【苦戦】北海道で初音ミク見たら“即帰宅”の旅をしたらまさかの結末になった!!!

ということでおはようございます。太郎で ございます。今日は北海道小樽市オ樽運河 からスタートしたいと思います。オ樽と いえば北海道の有名な観光地。そのオタル と同じぐらい北海道で有名なキャラクター がいます。それは初音ミク。ボーカロイド として今や世界中で有名な初音ですけれど も実は生まれは札幌なんですよね。縁も あってかどうか北海道の観光地では結構 初音を見かけたりするんですよね。という ことで今回は初音を見つけたら即終了の度 これをやっていきたいと思います。実は ライスさんのお悟いで今回コラボやってる んですけれども面白いなと思いましてその 企画に乗ることにしました。今回もあの サイコロ振りまして都6形式でトマコ前に 行っててトマから折り返して新千歳空港に 行くという形にしたいと思うんですけど、 実は今日こんな風に雨も降ってますし4月 29日ゴールデンウィークの前半なんです けれどもえ、結構寒いんで、ま、さて、 じゃあサイコロを降りまして、そして スタートさせていきたいと思います。では 、本日も何とよろしくお願いいたします。 ということで早速サイコロを回していき たいと思います。よっこいしょっと 。何が出た?あ、5が出ましたね。今回 快速の停車駅ごとに、ま、色々と ミッション作りました。ま、自分がやる ミッションもあれば相手に有利になったり とか不利になったりするようなミッション もちょっと作ったかなっていう感じです。 最コロで5マスなんですけれども、えっと 南小樽、小樽地、丁寧ことで最初は総園に 行きたいと思います。次は札幌。その後 自動的に北広島まで移動ということで一気 に北広島まで行きたいと思います。 [音楽] じゃあ、今ライスさんもいらっしゃるんで、ライスさんもじゃあ最初だけ取らしていただきたいと思います。じゃあ、お願いします。デン。これ上の三角に当たったところです。えっと、何が?えっとですね、こぼやけちゃった。あ、 3 が出ましたね。南小お小樽行って丁寧じゃあライズさんは丁寧。 そして私は総園に行ってで、札幌行って 北広島ですね。いきなり差がついてしまい ましたけれどもよろしくお願いいたします 。ちなみに丁寧はですね、なかなかこれも いいマス目ですね。追い風が吹いた。札幌 に進むということでダイスさんはじゃあ いきなり札幌まで行けちゃいますね。はい 、ではよろしくお願いいたします 。今回初音ミクを見かけたら即終了の旅と いうことなんで、初音ミクをいかに見かけ ないで、ま、新千歳空港まで無事に行く かっていうの、これが勝負なんですよね。 あ、で、そう、そう、あと、ま、それぞれ 条件がありまして、まず旅を楽しむという のは絶対条件ですね。ま、それでお土産を 買うということと、それから美味しい グルメを食べる。ま、これはね、もう絶対 条件として与えられた使命なんで、ま、 それをこなしつつ初音を見かけないように しながら鎮地千歳空港まで行かなくちゃ いけないんです。多分お土産屋に行ったら ね、積むんじゃないかなと思うんで、これ がね、なかなか難しいところじゃないかな と思います。ご飯は大丈夫だと思うんだ けれどな。さ、ということでずっと今小樽 運河を歩いてます。昔はこの運河の幅もう ちょっと広かったんですよね。我々が今 歩いてるこの歩道のところもずっと運河が 立ちたんですよね。で、今この上の方に ある道路、この道路の幅を広げる工事を する時に運河が邪魔だからじゃあ運河全部 埋めてという風な話になったんですけれど も、ま、それはもったいないということで 反対運動が起きまして結構揉めたらしいん ですけれども、それの設置中案として出さ れた結論が半分埋めて、ま、半分残すと いう形なんです。だからこの観光名所に なってるオ樽運河は半分埋まってるんです けども、もうちょっと行ったところのね、 北運河というところはこの歩道が埋まって ないんで、実は元の運河の幅のまま残され てる場所もあるんですよね。オ樽の商業が 衰退した時はだいぶ錆びれた町だった らしいですけど、今はこうやって小樽運河 という観光資源もあり、そして残された このレガとか石作りのこういった倉庫軍も ね、大谷の観光の資源として残されていて 、ま、今観光都市として大いに抱いてい ます。今日ちょっとね、雨が降ってるので あんまりお客さんが多くないですけど、 それでもね、結構人がいっちゃいますよね 。自分の視界に初見を見かけないようにし ながらじゃ、小樽駅まで行かないといけ ませんね。どっかこっかいたような気する んだよな 。そうそう。ここ気をつけてないとね、 たまにバスのラッピングとかにも発電ミク 描かれてたりしますからね。そう。あとね 、観光客いらっしゃるじゃない。観光客の お客さんの持ち物に初音ミクのグッズが 付いてる可能性もなきにしあらずなので そこだけ注意していきましょう。寒い寒い 寒い寒い。本当今日寒いんですよ。昨日は 15°ぐらいあってとってもあかかったん ですけどね。今日の温度はですね、見て ください。7.6の。これが最高気温です よ。こちらに見えますのが出抜き工事。ま 、あそこに飛び込んだら初音ミクの1人は 2人ぐらいいるんじゃないかなという気が するんで、ちょっとここはね、無視して いきます。食べ物屋さんとかがここ いっぱいあるんですよね。観光名所ある 人力者大丈夫ですよね。出抜き工事は 初めくとかはいないですね 。こんな可愛い頃ってことありますけどね 。全国コロッケンクール緊張受賞だそう です。ちょっとグルメを味わうと言っても ね、どうしようかな。総園札幌北広島です からね。とりあえずね、どっか国家で 北海道グルメを味わう場所はあるでしょう 。ここが日銀通りと呼ばれてる場所で、今 から大体100年ぐらい前は北のウォール 街と呼ばれていた金融機関が密集するよう な場所でした。このビルも昔は金融機関 でした。こちらが今北海道中央バスの オタル運河ターミナル昔の三菱銀行でで ここが今なんかの会社になってるんです けどこれが昔の大事銀行でここが郵便局で これは1990年代に立てられたま比較的 新しい建物です。で、今我々が立ってる ここがニト美術館昔の北海道銀行だった ところですね。この通りをまっすぐ行くと メルヘン交差点にぶつかり [音楽] ますが、とりあえずね、我々まず小樽駅に 行きたいんで、小樽駅方面に行こうかなと 思います。初音ミクを避けながら一応です ね、ホ樽駅からオタンが行く間に 初音ミックらしきものは見かけなかったん で、ま、あの駅前のあれ何通りだっけな? なか通り行くんですけど、駅前のあの通り を歩くのが無難じゃないかなと思うんです よね。ま、総林に納セルって書いてあって 、うわ、売り物じゃないよっていうことで 書いてるんですけども、いろんな色の郵便 ポストの貯金箱が飾られていますよ。ま、 下は金色ですよね。お前は駅前の小田中 かって感じですけれども。で、ここも昔 から続いてるホテルですね。閉になったり したり、閉になったりしたりで、今は営業 してるっぽいですね。今はですね、ザ ボールレスンって書いてますね。ホテルに もなってるですね。ザリバースオブア クラシックホテルって書いてますね。お 楽しして歴史的物の名番も貼られてます。 こんな感じで昔はですね、元々は旧越中 ホテルとかなんかそんなような名前の ホテルだったんですよね。1927年 ぐらいだったかな 。ということで行き前通りです。ま、正式 は駅前通りとは言わないんですけど、 なんて通りだったかな。ま、とにかく初肉 はここはいなかったような気がするんで 大丈夫だなと。早速大樽で食べてもいいん ですけれども、お店に入った途端に時代 踏むということがないようにだけ気をつけ なくちゃいけないですね。ちなみにここが 旧宮線です。昔は向こうにあります。今の 南小樽駅からずっとこの線路通ってこう 通って今総合博物館になってますところ ま谷駅だったんですけどそこまで結ぶ 鉄道路線でした。主に三笠のホロナ炭鉱 から石炭を運んでこのオ樽の港で船に 積み込むというそういう機能を持たせる ために作られた路線なんですよね。ただ このテ宮線はその日本で3番目にできた 鉄道路線なんですよね。最初が新橋横浜間 で次どこだったかなんか関西の方だった ような気するんですけどもでその次にでき たのがこの三笠のコロ内からオタルの ヘミアまでするこの鉄道路線だったんです けどね。コンビニとかも気をつけなくちゃ いけないですよね。どこだっけな?なんか 初音ミクさんとコラボしているコンビニ ありましたよね。こちらに見えます アーケードの入り口お樽宮通り商店街です 。確か宮通り商店街におもちゃ屋さんが あって、で、そのおもちゃ屋さんのところ に初音ミクのフィギュアとかが飾ってる ところがあったような気がするんで、ここ は入んない方がいいような気するんだよな 。ただこの入り口から2件目のところに ある岩永時計点ってあるんですけども、ま 、ここには初音抜くとはまた別の キャラクターのパネルがこのように置かれ ております。このオ樽塩風高校、オ樽づり スタンプラリーのこのキャラクターですね 。まずは無事に小樽駅に到着です。今の 時間が大体11時過ぎですね。ま、東ズム ぐらいまでにはなんとか決着けたいという 風にお互いお話ししてるので、それまでに 新千歳空港に着ければいいですけれども、 それはともかくまずは列車に乗りまして 一気に東園駅まで行きましょう。お、あの ね、ここにあった中央通りって書いてます ね。この駅前通りってさっきから言ってる これは中央通りっていうらしいですよ [音楽] 。駅に入ってきますけども、ま、いるかも しれませんからね、要注意で行きましょう 。よしよし。今んところ大丈夫ですね。 ここにセブンイレブンがありますけどもね 。油断しているかもわかんないですけど 要注意ですね。 ま、それはともかくまずは総園に行きたいんですけども、あ、すぐ出発しますね。 11時17 分発の空港行きのエアポートの快速があります。さあ、ということでそろそろ出発します。 [音楽] [音楽] [音楽] 総園駅到着しました。向かって右側の方に はちょっと見えないんですけどもイオンが あります。このビルの裏側あたりですね。 そして反対側、左側の方に行きますと、私 がちょくちょくお世話になっている先頭。 ま、実は最近ちょっと急直したんで、 あんまり先頭は行ってないんですけれども 、まだちょくちょくお世話になっていた 先頭もありますし、あとですね、そういえ ば札幌のお隣の駅ですけれども、近くに 中央おろし売り市場があるんですよね。で 、そっちの方に行けばなんか食べるもの ぐらいはあるんじゃないかなということで 、こっから10分ぐらい歩くと思うんです けれども、おろし売り市場に行ってみよう かなという風に思います。札幌あたりは ちょうどゴールデンウィークが桜の見頃な んですよね。北海道は染吉野じゃなくて 江山桜っていう桜が大体埋まってること 多いんですけども特徴としては葉っぱも 一緒に出てくるんですよね。吉野であれば 桜田が咲いた後に葉っぱが出てくるので こんな状況だったら羽桜なんて呼ばれたり するんですけども江戸山桜に関しては 葉っぱも同時に出てくるので最初から羽桜 になってるってとこでしょうかね。 [音楽] さ、そしてこちらが公園の駅前になる温泉 北の玉さん。戦闘価格500円で入ること ができます。ラッキー低音センターという 建物があります。ま、おそらく冷凍食品と かを各に運ぶなんでしょうけどね。 だんだん物流の中心的な建物が増えてき ました。で、もう少し行くと中央おろし 売り市場があるところです。で、その周り を囲むように上外市場ってのがあるんで、 ま、そこ行けばなんかせらあるんじゃない かなと思うんですよね 。ま、どうやらここはカを取り扱ってるお 店のようです 。自販機があります。自販機はつけなく ちゃいけないんですよね。たまに初のミク さんのプリントがされてることがあるんで 、カがいっぱい、あ、値段が予算が結構今 月末で予算がカツカツなんですよ。北海道 グルメと言ってもあんまり高いものは食べ られないんですけれども。でもワンコイン 500円ぐらいで食べれる何かがあるです ね。あとあとお土産も買わなくちゃいけ ないですからね。ここももうシャッター 閉まってますけども。ここはですね、札幌 朝一という風に書いてます。もう今12時 ぐらいなんですけれども、12時ぐらいだ とこんな感じでお店も全部閉まっちゃって ますね。今日休日だってのもあるかも わかんないですけどね。この辺であれば まだ初音に遭遇する確率は低いと思うん ですけどどうでしょうか?大和と初音が コラボしてて聞いたことないんで大丈夫 でしょう。ただ油断してると本当にこれ 自動販売機に描かれてたりするんで ちょっとそれだけ要注意ですね。という ことで上外市場までやってまいりました。 ここでなんかそんなに高くないものを 食べようかなと思いますがなんかあるかな ?あ、これ多分お土産屋さんとか気をつけ なくちゃいけないですね。リクがいるかも しれない。そしてバスの名前も札幌上外 市場となってます。バスは2時間ぐらい でしょうかね。土日祝日だとそんなに本数 ないて123451日6本とかそんな感じ でしょうか。一産上外市場抜けました。で 、抜けた先にあるこちらが札幌中央 おろし売り市場ですね。今のところ初音区 はいないんですけれども、この後また出て くるかもわかんないですからね。ちょっと そこだけは用意にしていかなくちゃいけ ないんです。 こういうところとかもいないと思うんです けどね。どうでしょうかね?札幌 生大丈夫ですね。大丈夫ですね。大丈夫 です。いないね。いない。よしよしよし。 いない 。これも大丈夫ですね。北海道ご地 アイドルフルーティというなんかそういう アイドルグループがいるみたい。上外市場 からダイレクトに新千歳空港に行くことが できるみたい。もうこれ乗ってきたいです けどね。もうそしたらもうダイレクトに ゴールすることできるんですけどね。ここ はレンタサイクルかなと思ったらレンタ サイクルですよね。札幌市はこのポロクル というレンタサイクルの事業をやってまし て毎年春になるとこのように自転車置さ れるんですよね。札幌市内各地このように 置かれてるんですけれども上外市場の近く にもポロく設置されてるんですね。65番 コープ札幌総遠っていう風に書いてます 。んあ、ということはこれ札幌かですね。 生活共同組合。 ちょうどここのコープ札幌にあの北海道 メーカーがいくつかあったのでちょっと それ後で紹介しようかなという風に思い ます。ま、グルめっちゃグルメですよね。 スイーツみたいな感じですけれども。と いうことで無事に初音ミクサーに合わずに 草園クリアしたと思います。と思います。 っていうのはまだね、都遠費これから行か なくちゃいけないんでその間にもしかし たら遭遇する可能性もあるかなって感じ でしょうか。ここには回転寿司の浜寿司が あります [音楽] 。営業時間があ、結構やってますね。朝の 5時から深夜3時まで。そして浜寿のお隣 はスキアがあります。スきアは3時から4 時の間はお掃除やってるんですよね。次は 札幌ですね。1つ隣の駅で先ほども出まし たけれども、札幌から今度は自動的に 北広島の方に行きます。ただ札幌は強制 下車なので何か1つはこなさなくちゃいけ ないですね。こなす内容に関しては札幌駅 に関してはルーレットがあります 。ということで総園駅に戻ってまいりまし た。次来た列車乗りまして札幌駅に行き ましょう。今度 はということで先ほどコート札幌で買った 北海道メーカーです。こちらがこの後も 行きます。トマのメーカー 巻け。これると結構ペタペタすることで 有名なんですけれども、苫まの名産ハス カップを使って結構ね、甘酸っぱい味がし てとっても美味しいです。こちらが ベコ餅ち。このベコ餅ちっていうのはなん か北海道独特なものだっていうのは聞いた ことがあります。私がそれ知っての結構 最近なんで、え、そうなんだていう風に 思いましたけどね。こちらが出てきた、出 てきた山親父で有名な先週の山親父バター クッキーだったかな?私なんか山親って あんまりちゃんと食べたことないんですよ ね。うんとね、なんかどうやらバター クッキーらしいですよ。とりあえず今は こちらの北海道メーカーでも何でもない 山崎のずっしりで西種で食べようかなと 思います。あ、でもこれあれですね。今 ちょうど年日のお祭りやってますよね。 山崎春のパン祭りの時期ですね。4番線に 列車が到着いたします。ご注意ください 。よし、今のところ初音食いませんでした [音楽] 。これ結構油断してるの札幌駅ですからね 。どっかどっか1人ぐらいはいるんじゃ ないかなって感じはするんですけど、気を つけていきましょう。初肉はいないです けど、アンパンマンはいるんですよね。 ちょうどゴールデンウィークといえば名 探偵コナンの映画もやってるところで今年 は何だろう?石眼のフラッシュバックスて 書いてね。毎度思うんですけれどもこの小 学校1年生とはいえこの2人の身長が 偉らく小さく感じますね。ここまで無事に 初めクを見ることなく札幌駅にやってくる ことができました。あ、札幌駅前のなんか ビルも取り壊されてますね。いよいよここ に大きいビルが立つみたい。この一丁角 全部使ったビルが立つっていう風に聞いて ますけど。ゆくゆくは北口にある淀橋 カメラがここの今この工事やってるこの 秋地のところに立つビルに入るみたいです 。ということで現在の気温が7.9°と いうことで昨日は15°Cぐらいあったん ですけどね。ちょっと今日はひんやりして おります。札幌ととマコマに関しては ちょっとこれミッション用にこういった ルーレット作ったんですよ。これ あのチャットGPTにお願いしたら作って くれたやつにちょっと手を加えたって感じ なんですけどね。これで出たミッションを ちょっと札幌でやろうかなという風に思い ます。何が出るかな?よっこ とデてな、何て出てますかね?えっと、あ 、大通り行けって書いてますね。札幌駅 エリアもそうなんですけれども、大通りと かね、あとススキノとかあの辺も初音ミク がね、多発してますからね。さ、そこで 見かけなければいいんですけれども、どう やっていこうかなと。とりあえず雨降っ てるから地下街通っていきましょうか。 地下街もそんなに初音ミクいなかったよう な気するんですけれども、どうでしょう? でも一応ね、保険かけときますか。 いわゆる地下鉄南北線の上を歩く通称 地下ほと呼ばれている地下歩行空間。 こちらね、結構人がいるんで、ま、色々と CM的なもので初ネミクがもしかしたら出 てくるかもわかんないんで、今回我々がね 、歩くのはこっちですね。バスターミナル があったこのエスタ。今閉になってしまい ましたけれども、で、この下にある東方線 の上を歩くあの地下ツール。これがあるん ですよ。で、結構地味でそんなにそんなに 広告とかもないんで、そっちの方であれば 、ま、間違いなく初音を見ることはない でしょう。ということで、そっち歩いて いきましょう。ここには1972年に行わ れたミューヘンのオリンピックかな?夏の オリンピックですよね。夏のミュンヘの オリンピックのポスターも飾られてます。 でですね、多分この裏側あたり見ると札幌 オリンピックのポスターが飾られてるん じゃないかな。 あ、ありましたね。こっちが冬の オリンピック、札幌オリンピックの ポスター。ここにはオリンピックの兵庫が 書かれてますね。ラテン語だと思うんです けど、スティウス、アルティウス、 ポルティウスなんだっけな。強くなんだか 美しくみたいな強く美しくたましくみたい なそんなような表語でしたよね。ま、一応 ちょっと分かるようにここに書いとき ましょうか。こういう意味だそうです 。危ない危ない危ない。大谷翔平はいます よ。大谷商平も本当どこでもいますよね。 あ、いい感じですね。何にもあってない です。ここは8番出口かっていうぐらい、 ま、違和感はないですけどね。本来広告が 張ってあるところにすら広告が貼ってない ぐらい何にもないんで、これは勝ちですね 。ただ大道に行ったら、ま、どっか国家に 初肉区がいる可能性はあるんで、そこだけ は要きいかなってとこでしょうか 。これは黒猫とですね。緑色を見るとなん かミクさんの髪の色るじゃないかっていう 風に思っちゃうからちょっとね、ビクビク しております。今怖い怖い怖い怖い怖い。 無事に地下を切り抜けました。今が北二条 の西1丁目ということで大道公園までは あと3頂角ぐらいですね。南北線の上を 通る地下ほと違って東方線の上の方を通る 地下は大通り公園まではダイレクト逃げ ないのがちょっとため傷なんですよね。 やばい。おんちゃんがおる。おんちゃんが おるよ。ミクさんはいないな。大丈夫だな 。これあのおんちゃんのテレビ局のビルな んですよね。札幌創生スクエア。札幌創生 スクエア。脇も階段降りまして右に曲がれ ば大通駅 。大通公園の地上部分にやってきました。 ま、これで大通へ行けというミッションが 達成ということでいいでしょう。ちなみに ここは1丁目です。さっきの創生 スクエアヌビルのところの脇にある階段 から地下に降りまして、で、ちょっと地下 を歩いてやってきました。で、1丁目に あるのはやっぱりこれですね。札幌テレビ と。ま、もう1時49分2時近いんで、 ちょっといい加減北広島の方に動かなく ちゃいけないですね。で、今この脇にある この階段のところから地上に出たという形 です。で、これを下手をしてこちらの テレビ島のところから出ると多分あの テレビ島のところに初音ミクの オフィシャルグッズ的なものがあったん じゃないかなって気するんですよね。2階 のお土産屋さんにはあるんですよ。間違い なくあるんですよ。だから2階に登った 時点でアウトなんですけどね。ちなみに今 このテレビ島の真下では春のワインと グルメアっていう企画やってますね。お金 があればこういうところにも行ってね、 ちょっとね、美味しいもの食べてみたいん ですけれども。 そしてそう、テレビ島の脇の桜もね、これ 綺麗なんですよね。ここもちょうど今桜が 見頃じゃないかなっていうとこでしょうか 。こっから見た感じ初音は見かけないんで 、ま、セーブでしょう。よし、じゃあ札幌 駅戻ります。 今度はね、ちょっと怖いんですけれども、近ほの方に行って、地下ほから札幌駅行こうかな。もうやめとけって声が聞こえそうですけどね。 やめとけ。やめとけ。 なんかイベントやってなきゃ大丈夫だと思うんですけどね。 地下方歩いてますけども、地下方はね、ちょっと今人がいっぱいいるんで、あんまり下の方向けられないんですが、なんやかんやろんな広告があるんですよ。ちらっと見てるとこんな感じでね。 ま、その中に初めの広告があるとちょっと アウトになっちゃうかもしれないですね。 それが怖いですね。無事に地下を通り抜け て今度は地下鉄の札幌駅に入ります 。無事に札幌駅戻ってきました。 とりあえず初音ミクさんの広告とはなかっ たですね。今の気温が7.7ということで やっぱりちょっとヒやっとしますね、今日 は。ということで、時間も今2時ぐらいに なっちゃったんで、急いで北広島の方に 行きましょう。北広島は今度エスコンに 行けというね、ミッションがあるんで、 急いでミッションこなしましょう。今度は ね、西口改札から入りますよ。こっちの方 は前はお土産屋さんがあって、ま、そこ中 入っちゃえばもう1発で初音のグッズ絶対 あるんでアウトだったんですけども、今は ね、新幹線工事をやってる関係でお土産屋 さん自体がありませんので、ま、ミクさん に遭遇することはあんまりないでしょう。 でも気をつけていきましょう。こういうキャラ見るとちょっとビクっとなりますよね。北 [音楽] 北海道観光PR キャラクターちゃん。これ結構見かけますよね。次はこの列車乗ってきます。 快速 [音楽] [拍手] エアポートJR北海道をご利用ください ましてありがとうございます。千歳線快速 エアポート号新千歳空港行きです。停車駅 は新札幌、北広島、江庭、千歳、南千歳、 終着新千歳空港です 。まもなく北広島、北広島です。北広島の 次は江庭に停まります 。北広島に到着です。2年前、2023年 にエスコンフィールド北海道ができまして 、北広島駅も結構色々整理して、いろんな ところが本当に変わったんですよね。まず はこのドームのところにこんなビジョンが できましたし、つい先日2025年の3月 には元々公園があったところに隣っていう 商業施設ができたんですよね。で、こんな 連絡通路がありまして、この連絡通路を 通って雨に濡れずに向こうのビルまで行く ことができるようになりました。で、 さらにこれ上の方にはこれホテルなんです けどね、ホテルもあります。で、これから ミッションをこなすために我々バスに乗っ てレスコンフィールドまで行きたいんです けども、甘粒で見づらくなってますが、 このバスに乗りまして今度はエスコンに 行きたいと思います。外に出ると濡れます んで、この通路を渡って中を入って、ま、 中から向こうの方に降りるところがあるん で、そこ降りていけばこちらのバスに乗る ことができます。これバス場なんですよね 。で、ちょっと行ったところに乗り場が あるんで、そこに行けばエスコ駅のバスに 乗ることができます。ここでなんかテント 貼ってなんかお祭り的な何かをやってます よ。雨の中ですけれども。ま、なんやかん やね、ゴールデンウィークですからね、 今日ね 。さあ、ということでちょうどバスが来て ますのでこれに乗っていきましょう 。されているお客様は安全のため電車まで お席をおりのままでお願いいたします。 JCタッチJT乗車券交通協力モードが です。天の水々しい草やろ な。 外金ですが、小学生は外料金です。小学校入学前のお子様はおつまに次無料となっております。 エスコンフィールドやってきました。こな間だまで 200 円だったんですけども、なんか値上がりして 230円になってましたね。ということで、こちらがエスコンフィールド北海道にオープンしました日本初の開兵式の天然芝球場みたいなことをバソの中の説明で言ってましたね。 [音楽] で、私、あの、地元が北広島なものでして 、ま、結構試合のない日とかはここの エスコンフィールドやってきて、この中、 ま、空いてるんですよ。野球がない日は中 たで入れるんですけれども、ちょっとね、 担ポがあったらここに来て中にボケと休ん だりするんですけど、肝心な試合のある時 にはここ来たことがないんですよね。で、 ちなみに今日は試合がないです。で、 ちょっと中の撮影がね、いいかどうか ちょっとわかんないんで、ここでちょっと やめさせていただきます。ちなみにこれ コカコーラゲートと言いまして、1塁側な んですけども、入りますとすぐにこのよう な大きなコカコーラのボトルの模型が ぶら下がってるのがこちら。先ほどね、 列車の窓からずっと映したのがあります けれども、あれはこちらと反対側の3塁側 です。ということで、じゃあ先ほどのバス が折り返しで今度北広島駅に行きますので 、これに乗ってしまいましょう。 [音楽] ちなみにこれバスの運行会社は北海道バス株式会社なんですよ。ということで北広島駅に到着しました。今の時間が 3 時ちょっと過ぎたぐらいできればまあと3 時間ぐらいで終わらせてたいねっていう風に話してるんですよね。ちなみにこちらの隣へですけども 1 回とこにねファミリーマートが入ってるんですよ。 ついにね、ファミファミ ファミマファミファミマがね、この北広島 までを聞けるようになったっていうのが もう大きな進展ではあるんじゃないかなと いう風に思います。じゃあ久々のサイコロ 振りたいと思います。ま、なんやかんや お樽以来2回目のサイコロだっていうね 感じですけども。さあ、じゃあ次は何が 出るでしょうかよ。これ とどんだこれ?3が出ましたね。3はどこ だ?エニ千歳。あ、南千歳ですね。南千歳 の、え、ミッションはこちらですね。 ほとんど廃墟になってしまった アウトレットを探検せよ。これ地味に私 ここのアウトレット行ったことないんで、 ちょっとどんな感じが楽しみではあります [音楽] 。ということで南千歳駅快速エアポートは あそこのトンネルに入りまして、で、地下 をくぐって3分ぐらいすると終点の新千歳 空港駅に到着するという形になります。ま 、それはそれとして今日は雨がすごいです ね。ま、ゴールの新築空港は目の前なん ですけども、我々はね、次はあのまでに 行かなくちゃいけないんですよね。ま、何 らかの飛行機がね、今新地勢空港飛び立ち ましたけど、あれはどこに行くのでしょう か?北向きに自陸する場合は1回ターンし てそれから太平洋のね、トマコ前の上空に 出るんですよね。ということで南千歳での ミッションはほぼ廃墟とかした アウトレットを探検せようということで、 そのアウトレットがここですね。 アウトレットモールレって言うんです けれども、まだ入れるよね。で、次の とまコマ行きの列車の時間までしてみよう かなという風に思います。とりあえず1 回復出ましょう。特別エア。 ここにアウトレットモールレの ポスターが貼られております。アウトレットモールで感謝を込めて営業中ということでかにも営業してる風にね、このようにポスターが貼られてるんですけどもでも本当に手なんとか撤退して撤退して今残ってるの 1 店舗ぐらいしかないみたいなそんな話を聞いております。ま、ということでじゃちょっと 1だけだけ行ってみましょう。 [音楽] [音楽] さすがにアウトレットに行って初音を見かけることはないと思うんですけどね。ただ問題はですね、今度はト前ですよね。ト前はもしかしたらどっかにいるかもわかんない。ちょっと雨がだんだんひどくなってきましたけど、ま、アウトレット行きましょう。そういうミッションなんでとウェルカムレと板が掲げ られますけれども、そのレはですね、この ビルではなくてこっちなんですよね。南 千歳にフラノバスが来てますよ。フラノの バス会社ですけどね。フラノバスなんて 眠室本線の代行バスでしか見たことない ですよ。プラノと進徳の間の代行バス廃止 になりましたけれどもサホルリゾートにも あれ止まってたんであれどうなったん だろう。新徳からサホルリゾートまでは まだ運行してるんでしょうかね。おまた 飛行機 があれはどこ行くんでしょうかね。夕タし なければ北の方湧っかないとかになるかも わかんないですけどね。 ということでレの入り口までやってきまし た。いや、入り口なのかな?ここは そもそも入れる風じゃないんですけれども いかにもなんかウエルカムなんていう風に 書いててやってますよ的なね雰囲気を 醸し出してるんですけれどもそもそもこっ からは入れませんでしたね。こんな風に アウトレットモールレのシャトルバスの 停流所もあります。ただしこのシャトル バスに関してもここに張り紙がしてあり ますけど運行が休止されております。レが ちゃんとやってた頃はこっから新千歳空港 まで無料のシャトルバスってのが出てたん ですけどね。新千歳空港から1駅で便利な ところにあるはずなんですけれども、 いまいここはお客さんが入らないところ でして、今も本当にお店というお店 ほとんど閉鎖になっちゃったんですよね。 で、今ここです。ここもバッテになってて 入れませんという風になってますけれども 、ちょっと横に行ったところにあるこの ゲートセブンっていうところからは入れる みたいです。ていうか入れるんですね。で 、入ったところでどうなんだろう? レアトリウム、それからレスクエア、 北海道サッてで、こっちの方に行くと保育 園とそれからこれ何屋さんかな?あ、 ドーナツ屋さんですね。ドーナツがあり ますけどもドーナツ屋さんをやってるんだ 。何でもいいけど寒い。寒いな 。あ、ここですね。ここがゲートセブンと 思われますが、こっからは入ることが できるようです 。ま、入ることができますと言っても本当 に何にもやってないんですよ。こ、こんな 感じ。こんな感じ。なんかこれでサムネが 作れそうな感じですよね。廃墟とかした アウトレットみたいな。これだけで動画1 本作れそうですけれども、今回はあくまで も初音を見たら即終了の旅ですけども。 いや、ここでいたらもう奇跡ですよね。 笑っちゃいますよね。そう。なんか一時期 はこういう風にいっぱいお店のきをつめて いたんですけれども、ま、お店が減ってお 店が減ってついにここは最終的に閉鎖する ということになったんですよね。コ中 セリーや100円ショップが入ってた みたいですけども、各手との更新時期に なった時にもう更新しませんということで 、その更新時期がほとんど来て、その更新 契約しなかったんですけど、で、最終的に そのドーナツ屋さんと保育園だけがまだ次 の更新が来てないってことなんですよね。 きっとね。あとはもう全部こんな感じで どこも賢も店が閉まってます。すごいです よ。ま、ドーナツぐらい買ってきますから 。せっかくドーナツ屋さんやってますから 。一応BGMは流してくれてるんですね。 いや、こことかも何屋さんが来たんだけど な。ここはなんか確かマップで見た感じで はフードコート的なものがあったような気 します。ラーメン屋さんとかあったみたい ですけどね。なんか行ってみよう、行って みようと思って結局1回も来たことないん ですよね。ま、そうなっちゃうんですよね 。子供が遊ぶ有具広場的なものもあるよう ですし、あるようなんですけど、使われ てるようでもないんですよね。全然ね。あ 、自販機ある。あ、ああいう自販機に 初めクとかがいたりとかするんで、それ だけ気をつけてましょう。 本当に飛行機がひっきりなしで飛びますよ 。空港近いですからね。 [音楽] ちなみに昔使われていた千歳空港のビルも 実はアウトレットだった頃があるんです けども、あれも割と突器を渡してすぐ潰れ ましたね。ということで、今どこら辺かな ?何にも情報らしい情報がないっていう ようなそういう地図になってるや。ただど 、あ、あれだ。ここのドーナツ屋さんは まだやってるっぽいですね。ここだけは まだやってるっぽいんですよ。あったと ドーナツ屋さん。今日はもうお店終わっ ちゃったっぽいから。ドーナ屋さんはです ね、朝の11時から夕方の4時までやっ てるんですけれども、ア肉もうね、4時 過ぎちゃったんで、今日の営業は終わって しまいましたね。土日祝日のみの営業と いうことで、今日は、ま、祝日だからやっ てたはずなんですけど。あ、でもね、営業 はまだ続けてるみたい。ボそボそ。こんな エゾリスみたいな可愛いドーナツを売っ てるみたいですけども、ちょっと来るのが 一歩遅かったですね。で、ちなみに本当に ここのドーナツ屋さんとあと向こうの方に 保育園があって、そこしかやってないんで 、そこを通る道だけは今開けてるという 感じで、他はもう全部こんな感じで閉鎖さ れてます。ベンチとそれから柵でしっかり とガードされてますね [音楽] 。せっかくだからここで最高の継ぎ回し ちゃいましょうか。1が出れば戸前、2 以上が出れば戸前で強制化車。ま、結局戸 トマコ前に行くんですけれども、ま、儀式 ということでさあどうでしょうか。 よっこいしょと 。あ、ちょうどいいぐらいに位置が出まし たね。あの普通に前に行きます [音楽] 。こまえへです。王子選手の工場の煙が またいつも通り海側の方に向かってたおり ますね。そういえば王子選手の工場の煙 毎度毎度海側の方に向かって煙てますよね 。山川の方にいても見たことないよ。 ちなみに我々今乗ってきた列車はこのまま 折り返し丁寧行きになります。で、そう ミッションこなさなくちゃいけないんで すぐ折り返しの列車に乗ってくことができ ないんですよね。あ、お、雨が雨が雨 が初音ビックに気をつけなくちゃいけない んですよ。ま、今日ばかりはね、敵です からね。初電はね、大丈夫です。大丈夫 ですね。アイスホケをやっているごつい おじさんばっかりですね。大丈夫ですね。 トマコ前といえば毎度これですよね。北旗 の街の北パワーのこの子。名前が未だに わかんないですけど 。マこ観光協会ということで観光案内的な ポスターがたくさん貼ってあります。 カレーラーメンとかT シャツ売ってますとかの特産品がね、色々こう載せられてたりするんですけども 17とりあえず ミクさんはいらっしゃらないですね。トマチョコはいっぱいますけどね。 [音楽] トコ前は強制者かつ札幌と同じようにルーレットを回すということで札幌で回しましたルーレット。これを回したいと思います。 ま、ちょっとね、札幌限定のものがあるの で、もしそれに当たりましたらばもう1回 回しますけれども、とりあえずやらせなの で1回勝負行きます。よいしょ [音楽] 。あ、さっきと同じですね。大通りへ行け 。もう1回行きます。よいしょ 。どうだ?えっと、ですね。ああ、難しい な。昭和レトロを探せだそうです。これ 駒前駅は昭和レトロっていうよりは平成 レトロに近いところがあるんよな。きっと 。あ、昔なんかここショッピングセン ターってかお店があったみたいですけどね 。三越してかなんか総合デパートみたいな のがあったらしいですけども 。昭和ろね。何があるだろう。さあという ことで困りましたね。ま、困った時は観光 案内しもあるし歩ける距離がいいですよね 。当初としてはフェリーターミナルは歩い て1時間でその近くにあるキラキラ公園。 これあの船が見えるとこですね。科学館的 なものがあるんですけど、これでももう 閉まって、あ、5時までだからもう閉まっ てます。もう5時半なんですよね。観光 案内所がまだ空いてれば行けるんですけど 、ちょっと聞いてみましょうか 。あの、観光案内所に行きまして色々教え ていただきましたけれども、肝心なもの私 1個忘れてましたね。で、あと別なものも 1個、2個くらい教えていただいたんです けれども、その中からちょっと ピックアップして行こうかなという風に 思います。とりあえずはまずは駅前中央 通りをひたすら歩いてこうかなという風に 思います。ここの元長崎アヌビルも いよいよなんか取り壊し始める前段階 ぐらいまで来たみたいなこと聞いてますね 。そうですよ。そうですよ。この王子の ところにありますレトロをね、1個忘れて ました。こっからも見えますけども。あれ ですね。山線の鉄道で使われていた機関車 の客車。ま、山線とは何ぞという話です けれども、苫ま小前駅から四コ方面に 向かって昔王子の鉄道が走っていたんです 。森林鉄道とやつで紙の原料になる在目を ですね、戸く前への工場に運ぶ列車があっ たんですけれども、これがありましたね。 ま、昭和レトロと言われると昭和なのか どうかってちょっと微妙ですけども、この SL、これはま、レトロでも問題ない でしょうということで王子政治軽便鉄道と いうものですね。明治41年1908年に 鉄道が敷かれて、この寄品者は1922年 、大衆11年に昭和天皇の交代市だった 時代に発電所を施される時にご乗車された ということだそうです。で、山線自体は 1951年に開始になったみたいで、それ まではこれが活躍してたってことですね。 逆に言うと、で、この機関車と昭和天皇も ご乗査された気品者が今大事に保管されて るってのことだそうです。そう、これの ことうっかり忘れてましたね。そういえば そうでしたね。これでじゃあ、ま、1つ 昭和レトロはクリアということでよろしい でしょうか。せっかくだからちょっともう 1個ぐらい行ってみようかなという風に 思います。そして2つ目は糸のこの三つ さんのお店からちょっと来たところのここ ですね。曲がり稼働入ったところにあるお 店だそうです。あ、ここですね。ここの バンカムさんっていうお店なんですけれど も、バンカムさんっていうお店が結構昭和 レトロだよっていう風に観光案内者の方が お勧めしてくださいました。ちょっと入っ てみたい気もするんですけど、ま、またに しましょう。時間がちょっとかかりそう です。あ、でもなんかこの辺はそんなに 新しくない。ちょっと昔ながらのお店とか もまあまあありますね。こういうレトロ感 もいいですよね。本州とか行くとよくある やつ。ここも昭和レトロな感じがします けど、今はやってないですね。お店自体は 営業がしてるけれども、もう本日の営業は 終わってるっていう感じです。ちなみに この駅の向かって右側のところに一体駐車 場的なものがありますけども、1階部分は 昔はバスターミナルがあったらしいですね 。今はこんな感じで柵がしてやってバス 通れなくなってますけれども、この建物の 中こっち側まで来たことないけど、こんな 感じなんだ。え、ここは何の建物だろう? 高齢車複合施設って書いてあります。 じゃあまたサイコロ振りたいと思います。 位置が出れば南千歳。ただこの南千歳に 当たると一気に札幌まで戻されます。え、 2以上が出れば無事に新地歳空港ゴール するという形になります。こういう時に 限って位置が出たりするんですけどね。 じゃあどうなることやらサイコロ振りたい と思います。 [音楽] よっこし3ですね。あ、よかった。じゃあ 無事に新津空港にゴールします。あとは ミクさんを見かけないように頑張って新 千歳空港に行けばいいです。 一応新地て空港の改札出るまでが勝負ということになってるので、ま、そっから先はどう考えてもね、肉だらけなんでということで、じゃ、まずは札幌方面戻りましょう。 18時41分発。小樽行き。 [音楽] ただいま18時41分発。 ここに行きやがった。 お、やばい。 そう、自販機が注意しなくちゃいけないという風に言いながらね、自販機してたんだけどな。自販機してたんだけどな。閉めるは周のお客様 [音楽] 自販機は気をつけなくちゃいけないんですよね。自動販売機に描かれてたりするんで、ちょっとそれだけ要注意ですね。ご注意ください。 大丈夫ですね。大丈夫ですね。大丈夫です。ないね。ない。よしよしよ。 あ、ああいう自販機に初ミクとかがいたりとかするんで、それだけ今日ましょうね。一応外です。ドアが開きます。 [音楽] ここに行き上がった。 お やばい。そう、自販機には注意しなくちゃいけないという風に言いながらね。自販機してたんだけどな。 [音楽] ここ初音ミクじゃなくなってる。あ、中に 。これはどう見てもミクさんのお腹ですね 。あのネクタイとこの服の感じがどう見て もミクさんですね。ま、というくらいここ まで来ちゃうとどう上がいても いらっしゃるんで積むんですよね。あと こにもシルエットがねありますよね。で、 4回行ったらもうさらに雪のスカイタウン があるんで、もうもうアウトですよね。 いや、いいんですけどね。ま、どうせで やらかしたんで新千歳空港に来ると、ま、 こんなもんだということを一応お伝えして おきましょう。ま、あと全然関係ないです けどね。あそこにね、山梨の野郎がいます よね。てめえら私の出来たての ポップコーンでもいかがみたいなね。そう いう顔をね、しながらね、済ましてやがり ますけれども。ということで新千歳空港 までやってまいりましたけれどもここまで ねもう脳みで来る気満々だったんですけど 、ま、こういうもんですよね。じゃあ 返するライスさんはどうかなという風に なりますと、ま、それはライスさんの方の 動画をご覧いただければと思います。こそ 。あの、北海道の、ま、グルメとお土産を ね、必ず用意することっていうか、買う ことってということで、今回ライスさんに はですね、えっと [音楽] 、どこ行った?あれ、大地さんがこちら 買いました 。ま、ちょっとね、渋いお土産なんです けども、北旗踊りというホの買をね、干し たもの。これをとく前に買いました。後で お土産で差し上げようかなという風に思っ ております。ちなみにですね、これ現在料 見てみると北の回避もかこカナだって書い てあるんですよね。とまコマにどこ行っ たって感じですけれども。ま、でもね とこまのお土産ということでいいんじゃ ないかなという風に思います。ということ で今回の初音ミクを見ましたら即終了対決 。今回もご視聴どうもありがとうござい ます。この動画が面白いと思いましたら 是非高評価そしてチャンネル登録何 よろしくお願いいたします。では、今回も ご視聴いただきましてどうもありがとう ございます。また次の動画でお会いいたし ましょう。どうもありがとうございました 。おやすみなさい [音楽] 。今回もご覧いただきありがとうござい ました。チャンネル登録、高評価是非 よろしくお願いします。概要欄に各手 SNS太ロサポ&雑学カフェのリンクが ありますので是非ご覧ください。それでは 次の動画でお会いいたしましょう。ご視聴 ありがとうございました。通知にしてね。

【riceさん】
チャンネル https://www.youtube.com/@rice8901%E5%B0%8F%E6%97%85%E8%A1%8C
riceさん側の動画
Part1 https://youtu.be/InW9VPyii5A
Part2 https://youtu.be/5qaCr2uiiuA

札幌で誕生しただけあって、北海道では初音ミクをよく見かけます。

たろ散歩&雑学カフェ:https://zatsugaku-cafe.com
X(Twitter):https://twitter.com/tarosanpo_ch
Instagram:https://instagram.com/tarosanpo_ch
TikTok:https://www.tiktok.com/@tarosanpo_ch

【Amazonほしい物リスト】
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2MNLC5SGOXLPX?ref_=wl_share

【画像・動画素材】
みりんの動画素材 さん https://miirriin.com/
ぜんじまる さん https://commons.nicovideo.jp/works/nc369321
くさば さん https://commons.nicovideo.jp/works/nc28966

 ̄ ̄ ̄ ̄
以下の動画より曲をお借りしました。

@PeriTune さん
『【無料フリーBGM】大正ロマンの日常曲「RetroRoman_Koharu」』

VOICEVOX:ずんだもん、四国めたん、春日部つむぎ
音楽:魔王魂

#北海道 #初音ミク
2025.04.29 (01)

2 Comments