【新幹線利用禁止】下関駅から仙台駅まで在来線特急列車だけで移動するとこうなります。

どうもDJポです。ただいまこちら山口県 下関市の下関駅にやってきております。 今日はですね、これからね、仙台に変える んですけどもね、ただ普通にね、新幹線と か使ってね、帰るのはつまんないのでね、 特急列車のみで行く下関、仙台の旅をし たいと思います。今日はね、この特別列車 、臨時列車があるんですよ。なんと ウエストエクスプレス銀河が京都まで走る ということで、これにね、乗車したいと 思います。 はい、最初に乗る列車はこちら ウエストエクスプレス銀河です。以前何 ヶ月か前にね、あの動画でご紹介してたと 思うんですけども、そちらのね、動画の、 ま、短縮版をね、ここにちょっと今回前半 に乗っけております。なので以前見てる方 とかはね、あの、スキップしてもらっても ね、構いませんのでね、現在はね、もう 下関から九州もしくはね、山陽本線を使っ て、あの、広島方面に行く特急列車定気便 っていうのはね、ないですからね。今回 こちらの臨時便をね、使って移動したいと 思います。いや、本当楽しみですね。 かっこいいよな。しかし本当これ昔関西 均衡で使われていたね、新快速の車両をね 、改造したんですよね、これね。 それでは早速乗車していきたいと思います 。はい、車内に入りまして、今回自分の 選んだ座席はこちらですね。これなんか ベッドが4つありますよねの。こちらが 下段の3Aっていうとこですね。これは ですね、普通車指定席、伸び止み座席、ク ショットって言いますね。昔のブルー トレインとかのね、簡易寝台みたいにね、 横になりながらくつげるね、座席となって おります。で、これ枕はないんですけどね 、枕カバーとブランケットが1枚用意され てるっていうのがね、これ嬉しいですよね 。そして各座席にね、照明とこの コンセントがね、完備されて るっていうのもね、今時でありがたいです よね。ほら、こんな感じでライトの明りも いいですよね。そしてあと小物入れもね、 あるんですよ。このオレンジ色のね。 そして先頭6号車のフリー惑星っていうの があるんですけど、ここはね、誰でも 使えるんですよね。ここに座ってね、あの 、展望席がれることもできますからね。 はい。19時43分。下関駅を発車です。 下関から仙台まで在来線特急列車だけで 移動する旅の始まりです 。ところで今回ね、なぜこの在来線特急 列車だけでね、下関仙台まで移動して みようかなと思った理由はですね、まあ他 の人は動画を見てね、自分も真似してみ たくなっただけなんですよね 。まあ、真似ですよ。 でもやっぱね、誰もこういうのってね、憧れを抱くってことはね、変わらないと思います。 なので、自分もね、ちょっと自分なりに挑戦してみようと思いました。よいしょ。さ、旗部駅を通過です。普段はね、もう貨物列車以外ね、通過する列車ってのはないですからね。この多ブ駅で山陰本線と山陽本線がれてきます。 [音楽] 山陰本線ね、いつか乗ってみたいですよね 。前線乗り通してみたいなと思っており ます 。で、この列車ね、昔の車両なんでね、 こうやって窓を解放することできるんです よね。いや、今時ないですよね、こういう 車両ね。はい。とかなんとか喋ってうちに ですね、山陽新幹線も止まる新物関駅に 到着です 。 ウエストエクスペス河が魅力的な地域とお客様を結ぶ列車であることを表現しています。 ま、こんな感じにね、車掌さんがね、沿線紹介とかね、列車の紹介とかをね、話してくれるんですよね。そしてこの廊とかおしれでいいですよね。を表現してます。い ね。はい。そしてこちら4 号車のフリースペース優勢にやってきました。 車内にはね、食堂車や自動販売機などがね 、ないのでね、事前にあの食料品調達して からね、乗車するのをね、お勧めします。 そうしないと紐い思いをしますからね。皆 さん気をつけてくださいね。はい。そして 朝駅を通過です。ここね、新幹線も止まる 駅だったのに通過しちゃいましたね。 すごいね。そして壁面にはね、これ歴代の 寝台列車のイラストが描かれております。 ああ、飛んだくれてますね。ああ 。はい。として20時49分、新山口駅に 到着です。ちなみに定期運行している特急 列車だけで移動する場合になりますと、 この新山口駅からが最長距離となります。 はい。そしてこの車内にはね、こういう 民芸品とかもね、飾ってあって面白いです よね。この筋料可愛いですよね。そして これ乗車記念書こういったのももらえます 。いや、これね苦しいですよね。列車は 集団市に入ると集南工場夜景が楽しむこと ができます。 あの、集南コンビナート軍ね、有名ですよね。はい。 21時30 分徳山駅に到着です。もうタラコショの列車もなかなか見なくなりましたからね。ございます。はい。そして 22時16 分列車は柳駅に到着です。日によってね、この駅のホームでね、なんかイベントとかね、行ったりすることもあるらしいですよ。今日はね、なかったですね。 ちょっと残念でもこうやってね、お写真と か撮って、あの、楽しむことできました 。はい。そしてまたしばらく走った後にね 、今度22時44分岩国駅に到着です。 ここでもまたね、ちょっと停車しますね。 はい。そしてこの時間を過ぎますとね、 車内の明りもね、消灯します。こんな感じ でね、寝てる方もいるかもしれませんので ね、ちょっと静かにしないといけませんね 。さあ、それではそろそろね、寝に行き ましょうかね。 よいしょ 。このクシェットという座席。あの サンライズのノびノび座席よりもね、 すっごく柔らかくてね、寝ていてもね、 あんまり体が痛くならなかったですね。 めちゃくちゃ快適でした。はい。大きな、 あびしちゃって。はいはいはい。さい、 じゃあ寝ましょうね。おやすみなさい 。車窓走にはセット内会がね、映ってみ ます。で、あの、向こうの光、明りが確か ね、あれですね、宮島。世界遺産の宮島だ と思います。だけどね、ま、暗くて ほとんど見えないですね。はい。そして こちらがね、え、日曜多くの観光客に 似合わ世界遺産島神社のある宮島の玄関口 である宮島口駅ですね。こちらも通過し ます。 はい。そして23時43 分広島駅に到着です。現在この広島駅から発着する定期運行する特急列車っていうのはね、ないですからね。あの新幹線の時はね、なんで結構これ貴重な光景だと思います。はい。そして 5 分のね、休憩を挟んで広島駅を発車しました。国で乗務員さんもね、交代してましたね。はい。 そしてね、どんどん走ってうちにこちら 小道大橋の下をくぐります。あ、小道もね 、またいつか期待ですね 。橋の下をゆっくりと通過していきます。 いや、いいね 。結局なんだかんだ言って興奮して寝れ なかったんですけども、この後ね、 ちゃんとしっかり寝ましたよ 。で、この後ね、何度か運転停車を挟み ながらね、気づいたら私は兵庫県の大久保 駅までやってきました。こちらでまたね、 運転停車します。 で、しばく様子伺っていたらね、あの下りの貨物列車とかあとは海層のね、列車とか走ってましたね。この誰もいない駅のホームっていうのはなかなか新鮮ですよね。 そしてばらくしてね、大久保駅をね、発車しました。で、この後ね、あの列車がやってくるんですよ。見ててください。 [音楽] ここで信頼特急サンライズ瀬戸出雲号とね 、すれ違いです。いや、これは嬉しいです ね。かっこいい。いや、風気持ちいいな。 風 。はい。そして見えてきましたのはこれ明 海峡大橋ですね。ま、暗くてちょっと若干 見づらいですけどもね。で、こちらがね、 マコ駅ですね。を通過してます。いや、今 考えるとね、これ窓を開けられるからって ね、喜んで開けてましたけどね、これ映像 取るにはね、ちょっとね、殺音が入って 良くなかったですね。ちょっとね、後悔し ております 。はい。そして5時44分神戸駅に到着 です。ここで山陽本線が終わり、こっから ね、東海道本線へと入ってきます 。この区間はですね、新快速だと 130kmまで出せるんですよね。なのに ね、この昔の旧型車両だとね、多分 110kmぐらいまでしか出せないんです よね。確かだったはずなので、今 いっぱいいっぱいなんですよね。精一杯 頑張ってるんですよね。それにしてもこの ウエストエクスプレス銀が特急券とあと この乗車券だけで住むってのは嬉しいです よね。信頼料金かからないっていうのがね 、何よりもポイント高いと思います。はい 。そしてこちら6時13分。大阪駅発車 です。さあ、次がもう終点の京都っていう ことになりますね。早いな。はい。 だんだん空もね、明るくなってきました。 こちらはね、淀川ですね。 [音楽] はい。そしてこちら鉄道マニア。写真を撮る時にはね、有名なエリアですよね。サントリーカーブとかっていうね。山崎駅を通過。それと同時に京都府に突入です。 ご乗車ありがとうございました。まもなく 終点京都、終点京都です 。ウエストエクスプレス銀河は31番線 ホームへゆっくりと侵入していきます 。6時43分終点の京都駅に到着です。 いや、このウエクストエクスプレス ギンガーの夜行列車本当最高でしたね。 またこれに乗りたいです。いつか乗りたい な。今度違う方面でも乗りたいですね。 キーハ島とかね。あっちの方でも久々に 京都駅に降りました 。いや、京都タウンも久々です。コーヒー ショップ。こちらの喫茶店は京都駅から 徒歩歩いて5分程度の場所にあります。で 、しかもね、朝7時から回転ということな ので、夜行バスとかあと今回みたいにね、 夜行列車を利用した人にもね、ちょっと 軽くね、朝ご飯が食べられるおすすめの 場所だと思っております。それにしても このホットドッグうまい。ここ美味しかっ たですね。コーヒー磨くさ。酸味なのね、 コーヒーでとっても美味しかったです。 そしてホットドッグもね、最高に 美味しかったですね。 さ、次に乗る列車はこちら特急ひ田号ひ田 25号8時31 分。こちらの列車に乗っていきたいと思います。 [音楽] さあ、見えてきました。こちらが特急ひです。 2 両編成のディーゼルカーです。かっこいいな。いっぱい人乗ってる。よかった。下席取って正解だった。これはさあ早速乗車していきましょう。 [音楽] 25、8時31分特急ひ25号高山行き 京都駅を発車です。 特急ひは富山名古屋間及び高山大阪間を高山本線東海道本線経で結ぶ JR 東海石本が運行する特別急行列車です。で、今回乗車してはこちら大阪高山間。これがね 1日1億服だけね運行してるんですよね。 使用される車両HC85系起動車は ディーゼルエンジンによって発電した電気 を蓄電に貯めて主電同機ので駆動する シリーズ方式を用いております 。そして進行方向左側の車窓から見えてき たあの山は吹山ですね。滋賀県と岐阜県の 研境をね。イ吹山はね滋賀県の最高峰でも ありは宮琵琶湖底公園にもね指定されて いるそうですよ。そして進行方向 右側にね、貨物車ありますけども、で、奥にはヤンマ中央研究所っていうのがありますね。おお。 そして次に見えてくのこちら新幹線高速試験車両保存上ですね。かつてね、試験車両でね、日本最高速度 443kmね、ここでね、300X とかね、3 両保存されております。はい。そしてちょっと動画をね、取り損ねてしまったんですけどもね、前原駅に到着して、その後 9時22分前原駅を発車しました。 この駅がね、JR西日本とJR 東海の協会駅となっております。ここからね、 JR 東海の区間ですね。そして北陸本線と分岐です。いや、それにしても本当イ吹山美しいですね。うん。いいね。 [音楽] はい。そして列車は滋賀県最後の駅となります。柏原駅を通過です。 こっからね、次は岐阜県へと入ってきますよ。はい。ここでちょうど岐阜県へと突入です。すごい。まさか左の列車のおトイレはシレット付きなんですね。すごい。これありがたい。 [音楽] ライですね。列車は謙虚。3 カ看板通り抜けてね、岐阜県しなと履いてきました。お、そしてこの車両はブルーリボーションを受賞してるんだね。なるほど。列車は間もなく岐阜駅に到着するところですね。 9時56分岐阜駅に到着です。 うん。 この列車はね、この後名古屋方面からやってくる列車と凍結してね、高山へとね、走行していきます。 ああ、岐阜に着きました。 作業のため車庫へと入ります。準備が止まりますと閉まりますのでご 次に自分が乗車する列車までね、まだ時間があるのでね、その連結作業を見ていきたいなと思います。一旦このね、特急ひ田 25 号はね、あの、引き込み線攻めたとこに移動していくんですね。確かね。 1回移動していきます。ホームから離れ ますね。で、その後また戻ってくるんです よ [音楽] 。まもなく1番線の列車 がそして名古屋方面から来た特急日とね、 連結します。 ちなみに駅前のね、広場には黄金に輝く小田信長構造がね、見えますよね。 4号名行きが到着します。 [音楽] はい、今度の列車はこちらです。高山方面から来た特急 4 号にこれから乗車します。本当はこの後のね、え、特急白さにね、乗れが悩んだんですよ。で、万の遅延をちょっとね、恐れてね、を選びました。 放車です。 [音楽] 奥病ですいません。あ、でも白さげちょっと乗りたかったな。 10時12分岐阜駅を発車です。 ご乗車ありがとうございます。特急ひ4 号名古屋行きです。次は一宮です。 岐阜県内の観光もね、またいつかゆっくり やってみたいなと思っております。あ、 いいな。そして向こうに見えてのあれ、 あれは名鉄の線路ですよね。名鉄名古屋線 、名古屋本線ですね。名鉄岐阜駅です。 あれ、ミュースとかいう やつかっに見えてるああ山の上。 山なんですけど、あの上にあるのが、え、岐阜城の天角ですね。 はい。そして列車は名も走行し基礎側を渡っております。ここでね、愛知県へと突入です。いや、さすが特急列車っていうだけあって早いですね。 120km です。はい。そして見えてきたあちらのお城、あれが清城と言いましてね、一時期終わりの国のね、守護所としてえまして、またね、交通の所としてもね、重視されたそうですよ。 まもなく終点名古屋です。お出口は左側 です。新幹線、中央線、関西線、地下鉄、 名鉄線、近鉄線、青波線はお乗り換えです 。ご乗車ありがとうございました。 ご乗車ありがとうございました。10時 34分終点の名古屋行きに到着です。 名古屋に着きました。 さあ、今度の列車はこちら。10 番線から発車します。特急品野9号、11 時の長野行きです。6番 前にこちらでを食べていきましょう。号車が自由。 今回あえてね、特急白ぎに乗らなかった理由はこれです。来ました。 はい、こちらが騎し麺です。この腰の効いたツルツルとしたこの岸面、そしてこのおげ。いや、これたまらないですね。さ、七身をかけて食べましょう。いただきま う。 ごちそうさでした。 この 念願だったよ食べることができて良かったですね。 さあ、旅を続きましょう。さあ、そしてこちら名古屋からはこちら特急品シの 9 号に乗車していきたいと思います。いや、初めて乗車で楽しみです。 特急品野はJR東海とJR東日本が名古屋 間を中央本線、品ను線新越線経由で運行 する特別急行列車です 。はい。そして肝心の出発シーンをね、 また取り損てしまいました。すいません ですがね、ちゃんと11時帝国通りね、 特急品野9号は名古屋行きを発車しました 。列車は名古屋市内を走行。これからね、 3幹部の究極線が多い箇所を走行します。 その時にですね、西洋付き自然振り越式を 用いたこの車両383系の電車のね、性能 がね、存分に発揮できると思います 。こちらの列車はですね、1994年から 96年にかけてね、製造された車両なん ですよね。なんでもう30年近く走って いるベテランさんですよね。衛星レトルと いう言葉がとても騒しい車両だと思います [音楽] 。今日も特急品野号をご利用いただきまし てありがとうございます。この列車は特急 野9号長野行きです。 停車駅は見、中須川、福島、清尻、松本、篠井長野です。 あのポロロンポーンポーンって言った。あのワイドビューチャイムオンね。あれいいですよね。大好きなんですよ。現在時速 122km。 うん。早いですね。そして進行方向左側から見えてきたあの線路。 ま、合流すんのかなと思っきやそこであ、 終わりですか?はいはいはい。終わりでし たね。ここはね、上北線の執着駅川駅って いうとこでしたね。秘伝から路線でしたね 。さあ、どんどんね、あの建物が減ってき て自然豊かな風景が広がってきております 。あ、ポリッピ食べてちょっとおやつ タイムですか。なるほど。お茶飲んでね。 はい [音楽] 。はい。そしてここは日本で1番暑い町と して知られております。田見市にある見駅 ですね。ここまでで約23分ぐらいでやっ てきております。さあ、そして進行方向 左側僕の方に見てるね、あの道路あれが ですね、中央自動車道ですね。鉄道の ライバル高速道路ですね。名古屋駅を出発 して約48分。列車は中津川駅に到着して おります。列車はさらに山奥へと進んで いきます。で、向こう左側にね、見えてき てます。あれが基礎川ですね。さ、そして ここの駅は大ク駅ですね。大ク駅を通過 です 。お、基礎川見えてますね。お、美しい。 そして向こうに見えてるのは日本アルプス の山々屋ですね。それにしてもたくさん 大きな岩がコロコロゴロゴロ転がってます ね。うわあ、すごい 。あの岩たちメガンで唱えたりしないよね 。うん。唱えないと思うよね。大丈夫。 うん。そしてこちら倉本駅を通過です。で 、この倉本駅から次のね、あ松駅までの間 をね、流れているこの基礎側、この基礎側 のところにね、え、国の名称にも指定され ております。目覚めのとこというね、日本 5大名の1つがね、あるんですよ。それね 、見届けたいんですよね。なんかこれ うまく見れるかな?で、地図にはこう表示 されてるんですけどね。その山、山沿いな のでね。なんか全然連覇も立たないで自分 どこ走ってるかわかんないんですよね。 GPSが作動してなくて。あ、多分あれ、 あれなのかな?あ、あげ駅を通過です。 多分見逃しましたね。はい。すいません 。ごめんなさい 。列車は基礎福島駅に到着しております。 名古屋を出発して1時間25分。 さあ、そしてこちらは背駅を通過している とこですね。あ、なんか白いの見えますね 。あれ雪ですよね。雪 。すごいな。一部は雪はもうツモってるん ですね。おお 。はい。進行方向右側線路が分岐してき ました。以前はね、塩尻駅がね、その新宿 より東京の方面の方にね、駅があった らしいです。多分この辺りに多分あったの かな 。で、現在あのデルタ線をね、多分利用 する列車っていうのは多分貨物列車以外に ないんじゃないですかね。はい。で、 ほとんどのあの中央本線、東京から来るね 、列車っていうのをね、こちらの今合流し てきました。右側から合流してきて、あの 、線路あっちの方からね、やってきて、で 、ここの塩尻駅にね、入っていく形ですね 。この塩尻駅がですね、JR東日本とJR 東海の協会駅となっております [音楽] 。12時53分、駅に到着です。 名残り惜しいですが、ここで品の号を降ります。最の裏。 あ、はい。 特急品野は松本長野方面へと旅立っていきました。ちょっとここで休憩しようかな。アイマニセットミニワインやってきました。こちらのお店は塩尻駅の改札口を出てすぐの場所にあります。カフェ&ワインバー。 [音楽] 合間に塩尻りです。手頃な値段でワインや お食事がいただけるっていうことでね、 普段駅を利用される方や自分みたいな旅人 には売っ付けのお店です。どうやらこのお 店のおすすめはですね、このアイマにセッ トっていうのがね、いいらしいんですけど もね、ただあのお1人でね運営されてると いうことでワンオペっていうことがあり ましてね、ちょっと時間がね難しかったの でこちら白ワインだけ頼みました。はい。 スニふに 乾杯 。次の列車が来るまでの間白ワインを飲ん で優雅な時間を過ごしました。良かった ですね 。白ワインやがめっちゃうまかったっすね 。いやいや、本当はね、あの、シクル セットとかね、食べたかったんですけどね 、あの、ま、時間がちょっとかかか るっていうことだったので、白ワインだけ でも飲んでおきたいと思って飲みました。 いや、満足。お、そ屋さん。そう、そう、 そう。そ屋さんだよね。いや、塩尻駅 初めておりましたけどすごいですね。で、 これからね、乗るのがこっちの方の、えっ と、中央当線。こっちの方行って、あの、 新宿方面向かいます。さっきこっちから来 たのが、あの、え、名古屋方面からやって きたところなんですね 。そして見てください。ここ、ここ。 お蕎麦屋さん。お蕎麦屋さん。こんな狭い 入り口。いや、これ初めて見ました。 もうちょっとお腹がさっきあの岸面食ってお腹いっぱいなのでうん。もういいかなということでも今度いつか入ってみたいなと思います。 そう。ここではねあの駅のホームでワインをねせワインじゃなくてブドをねしてるんですよね。塩ジワインこにね多分もう借り取られちゃったあれなんですけど何もなくなってんですけどこのこの辺りここでねドを栽培して書いてありますね。 [音楽] で、唯一ホームの武道園って書いてありますからね。次に列車が参ります。 さあ、やってきました。こちらの列車です。これであずさに乗って新宿まで行きたいと思います。 あずさは新宿松本間を中央本線井線経由で運行する特別急行列車です。上下一福の峰ね、新宿白馬間、千葉松本間も運行しております。 さあ、13時18分特急さ30 号塩尻駅を発車です。ちなみに特急さの最高時速は 130km だそうです。早いですね。結構ね、 この列車は [音楽] ちなみに特急さはね、全車指定席なんですよね。自由席ないのでね、必ず指定席券を叶えていきません。 13時26分岡谷駅に到着です。 今回は1番後ろの座席を予約しました。 座席前方にはね、コンセ度の差し込み口が あるのでね、スマホの充電もね、できます ね。安心。そしてこの特急券はね、駅 ネットでね、チケットレースで取りました 。これやとね、少しお買読になるんですよ ね。で、この岡谷駅からね、知駅までのね 、区間、単線区間があるんですよね。なの で対抗列車がね、するとね、影響を物に 受けます。 今回ちょっと影響受けちゃってね、若干岡谷駅でね、 [音楽] [音楽] あの対抗列車をね、待ってましたね。そしてお、向こうに進行方向、右側にきました。あれはスワコですね。見えますか?ちょっとぼやけてるな。見え、でも見えましたよね。あれワコですね。そして向こうに見えた山。あれは多分南 アルプスの山々ですね。ですね。お、そして見えた、見え、見えた。すごい、すごい、すごい。 そは結構近くで見えてますね。南がめいてていいですね。 に到着いたします。 特急列車ということもありまして、駅間をね、通過するのも早いスピードで抜けていきますね。はい。こっちは上駅を通過です。あ、平田ぼ気持ちいいね。 [音楽] おやおや、スニフはまんでますね。さあ、気づいたら列車はですね、長野県から山梨県へと入ってきております。 そして次こちらの駅山梨県に入って最初の 駅ですね。小淵沢駅ですね。この小淵沢駅 はね、高線も乗り入れる駅ですね。小線は ね、こっからえっと小駅までね、長野県の 小駅までね、結んでおります。あ、そして 向こうに見えてる山。あれは八ヶですね。 ちょっと雲で隠れちゃってるか。あ、でも 見える、見える。うん。美しい。いいです ね。 山々に囲まれたこの山梨県の町の奈良ではの風景です。おやおや、 DJ もスニフと一緒にお昼寝ですか?ま、見過ごさない気をつけてくださいね。 そして進行方向右側の方に見えてきた山。あれが日本の代表する山藤富士山ですね。 列車は山梨県の県庁所地であります。甲府駅に到着です。 さ、そして列車は発車しました。 そしてね、進行方向右側に見えてくるアのお城みたいなやつ。あれがですね、甲府場のね、稲という建物になってます。 もうこの車からで十分観光になりましたよね。 うん。さあ、これはなんだろう?このなんか木みたいやつ。これってあれなのかな?何か桃かぶ道とか栽培してる木なのかな?ちょっとね、よくわかんないですけど。そしてこれ見えてきました。これ負凡チですね。 いや、美しいね、この景色。ああ、 トンネル入っちゃいましたね 。列車は海山駅を通過します。そしてこの 駅を通過した後にね、待っているのがね、 ध्यさトンネルですね。有名なさ トンネルです 。今乗車してる上り線の方はね、新さ トンネルになります。で、今車窓から見え てる、あの、この下り線のトンネル、 あっちがね、昔のちゃんとしたサゴ トンネルになりますね。はい 。ビュンビュンと速度を下げず特急あず沢 なおも走行。そしてこちら初日駅を通過 するところですね。で、ここからね、線路 分岐してますよね。あれはですね、確か 補線用のね、工事の列車がね、使用する 視線らしいですね。で、かつてはね、旅客 も含めてね、貨物やバランス輸送も行うね 、スイッチバック式のね、駅だったんです よね。ハかり駅。確かになんか、あの、 なんかセメントのな、タンクみたいなもの 見えますよね。あれ使ってたのかな?今 もう使ってないのかな?どうなんでしょう ね?分かる方いたら教えてください 。はい。そして列車は大月駅を通過します 。はい。こちらがね、え、藤士急行大月線 がね、乗り入れる駅となっております。 以前ね、乗ったことありますね。ああ、 藤急線もね、またいつか乗りたいな 。今現在 1006kmのスピードで走ってますね。 早いですね。 はい。そして列車はいよいよ県から神奈川県に突です。お対抗列車が見えた。はい。そしてこちら相模駅を通過です。しばらくするとよく高速の渋滞でね、有名なぼケトンネルへね、入っていきます。はい。こちらね、全長 2594m。その間に東京都へ突入です。 やっとついに東京都ですよ。いや、長かっ た 。はい。そして進行方向右側に見えてき ました。この高架橋。ここはですね、京王 高尾線の線路ですね。そして上に見えてる ホーム。あれはですね、京王高尾駅です。 そして今こちらはね、高尾駅を通過して いるところです 。やっとここからね、少しずつ都会へとね 、入ってきますね。 そしてこちらは八王子駅ですね。八王子駅に到着です。八王子といえばね、やっぱ大好きなシンガーソングライター松ゆさん有民のね、生まれた街ですからね。優しいさがするとまもなくご予約いいた区間となりますので [音楽] [音楽] はい。またな歌披露するんじゃない。 はい。そして八王を出発して見えてきました。こちら富トヨ田車両センターですね。 たくさん列車止まってますね。あ、ちょっと見えないね。見えないね。お、見えた、見えた、見えた。降りのお客様は はい。そして見えてきました。こちらの川は玉摩川ですね。東京道を代表する川です。はい。そしてここもうすぐ立っなんですけどもね、ここ一時期ね、仕事の関係 DJ が住んでいたエリアですね。そこ通過しております。 この後歩いたな。懐かしい 。はい。そして15時18分立川駅に到着 です 。この列車は 特急30号新宿行きです 。次は終点新宿でございます。 さあ、住宅地とね、大きなマンションやね、建物が増えてきましたね。そして列車の本増えてきております。ここどこの駅だったかな?ちょっと覚えてないな。忘れちゃったな。こちらは特急列車ですからね。どんどん行列車を追い抜いていきます。いや、爽快だ。夕日に照らされた都画の街並が見えてきました。 あの辺りは新宿ですね。ああ、すごい。こんなとこまでやってきたんだと思うと考え深いです。に到着 だって先日の19時43 分下関いたんですよ。山口県のそこからずっと特急列車だけが乗り継いてね、移動してきたんですからね。 はい。そして15時43分特急30 号終点の新宿行きに到着です。 本日は特急をご利用くださいましてありがとうございました。 ついに東京都は新宿までやってきました。新宿駅です。西 あった、あった、あった、あった。駅弁屋さん。エクスプレス。こっちか。これです。タエクスプレス 16時8 分。こちらのやつに乗ってきます。こいな、連結部分。 え、自分11 号車って結構奥なんだよな。11 遠いな。それが11 号車だね。よし。あ、走出しました。16 時8 分特急成田エクスプレス41 号新宿行を発車です。 成田エクスプレスは大船駅または新宿駅を起点に成田空港駅までを結ぶ特別急行列車です。 最高速は130km。 こちらも結構早いですね。しかしガラガラですね。大丈夫かな?これ ほとんど人乗ってないよね。 ちなみにこの成クスプレスのね、座席もね、え、エネットでチケットレス予約しました。 紙の切符が発酵されないのはね、ちょっと寂しいなと思うんですけどもね、ま、その分安くなるんだったら仕方ないかなと思います。こ渋谷駅でしたね。品川に到着いたします。 [音楽] そして山線沿線をぐるっと回って、 こちら大崎をね、とっくり越えて品川方面にやってきました。 見えてきましたのは東海道新幹線、東海道本線、景京浜品東北線の線路と合流です。おお、東海道新幹線かっこいいね。 さあ、内成田エクスプレスは間もなく品川駅に到着です。さあ、一番ね、すごい短い乗車でしたね。慌たかしいな。 ドアが開きます。 16時23分特急成田クエスペース41 号行き到着しました。さ、今度乗る列車。これが最後です。 全車してひ21号16時45 分仙台行きは9 番線から乗っていきたいと思います。ブロックまで いや、ついに仙台という文字が見えてきましたよ。さ、これはもう目の前ですね。頑張りましょう。 さ、最後はこちらの列車ですね。16時 45分発車いたします。 特急立は品川駅から岩木駅、仙台機間を東海道本線、東北本線、常磐線経由で運行する特別急行列車です。こちらの列車も全車指定席、 最高時速は130kmだそうです。さあ、 16時45分特急日立21号 品川駅を発車です。いや、もう最後この列車にね、無事乗り込めただけでもね、すっごい安心感ですね。 あともう最悪ね、寝ててしまってもね、 終点の仙台もね、運んでくれますから、 もうこっちのもんです [音楽] [音楽] 。本日もJR東日本をご利用くださいまし てありがとうございます。この列車は特急 ひ立21号仙台行きです。途中東京 上野勝田大北 ひ立ひ立高 名湯本 岩野富岡大野 双葉江 原ノ町相馬和渡岩沼に停車いたします。 グリーン車は5号車です。座席の指定を 受けていないお客様と特急券をお持ちで ないお客様は座席の上のランプが赤色の席 をご利用ください。現在空いているお席で もこの先の駅からお客様がいらっしゃる 場合がございます。黄色のランプが点灯 すると、間もなくご予約いただいた区間と なりますので恐れ入りますがお席の移動を お願いいたします。特急券を車内でお 買い求めの場合駅での発売額と異なります のでご了承ください。上野に停車いたし ます 。さあ、品川駅を出発して最初の駅、東京 駅に到着です。16時52分です。 さあ、そして東京の次はね、上野に停まります。上野を出発すると列車は右側に大きく曲がってきます。そして東北本線とね、分かれてきます。先ほどの東京駅、上野駅からはね、たくさんの乗客がね、入ってきて車内も満席状態になっております。そしてこちら住田川ですね。住田川を今渡っております。 ご利用くださいまして真っ暗だとなんか何も見えないですね。そしてここで夕食タイムといきましょうか。新宿駅の駅弁屋さんで買りました丸セの新州名物山焼き弁当とそしてこちら札幌冬語のピールです。これニンニク醤油のガリっとしたね。これめっちゃくちゃ美味しいんですよね。はい。乾杯旅も後でね 4 時間ぐらいでね、終わりですからね。もう最後はめ外しちゃいましょう。ああ、まいね。はい。 大きなお口を開けて唐揚げをほる。うん。うまいね。良かったね。むっちゃくちゃ。う、うまい。 いや、ご飯も美味しいし、このニン参ンとか卵も美味しかったですね。はい。あっ。ごちそうさでした。さあ、列車は間もなく千葉県から茨城県へと突です。 わあ。そしてこちらト側ですね。真っ暗く て何も見えないですけどト側です。下流れ てる川。みんな想像してくださいね。今 オーザピーポね。はい 。しかしこの特急日立号すごいですよね。 上野駅を出発したらね、次止まる停車駅が ね、水戸駅なんですよね。茨城の水戸まで ね、約1時間飛ばされちゃいます。まも なく水戸に到着いたします。水宮線鹿島 臨海鉄道大新井鹿島線はお乗り換えです 。上野駅を出発して約1時間ちょっと18 時7分水戸駅に到着です。この水戸駅でね 乗客の半分ぐらいの人かなの降りてきまし たね。ほらもうランプが赤くなってますよ ね 。 さあ、外はね、真っ暗でもう何も見えないですね。行きです。 ようやくようやく湯本までやってきましたね。長い。めっちゃ長いな。岩に到着。 座席上のランプだいぶ赤いのが多くなってきちゃいましたね。はい。そして 19時15 [音楽] 分木駅に到着です。いや、ここまで来て大体 2時間半ぐらいかかってますね。 この岩気駅でほとんどの乗客が置いてきました。 なので座席上のランプはほとんどが真っ赤かです。まるで直しかのオムみたいです。はい。そして今通過した駅はですね、こちら駅ですね。ここら辺の区間はね、単線区間が多くね、そんなにスピードも出せないんですよね。そしてあの列車の行き違い街とかもね、あったりして結構時間かかるんです。さあ、そしてここは駅ですね。駅に到着です。 さあ、そして列車はいよいよ福島県から 宮城県へと突入です。やっと宮城県まで 帰ってきました。約4時間半近くぶりに 常磐線の東北本線がまた後合流します 。もうすぐ岩沼までですね 。 ま、もなく岩倉に到着さ、見えづらいですけども、東ク線と合流です。さあ、岩沼です。がいよ終点仙台です。この旅もあともうちょっとで終わりです。 [音楽] この列車は特急ひ立21号仙台行きです 。次は 終点仙台に停まります。ちなみに今回使っ たね、乗車券はね、こんな感じになって おります。北九州しないから仙台しないと いう形です。 [音楽] まもなく終点仙台に到着いたします。東北 新幹線、東北本線、仙山線、線、仙台空港 アクセス線、仙台市地下鉄線はお乗り換え です。本日もJR東日本をご利用ください ましてありがとうございました。仙台に 到着。1番線到着。降り口は左側 にお降りの際棚などお忘れ物落とし物 なさいませんようお手回り品今1度お 確かめください 。本日もご乗車ありがとうございました。 終点の仙台に到着です。降り口。本日の 19時43 分に山口県下関市の下関を出発して約26 時間。総移動距離約1522.6km。 21時34分特急ひ立21号 終点の仙台機に到着です。 やったやっと着いた。仙台に帰ってきたぞ。主人やったね。やった。帰ってこいたね。 はい、ありがとうございます。ました。 21時34 分にね、仙台駅にあの日立場到着しました。てなわけでいいかがでしたでしょうか?今回はですね、山口県の下関市にある、え、下関駅からあ、宮県の仙台市にある 仙台駅までね、全て特急列車だけ新幹線というでみました。 大体約ね、26時間かかってやってきまし た。あの、最初のうちね、楽しかったん ですけどね、最後の日がやっぱ長くて ちょっと疲れましたね。ああ、でもすごい 達成感です。ご視聴いただきありがとう ございました。また次の動画でお会い いたしましょう。またね。またね 。フもお疲れ。

⭐︎移動に使った特急列車
・ウエストエクスプレス銀河(下関→京都)
・ひだ(京都→岐阜、岐阜→名古屋)
・しなの(名古屋→塩尻)
・あずさ(塩尻→新宿)
・成田エクスプレス(新宿→品川)
・ひたち(品川→仙台)

⭐︎使用した路線
・山陽本線、東海道本線、中央本線、山手線、東北本線、常磐線。

⭐︎かかった費用⭐︎
・北九州市内から仙台市内までの乗車券16650円
・ウエストエクスプレス銀河特急券(クシェット)3290円
・特急ひだ指定席2160円※京都〜岐阜
・特急ひだ自由席760円※岐阜〜名古屋
・特急しなの指定席2530円
・特急あずさ指定席1650円
・特急成田エクスプレス指定席660円
・特急ひたち指定席1880円
    総合計費用29580円

以前の、ウエストエクスプレス銀河に乗車した際の動画はこちら⬇︎

【寝台特急サンライズよりも快適?】臨時特別急行列車ウエストエクスプレス銀河(上り山陽ルート)で始発の下関駅から終着の京都駅までクシェットの座席で移動してみた。 midnight train!

AloJapan.com