なぜ昼間は消える!?謎路線に乗って昭和レトロな終着駅【和田岬】へ行ってみた

00:00 イントロ
01:48 和田岬線(兵庫駅側)
04:07 和田岬線
07:26 和田岬線(和田岬駅側)
09:28 笠松商店街
12:14 淡路屋
14:57 マルヤ
16:15 神戸市営地下鉄
17:55 和田神社・兵庫運河
19:35 北の椅子と
20:57 ノエビアスタジアムと神戸市電
22:21 まとめ

大都会のすぐそばにありながら、
昼間は一本も電車が走らない路線『和田岬線』

しかも、たった一駅で終点 。

なぜ、昼間は沈黙しているのか…
なぜ、そんなに短いのか…

都会に潜む不思議な路線。
『和田岬線』の謎に迫ります。

▼訪れた場所▼
和田岬駅
https://maps.app.goo.gl/FNEHj6By3RnLvVSV9

笠松商店街
https://maps.app.goo.gl/M6V3RoZHCtczeDTLA

メゾンムラタ
https://maps.app.goo.gl/yfneMkUQW1scAqTp9

淡路屋
https://maps.app.goo.gl/morFkov6EXxAiJaR6

マルヤ
https://maps.app.goo.gl/QEHUw6Fajp7u8f5o7

和田神社
https://maps.app.goo.gl/9mYLhAWHpy3ouBaTA

北の椅子と
https://maps.app.goo.gl/jFFaXPEfvidqdk9s9

ノエビアスタジアム神戸
https://maps.app.goo.gl/575nBbBMkDAXyxPe7

▼チャンネル登録をよろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/@showa_retro_tanbo

▼おすすめ動画▼
【昭和レトロ】神戸の本気から除外…『さんセンタープラザ』はなぜ再整備計画から脱落したのか

———————————————
撮影:DJI Osmo Pocket 3
sony VLOGCAM ZV-E10
iPhone 16 Pro
音源:Shutterstock
———————————————

#昭和レトロ #神戸観光 #vlog

46 Comments

  1. 洋食だったかぁ。はずれたぁ~。
    和田岬駅、プラットホームがかさ上げされた歴史が見えます…映ってますね。
    パン屋さんの口コミ…すごいですね。★1つもありましたがフランス風の硬さがダメという評価。根本的な味や店の否定ではなかった。
    淡路屋さんの指先から煙!なつかしい。 極めつけはニューレーダー作戦ゲーム!! 兄貴とよく遊びました。

    回を重ねるごとに鉄分が濃くなって…いや川崎重工の保存車両(これは撮影OK)を映していないのでほどほどの濃さ" ほど鉄 "かな?
    そのうち、ほどほど の勢いで?いつか三重県のナローゲージにも足を延ばしそうだなぁ…とちょっぴり期待していたりします。😄

  2. いつも懐かしくて泣きながら見てます。
    川崎車輌から電車が入選するとこ何回か見ました。工場からたくさん人が出てきて通せんぼしてくれます。
    むかしは運河に貯木場があって浮いた丸太ん棒の上で遊んでました。
    今は横浜の小洒落た街に住んでますがマルヤより美味しい洋食屋さんはないです。あの場所であの美味さは奇跡的です。

  3. 80年代、この路線近くの工場で勤務してました。昼は工場、夜は定時制高校に通う日々だったので、線路沿いでなく線路上を歩いて移動してました😅💦
    夕方頃は三菱造船からの通勤客が乗る時間帯だったので今思えば危ない事してたなぁと反省してます😅
    通勤客の乗り方もワイルドで、開けっ放しの乗降口から身が半分出てるような乗客さんもよく見ましたねw

  4. 近くの爬虫類ショップに開店前に行き、帰りの電車がなく夕方まで待ちぼうけしたのはいい思い出。

  5. 3:05 ギャハハハハハ🤣🤣🤣文字としてwwって書く人はしょっちゅう見ますが、堂々と言葉に出して言うてる人初めてなのでツボにはまりました🤭ワラワラ しかも2回も言うてるし🤭

  6. 製造された鉄道車両の移動の際の時刻表は公開されているはず。以前に京都駅でカメラを構えている人達が多数いたので何かと思っていたら梱包された成田エクスプレスの車両が走って来ました。

  7. なんとなく聞いたことのある地名だと思ったら、『孤高の人』の加藤文太郎氏が和田岬から六甲山まで歩いていたというところで出てきたのでした。そうか、加藤さんはここの三菱に勤めていたんですね。つながりました。

  8. 兵庫在住なので知ってる場所が多くて嬉しいです。
    市電懐かしいです、石屋川の市バスの車庫も元々は市電の車庫だったんですよね。

  9. 和田岬駅が出てくる貴重な漫画として、小路啓之「イハーブの生活」があります。
    主人公の実家が、中央卸売市場なので半地下で営業しているのがリアル!
    三菱で小路さんが働いていたので近所の雰囲気が似ていて良かったです。

  10. 良いところですね。
    そう遠くない場所なので近々行ってみます。
    いつも素敵なご紹介ありがとうございます

  11. 昼間に和田岬線用のホームに223系が停車してるのを見かけるから、223系と207系で鷹取駅?→兵庫駅→和田岬駅とかで運転手の訓練にも使用されているのかも知れないですね。

  12. 和田岬駅、歩いても行けるが歩くのはしんどいという絶妙な距離ですね。ぶら下がり電車は驚きました。
    さて、垂水区、須磨区、長田区ときて、こんどは兵庫区。
    次は中央区か、いや、ちょっと外して西区という手もあるな。楽しみです。

  13. 和田岬といえば、18:07 にチラッと映る ぼっかけうどんの名店「味沢(ミサワ)」さんですね。
    立ち食い形式ですが、ここのぼっかけ(甘辛味の牛筋肉)うどんは、新開地駅の「たつの」さんと並び称される二大名店ですよ。

  14. なんやろ、このチャンネル
    ナレーションに癒される
    目の付け所がドストライク!
    今後もレトロを極めてもらいたい。

  15. 淡路屋のところで「一銭店屋(いっせんみせや)」思い出した 肴町あたりだったか、昭和40から50年代の山形の下町 子供向けの安価な玩具(めんこやベイゴマ等)・駄菓子屋をそう呼んでいた もうとうになくなってるだろうな😢

  16. エモさが魅力のこちらのチャンネル、この回は特にエモかったです☺️
    立派でキレイなスタジアムがあるのもコントラストがあって気になる街ですよね😊
    お姉さんのナレーションもいつもよりエモさが増していたように感じました😍

  17. 冒頭の和田岬線前面展望…
    鉄な私は、ニヤニヤして見てました(笑)
    町の雰囲気がいいですねぇ
    紹介されたお店も素敵
    駄菓子屋なクレープ屋さんには、ビックリです
    まさかの洋食もビックリです
    ( ≧∀≦)ノ
    レトロな風景を切り取ったカメラワーク良い感じです
    編集には、時間をかけていらっしゃると推察しますがどうでしょうか?
    和田岬付近の海は、波が荒く開港したての頃は海難事故も多かったようです
    で、和田岬を迂回する兵庫運河が造られたと聞いています
    ユーモアをスパイスしたナレーションもお気に入りです
    取材、動画作成お疲れさまでした

  18. 懐かしい、7年前にこの近所に住んでいたわ。
    確かJR西日本の中で超絶黒字路線でしたよね

  19. サッカ-観戦の際は和田岬駐車場を利用してますので、この周辺はよく散策します。街並みに高度成長期の頃はさぞ凄かったんだろうなと思わせる雰囲気がありますよね。マルヤさんは知らなかったんで今度行ってみますね😄

  20. 神奈川の鶴見線も通勤専用で似たような路線ですよね。あっちは支線が複数あるのでもっとややこしいですが。

  21. 兵庫区って山幹より南って言うと大体どこも昭和の香りしかせぇへん気もする。駄菓子屋もやたら多いし。
    ちょっとちょっと違うけど昭和残りは共通項である、気がする。湊川・新開地エリアも和田・御崎エリアも大開・兵庫エリアもちーと違うけど大体昭和のまま。街の洋食屋とか中華屋とか結構あったりもしますし。チェーン店が少なめってのも良いところですねぇ。

  22. 和田岬、2度ほど行ったことがありましたが、駅周辺しか歩いたことがなかったので、色んな魅力があって素敵な場所ですね✨
    僕の地元名古屋にも『名鉄築港線』という、似たような路線があります。西宮北口のときに取り上げてくださったダイヤモンドクロスが現役で存在しています。名古屋駅の名鉄百貨店と近鉄パッセ(旧近鉄百貨店)の閉店が決まり再開発するそうなので、もし取り上げる機会があれば足を伸ばしてみるのもいいかも…?

  23. 毎回観ていて思うのですが、画作りや編集の上手さに感心しています。
    はっきり言ってプロでしていた人ですよね?
    ナレーションも確実にプロであるのがダダ漏れですw
    私は写真家なのでそのぐらいの分別はつきます。
    これからも楽しみに応援しております。

  24. お店を復活させたら 12:46 😊アミューズメントパークになりそう❤エモパーク❤
    駄菓子は ヨッチャンイカとベビースターラーメン😮でチェリオでゲップを出してシメ😮😮母より駄菓子を強く反対されてました。でもお腹いっぱい食べて見たくて😊おばぁちゃんにベビースターラーメンを10袋買って貰いました。机に母に見つからないように隠してたんだけと😮見つかってしまい😮😮😮全部捨てられた😮😮😮😢
    でも、また、おばぁちゃんに買って貰いまして😂おばぁちゃんのお家でポリポリ食べた😊🎉🎉

  25. もはやBSクォリティどころか、地上波でも充分に耐えうる企画、シナリオ、演者、絵作りとなってますね😊
    神戸っ子としては最近の神戸シリーズとても楽しく拝見させていただいております🎉

  26. こんばんは。
    はい 今日も見ております。
    素敵なお声 時々
    関西弁をまぜての
    ナレーション
    素敵です。
    和田岬線、、。
    このお声の
    目覚まし☀️⏰💥が
    あればいいですね。

  27. 動画アップありがとうございます。昼間移動手段もご説明いただき納得しました。ランチは中華だと思いましたが…
    次回も楽しみにしております。

  28. 和田岬の点勝園って町中華屋さんのカツカレーの量が多かった記憶があります。よく買った駄菓子は20円の小袋の「キャベツ太郎」と「玉葱さん太郎」でした。

  29. 毎度です。

    和田岬線は、国鉄時代にディ−ゼル機関車に引かれた座席の少ない客車で乗りました。駅の入場券も購入しました。

  30. アマにも尼崎港線という福知山線の支線がありましたよ
    子供のころ和田岬駅や尼崎港駅に
    客車に乗って行ったことを思い出しました
    ありがとうございます

  31. 和田岬線に乗る事が許されなかった高校卒なのでとても懐かしいです
    そして、まさかのマルヤ!
    私も数年前にマルヤに嵌り、神戸市内のマルヤは多分全店舗制覇しました(笑)
    昭和レトロと言う意味では、灘区の住宅街にポツンと現れるマルヤ食堂の都店は外観も店内も昭和感満載なのでご参考までに

  32. 洗練されてますねぇ。ただただレトロでいい雰囲気、だけじゃない。なんでしょうね。表現する言葉を持ち合わせていないですが、人の良さみたいなものを至る所に感じます。観ていて思わず笑顔になってる。
    動画が上がっていると真っ先に観に来たいんですけど、すぐに観るのがあまりにもったいなくて、アップの翌日とか、翌々日とかに観させていただいてます。

  33. ジョギングするようになって、様々な神戸の街を訪れるようになりました。和田岬もその街のひとつ。もう少し昔の時に訪れてみたかったって思います。あ、余談ですけど、セレクトされるBGMとても好きです😌

  34. こんばんは〜
    つい最近まで国鉄車両の103系が走ってたので今の車両に変わる時は鉄オタさんでいっぱいでしたねぇ😊
    昔から神戸っ子ですが一回も乗ったことがありません😂

  35. 趣きのある兵庫駅、終点の和田岬駅、某大手企業に工場視察のために乗車しました。帰りは神戸市交通局の海岸線を乗りましたが、こういうのんびりした雰囲気、いいですよね🙂洋食、喉が鳴ります(笑)素敵な動画、ありがとうございました😊

  36. 今回も夕刻のムービーがエモエモでした🌇
    レトロ探訪さんの聖地を実際に訪れてみると、看板や照明だったり、街角のこの部分によく気付いたなぁ💡ってエモセンサーの感度に驚きます🥹

  37. 皆さんのコメント同様、
    映像、画角、探検的要素、路線の説明、等々、
    中身の濃さに、感動でした。(>_<)~♪~
    映像表現が素晴らしい!
    流石です。ね!(^_^)v
    因みに・・・、
    小学生の頃の駄菓子屋さんは、2件ありました。
    仮面ライダー、ロボコン、バロムワン、
    のカード付きのお菓子を買って、
    ラッキーカードが当たると、カードホルダーがもらえました。
    なつかしいです。
    (指に付けてピッタンピッタンとやると、煙っぽいのが出るの ありましたね!)
    これからも、昭和レトロ探訪が、楽しみです。
    ここに来られている沢山の方々の、コメントを見るのも 楽しみです。
    有難うございました。m(_ _)m

  38. 自分にとって忘れられない土地。和田岬で辛い思いも思いもしましたがそれと同じくらい素晴らしい思い出もある大切な場所です
    そして!ヴィッセルは神戸の誇りです☆☆☆☆

  39. 神戸市民73歳♂です。地元の兵庫区民として動画配信に深く感謝致します。私は10数年前にスタジアム近くの吉田中学校の美術部に市民部活動補助ボランティアで半年間通ってました。和田岬線には幼い頃何度か乗っています。歳の離れた兄達が市立神戸工業高校…和田岬駅の直ぐ側…に通学していて母に連れられて父兄参観に何度か行きました。桜が咲く時期に成りました。久し振りに和田岬線沿いを歩いてみます😊😊。

  40. 和田岬線乗ったことありまおんせん。ノエビアスタジアムへはいつも赤字の神戸市営地下鉄。「ぶら下がり」動画も見ました。インドの列車かと思いました。それよりあの頃は日本中の人がホームでも車内でもタバコ吸ってましたね。そっちの方がびっくり。そんな今ではありえない時代のこと思い出しました。そして、「開けたら閉めるーっ!」たしかに、たしかに、亡きおかんに100万回言われましたわ。