酒好きの楽園!? 美食に美酒に酔わされてしまった…松本と諏訪の旅

[音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ちょ はい、ということで、え、今日は松本に来 ています。え、今回はですね、え、松本駅 周辺で、え、食べ歩き、飲み歩きをして いきたいと思います。はい。松本に来て何 をするかちゅうことなんですけど、まず グルメですよね。で、グルメ、松本の グルメは、え、まずウナギ。はい。そして 、ま、そばですよね。え、バ刺しとかも夢 らしいですね。はい。ジビエとかま、山の さチとかね、キノコとかね、え、あるか なっていう感じなんですけど、ご地車で 山族焼きっていうのもありますよね。あと 、ま、新州サーモンだったりうん。あとさ 、おき、長野といえばおやきだ。そう、 おきちょっとね、余裕があったら食べてみ たいですね。あとあの、食べ歩きするに あたって事前にお店をね、え、調査するん ですけど、松本すごいですね。あのね、 飲食店が山ほどあります。いっぱいある。 何でもあるんですよ。ま、居酒屋もちろん のこと。イタリアンとかフレンチのお店も 結構多いです。ラーメン屋ももちろんある し面白いのが寿司が結構流行ってるらしく 、お寿司屋さんが結構あります。海県なん ですけどね。なのでちょっと食べ歩けいく んですが非常にこう楽しみですね。じゃ、 まず早速1件目いきましょうか。え、 ウナぎをね、まずは1食目、松本1色目 ウナぎをね、食べに行きたいと思います 。人めっちゃ多いな。はい、私今回初松本 でございます。松本は今まで訪れた町で、 ま、1番コンパクトでしたね。え、今回は 松本で食べ歩き、飲み歩きをしてまいり ました。 [拍手] [音楽] して、え、今回は非常に飲料が多めになっております。お酒好きの方ね、え、是非見てってください。松本は、え、 1泊2日で行ってきました。 え、1 [音楽] 日目は松本市内で食べ歩き、え、2 日目はスに向かいまして、ス大に行ったり、スワこサイクリングしたり、え、日本酒の倉巡りをしたり、ま、グルメを味わってきました。 [音楽] ま、食べ歩いたお店を紹介するとともに、 え、ちょっとだけ観光してきましたので、 松本とスの魅力なんかを、ま、この動画で 、え、お伝えしていきます 。さて、松本は初めてなんですが、あ、 この町の第1印象を述べさせていただくと ですね、もうすごくいいですね。非常に 好きな街ですね。歩いていて、もうとても 気に入っちゃいましたね、この街が。 ちょうど桜の季節だったので街中に桜が 咲いていたのが印象的であったのと町のど 真ん中をこう綺麗な川が流れていてこちら メトバ川って言うんですがまこの川のね そばを歩くと背せらぎの音が聞こえてくる んですよね。いやこの音にはねいや都会 生活ですりった心がねえ癒されていくのを 感じますね。東京の街中にも、ま、川が あったりしますが、もう運転の差ですよね 。も、あんなのもでっかい速攻です。もう でっかいドブよ。このメトバーガーか。 そう、小心照明の川ですね。え、松本の 街並もとても綺麗です。ま、古くても綺麗 な建物が多いですね。そしての町って言っ ていいんでしょうか?え、を再利用した ような建物が多くあって、非常に不勢が あります。そして松本のシンボル松本城。 松本城は江戸時代より現存している数 少ない城です。天手は国報に指定されてい ます。松本場内にはこの通り松本市民と 観光客が非常にたくさん訪れていて、これ 平日なんですけども、え、すごい人です。 桜の季節ということもあるんでしょうが、 ま、このように松本市民の恋の場でもあり 、白マニアからも高い評価を受けている 松本城はまさに松本のシンボルです。はい 。それでは早速松本食べ歩きの記念すべき 第1色目を食べに行きましょう。松本に来 てまず食べるのはウナぎです。向かって いるのはウナぎの松川です。こちら 食べログ100名点に選出されるウナぎの 名点。に人気点なので回転前に並ばないと 午前中で売れ切れてしまうこともあると いうことです。11時半の回転になるん ですが、え、10時半には入転できるよう になっています。ですので、10時には 並び始めた方が良いでしょう。ウナぎの 肝焼きは数量限定のため食べたい場合は いち早く並ばないと食べられません。 肝焼き狙いの場合はもう10時前に並び ましょう。ハードルがね、高いですね。 ちなみにこちらには高速バスで、え、到着 後にすぐに向かいました。松本城での オープニングはその後に収録してますので 、時間的にはね、ウナギを食べた後になっ てます。嘘つきです。ウナはね、残念 ながら売り切れだったので、え、ウ丼を いただきます。ウ丼にはね、1匹分の ウナぎが入っています。これがね、結構 ボリューミーでもう肉厚の分厚いウナぎ です。このウナぎ、もう過去位置の美味し さのウナぎでした。肉厚のウナぎはもう 表面はパリッと香ばしく焼かれていて中が ねトロットロの食感です。いや、マジで うまい。つ火の香りが強めについていて、 ワイルドさを感じるウナぎです。肝水が 付いていて、こちらに肝も入っているん ですが、くっとした弾力があって、え、 美味しいです。これホルモン見て。いや、 肝焼きもこれ食べてみたいですね。僕が今 まで食べたウナギで1番美味しかったのは 北九州小倉の田舎のウナギです。田舎には ウナぎの神様と呼ばれる職人さんがいるん ですが、ま、それに匹敵する美味しさだと 思いました。1点だけ。これ提供に結構 時間がかかる時があると思うので、え、 時間に余裕を持って、え、来店された方が 良いと思います。ごちそうさでした。最高 に美味しかったです 。そして次に食べる松本グルメはそばで ございます。長野はそばどころ。長野に来 たならばやはりそばは外せません。ちなみ に好きなそばはコロッケそばです。 揚げたてのコロッケが乗ったそばはまさに 思考の一品。もうただし揚げたてに限り ます。昔某藤で食べたコロッケそばが 冷え冷えのもそだったのでもうこんな無法 が、え、許されて良いものかと怒りの アーマリ思わずミクシーに投稿してしまい ました。未だに許してはいません。もう コロッケをカ論じてはなりません。え、 これは宇宙の法です。というわけでそばを 食べに来たのはそばひよりさんです。 こちらは松本の中でも人気のそば店です。 日りランチをいただきました。こちら数量 限定です。そばとワンプレートのランチ メニューでプレートには様々な一品を 乗せ込んであります。米メ粉のシートが 付いていて好きなおかをこのシートで包ん で食べてみてくださいとのことです。1品 1品が美味しくて、特にタンドリーチキン はお気に入りです。このシートの食感が まるでこうワシのようにサラサラとしてい ます。で、食べてみるともちっとして ほんのりと甘味があって、ちょっと塩気が あるという味わい。え、面白いですね。 そしてそばはこちらです。こんなに細い そばはね、初めて食べたと思います。そば は固めで、え、喉越しが素晴らしいです。 梅は小ですが、辛くはなく、ちょっと甘味 のある梅です。 [音楽] [音楽] ま、梅にドンとね、つけても、ちょコンとつけてもどっちでもオッケーです。バランスよく上品さを感じるおそばでした。ごちそさでした。次に向かったお店はペグというワインバー。こちらではフランスのナチュラルワインを楽しめます。 1 杯目に飲んだこちらの白ワインはまるで蜂蜜のような香りを感じます。甘さもあり、非常に飲みやすいです。 2杯目はオレンジワインをいただきました 。ナチュールのワインは基本的に酸っぱめ のイメージなんですが、こちらは酸味も まろやかで果実感もあり飲みやすかった ですね。美味しいナチュールワインだと 思いました。ワインの他にポットドッグも あって軽食も食べられます。コーヒーも 飲めるので松本三作で一息つくならここ 落ち着ける良いお店ですね 。次のお店に向かう前にちょっと寄り道し ます。松本の中心に夜柱神社という神社が あります。こちらにお参りしていき ましょう。神社の前に松本の山作コースに ちょうど良い直手通り商店街があります。 雑屋や飲食店がきをつらねていて石畳がね 良い雰囲気です。この手通り商店街の シンボルがカエルなんですね。至るところ にカエルが置いてあります。で、え、入口 にああ、もうこれ見てください。とんでも なくエルの像が鎮座しています。こちらは 蒲侍と言いまして、もう圧倒されるほどの 迫力があるんですが、もうこの下のね、 カエルがね、なんかもううん、ベロがね、 え、ダランと出ちゃってるし、なんか目と かちばしっちゃってても荒らね方向向い てるし、なんでこんな行っちゃってる顔し てるんでしょうか。まるでゴタンダの こちら東京芸から起造されたものだそう です。なんか納得しました。 こちらが夜柱神社です。今回の旅の無事と お腹をね、壊さないよう祈願してまいり ました。サクっと参拝してきました。まあ ね、まあお願い事はと言ってですね、 えっとですね、 えっとですね、ま、一応お願いした内容と いえばそのチャンネル登録者が、ま、 10万に行きますよねと。今年1発、え、 10万再生の動画がね、え、できますように中年という感じのことをですね、お流してりました。え、そうしたところつまづいてそうになったというね、 [音楽] [拍手] え、ことでございます。はい。では、え、ドブロ上場所にちょっといきます。これからさて、え、次に向かったお店は松本ドブ 6上場です。こちらは文字通りドブロクを 作っている上場書で作り立てのドブロクが いただきます。ドブロクはスイートと ドライがありましてドライの方をいただき ます。あとドブロクにフルーツを合わせた フルーツドブロクの飲み比べしセットを いただきます。イチゴりんご分担ですね。 ドブロクも非常に美味しいです。甘さも あるんですけど炭酸のシュワット感とそれ に伴った酸味もあってトロっとしたね 飲み物です。癖も全くなくて、非常に飲み やすいですね。フルーツのドブラクも とても美味しい。いや、これは飲む スイーツですね。もちろんアルコールも 入っているわけですが。いや、これはね、 是非飲んでみていただきたいですね。コボ が生きてる状態の生のドブロなので泡が ポコポコと、え、出てきています。発酵し ているため、え、勢いよくね、吹き出して しまうこともあるそうです。上像の攻防も 見せていただけました。今はタンクでは なく小さめの動で作っているそうです。 意外と少量生産なんですね。今までドブロ はあまり得意ではなかったんですが、 こちらのドブロを飲んでイメージが変わり ました。東京でも日本橋にカブト増場書と いうのがあるらしく、是非行ってみようと 思います。はい。え、ドロ飲んできました 。いや、美味しかったっす。で、続きまし て、え、早速なんですけど、次の店に 向かいます。 えっとね、焼き鳥屋さんに行くんですけど、ちょっと地元の人に、え、教えてもらった。 [音楽] そして次のお店は居酒屋にね、行ってみようと思います。ドブ 6 上場素のすぐ近くり太郎というカウンターのみの小さい居酒屋です。こちら地元の人がね、火様お店です。 15 時から営業されているので明るいうから1 杯やることができます。ビシッと白い調理服を着たの職人という感じの天使がワンオペでされています。 [音楽] 1杯目は日本酒をいただきました。イラか 銀ベニ複雑な味ですね。え、フルーティな んだけど甘さよりも酸味感じる味です。 旨味が濃いパワフルな日本酒でした。 焼き鳥と贅沢松ま漬けをいただきます。桃 とハと砂ぎ肝せりさミレバー。そしてあと 半熟うずく。焼き鳥はしっかりと火を 入れるタイプだと思います。 つなぎ肝共に歯ごたえよしずらくしはしっかり熟で当然のようにこうロっしています。桃もとセさリも噛みしめてわっきます。これはまい。贅沢松ま漬けは刺身を盛り込んだ松ま漬けです。もっま漬けを食べて海なし県長野でも素晴らしいオリティの魚が食べられるのだと思い知らせされました。 [音楽] [音楽] ワりの一品です。日本酒2 杯目は浅まだから口の日本酒です。アルコール感がこうぐっとね、うわっときます。甘味のあるお酒でした。 [音楽] ご主そうさでした。で、地元の人がね、 [音楽] 次に向かったのはスタンディングエオンスという立ち飲みのお店。中に入ったら昼間なのに人がね、たくさんいて賑わっています。こちらではシードルを 1ぱいただきます。 こちらのお店なんかね、え、可愛い感じで 、ま、怪獣のミニフィギュアとかが置いて あるんですけど、ま、メニューをこう 支えるために使っているというね、え、 フィギアってそういう使い方しないし、え 、壁板のね、なんかの壁の板のところの 段差にちっちゃい人形が置いてあったりし て、なんか不思議なね、え、チャーミング さを感じるお店でした。ストーブの上でお 感ができます。頂いたシードルは菊水 シードルのドライですね。え、文字通り ドライなシードルです。 すっきりとして飲みやすいと思いましたが、シードルと侮る中飲み終わりにちゃんと酔いが回りましたね。なんとこのシードル 8% もドスがありました。シードルのくせに人を弱わせに来上がりました。生意きです。 はい。ということでですねえ、もうさっきからずっと酒ばっか飲んでますね。はい。酒ばっか飲んでるやつなんですけど、えっとね、ちょっと言いにくいんですけど、ちょっと中が、え、ちょっといっぱいに、え、なってきちゃいました。はい。 [音楽] ちょっとさすがに休憩したいなっていう 感じです。で、まだホテルチェックインし てないんで、ちょっとこれからホテル 行こうかなと思ってるんですが 、橋を渡る自転車をに乗ってる人、それ だけで絵になる気がする。いや、いいっす ね。あ、いいっすね 。和風があるな。で、ホテルがね、駅前に あるので、今行き駅前に向かって歩いて ます。いや、桜が いいですよ。いいですよ。桜がめっちゃ いい感じ。これね、明日雨降るんすよ。 そう。うん。だけど、ま、明日夜だから俺 が帰る時にちょっと雨降るということは ですよね。今ね、は、こんなに晴れて気分 がいいのはね、俺が晴れ男なおかげである 、え、可能性が高いんですよ。非常に高い 。うん。なぜなら俺が撮影する時いつもね 、晴れてるから。うん。ということで、俺 晴れ男なんすよ、多分ね。うん。確実に。 ということで、今ね、松本に観光に来て いらっしゃるね、方々はね、私に感謝させ てください。はい。そして、え、私にね、 え、金1分をよろしくお願いいたします [音楽] 。いやあ 、こっちの方が映えるでしょう 。この景色を見た時に一気に松本が好きに なりました。美しい自然を残したまま ちゃんと年化された街が作られています。 自然とのバランスが素晴らしくて、もう 本当に綺麗な街ですね。いや、いい街だな 。 ちなみに今回宿泊するホテルはこちら。 ホテル飯田屋さんですね。あ、で、ここに 止まっていきます。 ね、地元の方にも、え、 さて、夜の部スタートしました。はい。 [音楽] [音楽] 駅前は観光客向けの居酒屋が多いとのことなので、ま、そういうお店もありなんですが、今回はちょっとはれの地元の方が、え、行くお店を狙ってみようと思います。 1 件目にはいろんな方にお勧めされていたロという居酒屋がありまして、ま、行ってみようと思ってたんですが、残念ながら、え、いっぱいで入れませんでした。ま、とても人気点ということで、え、おでんがね、美味しい。 [拍手] [音楽] ということなんで気になっていたんですが 、え、別のお店をお願いします。藤、藤ね 。藤手。この藤手。この藤すごいところだ 。まだすげえな。フジ。このフジでなんと バ刺しの味噌漬けが食べれるらしいんです 。ちょっとね、食べてみたいんで行ってみ ましょう 。バ刺し。そして歩いていて見つけた こちらの藤底さに入ってみます。バ刺しの 味噌漬けたは一体どういう食べ物なのかが 気になります。またこのお店ですね、非常 に渋いですね。え、そしてこれ絶対観光客 来ないだろうなと、え、いう感じのお店 です。ちょいセットというバ刺しと 味噌漬けとお通しがセットになったものを いただきました。お酒はね、え、焼酎です 。あ、そしてまずこのお通しのキュウリの 漬け物。いや、これをね、食べたところ、 めちゃくちゃしょっぱくて、あまりの衝撃 に目がバチコン覚めました。長野って しょっぱいものが好きで、え、特に漬け物 がしょっぱいというイメージを持ってい まして、ああ、まさしくこれが、え、長野 のしょっぱへえ漬け物なんかと、いや、 これが本場のしょっぱさかと思ったんです が、ま、ちなみに今の長野はしょっぱい物 好きというのはもはや過去の話でござい まして、剣を上げて原因に取り組み、高 血圧によるノー措置は減少し、今や平均 寿命は全国でトップの健康的験であります 。ま、こちらの料理はおばあさんが作って いるんですが、ま、他の料理はね、え、 全然しょっぱくなく良い安売でございまし た。もしかしたら漬け物だけは、ま、この しょっぱさを譲れんと、え、何があっても この漬け物だけはこのキュウリだけはね、 え、しょっぱあれというポリシーがあるの かもしれません。はい。もしかしたら昔は もっとしょっぱかったのかもしれませんよ ね。はい。そして気になっていたバ刺しの 味噌漬け。いや、これはやばいよ。酒泥 です。もう酒がマジで進みます。もう本当 に進みまくります。もうご飯にも合う でしょうし、もうこれ商品化したらどう ですかね?絶対いいですよ、これ。バ刺し の味噌漬け。え、おすめです。はい。 バ刺しの方は、え、普通のバ刺しでござい ました。そしてモつとありがたいことに こうアジのね、難蛮付けをサービスで いただきました。しっかりとカリカリに 上がっていて、頭からもうね、バリっ食べ られるやつでした。いや、バ刺しの 味噌漬け。これはありです。ごちそうさ でした 。空がめちゃめちゃ良くない ?ああ。いや、ちょっとお、こっちだ。 ちょっとこの気になってチェックしてた 居酒屋さん帆さんていうんですけど今度 ここ入ってみましょう。 ほ揚げ日陰だ。日陰ね。 日陰さんに入っていたんですけどちょっと 人気のお店でえーちょっとね入れなかった です。で、今ね、18時 [音楽] テクテクと歩いて松本城の近くまで来ましたが、ま、こちらに日陰さんという居酒屋があって、ま、入ろうと思ったんですが、いっぱいでした。 9 時ぐらいに席がクソなので連絡を待つことにします。それまで、ま、どこかに入ろうかと。え、お店を探してさらに奥地に入っていきます。 いな。ちょっと渋すぎんか?どうしよう?どうしよう。ああ、ここ。あ、ここ間通ったところだ。 [音楽] あ、行こう。ここせべのやつ 。中らから。中からハから。ちょ、ここ 入ってみましょう。千ベロのせベロの店と いうことでこちらの中牌からというお店に 入ってみました。気軽に使える線ロ居酒屋 でございます。ところで長野ではストーブ の上に何かを乗っけてあめるというのはね 、一般的なんでしょうか。ここで頂いたの は3種類の豚。こちらの天手は食肉加工の 施設で働いているそうです。おかげで非常 に鮮度の良い豚肉とホルモンを手に入れ られるとのこと。米か内法、外法を いただきます。いや、豚シも本当に 美味しいんですよね。はい。あと ありがたいことにお隣の方に、え、モつ鍋 をね、ご評判いただいちゃいました。 このつ鍋も専門店の美味しさでモつが プルっぷルで甘い油がもうたっぷり鮮度 良く全く臭みなしでございます。ごちそう さでした [音楽] 。さて先ほど入れなかった日陰さんです。 人気の居酒屋で金曜日はしっかりと満席に なる様子。お酒は日本酒と小中各種を 取り揃えているようです。こちら焼酎とお 通しです。 そして 肉来た。なんかもうずっと肉ばっかり食ってますね、こいつ。僕は野菜も食えて、え、コメントだいても全然切れたりしませんから大丈夫でございます。コメントしております。こちらは、え、自撮り初叩き。強い火力の火で焼かれた自撮り初心が残った応えもうまい。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] そして、え、新牛のザブトンです。いや、 これは素敵です。厚切りが嬉しいですね。 強火で表面はしっかりと香ばしく焼かれて ますが、中はほぼレアです。油の差しが しっかり入って肉でしっかり噛み応えが ありますが、もう油は甘く下でとろけると いう。いや、もう完璧じゃないか。今回の 旅の中でも記憶に残る一品でございまし た。 いや、ご者は飲み飲み飲んだ。飲みすぎた。えっとね、ホテルに向かいますか。 [音楽] [音楽] [音楽] はい。え、もうこの時点でも完全に酔っ払ってしまって、もうカメラもブレブレブで、え、ふにゃふにゃなんか言っててね。あ、もうこれ終わりです。終了です。一応じて、え、セを保っていられる。はい。 もうここが、え、臨回転ですね。 YouTube 的にもうこれもアウトなんでもう閉店終了です。はい。ガラガラガラガラガラ。ああ。ああ。ほな。あ、これ一応あの引用可能な水ですね。はい。て、あとなんかはい。店に入ろうとしてる。また未だに。 [音楽] いや、やめよう。やられた。はい。 やめて。終了です。 また明日お会いしましょう。はい。 おはようございます。朝です 。はい。え、ということで、え、松本2日 目なんですけど、え 、安定のですね、2日酔いです。あとね、 昨日の夜もどっかでホテルのカード機 落としちゃって 、最悪です。はい。で、これから、え、 朝食を取ろうと思うんですけど、コーヒー をちょっと飲んでいこうかなと。非常に いやね、とてもね、美味しそうなコーヒー フロートがあるんですよ。ちょっとね、 それを食べてみたいので、え、今向かって ます。コーヒー美学安倍に行ってきました 。店員さんはカントリーフの格好されてい て、マスターとお募しき方はハットを かぶっていたりして独特な雰囲気を演出さ れています。ま、歴史ある準喫茶でござい ます。ここで頂いたのはモカクリーム オーレ。このビジュアルを見た時ね、もう どうしても食べてみたくなったんですよね 。店員さんが冷たいアイスに温いかい コーヒーと牛乳を交互にもうコーヒー牛乳 、コーヒー牛乳、コーヒー牛乳とくるくる とかけていくと完成いたします。コーヒー 味がしっかりとするモカアイスとアイス カフェオレを、ま、コーヒーフロートにね 、仕立てた一品です。アイスカフェオレに は甘さがないのでアイスを溶かしながら いただくとちょうど良い甘さになります。 氷も入っているのでかなりね、冷え冷えで キンキンです。温かいシナモントーストを 食べながらいただきます。いや、喫茶店の トーストはなんでこんなに美味しく感じる んでしょうか。家だとこんなに美味しく 感じないですよね。はい、ごちそうさでし た。 すげえ朝から盛り上がってる 。朝まで盛り上がってるっていうね、え、 感じですね。松本城周辺です 。松本城の周りをね、ちょっとね、歩いて たんですけど、今からですね、ちょっとお 焼きをね、え、食べて食べに行こうと思い ます。おきは松本城の近くの高条案で購入 しました。近くの公園で食べてみます。 はい。え、それじゃおきをね、ちょっと 買ってきたんで、え、ちょっとね、食べて みたいと思います。え、買ったおきは ネぎ味そのとあとミックスですね。これは ね、ネぎ味そだね。じゃあ食べてみよう。 いただきます 。ネぎ味噌だ。あ、ネギ味噌うまいすね。 ネギとネギと味噌です。尽くして食べ られるんです 。松本2日目なんですが、2日目はですね 、ま、スに、え、向かうですけど、 ちょっとその前にね、え、寄り道していき ます。普段都会に住んでいると自然が身近 に感じられる光景が非常に新鮮に感じます 。奥の方に見える南高北高の有大な アルブス山脈がある景色が非常に美しく 見えるんですよね。ま、住んでいたら特に 何も感じないでしょうけども自然が感じ られるですが、決して田舎という感じは なく、車の交通量も多く人も多くて、ま、 それなりに年化されています。ま、良い街 ですね。ただ生活するとなると車は必須 でしょうね。あ、きました。なんかね、 ドライフレースが美味しいらしいんだよね 。シャインマスカットとこれシャイン マスカットのドライフルーツ。この シャインマスカットのドライフルーツ死ぬ ほど美味しかったので、もう釣屋に来たら 是非お土産用と自分用を買っていって ください。むしろ買わないと死にます。 死ぬほど後悔します 。それでは電車でスに向かいます。下ス訪 駅で下車してスに行きます 。で、これからあ、下諏訪に着いたんで、 え、ス大使に向かいます。まずは春宮の方 に、え、向かいます。1.3kmぐらいな んで、ま、大体20分ぐらい歩くのかな 。つは非常に歴史が長くて日本最古の神社 の1つになります。本宮、前宮、春宮、 秋宮の4つのヤに分かれていて、それらは 砂漠子を挟むように配置されています。ま 、独特な神社ですね。また逃げ上手の若組 というアニメの聖地でもあります。逃げは 良いアニメです。原作は松井裕先生。 レウロとか暗殺教室を書いてた方です [音楽] 。そして秋宮に向かっている時にとても気 になるものを見つけてしまいました。祈願 すれば何でも叶えてくれるお地蔵さんが あるそうです。こりゃすごい。本当なら もうとんでもないパワーを持ったお地蔵 さんです。ここには後で行ってみましょう か。いや、何をお願いするべきかな。ま、 何でもいいってなると逆に困っちゃうと いうか、あと引き換えに何かを要求され そうな気がして少々怖くもあります。 ま、色々考えちゃって結局無難なお願い事になってしまいそうです。何も考えずに 5000 兆円くださいとかお願いしてみたいものです。ま、ちょっとこのネタ古いかな。 [音楽] [拍手] [音楽] これスワ大車秋宮はこんな感じでこう丘の 上にあるので、ま、非常に、え、長めが いいです。こスの街が一望でき て非常にね、長めがいいですね 。いや、本当に いい天気。はい、こちらが噂のいいなり 地蔵です。こんな何もないところになんで 事蔵があるのかと言うと、以前こちらにお 寺があったそうなんですが、そこは ハイデラとなり、この地蔵は別の場所に アンチされました。こうしたところこのお 地蔵さん元の場所に戻りたいのかなんと 勝手に毎晩動いてしまったと。え、なんか 夜が開けるとあれなんか昨日と位置が違う ねみたいなまあ不思議なことになっちゃっ たそうです。ま、そんなスピリチュアルな 由来もありましてどうやら本当に力のある お地蔵さんのようです。さてそんな言い なり事蔵に何をお願いするべきか考えまし た。マジで真剣に考えました。いや、もう これしかありません。い、もうこれ 受け狙いじゃなくてマジなんで、あ、もう 絶対に取れないようにもうガッチガチに 結びつけておきました。お願いします 。はい。え、それでは、え、次に相対車お 参りし終わったので、え、下ス葉 から上スに向かいます。上諏訪に向かい ます。上スに着いてまず向かったのは ハルピンラーメン本店です。 つに来たら是非食べてみたかったラーメン です。お店までちょっと距離があるので レンタサイクルを使って向かってみました 。初めにこれ行っておくとレンタサイクル はお勧めしません。車がないならバスで 向かった方がいいです。街道 沿がかなりガタガタしてるので自転車の 乗り心地はよくはありません。レンタ サイクルを使うのはトライ高狙いの YouTuberくらいです 。こちらは辛味噌ラーメンが有名です。 迷った結果、1番辛い波気を頂いてみます 。初めての店では1番ベーシックなものを 食べた方がいいんでしょうけど、ま、ここ はあえて、え、ここのラーメンの特徴が 1番出ていそうなメニューを頼んでみまし た。ま、そういう考え方もあるということ です。麺は厨房そのちじれ麺です。ま、 一見辛そうですがピリカラレベルでした。 ま、ちなみに辛いものにはかなり強い方な ので参考にはならないかもしれません。 味噌ラーメンということで濃厚なイメージ がありますが、スープ自体は割とあっさり していました。油分は控えめのスープです が、ニンニクがしっかりと効いていて、 もう癖になるパンチのあるスープでしたね 。でね、スワこ周辺の桜なんですけど、 まだ咲えてないです 。ご覧の通りまだつぼみの状態ですね。 じゃあ、自転車で、え、スコ周辺を、え、 サイクルに乗ってみると思います [音楽] 。受電車はね 、あんまりお勧めしません。ま、分かる 通り道路ガタガタです。内が超ガ付いて ます。で、コツルもめっちゃ多いんで、 ちょっと気をつけて走らないといけないか なという感じです。おお。 [音楽] スコです 。いやあ、ですね、来てよかったです 。はい 。つこ周辺はサイクリングコースになって いて、ここでのサイクリングは正直言って めちゃめちゃ気持ちよかったです。ホテル や温泉もあって、まるで小さめの箱根の ようなイメージ。ま、ちょっとした観光地 になってるようです。ま、この春の季節は ね、本当に気持ちがいいと思います 。え、ラーメン食べて、えか、 サイクリングして、え、上諏訪に戻ってき たんですが、次 は 坂倉巡やっていきたいと思います。スには 5つの坂倉があって、それらをまとめて スワクラと言います。ま、それぞれの坂倉 を巡って日本酒を死していくという酒のみ にはたまらないイベントを通年で行ってい ます。3000円で極楽セットを購入して 参加します。では巡ったク元をサクっと 紹介していきます。マ姫。こちらでシ1番 印象的だったのはプリンセスタイムという お酒。痛みがあってフルーティーな日本酒 です。まるでワインのようでした。2件目 はお隣の、え、霊人です。こちらでは日本 酒とビールをいただきました。ビールが なかなか美味しいです。IPAのような フルーティな苦みがあります。ちみ辛しを 使っているそうですが、ちょっとよく 分からなかったです。3件目は本金です。 こちらでは日本酒を4杯新しました。え、 びっくりしたのがね、ここで飲んだ日本酒 です。米の味がするんですよね。今まで 飲んだことのない日本酒でした。マジで 米味の酒です。だろう。4件目は横笛。 濁り酒と梅を飲んでみました。梅が すっきりとして美味しくてすっきりとした 日本酒に梅の風味と酸味がプラスされた ような飯です。いや、これは美いしい。 最後はマミです。マミは非常に有名な坂ぐ ですね。まるで高級旅館のような佇まいで 、あ、すごいです。儲かってるのかな? いや、儲かってるんでしょうね。こちらの 日本酒は今まで飲んできたものと打って 変わって非常にすっきりとしていました。 他の坂倉は味がはっきりしていて濃い味の ものが多かったんですが、マミさんの日本 酒は非常にすっきりしています。これ よし足ではなくて、ま、こういうすっきり した味が世間的には好まれているのかなと 思いました 。ということで坂倉巡り乾素です。マミ さんでは物販が充実しているので酔っ払っ て財布の紐が緩くなった状態だと非常に 危険であると言われるはいません。 もちろん素敵なお土産を購入してしまい ました。いや、これはいけません。そして 横笛で美味しかった梅とこれ見たことが ないりんごのお酒があったので気になって 購入してしまいました。梅しを作るのと 同じように日本酒のタンクにりんごを ぶち込んだ作ったそうです。甘さがあり ますがりんごの香り風味がしっかりとあり ます。ロックで飲むか割っても良さそう です 。よし [音楽] 。はい。ということで、いや、長の酒だな 。はい、ということで次はこのままで、え 、いっぱい飲んでまた酒飲むや。お前 ずっと酒飲んでる気になる日本酒のお店が あるので、ちょっとそこに行ってみようと 思います。あとちょっと駅前に鶴屋がある のでそこで買い物しようかな。なんか鶴屋 のドレッシングがめちゃめちゃうまい らしい。ちょっとそれを買っていった方が いいね。買っていきましょう 。頂点上層。クラフトビール&タプルモン 。クラフトビール飲んでないからさ、 ちょっとここ1回わ 。すごいしなんか 。ということで偶然むつけた右店上に入っ てみました。1杯目に飲んだビールが 美味しかったですね。え、スパイスが効い てますが爽やかでごくごく飲めます。 そしておつまみで頼んでビーフジャーキー が異常に美味しくてビビったんですが、こ 実はこれ市販のやつでナトリのおぐり やすいビーフジャーキーだそうです。食べ やすいのが特徴だそうでしっかりと肉の味 がしてマジでうまいです。もう天狗の ビーフジャーキを食ってる場合じゃない ですね。もう今後ビーフジャキはこれ一択 です [音楽] 。あとこれちょっと買っちゃった。あと これよ。これこのビビアキ 。さっきのクラフトビールのクラビール。 クラフトビール増像で食べた。このビーフ じゃキ。これ絶対食った方がいい。マジで 。 ちょっと見つけたらこれ買ってください。 はい 。よし。 上ス駅前なんですけど、いや、これからちょっとね、え、気になる居酒屋があるんで、そこでいっぱい飲んでいきます。リスドルこね、今営業中です。おいで、日本酒のメルシんでちょっとここに行ってみましょう。 [音楽] 上諏訪駅近くの人酔いです。お昼から営業 されているのが素晴らしい。長野だけで なく日本全国の美味しい日本酒を揃えて いる日本酒です。美味しかったのは ミコつるの室カ生種。程よい甘さと酸味が ありながらすっきりとして非常に飲み やすいです。もいただきまして、ま、この 時期はホタルイカがあるとのことなので、 え、ホタルイカとなノ花のパスタを いただきました。なんと味付けにブルー チーズを使っているという技りパスタでし た。いや、美味しかったです。酒に会い そうです。はい。ちゅうことですね。 ちゅうことですね。ちゅうことでですね。 はい。えっと、人酔いさんでちょっとね、 動画撮影できなかったんだけど日本酒好き な人は絶対ここね、行ってください。はい 。まに来たら絶対ここに行った方がいい です。はい。ちゅうことでもう1件行き ましょう 。へじゃなくて、えっとね、ちょっと タイムリミットがあるんですよ。タイム リミットがね、多分20時ぐらいかな。ス からね、東京に、今日東京に帰るにはあの 19時半ぐらいにちょっとス肉からね、え 、旅立たないといけないんで、でもね、 もう1件ギタームがある。ちょっとね、 そこに行ってみようと思います。 上諏訪にはこのように規模は小さいですが 、飲み上がり的な場所があります。その中 でもなかなか観光客はたどり着かないで あろう。こんなお店に行ってきました。え 、ミートみ。こちらで食べてみたかった ものがあります。それがこちらの桜肉の すき焼きです。いわゆる場肉のすき焼き ですね。卵終わったら2個入ってました。 ちょっとね、でかめの卵だと思ったらね、 双子の卵でしたね。いや、人生でこれは 初めてです。もうこれが素のご利益なん でしょうか。いやあ、美味しいですね。え 、バーニコは柔らかいですが、油は牛と 比べると少なくてヘルシーです。癖も 控えめですし、ま、とても食べやすいです 。たまに牛肉が苦手な人もいますが、バ肉 なら大丈夫なんじゃないでしょうか。卵に くぐらせてご飯に乗せてもうワンパに食べ ていきましょう。もうこれ以上ないって いうくらいのもこれが正しいすき焼の食べ 方ですよね。マナーコースもこれには対鼓 版でしょう。もう小を飲みながらもう バック食べちゃいました。ごちそうさです 。さあ、え、次こそ本当の本当にラスト です。はい。もう1件気になってる店が あるので、え、行きます。それがこちらの アクアビーテさんです。え、こちらバーな んですが、マスターがジビエに対して非常 にこだわっていらっしゃいます。え、です のでこちらではジビエ料理がいただけるん ですよね。ちなみにこちらの可愛いお魚 さんは、あ、ピラニアなんですが、なんと ね、え、鹿肉を食べているそうです。日本 一いいもん食ってるピラニアです。では、 え、ジビエ料理を頂いていきます。え、 鹿肉を使ったカレーが気になっていたん ですが、ついさっきすき焼き定食を がっつり食べてますので、ここは自調して 肉料理をいただくことにします。こちらは 鹿のターンのロースト。このタンは、ま、 かなり歯ごたえがあって旨味が強いですね 。油はそんなに乗っていないのでヘルシー の味わいです。そして鹿は癖がなくて食べ やすいです。うん。こちら結構硬いなと 思ったんですが、ま、ジビエアなので個体 さがかなりあり、ま、柔らかい肉質のもの もあるとのことです。そして、え、鹿の 内ロースのステーキですね。え、鹿肉の中 でも、え、高価な部だそうです。この肉も やはりヘルシーな味わいで旨味がね、濃い です。やはりちょっと歯応えがある。ま、 そんな肉質でした。こちらのマスターは ジビアに造形が深くて、ま、様々なジビエ を食べたことがあるそうで、ま、例えば この中の周辺で、え、取れるカラスとか 美味しいそうです。あと白心がめっちゃ 美味しいとのことで、いや、正直ね、 どっちも食べてみたいと思いました。ま、 食べたことのない肉には非常にね、興味が あるんですね。一体どんな味がするのか。 マスターは白免許も取得されていて、 いよいよこう自分が取ったジビエをもう 食べてみたいということで狩猟を始め られるそうです。いや、本当にGBに対し ての熱量がすごい。え、そんなマスター でした。座に来たら是非こちらに寄ってみ てください [音楽] 。腹パンだ [音楽] 。はい。ちょっとね、お腹がいっぱいです 。 いやあ、じゃあこれからね、え、東京まで 帰ります。ちょっと特急ね、乗るしかない な、今日はね。はい 。はい。ということで今回の松本とスの旅 ちょっと一言で、え、総括してみようと 思います。酒付きを乗るならば松本と座に 来てください。して、え、来ないなら 酒好きを名乗らないでくださいということ です。はい。いや、マジで酒好きだったら 絶対に来た方がいいです。松本とスワに来 た方がいいです。はい 。いや、今日もね、飲んでちょっと 酔っ払ってるですけど。はい 。それではこれからですね、東京に変わる と思います。こう、これから東京に帰れる のかちょっと怪しいんですが。はい。と いうこと で ね 、じゃね、それでは次の動画でお会いし ましょう。では H [音楽]

松本グルメ
[うなぎ]うなぎのまつ嘉
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000103/
[蕎麦]蕎麦 日より
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20022130/
[ワイン]peg
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20020569/
[どぶろく]松本どぶろく醸造所
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20027241/
[居酒屋]りんたろう
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20026917/
[居酒屋]富士亭ろばた
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007256/
[居酒屋]ナカラ ハイカラ
https://www.instagram.com/nakarahaikara/
[居酒屋]炎影(ひかげ)
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20017957/
[珈琲]珈琲美学 アベ
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20001420/
[おやき]鷹匠庵
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20011514/
諏訪グルメ
[ラーメン]ハルピンラーメン 本店
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200404/20000125/
酒蔵めぐり
https://nomiaruki.com/tour/
[クラフトビール]有頂天醸造
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200404/20027555/
[日本酒バー]日と宵
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200404/20025623/
[すき焼き]ミートたつみ
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200404/20021314/
[ジビエ]アクアヴィーテ
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200404/20025797/

このチャンネルは「食」をテーマしたグルメエンターテイメントチャンネルです!
東京を中心としたグルメ情報や旅先でのグルメ、さらに男の料理飯と旨い物でできています。
いいね!チャンネル登録よろしくお願いします!

[Twitter]※フォローお願いします!

[BGM]
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
[NCS]
Song: Tyla Yaweh, Mason Musso, Rarin – Beautiful Disaster
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/BeautifulDisaster
Watch: http://ncs.lnk.to/BeautifulDisasterAT/youtube

AloJapan.com