【戸倉上山田温泉 千曲市】大型旅館が並ぶ中央通りと怪しい路地裏のスナック街を金曜の夜9時頃歩いてみました。客引きは少なくかつての賑いはありません。※画面に多少ノイズが入ります。
スナック街が広がる温泉街として有名な戸倉上山田温泉。今も狭い路地にスナック約80軒がひしめきますが、多くの店舗が開店休業状態にあるようです。片言の日本語でお店へと誘う女性が何人か立っていますがあまり積極的ではないようです。撮影は2025年2月14日です。
明治中期に千曲川の河川敷に温泉が相次いで開湯され、善光寺参りの精進落としの湯として賑わいを見せたのが戸倉上山田温泉です。温泉街・繁華街が成立したのは明治末期から大正時代にかけてと言いますからずいぶん歴史があります。
戦後に全国有数の歓楽街として名を馳せ、昭和中頃には芸者400人を擁し、ネオンが一晩中輝く「不夜城」と呼ばれるほどの賑わいを見せました。
戸倉上山田温泉が最盛期を迎えたのはバブル景気全盛の昭和の終わり頃です。団体客など年間130万人以上の観光客が訪れ、300人以上の芸妓が在籍したといいます。
その後、日本経済の衰退とともに団体旅行が減って宴会需要がなくなり、さらには感染症の影響もあって2020年にはここへ訪れる観光客は約30万人にまで激減しました。
100年近くの歴史を持つ芸妓の組合「上山田戸倉温泉芸寮協同組合」も2021年に解散しました。
信州千曲観光局は、令和のネオン街としてよみがえらせるプロジェクトとして20~40代の参加者を募りモニターツアーなどを実施していますが、集客などの効果は少ないようです。
この辺りの料金は、焼酎やウイスキーなどが飲み放題で1時間3,000〜5,000円と相場が決まっているようです。ただし!ママさんや接待する女性が飲むお酒代などもプラスされます。もちろんカラオケ代なども加わります。
#戸倉上山田温泉
#スナック街
#ネオン街
#千曲市
5 Comments
メッチャ懐い😂
相当昔に、🇰🇷のオバチャンから缶詰のカイコの蛹の水煮(塩味)?を食べさせられた思い出💫
こんばんは〜😊
怪しげな夜の戸倉上山田温泉街♨️
射的もあるんですね〜😊。
足湯のあるファミマ〜♨️
戸倉上山田にきたらファミマ🏪をまず探しますね(笑)
スナック街…なんか画面からは赤っぽくなって見えて怪しさ増大しますね💦💦😅。
ついついそそられて入店しちゃう人もいそう⁇(笑)
韓国人🇰🇷やフィリピン人のお姉さんのお店が多いんですね⁉︎
若い日本人の女の子いるお店はもっと繁華街になるのかな?
名古屋だと瓦町とかにありそう…。
ワタナベさんもたまにこんなお店行きますか〜?😊
撮影してる時、声かけられましたか〜?
「シャッチョウさーん❤️💕」って(笑)
飲み屋とは違うのですが春日井のドンキではブラジル、フィリピン人の方はあまり見かけないけれど小牧のドンキはけっこうたくさんみえますね。
家族で買い物🛒来てたりしてます。
小牧、大口、犬山は工場がたくさんあるからでしょうね、豊田周辺も同じだと思います。
ここ最近はヒノキ花粉も飛んでるそうです。松本はまだ少し先ですね。
明日から少し寒の戻りで寒いようです。
寒暖差で体調、アレルギー気をつけてお過ごしください。
この雰囲気では子供を連れて歩けないですね
裏社会がよくみれて勉強になります
BGMが何とも・・・😅
これは何時頃でしょうか。思っていたより、ネオンが点いていました。
ひとりママの店が多いんでしょうが、「店内はどんな雰囲気なのか、きれいな人もどこかの店にはいるのか」なんて考えています。
1人もお客さんが来ない日もあるでしょうが、暇つぶしで開けていることもあるでしょう。