【函館旅行】人気観光地を巡り、ご当地バーガーを制覇する王道コース

[音楽] [音楽] 人生50年生きてきて初めて函館に上陸し ました。ありがとうございます。 北海道といえば回線いきなり誘惑ありまし たがぐっとこらえて先を急ぎます。 函館を代表する観光地の1つ5両角タワー の入り口までやってきました。 これを格後回し としてまずはランチに向かいましょう。 函館最初のランチに選んだのは御客公園の 近くにある海天寿司神太郎。 函館を代表する人気店。ピークタイムを 外してきましたがそれでも少し待ちました 。 お腹を空かせてきたので何を食べても美味しそうですが、本日のおすすめの参考にタッチパネルで注文していきます。第 1 次に選ばれた人はこちら。まず驚かされたのはそのネタのでかさ。第 [音楽] 1 次に選んだのは定番のサーモン締めそばに加えてさっぱりタンパのサラちゃん。そしてカのアラ汁も頼みましたよ。 [音楽] はい 。 [音楽] [音楽] [音楽] すごい。 うん。 王道を堪能したところで追加の第 2 人はバブリー軍団行ってみよう。この日最も高いメニューガニ [音楽] 1巻500 円でもやっぱりイクが好き。季節はちょっと外れますが完全無血の商店でした。 ごちそうさでした。 お腹を満たしたとこでご両確見学していきましょう。チケットは大人成果 1200 円ですが事前にコンビニで購入すれば多少お安く 1080 円すんなり入場ができます。エレベーターを順中にご利用お願いいたします。ヨーロッパスタイルのとして北海道で唯一の特別指席に指定されております。 降り口右側には五角の歴史に関する展示スペース、ご両郭歴史改がございます。エレベーターを降りると眼科のご両郭に興奮を隠せませんが、一込みも結構すごいので一旦は反時計周りに回ってみます。 前方に見えるのは夜景で有名な館山。 東側は遠くにうっすらと先ほど飛んできた 函館空港の滑走路が見えます。そして 津軽る海峡に下北半島の姿も真して北側の ポールポジションを確保しました。眼化に 広がる五量はまさに圧カ。遠くには大公園 方面の様子を見えます。 360°パノラバの景色を見るだけでも価値はありますが、ご両郭の歴史も学べます。ご両角タワーの展望は 2階式となっておりまして、1 つ下の階に降りてきました。アクリルの板がありますね。 このフロアからも 360°パノラマの景色を楽しめる他、お土産グッズがたくさん打っております。 事前の想像よりもすごかったご留客できれば春の桜の季節に来てみたいしました。降り口 2 階でございます。ありがとうございました。 エレベーターを降りると解放的な空間に飲食店とかが広がっております。ここでゆっくりしていくのもいいですね。そしてここにも肘像パンにはたまらないスポットでしょう。 再びバスに乗って函館駅にやってきました 。今回のホテルは駅直結。 チェックを過ごせたフロント前にある アメリキーコーナーカルヘにも着コ物 スタイル。そして充実の枕コーナー。固め 柔らかめあなた好みの枕き見つかるはず です。 12階建てのホテル。今回アサインされた のは9回のお部屋。 広くて快適なツインベッドルーム。だいぶ 前に予約して1泊り約1万5000円 ぐらいでした。 特に事前指定できなかったんですけど窓の 外はマウンテンビューでラッキー。 函館山以外にも函館朝一、金森赤れ倉庫、 そして青丸、いろんなものがね、部屋から 堪能することができます。 1 息ついて函館駅前のバス停から函館山を目指しますがすごい人かり座ることはできませんでした。函館道をいられること 20 分黄れ時きの函館山に到着。最も高い位置にある展望台に来てみましたがすでに黒山の人だかり。 これまだね、実際に日が落ちる2時間 ぐらい前でしたかね。もう場所取りが 始まってましたので、ここはあさり諦める ことにします。 最近何かと話題のオーバーツリズム函館は まさにそんな感じでした。 幸いにも私の場合は夜景よりも3セットの 方が好きなんですよね。なんとなくの 雰囲気も分かりましたので今日はね、夕日 だけ見て早めに着きたいと思います。 [音楽] 続々と人が教え、帰りのバスに乗り込みます。ワイライトの函館駅開もいい感じ。腹減ったのでに行きましょう。 [音楽] 函館に来たらここは欠かせません。 ラッピコとラッキーピエロ函館駅前にお 邪魔します。 [音楽] 初めてのラピ体験ダト人気ナンバーワン セットチャイニーズチキンバーガーラキポテ にドリンクがつくこちらのセットにします 。ファストフードのイメージがあったん ですがのり弁とかもあるんですね。 一生懸命カレーとか気になるメニューあり ましたが、これはリピーターになってから のお楽しみ。 先にドリンクだけ到着。やっぱりこれ でしょう。ラッキー柄な函館バージョン。 [音楽] ついに登場。ラッキーピエロのど真ん中。チャイニーズチキンバーが。このボリュームはやばすぎる。思いっきりかぶりついたけど、最初に口に入ってきたのはチキンのみでした。はは。でも日ハム時代の平大谷、これをダブルで食べたそうです。 さすが世界の大谷さん。 圧カンドのラピ体験函館に来たら外せません。ごちそうさでした。この日は移動もあって疲れましたので早々に寝します。おやすみなさい。 [音楽] おはようございます。2日目の朝。まずは 5時からやってる大浴上へ。 トレインビューの景色を堪能しながらお 風呂に使ることができます。5時ちょうど に行ったのにすにね、入浴してる方がいた のはご愛嬌。さっぱりニューヨーク後は 平設のラウンジで無料のコーヒーを いただきます。有名なミスコーヒー。 函館山を一望できる最上会にあるJRイン ラウンジ。ここでのんびりくつろぐ一時 最高のチルタイムを約束してくれます。 この時期日出が4時代という函館。すでに 明るいですが1息ついた後眼下に見える 朝一市に向かいます。お目当ての店がある どんぶり横町市場に潜入します。 お目当てのチャムさん営業開始となる 7 時に合わせていきましたが、すでに行列できておりましてギリギリ 1 巡目に入ることができました。危ねえ。北海道 [音楽] 朝一といえば海鮮丼ですが、目移りする量な豊富なラインナップ。ちょい足しの一品料理や定食メニューがあるのも強すぎますね。汁物を含んだ壁のメニューもお見逃し。ここ [音楽] 1ヶ月ぐらい買えそうだ。 [音楽] 今回は定食を選択しましたが、無料でついてきたこの小皿のおかずの数々やばすぎませんか? [音楽] 函館といえばイカが有名ということで連れが頼んだイカさし定食をちょっとだけ物色。新鮮なイカのコリっこりの食感を堪能した後は目の前に広がるおかず軍団を制売していきます。 [音楽] [音楽] そして マ王じしてメインの銀ダへ。北海道といえばホケの方をチョイスしがちですが、この銀だがね、私が食べた銀ダラ市場一番美味しかったです。おかずの量が豊富でご飯も大盛りかの腹パン必死。ごちそうさでした。 [音楽] 函館朝一建物の外にも青空の下お店が出て おります。こういう雰囲気ですよね。 朝市の原点でもある函館朝一広場の中にも 入ってみましょう。こちらはどちらかと いうと飲食店よりも売店が多い感じ。 観光客が行列を作っているのはイカ釣りの 体験コーナー。自分で釣り上げたイカを ここでさばいて味わっていくというのも ありかも。 見て歩くだけでも楽しいんですが、お土産 選びにも最適です。一旦ホテルに戻ってき ました。フロントにはかつの鉄道ですとか 青線船のね展示とかがされております。 展示だけでなく青官連絡性の黒い枕を レンタルできるということで当然頼みます 。 興味本で使ってみましたが勝てえな。これ は 枕1つへ当時の苦労が分かった青官連絡線 ホテルの近くにマシュ丸の展示があると いうことで行ってみます。 [音楽] [音楽] [音楽] はい、というわけですっかり函館の街に 魅了されてしまったんですが見所まだまだ 続きます。次回後編では元町ベエリアの 山作を川切りに海のさチをとことん堪能し ます。 是非次回の動画もお楽しみに。最後までご視聴ありがとうございました。

ご視聴ありがとうございます!
国内屈指の人気観光地である北海道。私も過去に7回ほど
訪れていますが、未踏の地となっていたのが道南の函館!

梅雨のない6月末の初夏の観光&グルメ堪能の様子をお届けします。
前編では、初めての函館で欠かせない王道コースを巡ります。
是非これからの旅行の参考にして下さい♪

■撮影地:北海道函館市
■撮影時期:2025年6月下旬

(動画内で訪れた場所)
・グルメ回転寿司函太郎
https://www.rdcgroup.co.jp/kantarobrand/hakodate/
・五稜郭タワー
https://www.goryokaku-tower.co.jp/

・函館山
https://www.visit-hokkaido.jp/spot/detail_10095.html
・函館ラッキーピエロ
https://luckypierrot.jp/

・函館朝市
https://www.hakodate-asaichi.com/
・摩周丸
https://www.hakobura.jp/spots/531

#函館
#JRイン函館

AloJapan.com