ゆっくり旅行【パピルス工場見学】驚きの古代エジプト製紙過程とは? エジプト旅行記37
どうもなめ子です回路観光中のうプ主 古代エジプトの精子技術を見学するぜ それではゆっくりしていってね うプ主はただいまエジプトはギザかの有名なピラミッドに来ています ピラミッドとスフィンクスを見学し終えたところだぜ 次の観光地はパピルスの精子工場パピルスを使った絵画のお土産屋 パピルスお菓子みたいな名前だぜ パピルスは古代エジプトで作られていた筆記媒体今の紙のようなもので植物を叩いて伸ばして水につけて安で潰して乾燥させて作ります なんか皇帝がいっぱいありそうだな 精子工場に到着です早速パピルスの精子家庭を見せてもらいましょう材料はこのかやつ釣り草かの植物髪が釣りのみ三角形の茎をしたシュッとした植物です まずは作りたい紙の大きさにカットします 動画では根っこ部分からカットしてるけど 真ん中部分が1番質がいいらしいぜ 続いて表皮を中の図部分内部組織だけ使い ます 次はハンマーで叩きペッタン粉に潰します 直引きには内部組織を針などで薄く剥ぐと あったので薄くすることが重要なようです 続いて木の棒でさらにペッタン粉に 続いて川から組んできた水につけ雑菌を繁殖させます 雑菌を繁殖2 日ほどつけておくとある程度分解が始まるのでコロ合いを見て作業再開 こちらが2日間寝かせたものだぜ フェルトや布を敷いた台の上に少しずつ重ねながら並べさらにその上に直行方向に同じように並べていきます 上から置いていくだけで編み物みたいに 交互に上下上下通すってわけではないのか 作りたい紙の大きさまで重ねたら上から布 で多い配列を崩さないように注意しながら ハンマーで強く念入りに叩いて組織を潰し さらに圧作機やローラーなどで圧力を加え て23日かけて圧作脱水します古代 エジプトでは圧作機の代わりに石を上から 置いてたそうだぜ そして乾いた布で挟んで乾かし1週間かけ て日陰で乾燥表面を滑らかな石や貝殻で こすって平にし縁を切り揃えて完成です 材料も簡単に入手できも簡単だけど時間と 手間がめっちゃかかるぜ 完成したピル寿司がこれ ふほ植物の繊維組織が残ってる感があるけど確かに紙っぽいぜパピル寿司の特徴としてこんな感じに水につけても破れずバラバラにもなりません へえ ただ重ねて圧かけて乾燥させただけなのに水を吸ってもほけないんだな 矛盾して潰された植物組織が最近の繁殖により年性の物質に変化しそれが乾燥と同時に白変接着するそうな 最近の繁殖で組織がノりっぽくなりそれでくっつくのか面白い性質だぜ 動画のようにめちゃくちゃに折りたんでも崩れないそうです 精子 家庭を学んだ後は絵画の販売パピルスを使ったエジプトっぽい絵画がお店一面に飾られていますこちらは夜行量が塗られており電気を消すと おお別の絵が浮かび上がったぜ こちらはファラオの顔が浮かび上がり軽くホラーです お茶を抱きながら熱烈なセールスをカレーにスルーしてましたうプ主へ絵には興味ないのか あるわけないでしょ うん知ってたなお絵画の気になるお値段はこちら 20cm×30cmのやつで4500 エジプトポンド1万3500円 たけえよせっかくだから買っとくかて値段じゃないぜ 画面では次の観光スポットに向かっていますがパピルス氏の解説を続けます神は英語でペーパーですがこれはパピルスに由来します パピルスがなったのか 歴史についても 面白くレマイオス長時代紀元前200年頃 にはエジプトの輸出品として各地に広まり フェニキア人の都市ビブロスがギリシャ 向けのパピルス積み出しだったので ビブロスという町の長パピルスを意味する 後になりまた本を意味するようにもなり 現在英語で聖書を意味するバイブルもそこ から来ているとされています またパピルスは表裏で繊維の向きが異なり 折り曲げに弱いため察し上にすることは 難しく数枚から20枚程度のシートを アラビアゴムで長くつぎ合わせ巻き物とし て使用されていました1枚目を プロトコロンと言いローマ人はそこに 巻き物の3地と日付を記したそうですが この言葉は今でもプロトコルとして外交や 通信の用語として使われています パピルスろんな言葉の語言なんだな現在ではパピルスはあんまり効かないけどどうして普及しなかったんだ 中国から神の正法が伝来したからですそれ以前は洋費士という動物の皮を加工して作られた紙が主流でしたが効果だっため手紙やノートなどにはパピルスが使われ続けました しかし800年頃に中国から神の正法が 伝来すると生産コストや利便性で負けたい しかし20世紀後半に入り土産として再 生産されるようになり今ではエジプト土産 の一種としての地位を確立しています そういえばさっきのパピルスの値段頭に LE ってついてたけどエジプトポンドって意味なのか egpではないんだな これですね上の番号はお店の商品番号で下に LE2800LE4500 と書いてあります LもEGP もどちらもエジプトポンドの役でLE はフランス後のほにゃほにゃに由来し意味はエジプトの本とのことで謎です 謎何回あとLイはエジプトL は古代ローマの通過リブラから来ているとの情報もありました以上でパピルス関連の解説は終了お次はお買い物 ピラミッドから車で15 分のところにあるショッピングモールダンディメガモールにやってきましたこのモールにはスーパーや衣服店レストランなどが揃ってます おおエジプトの異的存在か楽しそうだぜ スーパーマーケットはカルフールというお店でばラ巻き用のお土産を買うには持ってこいです店内でのお買い物時間は 1時間うプ主はソネスタ号でピラミッド型 のチョコやデーツを購入済みなので今回は 軽く見て回るくらいでした 店内はめちゃくちゃ綺麗で雰囲気は日本と はちょっと違いますがそれでもなんか ワクワクする空間ですさっきまでの回路の スナっぽさが嘘のようだぜ食料品は国産 国内製造のものはかなりお安く逆に輸入系 を高くなります例えば国産蜂蜜500gが 300円高温の缶詰500gぐらいが 150円日本で200円くらいしそうな キットカットみたいなお菓子が20円 インスタントラーメンが1袋30円など めちゃんこ安いです 早そう正面玄関にこんな乗り物がありまして 子供向けの100円玉入れたら5 分ほど動くやつかどこの国でもあるんだなてパンダの顔縮尺間違ってるぜ顔の面積に対しイラストが小さすぎるぜ耳が 2つもあるぜ 他にも半件物のかにもなパチモンもあったのでいろんな意味でカオスでしたは 今回はここまで次回はラウンジで確定タイムそして夕食ですご視聴 ありがとうございました
2023年~2024の正月休みに、
4年ぶりの海外旅行に行ってきました
・ピラミッド
・スフィンクス
・ナイル川クルーズ
その模様をお伝えします
この旅行以外にも、
海外旅行ではファーストクラス、ビジネスクラス、クルーズ船、大陸横断鉄道で各国を周遊、
国内では飛鳥Ⅱのクルーズ、1000万キャンピングカー、
軽キャンピングカーで車中泊旅行したり、
マリオットなどのホテル旅行を動画で公開中です!
twitterでは、動画のアップ情報や、日ごろの愚痴、
旅先での最新情報を呟いています!
→https://twitter.com/ryontan
【エジプト旅行記】←この動画の再生リスト
【飛鳥Ⅱクルーズ乗船記】
クルーズ船 豪華客船 郵船クルーズ
【北海道車中泊旅行記】
キャンピングカー 北海道車中泊 新日本海フェリー
【モルディブ旅行記】
シンガポール航空 ビジネスクラス リゾートホテル タージコーラルリーフ
【チェコ・ハンガリー旅行記】
フィリピン航空 ターキッシュエアラインズ ビジネスクラス チェコ観光 ハンガリー観光
【軽キャンピングカー k-ai 車中泊旅行】
【総額1000万円キャンピングカー zil 車中泊旅行】
【Marriott Bonvoy ホテル宿泊記】
【スイス避暑旅行記】
エミレーツ航空 ファーストクラス スイスアルプス巡り
【スペイン周遊記】
全日空 ファーストクラス ターキッシュエアラインズ ビジネスクラス スペイン周遊
【韓国トルコ旅行記】
エティハド航空 ビジネスクラス ソウル イスタンブール周遊
【アメリカ横断記】
全日空ファーストクラス ビジネスクラス アメリカ大陸横断鉄道 カリフォルニアゼファー乗車
【クルーズ旅行記】
世界最大クルーズ船 アリュール オブ ザ シーズ 7泊8日 西カリブ海クルーズ
【イギリス・タイ旅行記】
全日空 ファーストクラス タイ航空 ビジネスクラス イギリス タイ周遊
【ドイツ周遊記】
全日空 プレミアムエコノミー ドイツ国鉄で各都市周遊
【久米島(沖縄)旅行】
【沖縄リゾート旅行】
【旅行 キャンピングカー関連 単発解説】
【その他雑談】
1 Comment
パピルスたけえ、まるでヴェネチアグラスだわ