全国バイク旅47日目。赤沢宿(静岡)は大型バイクではハードルが高く、サムネも撮れませんでした。(XL750トランザルプ)
はいおはようございます2さんバイク チャンネル2さんです今日は6月の8 日曜日時刻午前9時30分38分ですね ただいま大体川口子大体川口子です大体 川口子にいます富士山が左側に見えてるん ですがカメラはぶれません今日どこ行く かって言うとですね実は今日本応援 ツーリングの虫中なんですが鴨川に今一時 帰宅中でして今日はね先ほど日本3大金運 神社こちらのですねラヤ山神社という ところに今行ってきたとこですねえそれで 今日はこれからどうするかって言うと日本 応援ツーリングでこな間だ 静岡の方でねちょっとね取りこぼしてる とこあってナビに入れ忘れてて飛ばして しまったところあるんですよここへね とりあえず行こうかなとそれ潰しに行こう かなという今日は動画でございまして みの辺の方に赤沢のシってのがあんですよ で赤沢のシへ行こうかなというところで ございますで今139 号これは富士級ハイランドの前ね通ってる やつあれを西の方に向かっておりますそれ でねその途中なんですけどしびれんコっつ のがあるんですよしびれんコ何がしびれる んだかよう分かりませんけどそこも ちょっと寄ってみようかなとゆキャンうん ゆキャンでやってたってことやねけどま ゆキャンも1回2回ぐらいあらアニメで見 たのか実写で実写で見たのかなよう覚えて 実写だなしびれんこは実写だなアニメって あったんだっけ 原作は読んでないです原作があったかどう かもしれないですそうそうそうそう実写版 だ しびんっていうとこねあの調べてたらさ赤さ行く途中なんで寄って行ってみようということでいう動画でございますそれでは今日も安全運転で行ってきますおなんか街出てきたぞミのブ攻域ド左手前 [音楽] [音楽] この下か [音楽] 弓の湯歌舞伎文化公園へええこれどこ行く んだ 足側 あこうか しびれんコしびれんコの看板ですねはい これを左ですかはい しびれコ10kmあるよここからまだまだ やんちょっと頂上を抜けて折り出しました ねはいはい相当上がったんですよ ちょっと景色が見えるとこがないんであれ なんです が結構山の上だよこんな山の上に湖がある んかねでもこんな山奥にさ集落っていうか 住んでる人もいるのはすごいよねおじい ちゃんすごいよほら [音楽] これすごくない 見える モヤであれだけどさ しびれ公民館前ってなってんだけどさ しびれっていうこうあしびれ公民 館しびれっていうこうなんだろうあの 集落なんすかね天空の集落だねしびれんコ のシーンはいるキャンで見たけどさとても こんな山の上の湖には見えなかったんだ けどねいい加減上がってきましたよ飽きる くらいカーブ上がりましたはい はい上がってきました [音楽] 有料駐車場 [音楽] よいしょよいしょよいしょよいしょ よいしょ 水草第2人あそっから入ってくってやつか ここ入ってけんの [音楽] ああはあはあはあは これサイトだな [音楽] サイトだな [音楽] あ [音楽] 350これはねなかなかいづらい [音楽] 有料でも何でもいいけどさいづらいやん ゆっくり観光するようなとこじゃねえな しかしこんな山の奥に湖があるとは びっくりでしたはいえーそれではですね 本命の赤沢集落赤沢宿の方へ行きたいと 思います降りてく降りてくまたこれ全部 降りてかなきゃいけねはいえミノブの方へ 降りてきたみたいですねだいぶね急な坂を だいぶ降りましたけどここへ来てえ平らに なってきましたはいそして気温も22° ぐらいですねあの上は167° [音楽] ぐらいまで下がってたかなあ西島ワの里や ワシの里こないだ行かなかったっけ藤川 ですはいはいはいはいここねこれまっすぐ 行ったとこ道ネだったよね確かね52号線 これをね向こうからこっちへ来たね こな間だはね静岡の方から来ました今日は また全くさ1ヶ月の間に2回も来ると思わ なかったよはいえ目的地まであと5km ほどというとこでね南アルクスカイ道って 言うんだけどなんか南アルクス海道どっか でも走ったんだけどここは走ってないはず なんだけどな なんか南アルプスカイドで何本もあるん だろうかそれともこっからこう行って 向こうへ戻ってくるんだろうか天気もね だいぶ良くなってきて軽流が綺麗です ただ場が結構多いすねこの辺はね適度に カーブしてずっと川が見えて て山が見えて青空でいい感じですねそこ なんかいいな右側の方がでもこれカメラ 触れないのか 道路しか映ってないのかやっぱり問題かな これこれか赤沢宿進行と安らぎの里赤沢 シこれですか で こっち行くですかおお これはなかなかちょっと難易度が高い高い ぞまあ大丈夫だけどね取らんざる平気だ けどさ へえおおなんかすっごいおお地面がよれ てるんだもんこれ [音楽] そんなとこで待ってなくたってよすごい とこだなおいおいおいおいおいおいこれは ちょっと想像してなかった地図では見た けどもこれはそっと想像してなかったぞ これすっごいとこに家立ってんだけどまも なく右ですこんなとこに交差点があるあ これか赤沢 1kmユネスコエコパークああこれは アドベンチャーだいやいいんだけどこれ 開光式来るからさこんな山奥に何があるの でもこの看板順調じゃないよねこんな 看板新しいしさお金かかってる看板えー ここに何がある畑しかねえんじゃね登っ てったら畑誰かんちの畑で終わりみたいな さこれはなかなかこれはなかなかハードル が高かった日本応援ツーリングにさうわ 開けた本応援 ツーリングに出るえ参加しようなんていう 人はねエキスパートだからさ大丈夫 でしょうみたいなええ大阪立ち寄り立折り どこが300m先左どこに連れてかれるん だろう あでも これ地面直したる ここになんか看板があるこれはええ [音楽] 左です [音楽] すごいとこだちょっと待てどこが目的地に なるのよ今ここにいてもっと下だよこれは どこへ行けばいいゆタンの難易度が高 すぎるよお前はああこんなとこで倒したら 誰も助けてくんねえぞよいしょ全くさ すごいとこだ そして目的地がわからねえ指定ポイントは 分かりません [音楽] 第1駐車場 [音楽] どうもあの下っぽいねこれを左だここに 駐車場があるこっちですか [音楽] [音楽] [音楽] 13536はいオッケーですこれはさ どうもこれを挿してるみたいなんだけど これを挿してるみたいなんだ けどグランドゴルフ上にいて車の侵入遠力 だて書いてあんのね これは行上は行き止まりどう考えてもこれ だよね はいということ でえ非常に難易度が高いミッションで ございましたザゴでこれ山ん中の集落これ すごいけどさなんでこれがポイントなのか がよくわかんねえなとっても難易度が高い ミッションでございましたはいそして なんか色々こうジオパークだかなんだか しんないけど看板がいっぱい出てたけども 観光するようなとこではないですねあそこ に鹿がいるよ鹿がよすごいよ鹿がいる鹿が います ああ [音楽] [拍手] [音楽] ああ意味がわかんないここ はお危ねリアがずるった意味がわかんない です南 アルプス エコ何エコパークちょっとねもうちょっと ね宿っぽいのをね想像してたんだよね大家 塾とかさ中道のなんとか塾みたいのさも あれ今日1ポイント確保できてえ実は ウェイクポイントマスクも1箇所キープ できたので今日は5ポイント6ポイントと いうことでね一時帰宅中の日帰り ツーリングとしてはいいんじゃないかなと 思いますさて静岡にいて千葉まで帰るか1 泊して明日の午前中帰るかどうしようかな というところでございますが今日は 取りこぼした静岡ポイントを回収しつつ1 箇所 上見つけたという感じでございましたそれ ではまもなくですね日本応援ツーリング 全国ツーリング後半戦再開ということでね 次回動画もお楽しみにバイバイ [音楽]
2025.06.08撮影
にっぽん応援ツーリング一時帰宅中のフタさん。日帰りで静岡県の赤沢宿(重要伝統的建造物群保存地区)に向かいますが・・・
千葉県鴨川市を拠点にバイクと田舎暮らしを発信するオーバー60です。
■X(twitter)
https://x.com/san_futa
AloJapan.com