【福岡&対馬旅行03】福岡オープントップバスで夜の福岡観光!福岡きらめきコース【一人旅】

ご機げよう。今日はですね、今から オープントップバスを使って夜の福岡を 観光したいと思ってるんですよ。その前に まだ時間があるので住吉神社を少し見て まりたいと思います 。住吉神社は博多駅から徒歩数分で来れる ので、ちょっとした観光したいなって思っ た時に来ることができて便利ですね。古代 力士像を見たりご主をもらったりしていい 感じに時間を過ごすことができました。 もし福岡に来ることがあったら住吉神社に お参りしてみてはいかがでしょうか 。住吉神社を見て夕方になってきたので そろそろオープントップバスの待ち合わせ 場所である福岡市役所へと向かいたいと 思います。福岡市内を歩いてて思ったん ですけど、福岡は結構ループに乗ってる人 が多かったですね。若者が何人もループに 乗って、まあ、爆走してましたね。そして 福岡市役所付近に来て目に入ったのが アークロス福岡です。ビルに森が生えてい ます。そんな森を見ながらオープントップ バスの受付へと向かいます。 受付は入り口に入ってすぐのところにあったので迷わずに住みましたね。 前で待ちください。わかりました。 はい、ご案内ます。 ありがとうございます。 はい、ということで受付も無事んだのでバスが来るのを待ちます。ここがオープップバスの町合城ですね。今日は 1 番下の福岡キめコースを利用いたします。そしてバスがやってきました。 これですね。これの2階部分に座って福岡 市内を観光します。初め全然人がいなかっ たんですけど、時間が近づくにつれて続々 と人が集まって結局満員ぐらいにはなって ましたね。かなり人気があるようでした。 4ですね。 シートよろしいですか?はい 。シートの方ですね。11C になってますが、こっちの窓際の11D でも大丈夫。これ席をね、1 番後ろの通路側にしたんですよ。が 見えますよ。 で、これには理由があって、1 番後ろの通路側ってね、左側にね、誰も座ってないんですよ。なのですごいね、景色がよく見えるんですよ。右も左もよく見えるので、 1 番後ろの通路側っていうのはおすすめだと思います。 ここからは天井さんのガイドでお楽しみください。 お願いをさせていただきます。今シートベルトの方ですね、確認をさせていただきましたが、安全のためにシートベルトは必ずつけたままでお願いいたします。また途中から都市高速道路を通ってまいります。 [笑い] ゲートやトンネル、ガ路などつい手を 伸ばしたくなるスポットが出てまいります が、安全のために社外に顔を出したり手を 出したりする声とも危険ですので、絶対に しないでくださいね。また多くのお客様が ご乗車です。他のお客様のご迷惑となる 行為は控えていただくようお願いします。 では皆様がね、楽しくできるように皆様 協力し合ってお願いします。 それでは左と右手ご覧くださいませ。この信号が見えていますよね。この高さからご覧いただくのもなかなかないと思うんですが 3.2の目線からご覧いただきますよ。 是非後でバス降り上げて3.2m の高さの目線感じてみてくださいね。歩行車用の信号とちょうど同じ高さなんです。 左手右手今見えてますよね。ご覧くださいませ。 ではバスこれから右方向に曲がってまいり ます。左手に津原猫ゆかりの神社水教天番 が見えてきますよ。学問の神様です。財布 に行かれる前に三田こちらの方にお越しに なられて自分の姿をおしになられたと言わ れているんです。はい。この左手です。 はい。バス停の後ろですよ。左側ご覧 くださいませ。はい。こちらです。 ちょうど皆様ね、前の方と順番に見えてきますからね。ここですよ。はい。鳥が見えてますよね。この鳥のところは福岡県が産んだはい。総理大臣で広期の室によるものです。それではこの左手菅原暗いですが右手下ご覧くださいませ。この右手下に石垣きがありますよね。この石垣姿門と申しましてかつて福岡に入るための重要な本がこの右にあったんです。 [笑い] はい。 続いて渡りますがこちら中川です。右ご覧くださいませ。こちらに福岡と博多を結ぶ福出会い虫が見えております。よくテレビに映る中須の風景こなんですよ。 [音楽] [音楽] はい。左側ご覧くださいまして。ここラーメン屋さんですが一覧と申します。人本 3陥落で1 つです。はい。左ご覧くださいませ。この建物博多バレインモールです。にお子様いきです。アンパンマン子供があります。 はい、ゴールデンウィークとかね、多の子様来られてますよ。人気のフロアです。 はい。では皆様右もご覧くださいませ。ミュージカルなど様々な演目が公演されています。九州最大の劇場で 1454 席あるんです。人気があって立ち見を販売して欲しいって言われることなんですよ。是非皆様予約をしてお願いくださいませ。おります。 こちらすエリアなんですが、皆様ご 存知の会社福が作られた会社ですよ。福屋 の総者川原俊さんハ国から戻られ気ム風の タ子ということで作ります。先売特を取ら ずにみんなの作り方は全身いたしましたの で今では博多を代表する味が明太子です。 私も2日前明太食べました。実は福岡県 消費量1位です。皆様もよかったら明太子 ご飯の上に乗っけてもいいですし、明太子 スパゲティにしていただいてもいいですし 、メンタフランスていうことでね、パンに しても美味しいですから是ひ食べて いただきたいと思います。に50の塔が ありまして、この左手を長子でございます 。はい、左ですよ。道を挟んで、右手バス 停の後ろに可愛いお寺が見えています。 はい。今バスが止まってるところですよ。 右です。はい。の後ろにあるのが竜宮寺で ございます。人魚伝説の話が残っています 。左手寺、右手龍宮寺です。そしてまた この左奥見えにくいかもしれませんがお 寺ります。この奥です。この奥は常点寺と 言います。うどんそば饅発の地です。 そして私が先ほどFって書かれた地下鉄の 下に川上次郎さんの銅像がありますって 言いましたよね。新幹線の開通に合わせて ニュアルオープンしました。1日約17万 人の方が利用される九州の陸保玄関口です 。こちら時計が見えていますよね。時計 から右手がJR博多市。奥に半球のポート があります。時計から左手。こちらプラス ハーツがあります。1番上にはつばの 森広場と言って鉄道神社やつばのね、 入れちゃもありますよ。いきなりご覧 くださいませ。こちらが博多駅のバスの ターミナルです。1階が路線 バスの乗り場、上が高速バスの乗り場です。九州かけもちろんのこと今週まで夜行が出ております。 はい。ではお尋ねをさせていただきますがコース 3 箇所のバス停で降りることができるんです。まだ始まって 15 分しか残念ですが、そういう方はもう残念ですが降りていただきます。 はい。本当81 分ですからね。私最後までお付き合いしていただきたいんですけど いらっしゃい。では、これから右に曲がり ます。ちょうど皆様の右手斜め前、白い 建物の横にこのがありますよね。こちら 住吉神社の森です。全国に住吉神社って 219車ほどあるんです。その第1住吉宮 がここでございます 。はい、左側ご覧くださいませ。ここに 小立ちがありますよね。この下に第一軍と 書かれた住吉神社があるんです。はい。の 左ですよ。全国にある2129社の1社 住吉宮がここです。というその区です。山 の小屋ご覧いただきたいと思います。で、 この左手串田とあります。鳥のところには 5.3mの大福の絵が飾られます。分もね 、とってもお客様多いんですが、もう遅い ということでね、幸せになれますが来て いただきたいと思います。この左手が博多 の総所岸田神社でございます 。バス外してませんよね。もう今私 チェックに行きませんからご自身でご覧 なってください。外してないですよね。 シートベルト必ずつけてまんまでお願いし ます。お帽子の方飛ばさないようにお願い します。風が強く吹いてまいります。あと チケット紙のカンフレット飛びやすいです 。バックの中に入れておいてくださいね。 チケットは再できません。得典があります のでね、飛ばさないようにお願いします。 はい、それではご服待ちランクより都市 工作入っていきますよ。はい、高さ制限 4.1mのところ振っていきます。ご覧に なってくださいね 。はい。制限4.1mのところくぐりまし たので一旦出め携帯電話下に下ろして くださいね。膝元などに置いといて くださいの。準備はいいですか?下に携帯 電話など下ろしてくださいね。いきますよ 。声かけます。 スリーツーワ両で頑張って。は左になります。 はい、ありがとうございます。オープネタでした。 はい、ではこれからしっかり決めてお待ち くださいね。お写真タイムです。ピクチャ オッケー。はい、右手くださいまして。 こちらがリベです。世界はディズニーとの 右手のマリゼでございます。左ご覧 くださいませ。こちらは国際場です。国際 的な会議ここで行われますよ。はい、左手 こちら3列です。コンサートが利用される コールでございます。 左腕こちらが11 月場所九州場所ですね。相技といるのがこの左でございます。 [音楽] はい。右手取ってくださいね。大門博箱はい。はい。右手です。赤いますよね。こ 100mのタワーです。その 1人呼ばれています。 長崎の池島地下の島の定期ヘリーがあり ますよ。はい。昼町長沢がここなんです。 はい。この左手です。時の見えますよね。 左です 。朝からね、セが行われるのはここなん ですよ。はい。右手 の島が島でございます。見え ない。右島があります。 の島 県島鹿の島という系です 。はい。天が見えてきました。今日は18 時からソフトバンクオリックス今使用して います。ソフトバンクフォークスホーム ラウンド道でございます。1993年4月 にしました。 開くはです。で、開くのに所用時間に出り ます。のはじっくり引いますので1回で 広くなり100万円か 。はい。左は冷凍でございます。地下左で 写真撮てくださいね。最初こちら 広が続けて見えてまいりました。 はい、180°の車おりますよ。の形になっているからです。広角ございます。 35回建てです。1 番ジャブがございます。はい。そしてね、正面です。福岡が見えてまいりました。こちらも写真撮ってくださいね。 [音楽] [音楽] はい、では高速道路降りておりますが正面が高さ 234m の福岡タワーで西眼にアジアヒ白覧祭よかったピアというね、白覧祭があったんですよ。 その時のパビリオンでございます。 はい、もう1度左ご覧くださいませ。 左手服お菓しホークその奥に水ほペドーム [音楽] 奥にボスイ福岡の建物見えています。 このボスイザ福岡の上の方見えますか?赤と白のね、ライトが見えていますよね。 1番上にアトラクションがあるんです。 釣り像と言われるアトラクションがあってワイヤーで釣られて外に出ていきます。 そしてピンクの光が見えてるのはこれ滑り 台です。8回から1回までね、滑り台に なっていますよ。はい。ではこれからね、 左手ボスですよね。レッドタワーです。実 はこの福岡タワーのレッドタワーは明日 10月1日が全国20の展望タワーで構成 する全日本タワー協議会っていうのがあり ます。 月を展望の日と決 ですから明日が10月1 日展望の日なんですけど、今日1日前9月 30 日にレッドライトマップということでね、特別なんですよ。もちでございます。はい。この右手には福岡市の博物館があるんです。国報の金があります。 [音楽] カの和の名の国王と書かれた国報 2.3cm 間違の準金製性でございます。是非皆様福岡市の博物館見に行っていただきたいと思います。なかなかね報を見る機会ってそうなですよね。 [音楽] [笑い] [音楽] [音楽] はい。この桃もにあるんですよ。はい。それでは最後のバス停です。 ヒルトがCホークにお泊まりでしたらここ のバス停で降りられた方がとっても近い です。なぜかと言うとこちらに来るには バスしかありません。地下鉄からは ちょっと遠いので福岡市役所に戻った後ね からまた都市高速使ってねバスに乗って くるの大変でしょうからここのホテルにお 泊まりの方はこのバス停で降りられた方が 近いです。いるらしいメリーオーランドが あります。カルーセルです。本当はカルセ ルって名前ですけどね。ベリーゴラン ドって言った方が分かりやすいのではい、右手下です。はい、店然ご覧くださいませ。ゆっくりですが動いてますよ。シャッターの奥、ブラインドの奥です。はい。ゆっくり動いてますよね。 はい。もう優しいね。運転さんですから止まっていただきましたがい、右手ご覧ください。ゆっくり動いてますよね。 もうこんなにゆっくり見ることないですよ。 ここで見逃したら皆様もったいないです。 はい、右手です。カルーセルメリー ゴランド見えていますが、これがあるのは ここだけです。九州ではもうここしかない んですよ。唯一の店舗です。電気代ね、 非常にかかるそうですが、私たちこうやっ てね、ご紹介してるので店長ね、気の毒な んですけど、つけてくださってるんですよ 。動かすようにね。チャンスです。右手 です。見えてるのは潮宮でございます。 清宮伝えられてるとはい。下の橋お手も右手でございます。 マイズルパークオッケー。鶴が舞うほど美しいね。はい。に見えたと言われるお城があったのが福岡町です。現在は白跡ですので福岡町を姉妹する声としてセーブしてありますよ。書かれていますよ。はい、左側ご覧くださいね。はい、ここです。 はい、左手ご覧ください。赤坂安協会です。電子の像ね、天使の絵分かりますね。 はい、今度は右ご覧ください。この右手ね、福岡キラメコースお楽しみただけましたか?電気もつけさせていただいたので、網ポケットにチケットとか大事なもの入れてませんか?今確認してくださいね。おするものチェックです。 [音楽] [笑い] しっかりご覧になってくださいね。忘れる物ないようにお願いします。 ました。私はナースサーのおでございました。またのご乗車お待ちしております。本日は福岡ボスご乗車いただきまして誠にありがとうございました。どうもありがとうございます。忘れるものないようにお願いいたします。はい、ではシートベルト外してくださいね。 [音楽] [笑い] はい、では確認が終わったお客様から後ろにお願いします。 ということで福岡オープップバスを使っての観光いかがだったでしょうか?もしこの動画を見てオープップスに乗ってみたいと思った方は高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。 ありがとうございました。和 ありがとうございました。Yeah.

現地の音なども聞いて欲しいのでBGMや効果音は極力使用しないようにしています。
一緒に旅行に行っている気分になってくれたら嬉しいです。
福岡きらめきコースを利用しました。
#福岡 #FUKUOKA #gundam #一人旅 #JETSTAR

1 Comment