【大阪・関西万博】万博初心者必見!11パビリオンを1日で回るための事前準備とコツ!!
こんにちはhanaです 大阪関西万博にやってきました 訪れたのは開幕5日目4月17日 木曜日の平日です 開幕から雨や不安定な気温の日が続いた中この日が初めて1日中 晴天の万博となりました そして決して若くない世代が広大な万博 会場で1日でなんと11パビリオンを制覇できたコツと反省点なども詳しくご紹介していきます 最後にhana流の万博攻略の極意を
11個まとめていますので最後までご覧 いただけますと嬉しいです 初めに1日で制覇した11のパビリオンがこちら 空飛ぶ車ステーション オーストリア 三菱未来館 ポーランド いのちの未来館 パソナ ネーチャーバース タイ スペイン
サウジアラビア イタリア フランスこの11パビリオンになります そしてカフェで利用した北欧館と最後ドローンショーを見て帰りました どうやって
11パビリオ回ったか、効率よく回るために気づいたことなどを含め朝
9時から夜9時まで1日の様をお伝えしていきます まずは朝7時54分大阪城線梅田駅です そして弁天町駅で中央線に乗り換えます通勤ラッシュにはちょっと早いかなと思うんですけれど朝からこれぐらいの混みようです 弁天町の駅から4駅で夢洲駅になります 夢島駅降りました時刻は8時23
分ですもう駅は万博一色になってます でも駅がすごく広くて改札まで混雑することなく進めました ここに両替機とかWi-Fiのレンタルがあります 何かご用でしょうか 朝8時30分頃の夢洲駅です このウェルカムトゥエキスポ2025
のゲートをグるとすぐに万博会場になります すごい並んでる ゲートの前にある万国旗ぜひ見てみてください 予約時間ごとにゲートが違ってました デジタルチケットは印刷しておくと便利です 現在の気温は16℃ でもかなり熱く感じました そしてもうひとつ印刷しておいたのはパビリオンの予約不要か先着順か自由入場かが分かる一覧 それに予約済みのパビリオンやみたいところ大体の回るルートを考えておきました あとマップは印刷して目をつけているところを記入済みです ゲートを入るまで本当に屋根がないので真夏、皆さんご注意ください この日は9時5分前にゲートが空いたようです 手荷物は空港の手荷物検査と同じ方式でかなり厳重にされていました
持ち込み禁止なもの事前に確認しておいた方が良さそうですいますお願いいたします ここでQRコードをまたつかずにせるようにしておきましょう 入場できました9時22分に入場できたので駅に着いてから約1時間かかりました ミャクミャクがお出迎いしてくれます ここで事前予約の方法をおさいしておきましょうまず
2ヶ月前抽選 その後7日前抽選 そして3日前の空き枠先着予約があってその後は当日会場に入場して 10分後から受付できる当日登録 そして
当日登録したバビリオンに入間後に次の 登録ができます 私は入場した今の時点で7
日前抽選で三菱未来3日前の秋枠予約で イタリア館の予約ができています 大屋根リング来ました 高さ20m全長2km
清水の舞台と同じ工法で作られているそうで これは世界各国の方にすごいなと思ってもらえる日本の技だと思いました この中に入ると暑さがちょっと柔らぎます まず初めに予約なしで行こうと思っていたのがこちらフランス館です まずはフランス館行きます ところがこの後ちょっぱなから想定外のことが起こります アメリカ館もすごい人 フランス館はどうかな フランス館がトラブルがあったようで一時入場停止でした フランス館が安全確認のため一時閉館 これで予定が大きく変わりました アメリカ館は月の石の展示があるので朝から大行列です これがフィリピンですすごいこの建物 会場に入場して10分後から受付できる予約でAndroidがある命の未来を予約しました マレーシア館 これがコモンズA コモンズはAからF
まであってコモンズAは29カ国が参加しているそうです 空飛ぶ車ステーション 通りがかりですがまず1つ目
おなんかすごそう 空飛ぶ車ステーションに入ります おお空飛ぶ車 ヘリコプターとの違いがあんまり分からなかったですが これが空を飛んでくれたら便利かなと思いました ペルー館
マチュピチュの国 ここも予約なしで入れるそうです 座るところも結構あちこちにありました女性ジェンダーレストイレ お手洗いはこの1日通して全く並ばずに入れました ここは中国館 朝10時ぐらいは全然行列がなかったです クエート クエートもこの時間空いてそうでした これ夜はライトアップがすごい綺麗 夜に見に行きたいねこれね オーストリア入れるかな 2日前ぐらいにオープンしたブラジル館 オーストリアはクラシック音楽で有名で学譜をモチーフにしたこのオブジェが本当に圧巻です オーストリアパビリオンです
いけるかな オーストリア館はグループで入る入場の仕方で 1グループも待って次のグループで入れました カイザーシュマーレンとアップルコンポート1600円 ソフトクリームと蜂蜜 赤ブドソフトクリーム ソフトクリームミックス
1400円 ショップの上のくるくる回ってるのが可愛い HYDEさんのスワロフスキーの帽子 入場しました 中がほら北斎の絵になってる 映像と音楽でオーストリアを知るっていう感じでした これは画面をタッチしたりスワイプしたり
すると演奏ができるっていうものです スイス
スイス館です スイスカはこのシャボン玉のような建物が印象的で上にレストランがあります なんかおしゃれなショップみたい ポルトガルなんかロープがいっぱいぶら下がっていて でも中はおしゃれそう ドリンクステーションで水を入れようと思います 私は人の少ない午前中にレストランで時間を使うのはもったいないと思ったのでコンビニで買ってきたものを大屋根リングの下のベンチで食べておきましたひとまずこれでお腹は安心です エキスポホールのシャインハットです 大阪名物のたこ焼きそしてなぜかポケモンもいます ここは日本館 開催国のパビリオンなのでここも見てみたいと思っています 正面のこれはどこやろう あパナソニック ここも良さそうパナソニック書いてある でも私たちは今から予約している三菱未来館 3番目は7日前抽選で予約している三菱未来館に行きます 私たちは10時52分からの予約を取っていたんですけれど実際にはこの待機エリアでかなり待ちました そして動画や写真撮影はここまでで中は全面禁止と言われました パビリオン内が撮影できなかったのは
この日は三菱未来館だけでした 三菱未来館はシアター形式の映像で命をテーマにしたものですが私が気になったのは 英語字幕がなくて海外の方にはさっぱりわからないのではと思いました これは無料の1人の電動カートです ベトナム入りたい ベトナム館はなんとまだオープンしていませんでした カタールのパビリオンの前で歌と踊りが披露されていました こういうパビリオンが他にもいくつかあってパビリオンの中は並んだり予約したりしないと見れないけど 外でこういう風に見せてくれるのはその国の文化とかが知れてとてもいいなと思います
飛行機に乗らずしてかなり外国感が味わえます ここはアラブ市長国連邦のバビリオン
一生行くことがないかなって思う国程 パビリオンで体験するのもありかなと思います こちらはカナダです カナダのパビリオンは外観が氷をイメージされているそうです ブラジル行列がすっごい伸びてました この真っ黒いのは石黒ひろしさんのマツコロイドがあるパビリオンで 当日予約で12時30分に予約できているのでまた後で来ます この日は小学生や中学生高校生がたくさん来ていました こちらは小山薫堂さんが手がけたアースマートというパビリオンです 通りがかりですが4番目にポーランド館に入ります この丸いテーブルで自分だけのカラーのお花が作れるそうです この不思議な動きをするのは楽器だそうです このカードは1人1枚いただけました ショップにはアクセサリーがたくさんありました 12時30分当日予約で予約ができた命の
未来館へ入ります 当日予約パビリオンに入場したので次の予約をしました いのちの未来館は音声案内を持って回ります こんなことなら午前に予約を入れずに並んで入れるバビリオに行く方が効率的です なんかもうちょっと早い時間なら全然並んでなかったのにね このバスは会場内の外周を走るバスで1回券が400円 1日券が1000円 このバスをうまく利用して回るのもありかなと思います ファミマも行列 そうファミマの行列は嫌やね 大阪のグッズショップでコブクロさんの万博ソングが流れていました 万博店限定のものもあるので是非見てみてはいかがでしょうか このトートバックが1540円 これは何と思ったらクリップで400
円でした トルクメニスタン どこ? トルクメニスタンはウズベキスタンとイランの間にある国です バーレーン入れるかな 北欧館のカフェで一休みしようと思いますカフェはバビリオンの行列とはまた別に並びます 北欧館の前のウォータープラザでは噴水ショーが毎日11時から4時の毎日0分から約5分間あります 20分ほど並んで入ることができましたカフェは北館の3階だそうです おおこういう感じ 13番のスイートワッフルと
14番のセムラ それとコーヒーがコロンビアとブラえっと何でしたっけ ブラジルブラジル1つずつ
ありがとうございます ツイートワッフル1100円です こちらがセムラ1450円です そしてコーヒーは850円 セムラはホイップクリームと中にアーモンドペーストが入っていて外側のパンはちょっと固めのドーナツみたいな感じで甘さも控えめでした このオレンジのはノルウェーのブラウンチーズ あこれチーズね
ラズベリージャムとスキール チーズも乗せると甘じっぱい味のワッフルになりました 思ったより無難なカフェタイムになりましたが次はもっと異国のいい意味でぶっ飛んだものを食べようと思います ここは夜の噴水ショー「青と夜の虹のパレード」があるウォータープラザです 落合陽一さんのパビリオンぬるぬる ここも日予約で予約したかったパビリオンです
外観も振動していて外側から見てもワクワクするような建物でした 命巡る冒険 こちらは自由入場エリアだけさっと見ました なのでパビリオンの件数には入れないことにします ハンバーガーの値段ちょっと見ておきましょう ロイドのグリーンバンズバーガー2000
円 アーニャのピンクバンズバーガーも
2000円全部2000円でした コモンズDはアジア中東アフリカ地域中心の25カ国地域が共同出展しているところ ルーマニア館です こちらは近大マグロで有名な近畿大学水産研究所 この綺麗な屋根の建物は西ゲートゾーンにあります中は子供たちが自由に遊べるトランポリンみたいな作りになっています こちらはお手洗い シンガポール館です シンガポールのマーライオンのゆるキャラかな そしてイタリア館は3日前抽選で当選しているので夜に行きます この中の作りがローマのコロッセオみたいで入るのが楽しみです これは車椅子を積み上げたオブジェ ベルギー館 セルビア館 来ましたガンダムネクストフューチャーパビリオンガンダム好きではないのですがとりあえずこれは見ておきたかったです よく見ると首や顔がピカピカしているので夜ライトアップされてるのかもしれません こちらは吉本館 6番目パソナネーチャーバース時間は4時半
アトムだけでも見ようと思って来てみたら意外とすんなり入れそうだったので事前予約なしで並んでいきます 周りの写真を撮っていたら10分ぐらいで入ることができました 立体IPS心臓モデルです IPS心筋シートです すごい動いてます これが未来のベッドらしいです パソナネイチャーバースは大人も子供も楽しめる見応えたっぷりのパビリオンでおすすめです 西ゲートの方でちょっとお土産の値段を調査してみようと思います この大きなミャクミャク55万円 漆のミャクミャク165万円 ようやく大屋根リングの上に登って夕日を見ようと思います 夢島は埋立地なのでもうすぐそこが海です そして海風がやっぱり強い このサウジアラビア館すごくないですか?しかも屋上にテーブルが出てる これはスペイン館 ここも入りたい タイ館は片屋根で鏡に移って両屋根に見えているそうです 7番目当日予約できたタイ館に入ります 大料理のお店が開いてたらいいなと思ったのですがもう終わっていました 8番目スペイン館に入ります 予約はないのですがこんな感じで人が動いているのでこのまま並んでいきます [音楽] スペインさんのオリーブオイルやグッズの販売がありました 最後にバーがあってワインやビールを楽しめます 私はサングリアにしました 飲みやすくてとっても美味しかったです スペイン館にはこんなレストランがありました サウジアラビア館に入ります 大屋根リングがライトアップされてとっても綺麗です サウジアラビアの街中を歩いて るような建物でここは絶対に行きたかったパビリオンです これはオーストラリア館 インドネシア館 夜になるとだいぶ人の数が減ってきました この頃になると疲れもピークで10番目のイタリア館 こちらの外観を取るのを忘れたの でお昼間に取ったものを載せておきます 10番目イタリア館です こちらはシアター形式でグループで入場するタイルです マレーシアの前で踊りが披露されていました こちらはフィリピン館 アメリカ間は夜になっても行列がありました そして11番目フランス館入ります フランスのパンが販売されていて中には1つ1000円超えのものもあります 20分ぐらいで入れました こちらがLOUIS VUITTONの展示です Diorの部屋に来ました このディオールのドレスが見れて本当に嬉しいです これノートルダム大聖堂と沖縄の首里城が一緒に展示されています どちらも火災にあった建物です そしてフランスのモンサンミシェルとこちらには広島の厳島神社 これらはどちらも海の上に立っています セリーヌの部屋に来ました フランス館も見応えたっぷりでした 8時50分 大屋根リングに登ってきました この後ドローンショーがあるのですがその前にhana流万博攻略の極意11選を先にお話します 1、チケットのQRコードは印刷しておくと便利 2 、マップを印刷しておきましょう 3、午前はパビリオンが比較的すいているので予約の取れなかったパビリオンに並びましょう 4、午後からは人 が急増するので事前予約は午後からの時間を取っておく方がいいです 5、夕暮れから人が減り始めるのでお目当てのパビリオに入りやすくなるため 事前に当日入るところの目星をつけてきましょう 6、トイレはくさんあるので並ぶことはないです 7、座るところはたくさんあれど日陰になるのは大屋根リング の下ぐらいです 8,屋根付きの休憩所があるので場所を確認しておきましょう 9,すぐ裏に見えているパビリオンに行きたくてもパビリオンの横を通り抜けできないので大回りが必要です 最短ルートが表示される万博のアプリを入れておきましょう 10、超軽量なミニ折りたたみ椅子があると助かります 11、大屋根リングは夜9時頃で上りのエスカレーターが閉鎖されるのでドローンショーを大屋根リングの上から見たい時はドローンショーが始まるまでに大屋根リングに上がっておきましょう これは私の当日の感想なのでご参考程度にしてください それではドローンショーが始まったので最後にゆっくりご覧ください この動画が参考になりましたら高評価とチャンネル登録よろしくお願いします それでは次の動画でお会いいたしましょう
大阪・関西万博を1日で11パビリオン回るための効率的なコツをまとめました!
本動画では、混雑日でもパビリオンをスムーズに体験した経験をもとに
1日で11パビリオンを無理なく楽しむための実践的なスケジュールとポイントを詳しく解説しています。
初めての方もリピーターも必見の、大阪・関西万博を最大限に楽しむための必須ガイドです!
▼パビリオンの事前予約か予約不要か先着順か自由入場かの一覧表はこちら
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/0412_servicehours.pdf
【参考情報】
万博会場は広大で1日で全てを回るのは困難ですが、効率的な計画で11パビリオンは十分可能
予約は早めに、混雑状況はアプリやSNSで随時チェックが鍵
午前中の早い時間と夕方以降の時間帯を狙うのがおすすめ
ぜひこの動画を参考に、万博を思いっきり楽しんでください!
☆宿泊して大阪行くなら、観光やグルメはこの動画で‼️
【大阪道頓堀】
大阪道頓堀の外せないおすすめスポットを巡りました
道頓堀でたこ焼き食べ比べ
大阪名物551蓬莱本店でランチ
外国人観光客に大人気の黒門市場
大阪観光でぜひ行っていただきたいおすすめばかりです‼️
【イノゲート大阪】
2024年7月31日開業!「イノゲート大阪」
JR大阪駅に新改札ができて、駅から直結!話題の飲食ゾーン「バルチカ03」をご案内しています
【KITTE大阪】
JR大阪駅に直結したショッピングセンター「KITTE大阪」
旧大阪中央郵便局跡地にできた話題の新スポットです!
【大阪新世界】
大阪のディープな街、「新世界」
今も昭和の雰囲気がそのままのレトロな街並みが残っています。大阪のシンボル通天閣も一度は行ってみたい観光スポットです。
また大阪名物、ソース二度図漬け禁止の串カツや油かすうどんなど大阪グルメもご紹介
【大阪中之島】
大阪 中之島エリアをご紹介
レトロな中之島図書館では北欧料理のスモーブローランチ
大阪中央公会堂や、こども本の森中之島、中之島美術館など1日楽しめるお洒落なエリアです
【大阪鶴橋】
駅を出たらもう昭和にタイムスリップしたようなディープな街が広がります
鶴橋は焼肉が有名でお店も駅前にたくさんあります
ディープな街、鶴橋でコスパ良し絶品焼肉と立ち食い寿司をつまむんでみてはいかが。
【大阪城エリアのグルメ】
大阪城公園にある「JO-TERRACE OSAKA」
緑豊かな大阪城公園内にあるジョーテラス大阪は
大阪城ホールからも近くコンサート帰りにも便利で、たくさんのレストランやカフェが入っています
☆大阪のおすすめホテルはこちらの動画で‼️
【カンデオホテルズ大阪心斎橋】
大阪メトロ心斎橋駅・なんば駅から徒歩5分の便利な立地にある4つ星ホテルです。
なんとホテルの1階にはもともとこの地にあった三津寺を取り込んだユニークなホテルです。
最上階のスカイスパではロウリュサウナの天空露天風呂が楽しめます。
【OMO7大阪 by 星野リゾート】
「ほれてまうわ、なにわ」をテーマに
通天閣があるディープな街・新世界まで徒歩5分、関西空港や新大阪からは電車1本
USJへは毎日運航の無料シャトルバスで楽々移動。
大阪旅を満喫するのにぴったりのロケーションです。
ガーデンで毎日開催されている宿泊者限定のイベント「PIKAPIKA NIGHT」では
焼きたてのたこ焼きやクラフトビールが無料で振舞われ
ホテルの壁に映し出される「PIKAPIKA ファイアワークス」を眺めながら
ナイトタイムを楽しめます。
その他、京都や神戸のホテルやグルメ情報もたくさん動画があって
ここに載せきれません。
ぜひ再生リストから気になるものがありましたら
ご覧いただけますと嬉しいです☺️
チャンネル登録はこちら♪
https://youtube.com/channel/UCekP4XFY0d-cyASaz9dLF1w?sub_confirmation
万博予約詳細
①2ヶ月前抽選 (事前抽選)
受付期間:予約日の3ヶ月前〜2ヶ月前の前日まで
②7日前抽選 (事前抽選)
受付期間:予約日の1か月前〜8日前まで
③空き枠先着予約 (先着予約)
受付期間:予約日の3日前〜前日9時まで
④当日登録
受付期間:会場へ入場してから10分後から
(2つ目以降の当日予約は、前の予約を利用すれば、次の当日予約が可能)
本編で訂正があります
誤 大阪環状線 梅田駅 → 正 大阪環状線 大阪駅
誤 サングリア 850円 → 正 サングリア 880円
39:05 コロンビア館 → カンボジア館
【チャンネル登録はこちら】
登録よろしくお願いします
https://youtube.com/channel/UCekP4XFY0d-cyASaz9dLF1w?sub_confirmation=1
【お仕事のご依頼はインスタのDMまで】
ホテルレビューやカフェレストランのレビューなどお仕事のご依頼はインスタのDMまでお願いします
https://instagram.com/hana_life_hana?igshid=YmMyMTA2M2Y=
#大阪万博 #大阪万博2025 #osakaexpo #osaka #osakajapan
#万博
21 Comments
万博に行ったことがないので、行こうかなあと思っていました。
その前にこちらが大変参考になりました。ありがとうございます。
結果、こちらの動画だけで楽しめます😅
同じ日に行きました。11のコツよくまとめられて素晴らしいです。
一つだけ加えて、「空飛ぶクルマステーション」は没入型シアターがメインでこれは完全予約制です。
自分でデザインした空飛ぶクルマが映像で再現され、大阪の街を飛ぶことができます。ぜひ体験してください。
参考にします‼
ありがとうございます🙇
thank you
鳥取県と中東の国が砂を通じて関西万博で調停式があったと新聞テレビのこちらで流れました。
とても為になります
自分も4/17(木)に訪れて8パビリオン+ウォーターショーを見学しました。
事前予約は三菱未来館とオーストラリア館でしたが住友館が見たくなったので
オーストラリア館は行きませんでした。
訪れたパビリオンは訪れた順に書くと
カタール、UAE、カナダ、三菱未来、中国、国連、韓国、住友でした。
19:10開始のウォーターショーを見て帰りましたが
ウォーターショーの後、待ち時間なしで入れる海外パビリオンもありましたが
疲れたのと帰りが遅くなるのは嫌なのでやめました。
ドローンは21時頃なのでしょうか?😮
子どもを連れてGWに行きます。
いろんなサイトで勉強中です。
チャンネル登録させていただきました。🤗
予約要不要パビリオン一覧はどこのページにありますか?探しましたがわかりませんでした( 。゚Д゚。)
すごく参考になりました😂
はじめまして❤5月に行くのですがとてもわかりやすく予習できました。ありがとうございます😊
31:10 のフードコートはどこのフードコートでしょうか??🙇♀️
もうすぐ行くのですが
イタリア館とれてすごい
どーしたらとれるのかなー
パビリオンの予約の方法としては、あとひとつ、“前日の午前9時までの予約”があります。
来場チケットの前日の午前9時までならば、空いているパビリオンの予約ができます。
前日の午前9時を過ぎると、あとは当日予約のみとなります。
当日予約は熾烈な争奪戦となりますので、少しでも前日までに予約されることをお勧めします。
何か凄すぎてとても真似できそーにないです
イタリア館見れるなんて😂
又ドローンショーまで あっぱれです
体力持つ秘訣とかありますか?😅
ChatGPTに万博に行くのに攻略法を聞いたら、こちらの動画を紹介させました。見応えたっぷりで大変参考になります。ありがとうございます!😄
近々、行く予定です。
話すスピードも聞き取りやすかったです。
参考にさせていただきます😊
5月にいくので参考にさせていただきます!
プリントアウトとメモメモはアナログですがわかりやすそうですね!
俺は何も予約せずに行くぜ
とても参考になりました。ありがとうございます。😃