座間味島ぽんこつ旅 高速船なら那覇から50分!遊べる!まったりできる!美しい!美味しい!最高の島で、座間味熱狂ファン達と感謝祭を楽しむぽこ

旅して飲んで飲んで旅してポコ旅ライフ 今回はナ覇からすぐ行ける離島を紹介しますわけあって赤島からのスタートですが赤島編は次回に交互期待皆さんの柴旅ライフの参考になれば嬉しいです。 パ
皆さん初めまして。 こんにちは。
ポンカツのパッカです。 最近ナ那覇から日帰りできる離島にはまっています。 というわけで今回は皆さんにざみ島を紹介させてください。みんな大好きフェリーざまみ 3 と高速戦クイーンざみは那覇泊まり校から赤島を経由してみ島へ走っています。 これの赤島み島は那覇から日帰り旅ができる島で非常にアクセスがいい島です。那覇から直行でまみやに行くもよし。今回の私のように赤島で遊んだ後まみ島に行く。もよしです。 さて、早速仙内に乗り込んでいますが、 こちらは損内後路三島です。赤島ざ島間を 走っていて、予約があれば他敷島のア連 まで行ってくれるそうです。村内コ路三島 は那覇を経由しないので、主に離島住民の 方の通勤通学を支える大切な船となってい ます。 また損内高路三島は赤島ざ目島間を1日4 往復かつ15分で運行しています。客が 使う場合は非常に旅行計画が立てやすく ありがたいアクセスとなっております。 こんな感じで日本国内外を旅して観光飲食 するチャンネルです。あんまり観光客が 行かない日致な場所も大好きです。 初めましての方よろしくお願いします。 着きました。ざ火みです。いや、この ちょっと船乗ってしかも安い。次の島に 行けるなんて離島大好きポンコスからし たら最高ですね。面ざみ村です。あら、 この年ざ村の建物に入ろうとしたら イラストはみんな可愛いしうまいんだけど 。とりあえずこん中入って宿に向かって チェックインしようかなって感じです。座 はホエールウォッチング協会もあるらしい 。マ試合所から伝わるクジラア。ざみこ から歩いてホテルに向かいます。おそらく 島唯一の信号。これで子供が信号の概念を 学ぶんだって。 え、ざみ島にもありました。沖縄線上陸第 1歩の地だそうです。パっと見赤島と 変わんないかなって感じなんですけど、鹿 はやっぱ少ないのかなと思います。あとは 周りの店が多い飲食店充実しています。 ざ道場の方が都会とのことです。いや、 天気良くなってきた。あっちですわ。宿は この辺らしいんですけど。ああ、着きまし た。インターナショナルゲストハウスさん 、レンタサイクルもされています。11時 から12日はランチ営業もされているとの ことで、ランチのハンバーガーも めちゃくちゃうまそう。海外のお客様が 多かったですね。ご主人も英語が可能な 感じでした。部屋です。堤防がキンキで ありがたい。いい匂いがする。あとは ドミトリーがあるっぽいすね。 ランチされてる隣に映像などがあって、 トイレは男女共用で2つ。 洗面場ドライヤーもあります。シャワールームは海の中で体洗ってる感じ。イラが可愛いな。シャワールーブの前には物干スペースもあります。パッカ。 さて、ざまみも自転車で観光する予定です。しかしポンコツお腹が減っております。まずランチを食べてから行こうという作戦です。ざみは鹿じゃなくて猫の島だった。よく見たら上にもいるやんけ。ノーケリングの貸出ししてしんのかい。 お母さんが来た瞬間猫が集まっております。ここ外とばかりにみんなお母さんに寄っております。絶対そうですよね。サーモンポ丼ンとかマグロネバレバ丼ンとかカジキ丼が美味しそう。 [笑い] 迷ったんですが深夜食堂さにしましょう。本当ざまみはランチ晩御飯には困らなそうですね。にゃんこ邪魔するよ。 メニューは沖縄そばと大玉辛いきたかったんですけど、 大玉も唐揚げ売り切れです。なので沖縄そばだけになりました。あとは面白そうだったのでボ餃座やってまいりました。出汁はしっかり濃い感じ。薄めが多い中珍しい。 麺は柔らかめ。濃いお出しをよく絡めてくれてうまうまです。 大きめのカまぼコ2 枚はよく魚の味がします。 3 枚肉は重いぐらいに食べ応えがある。プルップルで柔らかいレモン餃子です。レモンの汁をいっぱい使ってるし、レモンも上に乗っかっちゃってます。 後味が爽やかなレモン風味。夏にぴったりです。うん。 うん。うん。 家庭の味わいがほっこりと体を包み込みました。観光客に限らず地元の方もいらっしゃいましたね。 カロリーチャージ完了。これから自転車爆着して晩御飯のビールまで頑張ります。 腹を雷して歩いておりましたらざ村役場発見です。 波のコンビニ105ストア郵便ポストには パンダちゃんちょっと買い物させてくれや 。お酒がワインから泡盛ビールまで充実。 観光に水分補給ドリンク買ったら近くにお 土産屋さんもあるそうなのでさらにそこへ も向かいました。パッカ
Tシャツゲット しようと思います。 ゲットしました。て、お土産も買った ところで観光を始めたいと思います。さて 、歩いてレンタルバイクを借りに参りまし たが、しかし今日はお休みです。残念。 歩き回って電動自転車借りれそうなとこ 探したんだけどなさそう。車借りるか自転 車借りるしかないすね。え、うろうろして レンタカー屋さん、レンタルバイク屋さん いいのを見つからず、とりあえず港のここ に行ってみよう。何か手がかりがあるかも しれない。いや、単純に好奇心だ。 こちらはケラマ諸島国立公園センター青のゆく間。海と島が作るケラマーの世界がテーマの展示なんだって。奥にはカもあるみたいだ。島の電やはり大きいですね。施設の数が赤島とは全然違う。レンタル屋さんはこんな感じか。 11 月はファン感謝祭というバの観光客が集まるイベントをやられている。そう。 今日の夜ちょうどあるらしくて、時間がえば行ってみたい。レタカーレンタルバイク。一切解決してないけど、このベンチに座って海にいながらいっぱいやりてえ。ざみはのどかだ。だんだんどうでも良くなってくる気持ちを抑えて頑張って観光に行けとに鞭を打っております。頑張って屋さん探すぞ。ちょうど後ろには海の神様の宮いと自転車を貸し出してくれそうな場所がありました。 安いんだけどね。電動じゃなさそう。 2時間300円からのセルフ無人型自転車 貸出し場もありました。うん。でも電動 じゃないとやっぱきついのかな。いや、 自転車ないっすねとか言いながらもうこの ざまみ島を楽しんじゃってる自分が。あら 、マジか。 私あのシーサーに気を取られてたんです けどここにまず猫バスいるやん。で、ま、 みんなが気になってる。これだよね。 とトロと巨神兵と。これはお店の方の絶対 手作りですよね。生猫バスゆう前白いのも いるし、めちゃくちゃ愛がありますね。 右上からもう木も生やしちゃってるし。 あと手ともいますね。パッカ。何をしてた かちょっと思い出せないぐらいあっという 間に夕方になっちゃったんですけど。ま、 レンタカーはやめても電動バイク諦めて ライフざみ編徒歩で行きます。頑張れ。 母ちゃんからもらったこの両足。 パッカ峠です。 母ちゃんからもらった両足を右左右左とかして登っていくこうに見えているなびアみ小中学校です。峠を登ってきました。ざみの島やって右左ときた感ね。めっちゃ綺麗。汗道舎道すげえ落ち着くんだけど峠を登ってきた後はざに降りていこうと思います。 フランスが発行しているミシュラン グリーンガイドジャポンで2つ星を獲得し てるんだって。山道を抜けたらそこはフル ざみビーチでした。白い砂浜に海。奥の島 も綺麗だ。ポコ 透明道抜群のケラマー。マリン アクティビティを楽しむ人も多いんだって 。 白い砂浜道サイダーみたいな青。 だんだんコントラストが濃くなっていって、奥に見える島、空の青最高やんけ。こ フルダウンチから戻ってきた後は 1.4km 先朝落に行こうと思います。島はあのすごく穏やかな気持ちになって初心に戻るというか、お母さんのお腹の中にいた時の気持ちを思い出すかのような穏やかさを取り戻せる島です。 これは 集落は3つあるそうで最初港が入ってきた ざみ、今歩いてきた朝、そして反対側に天 というとこもあったみたいですね。明日の 朝ここに行けたらいいけど、歩き続けて ようやく朝の港が見えてきました。 めちゃくちゃ穏やかなです。向こうには 朝落があるんだって。 朝落 。歩いてこんなとこまで来るのはポ骨 ぐらいしかいません。でもこのお釣りが何 個でも帰ってくるかのようなナを見てると 来た会があったって思うよね。この港と顎 の裏とも呼ばれているらしく貿易線の 風町ちの島として栄えていたんだって。 確かにこんだけだったら船も落ち着いて 待てますよね。観光客なんて1人もいませ ん。地元の方が釣りか何かをされている ような感じでめっちゃ穏やかです。 これは何時間でもぼっとできるやつだ。 セカセカとポコ旅しないで本当ここで ぼっとオリオンビール飲むだけでも十分 幸せっすね。 朝首公民館もあります。オースト付き。 これはトん宮と呼ばれてる場所でウ町。 高作を願う時に使われんのかな? パッ
朝コが小さくなってきました。タスラ 登っております。 唐揚げ、ラーメン、寿司、焼肉、ケーキ、 自分の欲望を唱えながら歩きます。この後 の晩御飯は美味しい。ポコここにある トラップ。以前も見たことがあるグリーン アノールの防だったんだって。外来は増え ております。赤島ではケラマジざミや ホエールウォッチングしです。戻ってきた 。もうちょっと歩いたら宿の方です。高 評価、チャンネル登録お願いします。お 願いします。 晩御飯繰り出しぽコ 何十年もざみ島に通がれている方島に住ま れている方おすめのサンタさんです。今日 の晩御飯 ざまみの夜はサンタさんに行け地元の方 から絶大の指示を受けておられるお店です 。お任せ漏れ行けばいいじゃないという ことでこれと裏面の肉料理だったら アグ豚焼きまジー マミ豆腐り行こうかなという感じです。 ワインもありますね。ここ本当食べ物が 美味しいらしいので何でも自分が好きなお 酒と合わせて美味しい食べ物をいただけ そうです。ま、ポンコツはもうオリオン ビールと決めております。 だあビール来た。 ちょっとカメラの接に手間って合わなくなっちゃったけど。乾杯。もう今日はビールがマジで飲みたかった。ようやく飲める。 ビールはガブのミメロンソーダが基本みたいだ。 うま。 刺身が来た。ぽコ ざみさん。身バの指。身バの指は髪応えがある感じ。 入れた瞬間はタパかなって思ったんだけど後から味が出てくる感じだわ。 サの炙り。 炙ってるから大しいし風味立つし噛んでると甘くなるし間違いがないよね。 しましま味は身がコリっコリだし身が甘い。 本マグロトロサーモン 丁寧に切ってくださったお刺身って感じでもうどれもこれも王冠です。美味しい。わさびもおろしてって感じですごく丁寧に作ってくださってるんだなっていうのが伝わってきます。 [音楽] [音楽] だあ酒が進む。 ブーツ アジア抑えめ系全くがない。 次は水割りです。久線の水割り行っちゃう。ここ島はま、何回来てもいいですよね。ま、こんなもんにしましょう。 [音楽] 乾杯。 ああ、もう永遠と飲めるやつですね。朝の 5時まで。 ゴやチャンプルめっちゃいい匂い。 ゴやチャンプルは味付け優しいんだけど、ツオが踊ってるぐらいツお節がよく効いてる。具材は細切れにしたってすごく食べやすいのにはめっちゃ入っててすごい食べ応あって嬉しい。ポコ アグ豚焼き。超人気料理らしいよ。 わさびが付いてるのがなかなかおつじゃない? 味噌の香ばしい香りけどあっさりしててすごくしょっぱいとかそういった感じではない豚の油みがこれわさびによく合うやつだわ。 うん。2時間15 分ぐらいは予約した段階ではていいって言われたんですけど入って 45 分でラストオーダが切れてしまいました。ま、超人気手なんですね。まだまだ痛かったけど唐揚げ来ました。 あ々も桃も肉食べ応抜群の謎のおそらくレモン風味マスタードが入ってるやつをつけるとまたアスタリドが増すのよ。島民の方も通い詰める確かのお店。また行かせてくだせ。 腹ごした後はとりあえず寄り道しながらファン感謝祭でも行ってみようと思います。パ 小ミ商店さん。行ってみましょう。生冷え てます。小ミ商店さんは街の中心部にあっ て使い勝手良さそう。ただ営業時間が8時 から8時まで。5000円以上買っていく 守合はクーラーボックスを貸してくださる そうですよ。パッコ暗くなったざみコ周辺 ライトアップされております。なんかチン アロゴみたいないっぱい立ってます。 ざまみ駐在所です。中は飛行機の椅子 みたいになってますね。 ザバミ急登頭です。ドラム感が多い。あそこに光ってるのがあの反カ車載さなんですね。行ってみようと思います。こ 早速集まっております。会場に着きました。 7 時半会場でした。まだまだ全然目がある。毎年 11 月毎週土曜はざみに行け。こんな風に島民の方が出し物をしてくださる反感謝祭月刊なんだって。 ダまみに訪れたのが初めてだった私はちょっと間違いかなと思って申し訳なかったんですけど、最後の方にはすっかりはまっちゃってました。 あり。 あり。 [拍手] [音楽] ファン感謝祭から帰宅。翌日。 チェックアウトして10時です。今日は 電気が良くて港の海がめちゃくちゃ綺麗 です。現在あまり向かっている途中ですが 、昨日の夜盛り上がっていた奄美村歴史 文化健康作りセンターです。いや、ファン 感謝祭。いいものを見させてもらいました 。 昨日は雨を警戒して屋内でやられていた そうですが、本当は外ステージでやってい たみたいですね。 ざみコとざみの集落。本当穏やかで素敵な 島ですね。 これぞみブルー。ああ、クジラがいる。 でかくクジラとミニクジラを添えて。 しかしこれ宝くじの一環だった。ここ植物 が生えてる感じいいね。海かける植物。座 は島々に囲まれていて内海になっている せいか。本当海が穏やかですよね。 いろんな島にお邪魔してきましたが、この しけさとブルー、そしてちゃんと飲食店、 アクティビティが充実してる感じ。結構 最強の島なんじゃない?目の前にあるのは 赤島。赤島の白を見つめるマリンの像。 マリリンはお花の首やコナッツまでもらっ てみんなに大切にされている。ぽ、雨に 向かっている途中にはこんな小さな プライベートビーチもあるんですね。この 裏側が雨っぽいです。ざみで3つある集落 のうちの1つ天の集落です。雨公民館。 集落には公民館がある。これでみ朝 コンプリートです。ちょっと小さな港天の 港です。天湖のすぐ隣にはアビーチ。さっ とやられている方もいます。ざビブルーが 美しい。カさんもいらっしゃいますね。 泳ぎやすいビーチかもしれないです。 パこ 今みたいに集落から離れたら本当に波の音しか聞こえないしけさと落ち着き具合生みを気に入りました。ケラマを歩いてると思想がはっきり分かって面白いなと思っていたら大せず分もありました。黒色千岩っていうらしい。さて入りますかな。とことでみに戻ってきました。上にクジラ乗ってるじゃない。 さて、あとはこの旅客ターミナルで時間を 通用します。甘み市場もせっかくなので 覗いていきましょう。食べ物のお土産、服 のお土産フらりと並んでおります。 やばい。海ガが好きなポンコスにはこの イラストは可愛すぎる。チケットはまたも QRコード。 あっという間に帰る時間になりました。 思いがけず徒歩観光になってしまいました が、皆さんざまみ編んでくれたでしょうか ?入行入行 上 ざミ3については次回詳しくをご紹介し ます。赤島編をお楽しみに。11時15分 発、12時45分那覇校に到着します。 この瓶では赤島は経由しないみたいだ。 母から近い島ってのがいいよね。何度でもリトライできる。またつかしっかりとした観光編をアップロードしたいです。その際は見てくれると嬉しいな。バイバイ。 [音楽] 島から出る時に船で見送ってもらうのっていいよね。名残り惜しいけど最後まで海見て楽しみますか。左に見えているのはア室島です。 右側 船進行方向右側には赤島と西ビーチが見えております。みんな中央の橋が見えるかな?冒頭に出てきた赤大橋と再開。赤島と蹴る島を繋いでるんだよ。左側にはざみ島がまだ見えていますが、右側にはとかし島が見え始めました。 左斜め前のジョズみたいな岩。雲が真っ暗 になってる。きっとスコールになってん だろうな。めっちゃ雨降ってそう。外海に なってくると揺れも増してくるな。海に 集中して船酔いを防止する。ここ ざみ島の先端。右側向いた海ガさんみたい で可愛いな。みんな見て。飛びが飛び まくり。思ったより対空時間長めなんだね 。可愛いしかっこいい。 以前小笠原諸島に行った時に教えてもらっ た公民の方御用たしアアプリウィンディで 確認すると今日は無風でもないけど恐風の 日でもないんだって。10段階中で3とか 4くらいの強さみたいだ。それでこんなに 売れんの?酔いする人は酔い止めがいるか もな。 けラマシ頭を抜けたら右側には黒島が見え てきました。前島と中島も見えてきました 。どっちがどっちだかわかんないけど。い の、野球しようぜ。 夢中になって海を見てたら鳥さんも並走し てくれました。お前は翼があっていいな。 さて、前方にはそろそろ那覇の町が見えて きました。フライトお疲れ様。斜め後ろ から飛んでくる飛行機もいました。海から 見上げる飛行機。陸と違ってまたかっこ いい。 那覇空港の完成灯も見えます。ANAとか 足穴航空の機材が見える。右側にはナ覇湖 が見えてきました。マリックスラインさん とか丸エラインさんの船があるよね。いつ も世論島とか沖の選ぶに行く時に使わせて もらってるな。今回戻るのはちょっと左側 にある泊まり子。56時間のフェリーも 大好きだけど、手軽に行けるざみも すっごい良かった。 さて、船員の方も着眼作業を始めており ます。 名り惜しいけど、また行けばいいじゃない 。ということで、次回は赤島編です。この 度2回も赤島に伺う機会があったので2本 まとめて総編でお送りいたします。お 楽しみに。 ポコライフ 。このチャンネルでは日本や海外を旅して 観光飲食する様子を配信してます。皆さん いつもありがとうございます。高評価 チャンネル登録お願いします。お願いし ます 。

👍チャンネル登録いただけるとシッポ振って喜びます!
https://www.youtube.com/channel/UCZA4LXT4Z27ZDREQ-FmUyNQ?sub_confirmation=1

ぽんこつのぽこです。
今回は那覇から高速船で50分で行ける座間味島旅をご紹介します。
那覇から近いのに、波は穏やか、時間がゆっくり流れる島、座間味島。
マリンアクティビティも充実、ご飯も美味しいということで、最高の島です。
今回は座間味ファン感謝祭も開かれており、座間味ファンが集まっておりました。
数多の人を魅了する島です。

■宿情報
座間味インターナショナルゲストハウス
住所:沖縄県島尻郡座間味村座間味126
HP:http://zamamia-guesthouse.com/
1泊2名で7,624円
座間味中心部にあるゲストハウス。ダイナーも併設されています。
清潔で使い勝手の良い宿です。

■飲食店情報
シンヤ食堂
住所: 沖縄県島尻郡座間味村座間味104
インスタ:https://www.instagram.com/zamami_gohan/
営業時間:12:00~15:00、18:00~21:00
座間味中心部のお食事処。ゆったりした時間が流れております。

三楽(サンタ)
住所:沖縄県島尻郡座間味村座間味84
インスタ:https://www.instagram.com/zamami_santa/
営業時間:18:00~23:00、木曜日定休
座間味中心部の居酒屋さん。大人気店です。予約必須。

■船情報
フェリー座間味
https://www.vill.zamami.okinawa.jp/
座間味村が運営する、泊~阿嘉~座間味を結ぶフェリー。
片道2,150円/人

村内航路みつしま
https://www.vill.zamami.okinawa.jp/
座間味村が運営する、座間味~阿嘉~渡嘉敷を結ぶ村内船。
予約が必要です。

#沖縄 #島旅 #座間味島

2 Comments

  1. 離島って沖縄県民でも時間の流れが違うなって感じます。今回の動画はそんな離島の空気が伝わってくる感じでした! 所で、今までの沖縄の離島で一番感動した島ってどこですか?

  2. お疲れ様です。本当にファンになってしまう島ですね。
    日常が非日常な感じが伝わってきます。
    いつもありがとうございます。