【2025年最新版】大阪、道頓堀、西成うまい飯グルメ5選2025年度版/Osaka foods

Delicious udon with a mountain of green onions like Mount Fuji Fishing and eating by the Tsutenkaku Giant octopus-filled takoyaki I went to the Osaka Expo in May 2025! The Big Roof Ring Pavilion The night shows and illuminations were amazing! When I go to the Osaka Expo, I want to eat delicious Osaka specialties! I’ve compiled a list of five must-try restaurants among the many eateries in Osaka that are incredibly good and interesting This is the latest version from 2025! About a 5-minute walk from Teradacho Station, which is not a tourist spot in Tennoji Ward, Osaka, you’ll find the down-to-earth teppanyaki restaurant ‘Tapioka Shokudo’ with a homely atmosphere It’s the best to sit right in front of the teppan! The signature dish ‘Sujinegi-yaki’ is very popular I ordered the ‘Sujinegi-yaki’ (regular) for 1400 yen What do you think of this amount of green onions! They’re piled up like a mountain, and the sight is overwhelming! It’s irresistible for green onion lovers What is being poured in large quantities? It’s a batter that includes flour and yam, among other ingredients Pour it like this so as not to collapse the mountain of green onions! Cover it and let it steam thoroughly Inside Negiyama, there’s plenty of beef tendon meat After steaming for about 10 minutes, it looks like this! It’s flat and surprising! The outside is crispy, and the inside is fluffy, allowing you to change the flavors with a half-and-half approach to avoid getting bored When I try the classic sauce with bonito flakes, ponzu, and mayonnaise… Plenty of green onions with a soft, sticky sweetness; the texture and flavor are both the best! Angle highball, mega size 800 yen Oyamadori chicken cartilage grilled with salt 600 yen; it’s crunchy and the best! This restaurant’s ‘sujinegi-yaki’ is the best You definitely have to try it once! The owner doesn’t feel at all like a tapioca café It’s not the food tapioca, it’s the last name of the boss, Takaoka-san My nickname since childhood has been Tapioca I see, that makes sense! To KASUYA, a specialty shop for katsu udon that is almost non-existent in Kanto The KASUYA Hozenji branch was right near Dotonbori and Ebisu Bridge, and there was a line forming It’s udon, so the turnover is quick! Wait about 15 minutes before entering the restaurant! Established in 1995 The interior has only counter seats You can feel the atmosphere of the Showa era Calm demeanor Many signatures of celebrities on the wall Won the UDON EXPO competition “Kasu udon” is a local dish from the Minamikawachi region of Osaka Prefecture Udon topped with “abura kasu.” Abura kasu is deep-fried beef offal Crispy on the outside and tender on the inside! Packed with umami and rich in collagen Served with a special broth A sweet flavor characteristic of the Kansai region Udon is thick and chewy It pairs well with the dashi from Kansai! It also goes perfectly with fried pork fat for the ultimate bowl! After udon, it’s takoyaki! While walking in Dotonbori, you can find Kinryu Ramen! The dragon’s tail sticks out into the neighboring property The neighboring store is Dotonbori Kamukura Indeed, the tail was a hindrance and prevented the store from expanding The golden dragon with its tail cut off is pitiful Upon closer inspection, there are tears in its eyes! It’s crying… There were no tears like this before It must have been painful and sad tears that were shed! It’s really well done! Right near that gold dragon ramen Established in 1972, the original Ootako’s takoyaki Among the locals, there are even better takoyaki shops The octopus is large, making it satisfying to eat and delicious The famous octopus takoyaki, 10 pieces for 1000 yen, is quite expensive, but each one contains a large piece of octopus The takoyaki itself is also large, crispy on the outside and gooey on the inside, making it delicious I have arrived in Shinsekai! It’s like a narrow alley, known as Janjan Yokocho A串カツ shop that looks delicious, a line at the sushi restaurant The Tsutenkaku Tower, a symbol of Shinsekai Just watching the flashy signboard of the store is fun; it’s a shooting game from the Showa era Smart ball is also fun! There’s a unique izakaya near Tsutenkaku where you can go fishing Jumbo Fishing Boat Tsuri Kichi!! In the large livewell, about 20 types of fish swim, including sea bream, flounder, and striped jack The caught fish will be cooked on the spot Rods and bait are free! The caught fish can be purchased Let’s fish for affordable fish like horse mackerel (1000 yen) in a live fish tank instead of expensive ones! You can choose your favorite dishes like sashimi, grilled salt fish, or tempura with the fish you catch Freshly caught horse mackerel is the best! There are also skewered cutlets The asparagus is wilted, which is disappointing Finally, a bonus! Familiar on my YouTube channel Introducing recommended standing bars! Generally opens at 10 AM Closes at 3 PM, so please be careful! Everything is cheap and delicious Especially sashimi (yellowtail sashimi), kushi-katsu, and simmered pig’s feet are popular signature dishes A large bottle of beer is only 470 yen, which is a great deal! You can take it yourself from the fridge! Plus, the specialty drink here, the pon juice mixed with alcohol, is delicious! The sashimi is thick, fresh, and the best! The skewered cutlets start at just 90 yen each, which is cheap Big and delicious! Everything I eat at this restaurant is tasty And it’s cheap! They close at 3 PM You’ll be drinking during the day, but definitely give it a try!! Osaka has a lot of delicious food, but there are also some places that cater mainly to tourists Make sure to look up some amazing restaurants before you go! Thank you for watching If you give money in front of the Tsutenkaku, a comedian will perform a one-liner!

0:00 ダイジェスト
0:38 たぴおか食堂
2:22 かすうどんKASUYA
3:34 本家大たこ道頓堀
4:52 ジャンボ釣船つり吉
6:17 立ち飲み 銀仁
7:39 おまけ、一発ギャグ

1.たぴおか食堂
大阪市天王寺区、観光地ではない寺田町駅から5分ほど歩いたところに庶民的な鉄板焼きの店、たぴおか食堂があります。
店内はアットホームな雰囲気。鉄板の目の前に座れて最高!
名物料理「すじねぎ焼き」が大人気ということで、すじねぎ焼き小をオーダーしました。
どうですか、このねぎの量!ねぎが山のように積まれて、この見た目に圧倒されました!
ねぎ好きにはたまらないですね。
大量にかけているのは、マヨネーズではなく、小麦粉や山芋などが含まれた生地です。
ねぎの山を崩さないようにこうやってかけるようです。
この後、ふたをしてじっくり蒸らします。
ねぎ山の中には牛すじ肉がたっぷり入っています。
10分くらい蒸らすとこんな感じ!ぺったんこでびっくりですが、外はカリカリ、中はふわふわの食感

味に飽きないように、ハーフ&ハーフで味を変えることができます。
私は王道のソースに鰹節と、ポン酢とマヨネーズにしました。
食べてみると・・・たっぷりのねぎがネットリと柔らかく甘みがあって、食感、味ともに最高!
角ハイボール・メガサイズ800円ともよく合う!
大山地鶏なんこつ塩焼600円もコリコリして最高でした。
とにかくこの店は「すじねぎ焼き」が最高ですので、ぜひ一度食べてみてください!
ちなみに、大将に全然タピオカ食堂っぽくないですよね、と言うと、食べ物のタピオカじゃなくて、
大将の苗字、高岡さんの子供のころからのあだ名がタピオカとのこと!なるほど納得しました!

大阪府大阪市天王寺区国分町9−14

2.かすうどんKASUYA 法善寺店
関東にはほぼない、かすうどんの専門店KASUYAに行ってみました。
KASUYA法善寺店は、道頓堀、戎橋のすぐ近くにあります。
行列ができていましたが、うどんなので回転は早く15分ほど待って店内へ!
1995年創業。店内はカウンター席のみのこぢんまりとした空間で、昭和の雰囲気を感じられる落ち着いた佇まいが特徴。
有名人たちのサインが壁にたくさん貼ってありました。UDON EXPOの大会で優勝してるんですね、すごい!

かすうどんとは、大阪府南河内地方の郷土料理である「油かす」をトッピングしたうどんのこと。油かすは牛のホルモンをじっくりと揚げたもので、外はカリカリ、中はプルプルの食感!旨味が凝縮されており、コラーゲンも豊富です。
特製の出汁とともに提供され、甘みのある関西風の味わいが特徴です。
うどんは太麺でモチもち、関西のお出しとよく合う!油かすともよく合って最高の1杯でした!

3.日本一、本家、大たこ、道頓堀
うどんの後は、たこ焼きも食べないと!ということで道頓堀を歩いていると、金龍ラーメンがありました。
龍のしっぽが隣の敷地にはみ出している!ということで裁判でしっぽの撤去を命じられニュースでも話題になりました。
隣の店はどうとんぼり神座だったんですね。これなら確かにしっぽが邪魔で店を広げられなかったわけです。
でもしっぽを切られた金龍はかわいそう。。。よく見ると目から涙が!泣いてますね。以前はこの涙はなかったので、
切られて痛い、悲しいということで涙を加えたのでしょう!よくできてますね!

その金龍ラーメンのすぐ近くに創業昭和47年、本家大たこのたこ焼きがあります。
地元民の中には、もっとうまいたこ焼き屋があるという人もいますが、やはりタコが大きいので食べ応えがあっておいしいです!
以前、この先のJRAの裏手にあるたこ焼きを食べたら、タコが小さいか、入っていなくてがっかりでした。
本家大たこのたこ焼きは、10個1000円と結構高いですが、すべてに大きなタコが入っていて、たこ焼き自体も大きく、外はカリッと中はドロッとしてうまかったです!

4.ジャンボ釣船 つり吉
新世界にやってきました!細い路地のようなジャンジャン横丁はうまそうな串カツ屋、寿司屋に行列ができていました。
新世界のシンボル通天閣は上から滑り台で滑ることもできて最高!
ど派手な看板の店は見ているだけでも楽しいです。
射的、型抜き、昭和のゲーム、スマートボールも楽しくて、1日楽しめます。
通天閣の近くに魚釣りができるユニークな居酒屋、ジャンボ釣船 つり吉があります。
大きな生け簀には鯛、ヒラメ、シマアジなど約20種類の魚が泳いでおり、釣った魚はその場で調理してもらえます。
竿、エサは無料!釣った魚は買い取らなくてはならないので、高い魚ではなく、アジなどお手頃な魚の生け簀で釣りましょう!
釣った魚は刺身や塩焼き、天ぷらなどお好きな料理を選べます。
釣ったばかりのアジは新鮮で最高!串カツもありますが、アスパラは、しなっていて残念。
花園町にある「ひげ勝」のロングアスパラの串カツが最高だったので思い出しました。

5.立ち飲み 銀仁
最後におまけ!
私のYoutubeチャンネルではおなじみの大阪、西成あいりん地区にあるおすすめの立ち飲み屋を紹介します。
私は西成で20軒以上の店で飲んでますが、今のところここがNO1、立ち飲み 銀仁です。
だいたい朝10時くらいから15時には閉まってしまいますのでご注意ください!
なんでも安くておいしいですが、特に刺身、串カツ、煮込み豚足が名物料理として人気です。
瓶ビール大が470円と激安!自分で冷蔵庫から取ります。
さらにこの店の名物ドリンク、ポンジュースを使ったポンチューもうまい!
刺身は分厚くて、新鮮で最高!串カツは1本90円からと安いけど大きいしうまい!
本当にこの店の料理は何を食べてもうまかった、そして安い!
15時には閉まってしまうので昼間に飲むことになりますが、是非行ってみてほしいですね。

♯大阪
♯グルメ
♯美味い
♯Osaka

1 Comment