【大阪】日本人が知らないこの国の”最深部”に迫る

ちょっと前にあそこで喧嘩して人死んでたりとか。 ちょっと前って何年前ぐらいですか? 何年前です?数ヶ月ですよ。 ここ数ヶ月の話ですよ。 喧嘩はし中すね。毎日警察来てます。もう日本全国からですね、生活保護受けたくても受けれないっていう相談がものすごくうちに来たんですね。 本当に助けて欲しいけども恥ずかしくていけない。だったら うん。もう大阪来たらいいやんと。 大阪西成日雇い労働者の町。日本一危険な町と呼ばれるこの地に今新たな変化が訪れています。 暴道と貧困の歴史、そしてそこに生きる 人々、日本社会の裏側がここにはあります 。今回は西成の過去、現在未来を追い ながらこの町に生きるということの意味を 探ります 。私は今大阪西成区萩の茶屋に来ています 。この一体はかつて鎌ヶ崎と呼ばれ、今で はアイリン地区として知られています 。西成という言葉が早起させる風景の多く がここにはあります 。私の背後にあるのはかつて日雇い労働者 たちの寄せ場として賑わった愛林総合 センターの後地 。970年の解説から仕事を求める人々が この場所に集い続けてきました 。しかし建物は老朽化し2019年に閉鎖 。その後もホームレスによる選挙が続き、 ついに2024年大阪府は強制耐去を実施 しました 。今この地は静かにバリケードに包まれて います。 それでは歩いてみましょう。この町が語る 過去と今を 。アイリン地区は正式な行政地名ではなく 通称です 。それまで使われていた鎌ヶ崎は暴道貧困 労働問題の象徴として悪名が高く行政は イメージ殺信を意図し温かみのあるひが 表記に変更したそうです 。愛林地区の由来は諸説ありますが愛して 隣人を助けるという意味があるそうです 。すごいな 。いっぱいいらっしゃるね。 なぜ西成に寄せば日雇い労働者が集まる町ができたのか。その背景には地理的な要因がありました。 [音楽] 西成は大阪湾や大阪市中心部へのアクセス が良く戦後復興機には建設現場や工事現場 が多く集中する地域でした 。また鉄道や道路が近くにあった ため日雇い者が集まりやすく自然と労働者 の寄せ場となっていきました。 昔何万人いました。うん。 万人たんちゃうか。最後の時は20 万人。神戸で家事行ったやろ。 はい。 僕ら仕事行って2000 人ぐらい行ったもんな。そ、その時は最高やったな。 何万人とおったからな。仕事する人が。 ああ。うん。 戦後の日本野原となった年に復興と高度経済成長の波が押し寄せました。 しかし不安定な仕事と列悪な生活環境、 社会からの偏見はこの町に歪みをもたらし ます 。1970年代には労働者と警察との衝突 が相継ぎ、計24回にわる西成暴道が発生 しました。これは先進国においても慰例の 規模であり地域に警察上駐という異常な 体制が敷かれた時期もありました 。バブル崩壊後、公共事業は減少。高齢化 した労働者たちは仕事を失い、町は日雇い の町から生活保護の町へと変貌していき ます 。現在西成君の人口は約10万5000人 。そのうち生活保護受給者は約 2万3000人。受給率にして約22%、 全国平均の13倍以上、大阪市平均の4倍 以上という数字です 。タ屋よりもすごくドヤが密集している 感じがします。 じっとドヤ。これは宿を逆に読んだ俗後。 昭和の時代から日雇い労働者が寝泊まりし てきた簡易縮は今も数多く残されています 。大盛紀の1970年代から80年代初島 、西成には500件以上のドヤが存在して いたと言われています。 労働者の需要が爆発的に伸びる中、 止まれる場所が町の隅々まで増えました 。現在西成区内には約90件の会員縮が 営業をしていて宿泊費は1泊1500円 から2000円程度。高齢者の単心生活者 が中心で生活保護を受給しながら静かに 暮らす姿が多く見られます 。西成陸区の高齢化率は約35%。全国 平均を大きく上回り医療介護福祉の総合的 な支援が不可欠となっています 。三角公園のすぐ近くおで屋さんたまり場 けんちゃんのオーナーの方は30代にして 今から約1年前に西成に来ました 。西なりに来た経緯をお聞きしました。 刑務所僕全部で4回行ってますよ。おお。 はい。名古屋で1回とはい。 あと、ま、九州の方の刑務所1 回とあと北海道で2回行ってます。 どういった罪で入った? 都道府県の条例違反、その元々なんかそのちょっと暴力団かじったりとかしてたんで暴力団排除条例引っかかったりとか はい。 あとは金融取り締まり法違反なんで今全部で刑務所だけど多分 7年8年ぐらいほあ人生のある程度の期間 そう地場とか含めると約1/3 ぐらい初めて入ったのは20十歳なんで 西成に来たきっかけってのは何だったんですかね? 本当にきっかけっていうのは何もなくて 元々その西に来る前に北海道から1 回名古屋にちょっと規制してたんですよ。 うん。うん。うん。 で、その時に知人が今大阪いるって言ったんで、大阪に遊びに来ただけなんですよ、たまたま。 ああ。 で、その人が毎日西成行ってて、一緒について毎日西成行ってたら今ってるみたいな感じです。だ、家も借りてなかったし、何もやる予定もなかったし、その友達の家に相ろしてただけなんです。 遊びに来てはまともな仕事してないんで、どこにいようが関係ない。電話 1 本で全部仕事ができるっていう状態だったんで楽だし、大阪行てそのまま仕事やればいいやぐらいの感覚で はい。結局西成いるみたいな感じ。 ああ。はい。 どういった経緯で西成に来たんですか? 懲役に行き過ぎたせかわかんないんですけど、不動産で物件を探そうと思ったらもう 20 件以上審査入る前段階から落ちた状態になってれないっていう風になってで、大阪の友達が西成ならすぐ借りれるよっていうので試しにって言ったらすぐ物件入れるところが来るっていう話から西成に来たっていうのが経緯ですね。 あ、税です。お願いします。 お願いします。はい。 あの、街歩いてたら怖がられないんですか? 街歩いたら怖がれる。いや、そんな気にしてないですよ。全然ま、好きなように自由に来たんですよ。狼のように行ってますね。 [音楽] ああ、狼。狼ですね。 どういう理由で西成に来たんですか? まず地元宮崎県城っていうとこであそこでやらかしてきたんですけど。 ああ、 たこ焼き屋さんで働いとんですけど、この 1000枚、1000枚で1 万付けられたやつに刺して、 あと大行タクシーをボコボコして、それでお金払ってもらって 400 万ぐらいから全部立て書いてもらって へえ。 で、それでま、ま、当然俺払えないで飛んで、ま、山口行ったらこっち来たんですけど 西成に来て3 年経ってこの町はどんな街だと思いますか? これ情報がありますね。それです。世間 から見たら治安とか悪いイメージがある けど女王が入ってる。まあ、今ネットで、 ま、私はもうね、誰も信頼でいけないとか そういう、ま、よく聞くじゃないですか。 私はもうもうどうしようもないと。そう いう人たちがね、まず西に来ればいいと そこでまま違う世界が見れるはそこで 変わらず西に来ること人間のね、温かい心 をしてることができもう最高です。はい。 西最高。 2010年代以降西成には大きな変化の 気兆しが見え始めました 。かつて閉ざされた町と呼ばれたこの場所 に国内外から若者や観光客、そして移民 労働者が集まり始めたのです 。ディープ大阪を体験したいという声に 答える形でバックパッカー向けの宿泊施設 が次々とオープン 。宿泊士は1泊23000円と手頃で長期 滞在する外国人観光客も少なくありません 。一方で住民との文化的摩擦や観光による ジェントリフィケーションの懸念も指摘さ れています 。急激な変化が地域の日常を押し流して しまう可能性もあるのです 。2024年時点での大阪市全体の外国人 住民比率は約6.8%です 。一方、西成区の外国人住民比率は約 14.4%となっており、大阪24区の中 でも特に高い水準を示しています。 この地区を歩く外国人観光客数に声をかけてみました。 Germanyare herewhyyouchosethis arewhat do notare fromwhyAreyou walkinghere?Wehave timetostayaround here.WecametoOsaka becauseIwanttogoto USJbecauseit’sclose to JRformeit’snot reallybecauseIcame withmyfamily.Yeah. Notaloneso NPO 法人生活支援機構オールの代表を務める坂本さ さんは本業の不動産業でのある経験が きっかけとなり、生活困級者への居住支援 を始めました。天王寺公園今は天芝って 言われてめっちゃ綺麗になってるんです けどね。その当時の天王寺公園ったら 立ちん坊がいっぱいですね。言うたら 治安めっちゃ悪かったんですよ。うん。 その当時もでそこで3日間の宿してる母子 がんですね。へえ。で、中学生の女の子と 3日間のじくしてる。何、何してたん ですか?て言ったら、ま、水しか飲んで ませんと。で、他の不動産屋さんも いっぱい行ったけど相手してくれなくて 警察も行ったし、いろんな人頼ったけど誰 も相手してくれなかったから、最後娘だけ でもなんか部屋もお願いしたいと帰って もらおうと。いや、うちもうそんな言われ てもお金なかったらその契約自体ができ ないからDVで逃げてる状態で、ま、言う たら住民表も取れないわけで、もう身分 処理持てない。だ、こんな状態じゃ僕らも 契約ごとなんでできませんのでと。で、で もそん時に僕があれちょっと待てよと。 あの矢主さんそういえば空で困ってたなと いうことで電話しましてね。あ、うち使っ てよみたいな心よく引き受けてくれました 。え、次の日ぐらいかな。生活を申請しに 行きました。 で、ま、生活とも受けれてで、娘さんは確か自動相談所に引き取られたんですけど、ま、後々その方生活を打ち切ってですね、 ほ、 子供を迎えに来たっていうこの総理がありまして、へ、 これは散歩よしというか。 そうですね。はい。みんながこれ お店の近くの三角公園。 あ、三角公園はい。 ちょっと衝撃を受けました。 あ、ほんますか?はい。 あれなんかだいぶ落ち着いた方らしいすよ。 そうなんですよね。 はい。ちょっと前にあそこで喧嘩して人死んでたりとか、救急車来たと思ったら、もうブルーシート包んで連れてっちゃったりしてるんで。 それちょっと前て何年前ぐらいですか? 何年前です?数ヶ月ですよ。こ数ヶ月の話ですよ。 [音楽] 喧嘩はしょちゅす。毎日警察来てますよ。新宮駅前の再開発は大阪市が都市再生をかける 1台プロジェクトです。 [音楽] その象徴的存在が星のリゾートが手掛けた 高級 ホテル大阪です 。モダンで洗礼されたデザインと国際色 豊かな観光客の姿は西成の新たな顔として 注目されています 。しかし再開発には大きな衝壁があります 。24年の大阪府の統計によれば西成区は 警報認知剣数で大阪市24区内でワースト 4位に入っており治安改善は道半場です 。平均家賃が月に4万円未満のドヤが密集 し、生活保護で暮らす人々がひめく裏側で 宿泊費3万円超のホテルが立ち並ぶ 。街の中に高級と低所得が隣合わせに存在 するという極端な2局構造が生まれてい ます 。開発と福祉、民間資本と社会的 放設その両立の難しさがこの町には凝縮さ れています 。西なりってどんな街ですか? 誰でも受け入れてもらえる街すね。 ああ、なるほどなるほど。 僕もここまで受け入れてもらえると思ってなかったです。 あ、そうですか。はい。 周りとの繋がりは結構そのきっついちゃうともう太いですね。 [音楽] 何年前から西成愛リ地区に来たんですか? 40年前。40年?40年前。 元々大阪の方ですか? じゃあ九州は三崎と長崎のあ うん。 お母さんにとっての西成はどんな町ですか? 第2の古里。ああ、 だからおばちゃん田舎に帰ろうかそれともこのまま西住むかちゅう。 ああ、考えてる最中。 何もない町と言われることもある西成。しかしここには人と人との繋がりが確かに存在しています。 [音楽] 地元住民の中にはここで生きてここで人生 を終えることを選ぶ人も少なくありません 。安価な住まいと誰でも受け入れてくれる 場所 。そこには都市部では失われつつある人の 文化が根付いています 。西成は現在福祉ボランティアや滝出し 団体、教育支援団体などを含む約200 団体が活動しています 。子供食堂の数は大阪市24区内でも最田 クラスで家庭に居場所がない子供たちの もう1つの居場所になっています 。また学びの保証のために設けられた 学習スペースでは地域の大学生や社会人が ボランティアで子供たちの学習を 支援の連鎖を断立ち切るための努力が静か に続いています 。 いつからここにいるんですか?3 年前から遊んでれば3 年前?この前どこにいたんですか? その前は新潟東京。 色々ありましたか?人生 色々ありましたよ。情けねえよ、本当に。 ああ。うん。お、若いですよね。40代。 うん。若い。 どうですか?慣れましたか?西成の生活は 大丈夫。慣れてる。 ああ。ま、女性少ないじゃないですか。 行きづらいくないですか? ない、ない、ない。ああ。 じゃ、この子たちもいるでしょ。幸せなのよ。 この子たちはつからいるんですか?3 年前から。3 年前。ああ、一緒。西成から一緒。可愛いでしょ。 はい。どうですか?西成はいい街ですか? いい町です。 ありがとうございました。 ありがとうございます。ありがとうございました。 はい。どうも。お疲れ様です。はい。 っていうの僕あの大阪に来たらええやんていう本も出版してるんですけども でこの大阪に来たらええやんていうのはじゃなぜかと言うとですね、もう日本全国からですね、生活保護受けたくても受けれないっていう相談がものすごくうちに来たんですね。うん。で、その生活が受けたくても受けれないってじゃあなぜかと言うと本当に助けて欲しいけども恥ずかしくていけない。 受けるぐらいだったら死にたいっていう恥ずかしさでだったらうん。うん。 大阪来たらいいやんと。もしも何があっても死なんでもいいよねって。命は取られることないよ。だ、どんな境地にあってもそこで死を選ぶんじゃなくて一旦西来たら大阪来たらでまたそこでやり直してまた一旦 [音楽] うん。生きてたら結末ってわからないかな。 10 年後めちゃくちゃもうなんかね楽しんでるかもしれないし。うん。 貧困、孤独、そして再生 。この町で過ごすうちに見えてきたのは 特別ではない誰かの人生です 。アイリン地区という故障もいつかは消え てしまうかもしれません けれど、この町に行きづく助け合いや ぬくもりは確かに今もここにある。 客の歩く歩道のすぐ横に生活保護を受け ながら生きる人がいる。それは極端な風景 ではなく日本の現実でございます 。あなたの隣の誰かもいつかこの町に来る かもしれない。あるいはあなた自身 が西成という町には人が人を見捨てないと いう静かなメッセージが込められています 。あなたはこの町に何を重ねますか ?ということで今回も長時間ご視聴 いただきましてありがとうございました 。さよなら。

<参考文献>
▪️中牟田雅央「釜ヶ崎」, 忘羊社 ,2017年
▪️中島敏, 水野阿修羅他「定点観測・釜ヶ崎」, 東方出版 ,2018年
▪️庄司丈太郎「貧しかったが、燃えていた 釜ヶ崎で生きる人々 昭和ブルース編」, 解放出版社 ,2022年

大阪市・西成区の”あいりん地区”に行ってきました。
日本人が知らない“この国の素顔”に迫ります。

<取材協力をいただいた方々>※順不同。敬称略。
〜おでんやさん 西成 たまりばけんちゃん〜
【ホットペッパーグルメ】
https://www.hotpepper.jp/strJ003872166/

〜NPO法人 生活支援機構 ALL〜
【公式HP】
https://www.npo-all.jp
【Instagram】
https://www.instagram.com/npo_all2013/
https://www.instagram.com/0207shinji/

⇩お仕事のご依頼はこちらから
tomos.trip1102@gmail.com

https://www.instagram.com/tomos_travel1102/

#大阪

41 Comments

  1. 万博で労働力が不足し、地域行政が疲弊している。インバウンド消費に対応していくためにも、人的資本の増強はやむを得ない。
    いまどき、「片道切符で生活保護申請に来て」って、いつの話か。地方行政では魅力的な産業が衰え、もう養えなくなっている。
    2000年代、放漫行政により、インフラ投資や地域開発の失敗(不必要なハコ物行政)、乱開発による不良債権化、大企業は外部へ移転し、働き先を失って生活保護受給率が上昇し、結果、財政を圧迫。悪循環となった。
    そもそも、当時の大阪市民の多数が政治に無関心だったというのもあるが、商業や労働者に支えられている街だったから。
    今後、IRやその関係が、万博後の労働資本の受け皿となる。生活保護受給は2015年に減少に転じたが、結果格差が開き、現状はどうなっているのか。
    子育て世代へも手厚く援助されているようだが、有料施設が増え、やり方がよくない。物価が安く、暮らしやすかったのが、今では、たこ焼きも家賃も値上げだ。
    結果、行政の方向を変えたいなら、投票すべき政党を変えた方がいい。投票すべき政党がなければ、落としたい政党の対抗馬に投票だ😁

  2. なんか寂しいですね、こういうの。
    西成のあの別世界のような雰囲気好きでした。
    名古屋も駅西口のドヤ街の雰囲気とか好きだったけど、今は見る影もなくなって来て寂しいです。

  3. 『西成』と云ったら元プロボクサーの赤井さんの出身地!犯人の隠れ場所のイメージが強いです

  4. 何も大阪の西成だけじゃないでしょ。「あしたのジョー」で有名な泪橋 荒川区南千住も似たような場所では?安宿もあるし。
    歩いてたら丹下段平に「いいバネしてるじゃねぇか、ワシと拳闘やらねぇか」とスカウトされるかもよ😁

  5. 自分もちょっと前までは大阪が最恐と思ってたけど、神奈川県警の不祥事など見てたら、身を守ってくれない神奈川の方が最恐?って思うようになりました。

  6. 35年程前、私は10代後半でここに通ってました 当時は数ヶ月に1人亡くなるなんてレベルでなく、週に数人亡くなってたと思います(病気でも病院いけない人が殆どだったから)
    職安周囲はタヒ人と排泄の匂い 

    今は様変わりして全く別世界です
    不安です 
    不安なのは…あの頃は釜ヶ崎が最後に生きられる地域になってて、ホームレスになってもここでなら生きれるし心開けば仲間すらできる、という男の保険場だったんです

    いまの時代、ホームレスになった人はどうすればいいんでしょう?
    ネットカフェ、車住、は仕事にありつける人しか無理です
    仕事できず、保護や年金を受け取れない事情を持ってる者が行ける場所がなくなってしまいました

  7. 甘いな。
    確かに最近では昔ほどマシになったとはいえ、
    新たに貧困ビジネスの闇、チャイナタウンの闇など闇深い問題多いし、そこを何も触れてへんのはめちゃくちゃ上っ面。

  8. まぁー釜ヶ崎は食えなくなった炭鉱労働者と沖縄の人出稼ぎ受け入れたまちなんですよ。東京の山谷もおなじ

  9. 関西人ですが、正直に言うと、西成区に行く機会があまり無かったです。日雇い労働者の方々の暴動が強いイメージがあるからです。
    しかし、社会福祉士の勉強をして少しずつイメージが変わり、あいりん地区についてもっと勉強してみたいと思いました。10月頃に社会福祉士の実習で、西成区の生活保護施設でお世話になるのでこの動画を見れて良かったです。

  10. 大阪に来たらええやんとか余計なことすんなよ ならお前の家で面倒見てやれ

  11. たまたまハワイの闇動画を見て知りましたが
    ハワイから西成まで振り幅がすごいです👏
    西成区は遠くない所に住んでますが
    地元でもディープな地区には絶対近づくことはないので
    ためになる動画でした
    ありがとうございます

  12. 40代のぬいぐるみを抱えていた女性は薬物中毒から生還された方の様に見受けられました。 住めば都、なんですね。  ただ、外国人が増えるという事に懸念が有ります。  移民大国のアメリカシアトルに長年住んできた経験から言えます、日本は外国人を増やしてはいけない。

  13. 何で外国人が多いのか、何人が多いのかも知りたかったです。貧困者支援は日本人に限るべきだし外国人の貧困者を日本人の税金で支援するのは順序が違うと思います。

  14. 1945年10月7日ロシアは北方領土を日ソ不可侵条約を破って占領。
    そこには{朝鮮人の労働者が43000人(朝日新聞掲載記事から引用)、そして裁判で日本から金を奪った朝鮮人、その後、味をしめ慰安婦&徴用工で韓国は日本を強請った。悪党はだれ!=朝日新聞の慰安婦捏造記事etc.}

  15. 他のスレでも書きました。
    私は昭和36年から42年まで(4歳から10歳)まで東田町1丁目(太子町)1丁目、今の【日の出アパート】の前に
    住んでいました。小学校は今は廃校ですが、萩之茶屋小学校です。

    当時冬場登校する時にヒトダカリが有るので見ましたら、浮浪者(ホームレス)が死んでいました。
    アパートのゴミバコから声が聞こえるのでフタを開けると男性が4人入っていて、寒いから閉めろと
    怒鳴られました。小学校3年生の時に自転車を買って貰ったのですが、玄関の内側(扉の内側)に置いて
    いた物が盗まれました。
    昭和40年の西成暴動の時は、母が窓を外し、雨戸を閉めて居て、父が玄関前に、腰に軍刀を差して
    物干竿の先に包丁を括り付けた手製のヤリを持って立っていました。
    或る時に、玄関からオーイ洗面器に水を入れて持って来てくれと、声がするので、母が洗面器に
    水を入れて持って行くと若い男、約20歳~23歳の男が、金属製のペンシルケース(長さ約10センチ)から
    注射器を出して左腕にゴムバンドを巻いて注射をしていたのをみました。もう昔の事ですが忘れられません。
    登録高評価を入れました、応援しています頑張って下さい。

  16. 自分自身が性根をしっかり叩き込んで入れば🎉全く怖く無く危険性も無いネ😢友達は作らず🎉自分の性格を理解をしてくれる女を作れば先ずは🎉安全パイでゆったり暮らせる街ですネ😮まぁ生き方は気合いを入れとかな🎉スキを見せたらあきまへんデ🎉対した事は全く無いネ🎉

  17. この西成区の中でも治安が良いところはありますよ 一部の話ですよこれは 萩の茶屋や警察署のあたりです

  18. 外国人住民比は在日の方の数字が必要です。西成区と生野区は在日の方が多く住んでおられます。生野区が最近外国人住民が最近増えたというのはこの表からは言えない気がします。

  19. 「大阪に来たらええやん」というのは現状の日本の制度不備に対する暫定の救済措置としてですね? それなら致し方ない部分もあると思います
     でも恒久的には 各自治体(都道府県レベル)で分散して担って頂くように制度作りをして頂かないと 移民問題の縮小版のようなことが起こるので それは地元民が非常に困ります

  20. 気軽に大阪に来たらええやんなんて言わないで
    税金払ってるまともな市民が馬鹿らしくなってしまう

  21. ホームレスの方々がいてるだけで
    ヤンチャな異国の方々が居座り出せば追い出されるでしょうね…
    厳しいですね…ww