新潟県内国道の旅 290号線 五泉市編

【もうひとつのチャンネル】◆This is ZAIGOMON◆
https://www.youtube.com/channel/UCVQd6PLQHl4mbFzy8WvNs1A

ディスイズ新潟組合への加入はコチラから
(有料会員メンバーシップの登録)
https://www.youtube.com/channel/UCRfHYTKfpsmSiPuP4ZGl9SQ/join
コメ欄にてオリジナルスタンプが使える
見逃しライブ配信や未公開映像などが見れます

グッズ販売【オリジナルTシャツ】などの購入はコチラ
https://tinshop.official.ec/

LINEスタンプ販売中
https://line.me/S/sticker/25558610?_from=lcm

【ゲームチャンネル】◆This is GAMES◆
https://www.youtube.com/channel/UCvpIyQxYHPMfDzRQGdiRO1Q

◆Instagram◆
新潟グルメ情報、新潟観光スポット情報など
https://www.instagram.com/this_is_niigata

◆TikTok◆
This is NIIGATA
https://vt.tiktok.com/this_isniigata_
釣りガタ日誌

@tsurigata

◆URLまとめ◆
https://lit.link/thisisniigata

◆個人のTwitterとインスタ◆
個人ブログはコチラ

OC
インスタは上記URL

ガン

https://instagram.com/gan_chan_niigata
バンバ

https://instagram.com/banbabnb
だーしー

https://instagram.com/this_is_d_8922

【お仕事の依頼やコラボ依頼】
メールアドレスまたは上記インスタかOCのTwitterのDMにてお問い合わせ下さい
this.is.niigata025@gmail.com
贈り物やプレゼントなどもDM下さい

#国道290 #国道 #五泉市 #加茂市 #車窓 #ディスイズ新潟

30 Comments

  1. 新潟は国道があるよね〜😊

    私が住んでる辺りらと289号線みてらね🤔

    大きな国道は三条の8号線と旧吉田町〜旧分水町を通る116号線らね😊

  2. 290号線って村上市から五泉市まで続いてるんですね!
    どのあたりを通るんだろー😮

    ぜひとも村上まで290号線の旅お願いします😂

  3. 実家が旧村松町です

    ドライブコースは懐かしく
    蒲原鉄道線は高校の通学に利用してました😅

    お二人の話す言葉を
    とても親近感をもって聞いてます

    ひってなつかしいてば😂

  4. 大蒲小‼️ 後は何にもない😢 その先は ちと栄えるよ🎉 高校の時バイトしてたCOSMO石油 閉店するらしい😭 懐かしすぎて 語りきれません😂 この動画 楽しんでるのは 私だけではないですよね😒💦

  5. ネギの売り場やっと分かった😂たかまつやの看板ってまだついてるんだね〜。😮水車の場所ハイタッチは就労継続支援B型事業所だよ〜😊

  6. 陸橋の下に見えましたのが かずきちの通った保育園で〜す 泣きながら あねきちに お手々つないでもらって🤣  その先の交差点 左 曲がると かずきち 車にひかれた現場で〜す😢 いろいろあり過ぎて たりな〜い🤣

  7. バンバンのTシャツ気になって気になってww
    (本人? 見方によってはなんかコワイかもw)
    またぎスタイル お似合いです。✨

  8. 290号線♬見慣れてる道が映ってて楽しかったです🎉次回、安田からのスタートを楽しみにしてます♪かねさやでラーメン食べてってね😊

  9. 今は戻ってしまいましたが、高崎から五泉市の行き来に良く使ってました。懐かしいです😊

  10. 一般国道には、国が管理する直轄国道と都府県(政令市)が管理する補助国道があります。
    県内では113号(新潟市〜村上市間は補助国道)と116号を除いた3桁国道は後者の補助国道に該当します。

  11. 仕事柄馬下に行っていました
    数年前行った時大雪と風で完全にホワイトアウト…
    トラックなど数台道から落ちていました
    本当に生きた心地しませんでした

  12. 川東は治安が昔は悪かったからなー
    やっぱ村松の人は橋渡って来なかったんやな

  13. 国道290号ファン(笑)です😅
    福島会津から帰る時1/2くらい、新発田・村上に行く時2/3くらい使っている魚沼民です。
    村松中心部を初めて通った時「国道くらい真っ直ぐ通せ!」と心の中で叫びました。江戸時代から?の城下町の町割りが残っているなんて県内でもココくらいでは?
    3:59 金割鉱泉物置廃屋の脇を通っているのは旧道ですね。真っ直ぐな道は確かに便利ですが、こうした線形の旧道を見た方がクルマ旅の思い出がハッキリします。

  14. 酷道と言われている国道が新潟には2つあるそうです!
    そっちの酷道も行ってほしいです!

    のどかな国道ですね!ゆっくり走りたい道ですね!

  15. この企画楽しい😂
    バンバさんとだーしーさんの会話が、ばかいいわ👍
    また楽しみにしてます🙇

Write A Comment