I went to Toyohashi-city in Aichi-prefecture on Sep in 2011. Toyohashi city and my hometown is near(about 40km),so I often went to Toyohashi-city more than 30times since when I was a child.
This city is middle size of the city and the population is about 370000people.
(This is the biggest city in East-part of Aichi prefecture.) Tram cars(Street cars) are operated in this city since 1925. These trams are really nice and beautiful can recommend you to use it when you visit in Toyohashi-city.
愛知県の東部に位置する豊橋市。ここは地元が近いので子供の時から何十回も訪れている。東三河の中心都市、中核都市である。中世から江戸時代までこの地域は吉田と呼ばれていた。江戸時代には吉田藩という譜代大名が治める藩があった。人口は38万人程で愛知県では名古屋市、豊田市(旧挙母市)に次ぎ3位である。以前は豊田市より人口が多かったが。
維新後、豊橋と名を改めて1906年(明治39年)に市制を施行した。
豊橋の名物である路面電車は1925年に開業し、今でも現役である。可愛らし電車が車と共生しており、愛らしい。 電車好きの人間なら見てみたいと思えるだろう。
明治4年8月(1871年)、吉田城趾に名古屋鎮台が置かれた後、1885年(明治18年)には陸軍歩兵第十八連隊が置かれたほか、1908年(明治41年)から1925年(大正14年)までは高師原に陸軍第15師団が置かれるなど軍都として繁栄した。また明治から昭和の初めまでは養蚕業、製糸業が非常に盛んであった。太平洋戦争の最中には、1944年(昭和19年)12月7日の東南海地震と、1945年(昭和20年)6月20日のB29、136機による空襲(豊橋空襲)によって、市街地の7割が焼失した。ちくわも有名である。
市内は区画整理がしっかりされており、綺麗である。駅ビルも立派である。
AloJapan.com