【神戸】新幹線の駅直結!布引の滝に行ってみた!
今日は兵神戸駅に来ております。この山の 際にできてるね、新戸駅ですが、新幹線も 全列車止まるすごい大きな駅なんです けれども、これなんかね、川の音が 聞こえるんですよね。こうじゃーってな、 音流れとる音が聞こえる 。ま、川があるってことは山の奥に滝があ るっていうことでして、これから行くのは 布引きの滝と言います。非常に歴史がある 滝なんですが、新幹線の駅から徒歩5分と いう超高降臨地駅バス乗り場、お手洗 エレベーターというこの案内の上にですね 、布引きの滝ってあるんですよ。ちょっと おかしいと思うんですけどね。おかしく ないんですよ。それ本当なんですよ。と いうことで先にトイレに来ていきたいと 思います。よし、トイレに行ってきました 。ということで滝まで400mです。って 言いながらここには500mって書いて あるんですけどね。布引きハーハーブ園 先ほど言ってきました。こちらも近いです 。1.4km。こっからはね、1.4km ですが、駅からは徒歩56分です。こちら も56分きの滝っていうのは後来のショツ とか、ま、いろんな文章とかね、あの、 そういうの登場する日本初期とか日本初期 は分かんないですけど登場するような、え 、歴史のある滝でして、高さ43mの恩滝 を始めめ滝、え、目抱崎、つみが、 À滝なんだ。Àきの4つの滝の総称になり ます。で、ま、言わなくても分かると思う んですけど、これ進行壁です。神戸の新 幹線ホームになってまして、え、この距離 ですね、すごいすよね。これU歩道です けど、夕歩道で徒歩5分で1番近い面だけ 行くことができます。あった、あった。 江戸時代とかその頃の、え、石品みたいな のもね、これ多分そうですよ。その頃から あるはずなんですけど、そういうのも置い てあったり、この辺の道はね、確か猫の場 なんだよな。昨年の12月に来た時はこの 辺猫いたんですけどね。今日はいないわ。 ま、どこかにいると思うんですけどね。滝 まで行かなくても東歩23、3分でこの 秘表ですからね。普通に川が流れてて自然 もう手つかずの自然みたいなものがここに はあります。すごいですね、本当にね。で 、これあれだ。あの関西電力のマークです ね。崎まであと100m、音までにあと 270mということで分別れ道になってい ますが、音は、ま、ちょっと遠いので、え 、かなり上り坂でさらに200馴染める 結構きついですから、まずはこっちかな。 大そ聞こえてきた。本当に徒歩5分ぐらい で来れちゃいましたね。わあ、見えてる、 見えてる。あれだ。火が邪魔してしまって いますが、こちらが麺だけです。高さ 19mの滝。これはダイナミックだ。前来 た時はこんなに水量多くなかったな。いい 時期に来たような気がしますね。で、この 向こうの滝のあの爆音というよりもここの 爆音がすごいですね。ああ、ここの辺だ。 この辺すごいすごいすごいすごい。うわあ 、マジでこの景色は新幹線のいいからどこ 5分とは思いませんよね。すごいところに あるんだな。すごいとこに新幹線の息が できたという表現が正しいと思います。 これなんかあの水力発電かわかんないです けど、ま、そういう関係のものですよね。 建物かつて使われていたものだと思います 。の時はナチの時、けゴの滝と共に日本 3大滝と呼ばれており、コ来より若、若、 若島ですね、若などに多く、え、読まれて きたというのか読めないんですけど迷惑 です。本だき粘だき目音目音だきえ包みが 滝の4つの滝で構成されており読み おかしかったですね。今それぞれに異なる 重向きを持っています。この麺だけは 美しい2段の滝でして豪快な音抱崎とは人 は違方有で上品な不勢を楽しむことが できる。確かにそう豪快さがない代わりに 美しが美しさがあるんでやっぱりメスの滝 という表現が正しいのかなと思いますね。 でこの写真からも分かるとこにね。ただ 侵緑の時期が1番美しいのかな。ま、それ が紅葉の時期どっちかでしょうね。今は あんまりあの葉ぱを色づいていませんので 、中途半端の時期であるけど満足度は高い です。あと布引きの滝、いろんなところに ね、こう石がありまして、ま、歌ですよね 。さっきも言いましたが若、え、歌詞とか ね、そういったものが置いてあります。 これは藤原の藤原のななんていう人なん です。吉木とかていう人がいるんですかね 。僕全然そういうのわかんないんで申し訳 ないですけどね。で、ま、この先に気が あるんですけども、布引き調整池ハーブ園 、ハーブ園まで、え、この階段を持って 行けることができるんですね。結構きそう だ。ちなみに他の滝に関しても立チは すごく良くてですね、1番遠い音でさえ 徒歩15分の距離です。全然歩いていける 距離なんで本当いいすわ。ちょっと坂道 きついすけどね。すごいすごい本当に 滝らしさが見えてくるようなすごい山道を これからもう奥の方さらに奥の方こうこう やって登っていくあの方が見えますわ。の ところからだいぶ歩いてきまして56分 歩いたかな?結構山道きついんですが、 ちょっとね、広がってきたよ。第2の滝の 途上です。これはですね、つって書いて あるから、つがきですね。つみ滝。 よいしょ。見えるかな?前はね、あんま 見えなかった。でも前より見えるように なってんな。やっぱ木がないんで。木がな いってことはちょっと見えるようになって ます。でもちょっと見にくいっちゃ見 にくいな。かてはおそらくね、こういう石 もあったわけですからもっと見やすくなっ てたかと思います。多分この辺の木がここ までしてな、うとしてなかったんでしょう ね。こちらのつみヶ崎は高さということで 、えー、布引きの滝の4つの竹の中で1番 低いんです。低いっていうか、短いって いうか、なんていうか、え、小さいやつ ですね。小さいけど小さいのレベルが違う んだな。大きいですよ。8mって大きい。 滝きツぼもしっかりあります。深そうです ね、これ。これは完全に人理的なものと いうかね、人間が作ったものでしょうけど 、この辺はすごい警告感ある。大自然が 作り出した造形部ですよ。ここもなんだか こちら滝きツボ感があってなんかすごいん ですけどようやく見れてきましたね。徒歩 15分。いや、もうちょっとかかったな。 他の滝とかずっと見てたんでさ。いやうん 。そうだな。もうちょっとかかりましたね 。いよいよメインが現れましたよ。という ことでこちらがメインの布引きの滝の音 です。高さ43m。43mですよ。そっ から計算して43mなのかなと思うんです けど、多分ここからここまでかなって思う んですけど、下にもこうやって続いてい ます。どうなんだろうな。こっからかな? ど、どうですかね?多分43mってのは上 からもう本当に下までここだ。ここまでだ と思います。ここまでが43mだと思わ れる。ちなみにね、滝きツ棒の深さが6m あるらしいです。音抱きというに ふさわしい本当に力強さが感じられますね 。本当にね。すごいですわ。で、この滝の 横にね、なんか穴が5箇所あるらしいね。 5箇所ってのは日本らしいですね。穴が5 箇所あるらしいんですけど、その穴はね、 流遇に続いてるって伝説があるらしいです 。どこにあるかわかんないけど。これかな ?これ。これ、これすかね?1箇所。その うちの1箇所。これ。いや、これじゃない と思うけど。これが陸場に繋がってたら またすごいことですけどね。遊具ってどこ なんですか?で、目だきってどこかなって 思ったんですけど、多分ですけどこれなん じゃないかなって気がします。なんとなく ね、ちょっと違ったの申し訳ないんですが 。だかさ、9mあるかな、これ?9m? 9mもないと思うんですけど違うかもしれ ないな。うん。どうですかね?いやあ、 すごいな、これな。本当にすごいすね。 サムネイルどうしようか。こうやって 取ろうか。ちょ、ハ切らないですけどね。 これね、水量がある時期に来といて良かっ たすよね。本当にね。うん。前回は ほとんど水量がなくてなかなくてっていう か水量があると思ってたんですけど、視聴 者さんのコメントですね、水量が少ないな いっていうことを、え、言っていただいて 、あ、これ少ないのだと思ってね、え、 今回改めてきた水量多いわ。すごいっすよ ね。これが通常なのかもしれないし多いか もしれないけどすごいよ。ダイナミック感 すごいすね、これね。本当にすごいすごい よ。何度も言いたくなってしまうこと すごいです。で、これ気になるのがね、 立ち入れ禁止って書いてあるところが、え 、結構いくつかあるんですよ。立ち入り 禁止ってどこに対して立ち入り禁止って 言ってんのか。まさかきツの中に入る人が いるのか?ええて思うんですけどね。この 滝の流れが真っ白いじゃないですか。だ からこの白い布をね、上から晒らしたよう に見えるっていうことで布引きの滝という 風に並び付けられたと言われています。 青空なので日が刺してなおよしですよ。 プラスこの侵緑の時期であったり紅葉の 時期ですね。葉っぱが色付いている時期に 来るともっといい思いができると思います 。こんな感じ。すごいよ、本当にすごいす よ。ここで、先ほどですね、新で入場券を 買いました。なぜ買ったのかと言うと、え 、こっから駅まで、え、駅のホーム、新 幹線ホームまでどれくらいかかるのかなと 思ってちょっとやってみようと思います。 今何時だろうな。今16時5分なので、 ちょうどいえばこっから行こう。登りより も下りの方が危険なので、ちょっとここは 気をつけていきたいと思います。気をつけ てゆっくり行ってどれくらいかかるかやっ てみましょうか。ちなみに道はですね、 結構寄伏激しいです。嬉しいんですけど、 結構高齢の方がね、たくさんいらっしゃる んですよ。え、このかなり運動、いい運動 になるかと思います。この急もちょっとね 、気をつけながらいきましょう。よし、 さっきの関西電力のあのなんですか、あの 、あれまで来ました。あの人ね、僕だと 思いましたよ、僕。お、もうここまで行き ましたよ。ちなみにこれがね、行田川って いう風に川になって流れていくわけです。 さあ、これ期待できな。入り口に行きまし たよ。この入場券を新幹線のG だし東京方面向かえます。今ね、これ よっしゃい。今の時間は見てください。今 の時間ね16時15分16分になった。 15分ですよね。16分になってるわ。 16分になってるんで11分マジで11分 で着いちゃったよ。15分じゃなかった ですね。ことは麺だきの時点で多分5分で 普通に来れます。とんでもないことで起き てしまった。すごい面白かったです。ここ この実験するのが一番面白かったかもしれ ない。でも滝は素晴らしかったですわ。 神戸に訪れたら是非ね、布引きの滝行って 損はないです。本当に近くてアクセス抜群 です。素晴らしいスポットなので是非皆 さん訪れてみてください。ご視聴 ありがとうございました。
#神戸 #観光 #布引の滝
今回は、兵庫県神戸市の観光スポット「布引の滝」のご紹介です。
日本三大神滝の一つであり非常に立派な滝ですが、何よりも山陽新幹線の新神戸駅から徒歩5分という超好立地にあるのが最大の魅力です。
【2025年3月】
---------------------------------
このチャンネルでは主に観光地、観光スポットの紹介や、公共交通機関を使った旅行の動画を投稿しています。 また、魅力的なホテルや乗り物など視聴者の方が目に留まるような動画、求めている情報を積極的に発信していくつもりです。 宜しければチャンネル登録していただいて、少しでも旅行気分を味わっていただけると幸いです。
エイトTikTok
@ryokouzukino_eito
切り抜きを投稿していきます。
エイトX
https://mobile.twitter.com/i/flow/password_reset
その気にならないとやらないので投稿頻度は非常に低いです。
エイトインスタ
https://www.instagram.com/ryokouzukinoeito_youtube/?hl=ja
ツイッターよりはマシです。
高評価、コメント、チャンネル登録よろしくお願いします!
3 Comments
動画の感想、リクエストなどありましたら、ぜひコメント頂けると嬉しいです。
高評価、チャンネル登録もよろしくお願いします!
そこまで行ったら、そのまま布引ハーブ園もおすすめです
ロープウェイ使うと2000円かかりますが、歩いて行くと入園料200円ですみます(そして多分みんな払っていな…ゲフン)
エイト頑張れー‼️