This Iconic Niigata Sake Belongs on Your Japan Bucket List
Sakeisabeveragethat isincreasingin popularityallover theworld.Theprocess ofbrewingithasbeen perfectedand preservedrighthere inJapan.Infact,the wholebrewingprocess isdeemedaUNESCO intangiblecultural heritage.Sowhenyou cometoJapan,you mightwanttotrysome socket,butthe optionscanbealittle overwhelming.Soat thetunchannelhere, wevealwaystriedto showyouthebest recommendationswhen youcometoJapan.Soof coursewehaveyour back.We’regnashow yousomeofthebest sockettotrywhenyou cometoJapanandwe alsohaveasneakpeak ofhowitmade.But beforewediveintoall thatfun,makesureto subscribetothe channelsothatwecan bringyoumorefoody adventures.Right, areyouready?Let’s go.Theingquestion todayisdrumroll, please.Hakunanhas deepinnigureandis stillmadethere today.Butnowadsyou canevengetitinTokyo likeplaceslikeH airport, supermarket, convenienceandeven onthemenuofisakor Japanesepops.Today we’realsogoing toallystrawwhereyou canenjoyandonly tasteitbutenjoyfood thatpairsperfectly withit.SoI’msuper excitedforthat. Beforewediveintothe mealthough,we’re goingtohavealittle sneakpeakofwhatit takestobrewoneofthe mostpopularsinallof Japan.Weactually goingtogotoNikata. Soletmeshowyouthe littlesakeadventure thatwehad.Roll.We havearrived Nigisfamousforheavy snowfallwhich createsgreatwater whichthenleadsto greatricewhich coincidentallyare thetwoingredients thatarekeyfortoday we’revisitingavery specialplace calledwhichis operatedbyhakit’s foundatthebaseof mounthakaiwhichin Japaneseisaisunit’s asacredmountainthat thesakeisactually namedaftersointhis complextheyknownfor themcraftmanships andtheculinary experience,butatthe heartofitistheRy whichwe’regnacheck outandhaveabehind thesceneslookofhow theymakeoneofthe mostpopularsakein Japan.Solet’sgo 初めまして井さんの岡田と申します。よろしくお願いします。 今日は新潟家県の南魚沼市の方まで来て いただいて、今からご案内するのがうちが やっている雪を使った自然の冷蔵庫雪のご 案内をしたいと思います。その後に場所を 変えて日本酒を作っているところの製造 工程もご案内なと思ってます。今日は よろしくお願いします。よろしくお願いし ます。雪の方是ひ行きましょう。 レッツゴイ。雪室っていうのは、えっと、天然の、その雪を使った天然の冷蔵庫のことを言っていて、日本初期にもあの古い日本の文献にも記載があるぐらい歴史の古い、えっと、冷蔵庫になってます。 で、私たちの今からご案内する室はこちらのひ室型という雪と一緒に像したいものを同じ空間に入れて冷やしてあげるようなシステムのものになってます。よいしょ。あ、 おお。わお。寒いね。お、 最高。 あちらにそういう木があって今の気温が 2.4°になってます。 真夏でもこの雪室はえっと4°以下になるように 例えば外が40°とかでも 4°以下になるように一定の気温が保たれるようになってます。で、後ろに見えるのがこれが日本酒のパタンクです。 おわ、そうなんですよ。 雪室貯蔵3年という商品を貯蔵していて、 この雪で3年日本少女規制させて味的には すごくまろやかに角が取れたような味に なって海外のお客様にもすごく好評日本酒 がここで眠っております。雪がこんなに うわあツヒ の2月にあそこのシャッターをこう開けて 雪を作業をします ました。で、えっと、これがもう少し多分天井あたりまでも本と日にあって、全部で 1000tぐらいの雪がここに うわ、うまい。 想像されてます。で、私たちの地域、この南沼っていうところは新潟県の中でもすごくあの、雪がいっぱい降る地域なんですよ。 なのでその中で、えっと、雪をやっぱり生かした、えっと、施設だったりとか、そのサステイナブルな施設っていうのを、作った方がいいなっていうように会社の動きとしてなって、で、雪を生かした雪室っていうものが古くからこの地域の文化としてあったので、この施設を作ってで、うちは日本を、ま、主に発売してる会社になるので、えっと、日本酒を貯蔵してみたりだと が、あと食材、えっと、だったりとか ジガイムだったりとか食材だったりを貯蔵 して皆さんに販売し てここは第2コアグといって8回の日本種 の80%を作るところになります。是非中 に行きましょう。イエッツゴー。わあ。 はい 。 では、私たちの日本酒を作っている第2 コアグというところにやってきました。こちらがえっと工事という工事を作るお部屋だったりとかがあるフロアになってます。 Itlookslikearealof love doingandwithoneof themostpopularsake inJapancouldeasily usemachinerytodoit. Sowhydotheychooseto doeverythingby hand?化してるんですけれどマシン化 してえっとすごく品質が安定するところは マシンに頼って。ただマシーンだとまだ 再現ができないな。私数字の求める クオリティに達してないなっていう手で ク人の感覚を頼りにやってい るっていうようなになってます。やはりお 米も自然の自然の作り出すものですし、 あと工事筋自体も生き物なので毎年お米の 状態だったりとかによってこ々あの フォローができるのはやはり人の手だなと 思っているので手作りにこだわって文字を 作ってます。 そうなんですよ。もすごく大変な作業なん ですけれども、やっぱりこの後、あの、皆 さんにすごくより良いお酒私を作る鍛礼だ けどしっかり旨味もあるお酒の本当に石、 石ずというか元になるベースになるものな ので工事のそれを皆さん想像して皆さんに より良い日本酒を届けられるように工事を 皆さん頑張って講事作ってます。 Japan,thisisahuge brand.Somanypeople enjoythissandIthink alotofpeople wouldn’tthinkthat becauseit’sso popularthatthey doingthisbyhand. Likethisisahugejob. Theycarryitontheir backs.It’satrue laborofloveandthey puttingsomucheffort intoit.AndIthink that’sasecret ingredientwhatmakes itsopopular Allright,weareback inTnowandwehadafun adventureinNig.Of course,itwasshort andtheresomuchmore tosee in.So,ifyouwantto checkmoreofthatout, youcancheckouttheir ownlandingpageonthe Hakunwebsiteandyou canfindmore informationfor overseasvisitorsas well.Butwebackin TokyolikeImentioned forthemainevent whichI’msuper excitedaboutwhichis toactuallytrythe cakeandtoeatsolet’s go.Allright,we’re herenow.ThisisKia rightinornear popularareaslike GinzaandTokyo.Today we’regnaenjoywhat’s insidetheyhavesake tastingaswellasfood pairingsandfoodmade fromsakewhichis reallyinteresting. SoI’msuperexcited. Let’sgo inside.Somanys いらっしゃいませ。こんばんは。え、店長 のおみです。よろしくお願いします。元々 専年工事の魚沼の食文化を皆さんに紹介し たいっていうことで、そのコンセプトを元 に米工事発酵、そして水っていうテーマの もにここで運営をしています。ここ日本橋 っていうところでこうやって るっていうのはですね、幅広い商品を 取り揃えてこの米と工事、え、発酵、 そして水っていう部分を多彩な食品と一緒 にこう皆様に、え、伝えられればっていう ことでこの2本橋で運営してます。今日 飲んでもらうこちらのお酒ですね。青春 白会。普通青種は70%の磨きなんです けど、うちは60まで磨いてる。え、 こちらを内しとして扱っております。低音 発酵でゆっくりと丁寧に作っていますので 、鍛礼ですっきりした飲み口で、え、料理 の邪魔にならないすごい飲みやすいお酒 です。はい。じゃあ、こちらですね。新潟 和牛の叩きポン酢。新潟の飼育してる牛肉 をスライスして、え、表面だけ軽く炙って あります。約1年半寝かせて発酵させてる ものです。とても辛く見えてもすごく旨味 成分が出てマイルドになってるので、 大根おろしとカっコを牛肉で巻いて一緒に 食べていただけるととても美味しいです 。うん。うん。うん 。BeforeIsaytoomuch, let’spair it.Agreatpairing. LikeIimaginelikethe matesuperfattysuper richhasthefreshness fromtheandlittlebit ofakickfromthe pepper,butif anythingIcanstill havethatfessandthat freshandsweetness fromtheaswell. じゃあ今度はうちの特別本上今度はですね 、厚言わお酒を温めて、え、飲んでもらう んですけど、特に、ま、うちのお酒は温度 体によってこうお食事と合わせて飲んで いただくっていうのがすごい楽しめるん ですね。で、今回この特別本上像を温める ことでこの豚肉の油が溶けてすごく調和 できるんですね。なので是非ともこれを ペアリングしてもらって、あの違う飲み方 を楽しんでいただければと思います 。warmsuckandtoeat withthispork.Soit’s supposedtohelp balanceoutthe fattinessofthepork, helpitnotrendermore deliciouslyinmy mouth.Solet’stry it.Wow,it’ssoeasyto drinkandso delicious.Alittle bitsweetandlikeyeah justalittlebitmore crispierandit’snice andwarmlikewarmsme up inside.Mverymoist, verytend 今度のペアリングは昨日、えっと、新潟の魚野まで行ってもらった雪室で作られてるこの雪室貯蔵 3 年と工事でつけたお刺身のペアリングを行ってもらいます。こちらのお刺身は全て工事にけ込んであります。 工事を使うことによって旨味成分が ゆっくりゆっくりこうかけることで旨味 成分が出てくるのですごく順枚系の酒と 合わせると本当どちらも負けずにお刺身の 良い部分とえ、巡のこの3年寝かした えっとちょっと味わい深い部分がすごく ペアリングですごく合うので是非とも 楽しみにください 。flavorinitand theimiherehasalso beenmarinatedin differenttypesofso wehavesoyandsaltso alsousingthat naturalfermented ingredientthatis alsousedforssowheni saidwe’regnahave foodmadebysakethis isitsothisisreally excitingto haveohyeahthisis muchmorericherhasa littlebitoflikemami andsweetnessand depthtoitthisone marinatedinthatsoy aswell andit’sjustmelting inmymouthandthat nicesweetsaltiness fromthesoaswell. Honestly,amatchmade inheavenreally じゃ仕込んだ梅飯ですね。今回うちのは ですね、青をの減少を使うことによって カロリー控えめでさっぱりとした味わいの 梅を作ったんですね。で、是非とも ストレートで飲みながら、え、こちらの酒 で漬け込んだクリークリームチーズですね 。こちらをと合わせていただくと、より デザート感も出てくるんですけど、すごく さっぱりとして食べれるので、是非とも 楽しんでみてください。Oneofmy favoritealcohols especiallyinJapanto haveisimesu.Instead ofusingwhichis usuallywhattheyuse, it’swiththeircase. Usuallyyouhaveit withsodaoryoucutit withhotwateror somethingbut apparentlyyoucan haveitstraightand it’snottoosweet whichisoneofthebest complimentsyoucan give to.Oh,nottoosweet. JustlikeYeah,it’s likeit’salready beingcutandit’s Thatthicknesslike maybekindoflikeapor wineverythickand likesticky.Notatall verylikecrispy almostbutstillhas thatplumtrighttryit with cheese.That’sso interesting.Likethe cylikemarinationin thecreamcheesegives itlikearichnessanda sweetnessbutthenthe creamcheeseitselfis sosmoothandsilky じゃあ今度ですね、このうちで作ってる、え、工事だけで作った甘酒なんですけど、こちらと甘酒ゴールデンラテの甘酒と牛乳とターメリックとシナモンで作った、え、ノーアルコールカクテルですね。牛乳とこの甘酒の甘さが合うとすごく飲みやすいのでぜ非とも飲んでみてください。 reallyimpressive thattheHakaiSun brandhasofferedso manydifferentthings todayandtheyve offeredusthiswhich istheAmazakewhichis nonalcoholicandonly madefromreallytwo ingredientswhichis thewhichcomesfrom riceandwaterand apparentlyit’svery sweetandtraditional Amazakiisaverysweet drinksotomeIdon’t knowhowit’sgnamix withalltheother ingredientsbutI intrig Wow,thatissosweet. Consideringthat there’snoadded sugar,butalsonottoo sweet.SPlittlebitof ありがとうございます。 今日は楽しんでいただけましたか? Yes,thishasbeensuch anamazing experience.Thankyou somuch.Really enjoyedit.Itreally mymindathowthe alcoholandthe differenttypesofsir sowellwiththefood, letthefoodspeakfor itselfandifnot enhancethewhole experience.SoI highlyrecommendif anyoneiswatchingat hometocomehereand havethisexperience. Ithinkitcanbea littleintimidating togotoarestaurant onakandnotknowwhat toorder.Soifyoucome here.Theytakeyou throughtheprocess. Youcantrysomany differentthingsas well.It’sbeenreally fun.Thankyouso much.Allright,that isitforthevideo. Thishasbeenareally fullcirclekindof experiencefromgoing toandseeinghow reallyputtheloveand thecareandthe attentiontodetailto makingthesecometo life.It’sbeen incredible.And sittingdownhereand cryingthemand imaginingthewhole processfromstartto finishIt’sbeingkind ofunreal.Ifyou’re visitingTake,youcan visitthisHaian locationortheother locationsinTakethe descriptionwillhave someinformation aboutthat.Orifyou justareoutata restaurantinthe convenientstore supermarketandyou seeoneofthese bottlesorthename, youshoulddefinitely tryitbecauseoneof themostpopular brandstotryinJapan. Letmeknowinthe commentsdownbelow whichfoodandsake pairingwasthemost interestingtoyou. Whatwouldyoutry Haveyouhadlikeafood beforebecauseoneof myfirstexperiences anditwonbemylast rightdon’tfortolike thevideoaswelland subscribeformore adventures.Seeyou thenextone. Bye.Ifyouenjoyed thisvideo,clickthe photosontheleftfor moreandtheonesonthe righttolearnmore aboutandyourown adventure.ByebyHe.
Planning a trip to Japan? Don’t miss the chance to taste Hakkaisan — a renowned sake with a production process inspired by Niigata’s snowy mountains. 🍶❄️ In this video, we go inside their incredible yukimuro, a natural snow cellar storing over 1,000 tons of snow, where the brewery ages its sake for a uniquely smooth flavor.
We’ll take you behind the scenes of the aging process and then to a chic Tokyo bar for a sake tasting that pairs Hakkaisan’s finest with elegant Japanese cuisine.
*Featured Location*
📍Hakkaisan Sen-nen Kojiya
Hakkaisan Sen-nen Kojiya is located on the first floor of COREDO Muromachi 2 in Nihonbashi, Tokyo. Operated by Hakkaisan, this shop aims to share the rich natural and culinary culture of Uonuma with the world, based on the theme of rice, koji and fermentation.
The store offers the full range of Hakkaisan sake, fermented foods, exclusive sweets, and a sake bar where visitors can enjoy curated pairings of food and drink. It’s the perfect spot to experience Japanese sake culture while exploring Tokyo.
COREDO Muromachi 2 1F, 2-3-1 Nihonbashi Muromachi, Chuo-ku, Tokyo
https://maps.app.goo.gl/84FoY6VV5bfGQQqv7
*About byFood*
ByFood is a platform that connects foodies with food experiences in Japan, from bustling food markets to serene countryside tastings. Besides exploring Japanese food culture in an authentic way, your booking fuels positive change! For every booking, we donate 10 meals to children in need through our Food for Happiness program. Ready for your next food adventure?
Browse trending restaurants and award-winning menus ➡️ https://bit.ly/3IBQ7Et
Find and book food experiences in Tokyo, Kyoto, Osaka and beyond ➡️ https://bit.ly/4agznyx
Want a tailor-made Japan experience? Let our travel experts craft culinary experiences just for you ➡️ https://bit.ly/48NU6dm
*Follow byFood online for more food and travel tips from Japan!*
Japan byFood on Facebook: https://www.facebook.com/japanbyfood
Japan byFood on Instagram: https://www.instagram.com/japanbyfood
Japan byFood on X: https://twitter.com/japanbyfood
*About Hakkaisan*
Hakkaisan Official LP(English): https://x.gd/lMJBS
Hakkaisan Official YouTube Channel: https://x.gd/uYrTK
Instagram(English): https://x.gd/ENgyU
6 Comments
Thank you so much for posting🍶🍚😋
❤
Love Stephanie 🤙
I only familiar with Dassai 23… normally when I am picking random sake from the shop I just find for Junmai Daiginjo that suits my budget
Woah. I'll definitely have to visit that restaurant. I'll thankfully have a few days before going to Sado Island.
😯👌👌👌👌👌🤝