渡嘉敷島ぽんこつ旅 那覇から40分で行ける慶良間ブルーの楽園‼︎手軽に島旅するならここしかないぽこ【ぽこ旅らいふ】

旅して飲んで飲んで旅してポコ旅ライフ 皆さんこんにちは那覇から最短40 分帰りもできちゃうとか式島最高のケラマブルーを見たくはないかということで今回は 1泊2日のとか式島編です。 コロナが最も流行っていた時期に比べてめちゃくちゃ混んでますね。 今回はフェリーとかしに乗りますが上戦手続きの流れは事前に予約をしておいて当日にターミナルにて上戦申し込み賞記入。窓口に提出すればチケットゲット。手続き終了です。 お疲れ様だ。ポコ フェリーとか式で片道1790円。 おい、じゃあ行きますか。フェリー旅ってさ、陸きの旅からは得られない。素敵な旅成分があると思いませんか?チケットも購入したのでフェリーと溶かしに乗っていく。 パこあそら最高10 時になったから出行みんな行くぞ。ここで船やアクセスについて紹介するみたいだ。 ヘリーとかしは泊まり校とかしを走る期戦で朝と夕方に 1 日一応復しています。しかも片道70 分で着くことからめちゃくちゃアクセスがいい島なんですよね。さらにすごいのが高速も走ってるんです。 高速線ならなんとびっくり。片道40分。 しかも半期ならフェリーと高速線合わせて 1日最大4往復もしちゃうんです。ま、 アクセスがどうとか置いといてさ、この 大ウ原が見れるんならとか敷島に行って よかったって思えるよね。心が浄化される んじゃ。まとめるとですね、那覇から手軽 に離島に行きたい。そんなあなたにお すすめだ。ぽこ。さて、フェリー溶かしの ファンになってもらったところで内を紹介 していきます。フェリー溶かしは2階建て で2階には椅子席が並んでいました。見た 目も座り心地も新幹線の椅子にそっくり。 飲み物ホルダーにフックに編みアみでかい リュックに単速でぴったりぐらいのゆり です。船酔いする人には1階のカーペット 席をお勧めしたいところですが、この日は 超満員でした。やべえ。揺れないといいな 。2 階で頑張って歌ねします。とかしの港は1 つとかし子だけみたいだ。船酔いする前に寝ます。おやすみ。わっこ。 高評価、チャンネル登録お願いします。お願いします。おはよう。 340 分歌ねしたらとか式島に着きそうです。見てくださいよ。この流れる雲に穏やかな魚村よ。 都式島って面積は挙の5.5 倍ほど、人口は700 人。主な集落は都とアハレンって言われてるんですよね。今回はアハレンの宿にお世話になります。切、切 1 時間でフェリーも住むから船酔いしやすい人にもいい島かもね。お手軽なバカンス島。やっぱとか式島最高だわ。 とかし島に入行しました。宿の方が向かい に来てくださっているそうなので車に乗っ て宿に向かいます。よろしくね 。マリンハウスアレンさんに泊まります。 日帰りが多いんだって。止まるの私だけ だった。やっぱりここまでアクセスがいい と日帰りでみんな来るんだね。ノりで 来れる近さなのに綺麗すぎるケラマーに マリンアクティビティもばっちり。 さすがと溶かしだ。ぽコ ばっか。 今日の宿リーンハウスアハレンさんです。マイル 30 秒ほどホテル紹介するから付き合って欲しいぽ。でもその前に 水分補給は大事。 人間の体は8 割近く水でできてるからね。蘇いる。最近暑くなってきたからみんなも水飲むんだよ。今回のお部屋はこんな感じ。 今からこの辺りのアレ集落を探索していい感じのとこでランチそんでレンタカードも借りて観光しようかな。ていうか Wi-Fiが優秀すぎてビビった。ほい じゃあね地図を頂いて早速周辺の探索に 出かける ポコっこお天気が気持ちいいポコ。 とりあえず母ちゃんからもらった足でこの 辺うろちょろします。荒垣き商店さん夜8 時まででここでいろんなものが買えるそう です 。公民の方のインフラでもあり、旅行客も 使えるのでありがたい。お酒も結構売られ てます。とか敷島のお酒あるのかな?ここ にはなかったけど夜の居酒屋で飲むのでお 楽しみに 。とか式島土産も売られてます 。商店ティ購入だ。ポコ。これでかき商店 の仲間入りバックがいけてる。 とかし島すごい山って感じ。傾斜が多そうのは雰囲気です。今日のランチの目星食どころマーサーの店さんです。でもやってなさそうな雰囲気は漂ってますね。 やってなかった。 第2候補ハンバーガーの店。屋外です。 誇り決めた。3 年の思考錯誤を経て完成した理想のバンズを使ってハンバーガーを提供してるんだって。 ちょっと暑いけどこの解放感良さそうですね。 ボリュームたっぷりなハンバーガーが並んでる。とりあえずベーシックバーガーのイールセットにしようかな。オーリオンビール来たよ。 とか式島初ビールだきます。 ビールはガブのミメロンソーダが基本みたいだ。うめえ。とにかく喉かでごくごくいっちゃう。 ベーシックバーガーが来ました。 ハンバーガーは潰して食べる。バン子のした感じのふわ感。 実食 うまい。 パンが甘いっすね。噛んだ時の肉がジューシーだから肉の濃厚さをパンの甘は引きてます。 気持ちいい風に吹かれながらハンバーガーとかさ、ピクニック気分でビールが進むよね。 しかも見てこのレタスの青しさと大きさ。パーティーまではみ出しちゃってる。味付けはシンプルで癖のない道なハンバーガーって感じ。 作ってもらって時間になったら取りに来るっていうのもやってるみたいですね。 この後ビーチに行くけど海バーガーでも良かったかもな。 普段は屋内でコーラとハンバーガー食べる みんなもし島ではお外でオリオンビール バーガーしてみて本当浄化される から。さて、カロリーチャージも完了。 そろそろビーチに行きますか。ていうか めちゃくちゃ暑いね。熱中症。 アハレンビーチに来ました。これは海水場 ですわ。波が穏やかだから泳木初心者の人 にもいいビーチなんだって。 母からもすぐ来れますし、マリンスポーツ海を楽しむ完全リゾート地って感じ。観光客めちゃくちゃ多い。 丘のビーチも気になってきた。ぽことでとか式島を回りたいので周辺のレンタカー事情を調査します。こ、 このマイペースさん飲食店らしいんだけど、ここで海から上がった人たちがランチを食べてるイメージ。 レンタサイクルはあったけどレンタカーはなさそう。 乗り合いバスは考えたけどアハレンビーチと溶かし機構の直数しかないみたい。こちらはタクシーレンタカーじゃないんだよな。バッカ歩き回ってようやく発見。 [音楽] このシーフレンドさんで借りられるっぽい。ちなみにポンコツは運転しません。 宿泊施設ですがレンタカーも借りられるそうです。支払いはいろんなものに対応してくださってます。 2時間を借りしてざっくり回ります。運欲 ラスト1台だけ残ってた。本日の愛紗です 。よろしくね。車内にカーナビはなし。 行けるところからどんどん回っていきます 。パッカ。アハン小学校です。水色で ホテルかと思いました。すごい綺麗ですね 。小学生が書いた絵が可愛い。ていうか 絵心あるね、全部。え、これか。これ カモンベイビーアメリカのポーズじゃん。 アハレン校行です。今日はナいですね。 そしてこっちがアハレビーチ。さっき行っ たビーチは右側の向こう側。海を眺める だけなら漁行の方がのんびりできるかもね 。パッカやっぱりとか敷島山って感じ。 カーエアコンが涼しい。パッカケラマ諸島 国立公園アハみに着きました。ナイス王。 めっちゃ綺麗。電波ないから確かなことが わかんないんだけど、奥に見えてる島が 毛島とか赤島だと思う。アハレ園地から 190m先が第2展望台。第2展望台 ぐらいは行っとくか。190m先だし。 ビールばっかり飲んでるからね。山登りは 大事だよね。190mってこんな遠いの? 多分あれが展望台だよね。無理と言い ながら歩きます。でも道は整備されてて めちゃくちゃ歩きやすい。今日の気温が 30°超えだからしんどさがあるだけか。 マジかよ。ハブいるのかよ。知らなかった 。あ、こういうとこいるか。ちょっと ドキドキしながら山登りしてます。足元 注意だ。ポコ見上げた時はすごい遠くに あるじゃんと思ったけど190m行けまし た。意外とついた。ああ、登ってよかった 。今日はナです。青い弓がとっても綺麗。 ちょっとエメラルドグリーンに変化して 浅くなっていくのも素敵。 島後の前貌が見える感じで登ってよかったと思いました。こ 2 時間しか借りてないのでどんどん回っていきます。 展望台が続くぽコアラン展望台です。3 号が丸見え、向こうにいる船はとかしかヘリーとか式だと思います。こ 港の見える丘展望台に来ました。 一望一望すごい見てしが入行したとかしと集落が見えます。魚村特有の穏やかな空気感。ずっと見てたいくらい落ち着くよね。次に来たのは東展望台。これがジシップ、黒島、果て、中、前島って言うんだって。奥にあるでっかいのが沖縄本島。 やっぱり近いよね。 パカ。 西展望台に来ました。西展望台からはケラマ諸島が見えるみたいだ。見えます。夕方になってて綺麗です。 パッこ 集団自血後地です。第2 次世界大戦時にとか式島に訪れたあるアメリカの陸軍撮影兵が主榴団を使って自施する日本人に遭遇した様子などが書いてありました。実際には捕虜になっても親切な扱いを受けられるはずだったそうで読んでいてやりきれない気持ちになりました。 ここがとかしくビーチです。太陽が落ちてきて海に反射してるのがとっても綺麗です。海ガがいるからノーケリングは人気らしい。とかしく周辺で隅の家とかあるんだね。行きたい観光地は全部回ったのでレンタカを開始に向かいます。さてアレ集落に戻ります。車を返しに来ました。こ 6 時になったので晩御飯に向かいます。6時 になったのに全然明るいね。本日の晩御飯 です。レンタカー返してそのまま丸2さん に向かいました。回転と同時に飛び込んだ 木造ロッチ風の居心地がいい丸さん。地元 の方も観光客も集まるんだって。お昼買っ たお土産ティに着替えてきました。早速 買ったやつ来てきました。とりあえず生 ください。麦職人みたいだ。 に凍ったオリオンビール来た。たい。いじれ。お疲れ。 ビールはガブのみメロンソーダが基本みたいだ。生き返える。ラインナップはシンプルな感じで壁にあるメニューも美味しそうです。 卵の黄、マグロ、アボカドがつやっつや、ゆっけが来ました。 卵の黄を割ると黄がトロリと流れ出す。 うん。 君のコがマグロに風味を出しますね。見た目そうな味付けだったけどあっさりで食べやすいすね。素材そのままって感じ。これはビールのいい当てだわ。ローストビーフ、煮卵、トマト、枝豆、レタスが入ってる。あとおクも入ってるね。 [音楽] ローストビーフ。 [音楽] うん。肉厚ですね。むた、噛む旅味が出てくる。おはサラサラしになるからね。夏バテにもいいんだよ。ドレッシングはねぎだ。 2 卵いっちゃうか。朝めの燻製はされてますね。大臭さが少ないラダだと思う。野菜嫌いな人でも食べやすいと思うな。イカの天ぷらです。 塩と薄さを持ってきてくれました。イカの天ぷら。超柔らかい。脂っぽくなくてあっさりしてるな。 ウスターで行ってみる。味付けがあっさりだからウスターの濃厚さが相性いいかもしんない。ウスターソースの方が個人的に好みだね。そうめチャンプル。カツオ節が踊ってる。 うん。 ハト系の出汁効いてるね。これ全般的にこの店は優しい味付けであっさりなものが多いと思う。胡椒かけてくれてるね。胡椒が最後にピリッとくる。 次はサワー系にしようかな。お次は縄しりグレープルサワー絞っていく。これをサワーに加えた時の達成感がより美味しさに繋がってると思うんだよね。 出来上がりみたいだ。 うは。 じっくりことこと長い3枚肉。 この分厚さを見てくれ。煮卵き。 めちゃくちゃ柔らかい。肉の味もしっかりして食べ応えもちゃんとある。細い系のピザ。あグーとスボークもつラが入ってる。バジルのいい香り。あ、熱、あ、熱。 暑んかわかんないけどジューシーだ。無ザクさんすね。地パリっぱリだ。 出来立てすぎたので口の温度を下げます。開いちゃった。次何頼もう。泡森のとか式は約 1 年ぶりの最入だそうです。とてもレアな時期に来れてラッキー。アーモとかし割りです。島でわずかに生産紫を使ってるんだって。 あんまりアーモりっぽくないっすね。ジャスミンっぽい。 ラストピザ。 清潔感があって安くて美味しいしとかしも飲めて最高。お客さんも増えてきました。ごちそうさみたいだ。 今8 時なんですけど、めちゃくちゃ明るい。やっぱり南の島は明るい時間が長くて気持ちいいな。ハーフタイム。 ここに2件目行ってみてもいいけど、迷っ ている。満席で入れず2件目を探してたん ですけど、全体的にもう閉まってる。まだ 8時10分ぐらいなんですけどね。残念。 女は黙って宿に帰る。ポコポコおやすみ。 パカ。おはようございます。現在9 時チェックアウトをしました。9時15分 のバスに乗って都に向かいます。沖縄と 帰るよ。 ちょっとだけ時間があるので荒かき商店さんでお茶でも買おうかな。サピ茶ゲット。味噌ポ玉ゲット。 1泊2 日はあっという間でした。もうちょっとで 9時15分です。 うまい。 送迎の車に乗りました。とかしに向かいます。名残り惜しいけど那覇からすぐ来れるのがいいところ。 島、また行けるといいな 。着いたみたいだ。ありがとうございまし た。都式旅客所です。 マイルさすがアクセス最高の とかし島混んでおります。ミニカへみたい なものもある。上線申し込み書を買いて いく。上線券売り場で受付をします。 チケットを購入しました。 2530円。まだ船来てない。ポコ しっていうセミの声が元気です。 ありがとう島。結構海深そうだね。木で 作られた展望所っぽいのが見えますか?港 が見下ろせる展望場。多分あれだと思い ます 。海も見たのでポータりいただきます。 昨日の段階で日帰りのお客さんが多かった から朝の便はあんまり込まないと思ったん ですけど結構客待ち合い所には人いっぱい いますね。結局日帰り客だけじゃなくて 宿泊客にも大人気だったってことですよね 。いや、足の仕はうま。手作りの美味し さって感じですね。母ちゃんの気遣いが身 にしてみる。パカ船が北ぽちゃんです 。 高速線マリンライナーとかしなら1日最大 3往復最速の40 分で着くみたいだ。席は椅子席のみで自由に座っていいんだって。このハイボールおじさんの絵花丸でも見たことがある。船が動き始めました。エンジン逆進。手を振ってくれています。 バイバイと島ありがとう。バイバイ。また 来るけんね 。エンジンの馬力がすごいぬめぬめです。 今回は1泊2日っていうのもあって、 あんまり海でのんびりはできなかったな。 駆島。今は歩いて渡れる状態です 。なんかすごいあんまり沖縄っぽくない煙 。この泡の量見て。 ダブロビクリームソーダが基本みたいだ。スピードめちゃくちゃ早えな。そろそろ戻ります。やばい。酔いそうだから寝る。バッカ着きました。正直に申し上げますと結構気持ち悪かったです。高速線揺れますね。酔いやすい人は酔い止めあった方が絶対いいわ。 以上 アクセス最強のケラマーの楽園とか式島編でした。見てくれてありがとうございます。 次の動画でまたお会いしましょう。またね。 ポコポコ旅ライフ。 このチャンネルでは日本やを旅して観光飲食する様子を配信してます。皆さんいつもありがとうございます。高評価、チャンネル登録お願いします。お願いします。 ።

👍チャンネル登録いただけるとシッポ振って喜びます!
https://www.youtube.com/channel/UCZA4LXT4Z27ZDREQ-FmUyNQ?sub_confirmation=1

ぽんこつのぽこです。
今回は那覇から高速船に載って40分で行ける渡嘉敷島の島旅の様子をお届けします。
渡嘉敷島は那覇から西に約30キロに浮かぶ慶良間諸島のうちの一つの島。
那覇の観光ももちろんおススメですが、離島にしかない風情を味わってみたい方には、那覇からすぐ行ける渡嘉敷島がおススメです。
高速船「マリンライナーとかしき」なら40分、「フェリーとかしき」なら70分で行ける島です。
マリンアクティビティも豊富で、日帰りも可能です。
ケラマブルーの海に、青々とした山々。離島の醍醐味がここにあります。
気軽にケラマブルーを味わいたい人に、ぜひ行ってもらいたい島です!

■旅の目次
・泊港からフェリーとかしきに乗船
・フェリーとかしきのご案内
・渡嘉敷港到着、宿泊予定のマリンハウス阿波連さんの送迎者で阿波連地区へ
・マリンハウス阿波連さんチェックイン、宿紹介
・阿波連地区散策&Bon’sキッチンさんでランチ
・シーフレンドさん内のくじらレンタカーで車確保
・渡嘉敷島を周遊
・レンタカーを返却し、居酒屋丸二さんで夕食!
・翌朝、マリンライナーとかしきで那覇に戻る

■飲食店情報
Bon’sキッチン
住所:沖縄県島尻郡渡嘉敷村阿波連90
インスタ:https://www.instagram.com/bon.skitchen?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D
営業時間:10:30~17:00(日は15:00から)、定休日は月曜日
阿波連地区にあるキッチンカーにて販売、テラス席がある開放的なハンバーガー屋さん。
昼食難民になりがちな島旅では助かる存在。

居酒屋丸二
住所:沖縄県島尻郡渡嘉敷村阿波連86
HP:なし
営業時間:18:00~22:00、月火定休日
阿波連地区にあるゆったりできる居酒屋。メニューも豊富でどれも美味しい。
居心地の良いお店です!

■ホテル情報
マリンハウス阿波連
住所:沖縄県島尻郡渡嘉敷村字阿波連106
HP:https://www.aharen.com/
料金:1泊素泊まりツインで13,600円
阿波連地区のホテル。各種マリンアクティビティのサービスもある様子。日帰りのお客様への対応もされています。

■船情報
渡嘉敷島に行くには、渡嘉敷島村営の船に乗って泊港から向かうことになります。
フェリーとかしき(所要時間70分)と高速船マリンライナーとかしきがあります。
時刻表や料金は渡嘉敷村HPでご確認ください。
https://www.vill.tokashiki.okinawa.jp/soshiki/sitekanri/5/2/1365.html

#沖縄 #渡嘉敷島 #島旅

2 Comments

  1. 那覇から日帰りで行ける離島 渡嘉敷 とってもいいですねー。船酔いも1時間程度なら我慢できそうです。 (≧v≦)♪

  2. 渡嘉敷島良いですねー。
    とまりんにはたまに泊まっていましたが、船には乗ったことがありません。
    素敵なリポートありがとうございます。
    久しぶりに沖縄行きたくなりました。
    泡盛は、どなん推しです。