【楽しい】糸魚川観光グルメ旅!

皆さんこんにちは今日は新潟県糸井川に やってきました糸井川は広い新潟県の中で は西の方富山県に近い方にありますこれ 北陸ということでちょっと寒めなんですね あの東京の格好で来るとこの温度の気温の 違いに踊るかなと思います駅舎とても 新しいですよね年に北陸新幹線が開業した ことによって駅も拡張され新しくなりまし た今までも大線という長野県松本駅まで 行く列車だったり北陸本線東西にね富山 方面新潟方面に行く列車っていうのがあり ましたさらに新幹線も増えたんですねで そんな糸井側でとご飯を食べたりお土産を 買ったりしたいと思いますまずやってきた のは視線料理秀戸さん駅からも5分ぐらい で着くことができます 長野県の有名な七柚ず七がありますけれど もその他にも三照や故障が卓場に置いて あり緑茶黒ーロン茶ジャスミンといった3 種類のお茶も飲み放題です私が注文したの はこちら タ麺と石焼きマーボ豆腐ご飯もついてきてとても美味しそうですいや本格的な視線料理という感じがしますよね これだけのセットでなんと 1300 円ですからリーズナブルなんじゃないかなと思いますマボフただきましょううんとっても本格的な味がしますすごいですね 癖になりそうなお味ですかなりスパイスね三照とかのね味がしますねこれはビビリビッときます麺の方はどうでしょうか?淡々麺も刻まれたおネギとしっかり味のついた挽き肉すごく美味しそうですだきます うん 細面でこちらもしっかりと照いてますね 美いしいですでおい 3章をしていきたいと思います 視線三章です すごく美味しいですよこんなに本格的なお料理駅近くでお昼から楽しむことができますいや美味しかったですね特にマーボ豆腐癖になるお味だったのでお店の方にも人気でピーターの方が多いメニューなんですよっていう風に教えていただきました 試料理シトさん新しい建物ですよねいや とても美味しい自然料理をといくことが できてしまいました さて続いて向かっていくのは糸井川駅北川 に広がっている商店街の中にある雨のお店 です薪の式雨という雨が有名で本当に店頭 には雨しか並んでないようなお店なんです よね様々なお味がありましてバラエティ パックになってるのもありますが1つの雨 5個120円とかでね買うこともできるん ですよね初めてここに来た時ちょっと衝撃 をきました大玉の雨そしてま別雨みたいな のがねスタンダードだと思うんですけど他 にもチョコだったりハッカーだったり フルーツの雨っていうのもありますドライ フルーツをね雨でコーティングしてい るって面白いですよねやってきました秋の せア雨店さんですえこんな感じで注文する とジャラジャラっと雨を詰めてくれるん ですね面白いなと思います大豆が中に入っ た猫柳というのもねおすすめです結構 香ばしい香りがねして風味がとっても 美味しいんですよねイチゴアとかあります ねレモン雨もありますいやちょっとどれを 買おうか迷ってしまいますね会社へのお 土産もこちらで雨をね大量に購入いたし ました駅前通りに戻ってきましたよマの せ店さんは少しね駅からは歩くんですけど 途中の道が翡水ロードとなっております 翡水の像までありますねこれはすごいです よね翡水王国館というこちらも翡水の原石 が見れたりします 無料で入れるどちらかというとお土産屋さんみたいなね側面があるかなと思います日本口の方はこんな感じでま昔ながらのね商店街もあります海も見れます翡水があるかもしれない海岸というのもねいけますよ展望台がねの海の近くまで行けばありますのでそこもいい景色なんじゃないかなと思います 対して次にやってきたのはアルクスという ことで内陸の方ね向いてる側なんですけど こちらもすごいんですよジオパルという糸 以外はねジオパークになってますから そちらのことがよくわかります ポッサマグナって聞いたことあります でしょうか日本をねこう分断するような 大きな溝があるんですけれどもこの新潟県 糸井川市を通っています非常に有名です私 も小学生の時に習った記憶がありますね 当時糸井川というね地名知らなかったん ですけれどもそこで学んだ記憶があります 糸井川から静岡の方までこう南北にね貫く 線があるんだよっていうね風に知りました でその糸井川駅にえこうして学べる施設が あるのは嬉しいですよねこちらのジオパル という施設も2015年の新幹線開業に 合わせてねオープンしたばっか りっていうことなのでまだね10年ぐらい の新しい施設なんですよねこの駅だけでは なくてここからレンタサイクルなどを駆使 してですねポッサマグナミュージアムって いうのも行けたりします一度私も行ったん ですけどすごく楽しかったですねこの糸川 には他にも美術館とかがあって木造の仏像 っていうのがね展示されていて中が撮影 禁止なんで本当に行かないと分からないん ですけどそういった美術館もあるんですよ ね私物像そんなに詳しくないんですけれど もすごく面白かったですね感動するような 施設でした見せ方がすごいですねやっぱり 設計がすごいんだなと思いましたさて こちらは今度は列車の博物館のようになっ ておりますいいですね信号機に列車があり ますこちらで休むこともできるんですね 嬉しいですね電車がもうまるまる建物の中 にありますよこちらはもう右点でも しっかり遊べますね お窓の向こうにはさらに奥があるようです にねこの列車だけ展示されてて少しね 成り立ちが分かるぐらいの施設はあるかも しれないんですけど見てくださいこれだけ の大きな施設はなかなかないんじゃないか なと思います糸井川駅面白いです糸井川駅 と言うとですね新幹線の駅で初めてぐらい じゃないかな緑の窓口がなくなったって いうそれで有名だったんですけれども 糸井川本当に面白いですも両側にすごいな と思いましたいやこれは是非来ていただき たい場所ですね越後時めき鉄道今はJR だった部分ですね北陸本線だった部分が 完全にエチゴ時めき鉄道という第3 セクターになっています以前はJRだった んですね大線と北陸本線が交わる場所でし た こうしていろんな特急も通っていたようです北海道方面に大阪から行く時っていうのはま現在であれば東京経由して新幹線で行くと思うんですが昔はワイライトエクスプレスとかね特急が寝台列車があったんですけどこの北陸を通っていたです 確かに大阪からだったら北陸経由の方が 距離は短そうですよね北海道の方まで行く となったら面白いなと思いましたなので トワイライトエクスプレス の糸井側に飾られております すごく豪華ですねもう今は走ってないん ですけどこういった豪華な食道車とかね あった列車でございます かつては寝台列車って全国にいっぱいあったんですよね鹿児島まで行くやつとかもあったと思うんですけど まそういった列車も今はほぼほぼなくなってるま企画とかね特別であるのみで今ライズだけなんですよね毎日あるっていうのはでもライズも最近すごく人気でなかなか予約が取れないので新たな歴車もねかもしれません さあ今回は新潟県井川駅 周辺で楽しんでいきました いや美味しかったり楽しかったり 素晴らしい街ですねめちゃくちゃ楽しかっ たです他にもおすすめのスポットがござい ましたらぜ非ぜひコメントなどで教えて ください動画を最後までご覧いただき ありがとうございました

#糸魚川 #新潟 #グルメ

新潟県糸魚川市
新潟の中でも西端のほうに位置する街は日本海が近くフォッサマグナでも有名です

訪れた場所
・四川料理日出人
・牧野製飴店
・ヒスイ王国館
・ジオパル

AloJapan.com