桜追っかけ旅 北海道編 函館市五稜郭の桜、4月27日・5月2日 五稜郭タワーからの眺め

[音楽] どうもキャンしチャンネルです。今回の 動画は桜追っかけ旅北海道編になります。 え、函館の五両角の桜の満回予測が4月の 26日の土曜日になっていましたので、え 、4月の26日のね、午前中青森県の広崎 城から移動しまして、午後のフェリーで、 え、青森から北海道函館へ渡りました。 桜追っかけ旅の北海道編と申しましても 北海道の全部の桜を1周追いかけるのでは なく、え、南北海道だけの桜を追っかける 旅をしてまいりました。え、今回の動画で は、え、その桜の名所だけの様子をまとめ たものとなっております。え、同じように 北海道で桜が見たいと思われる方の参考に 少しでもなれば幸いです。 それでは桜追っか旅北海道編スタートです [音楽] 。それではですね、え、今回の桜追っか旅 北海道編で回った、え、4つの主なね、 名所の紹介をしたいと思います。え、まず 最初がですね、え、五両角の桜、あ、五 両角の桜を見てまいりました。それから2 番目がですね、え、道の駅の七色7内への そばにある北斗市、北斗市の、え、桜の 海郎、しだれ桜、あ、松前班の陣夜桜が 見事だということで、北斗市の桜を見て まいりました。それから3番目がですね、 え、北海道最難白上み崎の少し先にある 松江城の桜、え、松前城の桜を見てまいり ました。それから4つ目がですね、え、 イカ飯で有名な森町、え、森町の牛越公園 の桜、え、この桜を見てまいりましたので 、これらをですね、順番に紹介していき たいと思います 。うん。またついでにですね、え、南 北海道のね、え、観光もしてまいりました ので、そちらは、え、観光編といたしまし て別動画にさせていただきたいと思います ので、よろしくお願いします 。今回の動画はご両郭の桜の紹介になり ます。 え、訪れた日は北海道に上陸した翌日の 早朝1番で訪れました4月の27日になり ます。駐車場は五両郭タワーのすぐ隣に ある北海道函館美術館の駐車場です。 こちらは最初の1時間が200円。以後 30分ごとに100円の駐車料金となって おり、キャンピングカーも入れる駐車場と なっております。 本当五量郭角タワーのすぐ隣で横断歩道を 渡ると真上に五量郭タワーがある位置に あります。 タワーの展望台から満回の桜の様子を 見ようとたくさんの方が並んでいました 。さとすみれは5年ほど前に1度ご両郭に は来ています。え、蒼いは初めてのご両郭 となります。その時は桜の時期ではなかっ たので今回初めての桜のご両郭となります 。それではあ、桜とすみれと蒼いと一緒に ご両郭をまずは1周してみたいと思います 。まずは五量郭の桜を見に来たら誰でも 撮りたくなる桜の下から五量を見上げると いう写真を撮ってみました [音楽] 。として、え、時計周りとは反対で堀の 外周を1周してきます。1周は約 1800mでウォーキングやジョギングを される方などたくさんの方が、え、おら れる場所になっているそうです。冬は凍っ た堀には雪が吊り積もり有限の世界になっ ているそうです。式折おり美しい景色が 眺められる母公園ということのようです。 五量公園には約1500本の染め吉野が 植えられており、函館でも有数のお花見 スポットになります。え、私たちが訪れた 4月の27日はまだ満回というにはもう 1息の状態で8部から、え、9部崎ぐらい でした。え、また天気が曇り空であった ため23日後の天気のいい時にもう1度ご 了に訪れてみることにしました [音楽] 。この日は日曜日ということもあり大混雑 でしたので、え、平日の天気のいい日に 満海の桜をご国ターから眺めてみたいと 思っております。 30分ほどで堀の外収を1周した後は、え 、場内にも入って、え、桜を眺めていき たいと思っております [音楽] 。五量角内の堀の内側には外から五両角の 中の様子を見えなくするための土類が作ら れています。え、味覚類というものや本類 というものがあるそうでその上から見ると ですね、え、桜がですね、え、ちょうど 真横に咲いてる状態で、え、ぐるいと1周 見ることができます。 [音楽] ということで4月の27日最初に訪れた日 のご両郭の様子はこんな感じでした。え、 続いてですね、え、2回目に訪れたご洋郭 の様子をお届けします。 [音楽] こちらは、あ、前回の4月の27日の 日曜日から5日後の5月2日の金曜日に なります。この日は平日で天気は改正、 青空と五量の桜が見れると考え、同じく朝 1番で、え、やってまいりました。 [音楽] え、こちらから類いの上に上がって、え、 桜と五量郭タワーの写真を撮ろうかと思い ます。 部類の上からだと、え、ちょうど犬たちの バッグに桜が入り、写真が撮りやすいです 。前日まで、え、八部崎で枝の先の方が まだつぼみでしたが、今回は先まで枝の 開花が進んでいます。 え、今日はやはり平日ということだけあっ て、観光客の姿は少なかったです。 [音楽] れと蒼いは類の上から奥さんと一緒に歩い てくるさの姿を見つけたようです 。いつもはゆっくりしか歩かない桜も 気持ちの良い満海の桜の下で足取りも軽く 少し小走りで走ったりしています。 え、ここの桜はほとんどがそ面吉野になっ ていますが、え、そ面吉野の北元は北海道 のお同だと思います。え、観測大将の標本 にソ吉野が使われているのは札幌までで それより北に位置する公園で軍してる場所 があるものの標本本木に使われているのは 札幌まで。よし野は寒さに弱いので同北で は育ちにくいそうです。 え、気象庁では桜などを定期的に観測して いますが、桜の開下予想に使用する標本木 は面野の他、何元を超えている沖縄諸島で はカヒ、北元を超えている北海道の同北部 では江戸山桜、千島桜を観測に使用してる と言われています。 [音楽] ということで、え、北海道のね、え、北側 にはそ面吉野がね、え、育ちにくいという こともあることから今回の桜旅はですね、 北海道の南部の地域函館周辺の桜を 追っかけてみることにしました。 [音楽] [音楽] ສ [音楽] เ え、近くに函館空港があるので、ちょうど 着陸体勢に入った飛行機が、え、ご旅角 タワーの後ろに現れて桜の上を飛んでいく 様子を撮影することができました。 ということで、え、2回目の五両格公園で はゆっくりと桜を見ながら犬たちと一緒に 散歩することができました。 [音楽] [音楽] それでは犬たちをですね、車に置いて、え 、函館タワーに登ってきました。今見て いるのがですね、函館ですね。五両角 タワーから函館。として向こうに見えるの が松前半島の松前の方ですね。そしてです ね、え、こちらのところに、え、フェリー 乗り場があります。津軽海峡フェリーです ね。え、これで、え、変えるです。え、 それからですね、え 、こちらが上から見たご両角を上から見た 満回のね、桜が咲いている様子を見た洋郭 。の様子です 。まるでね、雪が降りツもってるような形 でね、え、ご 両角公園が見えます。これだけ多くのね、 やっぱり桜があるんですね。1500本の 桜があるそうです。ほとんどですね、え、 あの 緑色が見えないぐらいね、桜の木が密集し てるのはすごいですよね。え、こちら1の 端から2の端を渡って、え、状態に入り ます。そして真ん中に武業所があります。 え、こんな形になってますね。え、 なかなかいいものだと思います。 [音楽] そして、え、こちらがですね、五量郭 タワーから見た北海道美術館のですね、 駐車場に止めてある私の車のキャンピング カージルになります。 え、いかがだったでしょうか?五両公園の 大阪の様子でした。え、今回はですね、え 、1回目の五両郭公園、2回目のご両郭、 そして、えね、五両郭タワーに登った様子 など盛り沢さんでしたので、ご客公園だけ の桜の紹介になりましたが 、次回はですね、え、奥市の桜、奥斗市の 桜の海郎、それからしれ桜、それから松前 班、え、陣夜後の桜の紹介をしていきたい と思います。最後までご視聴ありがとう ございました。また次の動画でお会いし ましょう 。ありがとうございました。

2025桜追っかけ旅北海道編 東北から北海道の桜を追っかけて旅をしてきた北海道編 函館市五稜郭の桜の様子です。桜前線とともに北海道に上陸したサクラとスミレとあおいは、上陸の翌日の4月27日に五稜郭の桜を早速見に行きました。予報ではこの日当たりから満開のはずでしたが、少し開花が遅れ8分咲き~9分咲きでした。なので5日後の5月2日にリベンジしました。27日は日曜日で1時間待ちであったので、平日のこの日に五稜郭タワーも登って満開の桜を見たかったのもあってでかけてきました。今回はこの4月27日に堀の外周の様子。2日の城内の土塁の様子、五稜郭タワーからの眺めの3本立てで動画をお届けします。よかったら是非見てくださいね。動画の中ではキャンピングカーの駐車場なども取り上げて話をしています。よかったら参考にしていただけたらなとおもいます。
#五稜郭の桜
#五稜郭タワーからの眺め
#キャンピングカーの旅
#北海道旅
#桜旅

12 Comments

  1. こんにちは😊
    桜の時期って曇天が多いような気がします。
    青空だと 桜が映えてとても綺麗ですね😊
    いつか桜追っかけ旅、やってみたい😆

  2. こんばんは😊🐶
    五稜郭ので桜良いですね
    行ってみたい所なので桜の季節に行かれたならと思いますが仕事辞めないと無理ですかね😅🐶冬の季節も綺麗ですね
    良いなー俺もれおと北海道で桜の下を散歩したいです😊🐶

  3. さすがに、満開の桜は凄いですね😊2回目は、天気も良くて桜は満開、人は少ない、言う事無しです。
    タワーから見る五稜郭の桜も素晴らしい。
    ソメイヨシノは寒さに弱いから道北では育たない、、、知りませんでした。へぇ~へぇ~へぇ~、でした。
    あおいちゃん、固まってる😂

  4. こんにちは🦊
    2回目はお天気が良くなって、青空に🌸映えますね💕
    やはりせっかくならお天気の回復を待って訪れたいですものね✨
    次回も楽しみです😍

  5. 柴犬さんこんばんは😊
    桜🌸ホントに綺麗ですね😊
    晴れた日は最高👍
    私達も早くこんな風に旅がしたいです😅
    わんちゃん達との思い出もいっぱいですね。
    歳をとり運転出来なくなった時振り返って動画観て色んなこと思い出すのでしょうね😊

  6. 五稜郭のさくら、見事ですねー😊
    特に2回目に行かれたときの桜は圧巻でした😊
    サクラさんとスミレさん、そしてあおいさんも、綺麗で満開の桜を楽しみながら散歩しているように見えましたよー😊
    ありがとうございました🙇‍♂️

  7. あちらが松前方面ですねって、紹介された時にはあ~😅と、思ってみてました。会いたかったー😢
    次は絶対いじくり回しますよー😊

    北斗RVに泊まりましたが、あんなおっきい桜があったなんて😅

  8. 五稜郭の桜、五稜郭の形あいまって全面素晴らしいですね
    桜の並木のトンネルのなか ,三柴ちゃん達との散歩も気持ちよさそうですね
    五稜郭タワー入場料の1,200円は季節、天気でその価値は相当の差がありそうですね
    素晴らしい桜景色ありがとうございます

  9. こんにちは😊
    五稜郭の桜は見事ですね~とてもきれいですね😍
    満開の桜の時期に北海道だなんて羨ましいです
    三柴ちゃん達も楽しそうにお散歩していましたね

  10. こんばんは😊
    桜越しに見上げる五稜郭タワー…空が青かったらと思っていたら2回目は晴天で満開で綺麗ですね😍
    あおいちゃんは鳥を見つけても飛びかからないんですね😊

  11. Wonderful walking tour with beautiful scenery along the way. The cherry blossoms are stunning. Fantastic to follow along with your journeys.

  12. こんばんは!
    桜追っかけ旅いいですね✨
    五稜郭の桜満開でしたね🌸上から眺めるのもいいですが、
    やっぱりワンコ達と桜の下をお散歩できるのサイコーです!
    以前、日帰りで飛行機を利用して五稜郭の桜を見に行ったことがありますが
    その時は時間がなかったので、タワーの上から桜を眺めて、ゆっくり回らな
    かったので、次回は桜満開の時に行きたくなりました😄