https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3ZBCR2+8MSAK2+4X1W+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.agoda.com%2Fja-jp%2Ftreeful-treehouse-sustainable-resort%2Fhotel%2Fall%2Fokinawa-main-island-jp.html%3FcountryId%3D3%26finalPriceView%3D2%26isShowMobileAppPrice%3Dfalse%26cid%3D1918349%26numberOfBedrooms%3D%26familyMode%3Dfalse%26adults%3D2%26children%3D0%26rooms%3D1%26maxRooms%3D0%26checkIn%3D2025-07-11%26isCalendarCallout%3Dfalse%26childAges%3D%26numberOfGuest%3D0%26missingChildAges%3Dfalse%26travellerType%3D1%26showReviewSubmissionEntry%3Dfalse%26currencyCode%3DJPY%26isFreeOccSearch%3Dfalse%26los%3D1%26searchrequestid%3Dfa75cbc5-17b4-4554-8094-5d38d96086aa%26ds%3DxpfwD57j%252BfkAPoNa

00:00 Opening
00:31 ホテルへ
02:30 リゾートについて
03:28 room tour
14:40 dinner
19:55 morning
24:09 リバートレッキング
36:51 lunch
39:41 tea time
42:14 dinner2
44:59 宿泊情報

☆きゃんトラ/Cam Travelでは旅行やフライトの様子を中心に動画を投稿中☆
 👇メンバーシップはこちら👇
  youtube.com/channel/UCClnmD2Y8xc3mOrQuFU2Yig/join
☆SNSも是非フォローお願いします!
☆YouTube : https://www.youtube.com/channel/UCClnmD2Y8xc3mOrQuFU2Yig
☆Instagram:https://www.instagram.com/_cam_travel/
☆twitter:https://twitter.com/_cam_travel
☆セカンドチャンネル:https://www.youtube.com/@cam_chan

※当チャンネルはアフィリエイトプログラムを利用して紹介しています

▶️撮影に使用している機材
・アクションカメラ DJI Pocket 2
 {楽天}https://a.r10.to/h9tLME
 {Amazon}https://amzn.to/3xZqqMz
・私が購入したのはマイク、三脚等がセットのDJI Pocket 2 Creator Combo
 {楽天}https://a.r10.to/h5GrL5
 {Amazon}https://amzn.to/3YfsQkF
・最新機種もあるよ アクションカメラ DJI Osmo Pocket 3
 {楽天}https://a.r10.to/hURPj6
 {Amazon}https://amzn.to/3Y97xkS
・DJI Osmo Pocket 3 Creator Combo
 {楽天}https://a.r10.to/hkctkh
 {Amazon}https://amzn.to/4cPzToQ

▼▽▼おすすめ動画▼▽▼
【鬼のように飛んできました第1弾】海外発券で週末海外旅行!フライト乗りすぎ企画✈️🌏

【4日間で8本連続国際線に乗り続ける⁉︎究極の空港タッチ!】

“Memories” by Vendredi Duo
Free download : www.toneden.io/vendredi-duo/post/memories

#ツリーハウス #treehouse #luxurylifestyle #リゾートホテル #高級リゾート #沖縄 #名護 #やんばる #okinawa #沖縄旅行 #旅行 #沖縄ホテル #きゃんトラ

AloJapan.com