【本当は教えたくない】青森・奥津軽・蟹田旅行がグルメ・絶景と人生最高すぎた【観光・穴場】okutsugaru aomori, japan

提供:青森県

旅は自己投資ということで今回は一生に一度は行って欲しい青森なのになかなか誰も行かない奥津軽旅行・蟹田編をお届けいたします!
自分の中の国内旅行ランキング上位に入るほどの素晴らしいグルメと絶景に心奪われる旅になりました!

青森県の奥津軽地域に位置する高野崎(たかのさき)、平舘(たいらだて)、そして蟹田の各地区は、豊かな自然と歴史が息づく魅力的なエリアです。
これらの地区を含む外ヶ浜町(そとがはままち)の人口は、約5,000人。

蟹田地区は古くから津軽半島の玄関口として栄え、
江戸時代には北前船の寄港地として重要な役割を果たしました。
また平舘地区は松前藩が参勤交代の道として利用したことから「松前街道」という名がついており、外国船の侵入に対応するために築かれた平舘台場跡があります

この地域のグルメは、新鮮な海の幸が豊富です。
特に、津軽海峡で獲れるホタテやマグロは絶品です。
お店の数自体は少ないですが、その一つ一つが観光客にも地元の方にも愛される
見逃せないお店ばかりで見どころがいっぱいです。

アクセスは奥津軽いまべつ駅から乗合タクシーわんタク定期便・フリー便を使えば
快適に観光することができます。今回の旅でもわんタク定期便・フリー便を使いこなして旅をしています。

「わんタクフリー便・定時便」は、青森県津軽エリアで運行されている乗合タクシーサービス。

料金:利用区間に関係なく、1回の乗車につき中学生以上は500円、小学生以下や障がい者、75歳以上の高齢者、免許返納者、JR津軽線(蟹田以北)区間を含むJRのおトクなきっぷまたは定期券所有者、今別町・外ヶ浜町在住のマイナンバーカード所有者は300円で利用できます。

「わんタクフリー便」は、津軽エリア内の指定された運行エリアで利用可能です。

利用には事前予約が必要。WEB予約は24時間受付で、乗車の1週間前から前日まで可能。電話予約は8:00~20:00の間で、乗車の1週間前から当日の60分前まで受け付けています。支払い方法は、現金のほか、Suicaなどの交通系電子マネー、クレジットカード、QRコード決済が利用可能です。

詳細や最新情報は、公式サイトで確認してください
https://wantaku.jp/

教えたくない!いやでもこっそり教えたい!
そんな一生に一度は行くべき大人の穴場旅行先!
ぜひ大画面でゆっくりご覧くださいませ!

もーりーチャンネルのメンバー募集中!表では言えない裏話や非公開動画見れます!
https://www.youtube.com/channel/UCfNVLQ0xYJyjHVEdlOyuHcQ/join

※2025年1月撮影

「着るリュック。」や旅は自己投資Tシャツはこちらから
https://morryshop.com/

———————————————————
関連動画
———————————————————
【本当は教えたくない】青森・奥津軽・龍飛崎旅行がグルメ・絶景と人生最高すぎた【観光・穴場】okutsugaru aomori, japan

【本当は教えたくない】死ぬまでに行きたい青森混浴秘湯グルメ巡り旅したら人生最高すぎた【不老ふ死温泉・酸ヶ湯温泉・弘前・青森駅・観光・絶景】Aomori, Japanhttps://youtu.be/uyUE_rUUpes

【保存版】星野リゾート 青森屋のサービスが人生最高すぎた!ねぶた・りんご・温泉・グルメが感動レベルだった【徹底解説・旅行・観光・客室・宿泊記】

【保存版】予約困難!青森で究極に癒されるラグジュアリーホテル/星野リゾート奥入瀬渓流ホテル/絶景温泉風呂&渓流スイートルームが最高すぎた【青森・旅行・グルメ・観光・客室・徹底解説宿泊記】

【青森】八戸で欲望のままにはしご酒。ご当地絶品グルメを食べ飲みまくる旅行【八食センター・みろく横丁・平目漬丼・八仙・東北・観光】全国47都道府県制覇の旅

——————————————————— 
再生リスト
———————————————————
オフ旅だけを観たい人、与論島動画だけ観たい人、温泉旅行だけ観たい人、、、それぞれまとめて動画を見ることができます!ぜひご活用くださいませ!
https://www.youtube.com/channel/UCfNVLQ0xYJyjHVEdlOyuHcQ/playlists

———————————————————
もーりーの自己紹介
———————————————————
旅は自己投資!旅して稼ぐ40代社長もーりーが一生に一度は行きたい大人な穴場の旅行先、ホテルレビュー、飛行機・船等の乗り物のレビューといった旅全般の動画配信をしていきます。ビール・日本酒・焼酎・ウイスキー・ワインなどお酒も好き。
ぜひTVなど大画面でご覧ください。
Google評価4.0以上のグルメ優良店・観光スポットを狙っていきます!

旅の情報だけではなく、少しでも多くの方が自由な生き方ができるようになることを願ってビジネス視点も交えながら発信していきます!
公式JALトラベルレポーターとしても活動。
SNS【X(旧Twitter)/Instagram】のフォローもよろしくお願いします!

・知られざるホンモノのスポットを知りたい方
・40代以上のある程度ゆとりのある方
・ポジティブな方
・お酒好きな方
・単なる価格ではなく価値を重視する方
・安全で大人な旅を望む方

こんな方に観ていただきたいです!

取材依頼はお気軽にお問い合わせくださいませ。
もーりーを右腕役として一緒に仕事したい方はお気軽にメッセージくださいませ。

———————————————————
旅程
———————————————————
【1日目】
松陰くぐり
海峡の家「ほろづき」
高野岬
海峡の駅 たいらだて
ペンションだいば
おだいばオートビレッジ
湯の沢温泉 ちゃぽらっと
平舘(たいらだて)
蟹田
野口珈琲店
マツオスーパー
中野菓子舗
(宿泊)佐々木旅館

【2日目】
風のまち交流プラザ トップマスト
とりやす
マツオスーパー
青森の地酒 はただ酒店
道の駅 いまべつ 半島ぷらざ アスクル

———————————————————
タイムスタンプ
0:00 オープニング
0:50 青森県・奥津軽・蟹田 基本情報
2:08 青森県・奥津軽・龍飛崎の旅は別動画で公開!
2:26 青森県・奥津軽・蟹田の旅 スタート
9:13 松陰くぐりを観光
14:24 海峡の家「ほろづき」を散策
21:34 高野岬を観光
25:29 海峡の駅 たいらだて
27:53 ペンションだいばで半々ランチを食べる
35:08 おだいばオートビレッジに立ち寄る
37:06 湯の沢温泉 ちゃぽらっとで入浴
39:33 平舘(たいらだて)を散策
44:01 蟹田を散策
44:32 (宿泊)佐々木旅館
46:40 旅館周辺散策
51:43 野口珈琲店で休憩
57:32 マツオスーパー
1:01:49 中野菓子舗
1:02:17 旅館に戻る
1:02:38 夕食
1:05:28 仕事が・・・・!!

1:08:32 青森県・奥津軽・蟹田の旅 2日目
1:09:13 朝食
1:12:26 蟹田地区を散策
1:14:17 風のまち交流プラザ トップマスト
1:17:33 とりやすでやきとり弁当を購入
1:18:47 マツオスーパーでお弁当を食べる
1:22:36 青森の地酒 はただ酒店
1:26:10道の駅 いまべつ 半島ぷらざ アスクル でいまべつ牛ステーキを食べる
1:30:36 青森県・奥津軽・蟹田の旅の振り返り
1:31:21エンディング
———————————————————

#もーりーチャンネル#観光#旅行#グルメ#青森#奥津軽#蟹田#平舘

41 Comments

  1. 青森三部作ありがとうございました😊コメント欄の地元の方の暖かな書き込みが素敵ですね🥹
    蟹田方面は全く知識が無く、知るきっかけになりました!

    私の祖母が酒屋の娘で、はただ酒店さんの店舗内が似ていたのでおばあちゃん家に帰ったような親近感湧きました。その酒屋はお酒はもちろん、地域の人が生活必需品の購入に来ます。町の商売はもちろん大変ですが、その分感謝され、重宝されるお店だと思いました。
    ぜひ日本酒お好きなら飛騨高山の日本酒🍶酒蔵巡りにもお越しください✨

    地元の方のサービス精神、何より優しさが伝わってくる動画でした🥹雪深い地域の生活に寄り添う映像(雪の中自転車に乗る女性やわんたくドライバーさんのお話など)極寒の中の移動ご苦労されたと思いますが、ありのままを見せてくれるからこそ、伝わり方が全く違いますね🥹
    雪の水分量の違いが解り、除雪状況で、その日の歩き方、運転の仕方が変わるのが雪国出身者あるあるです😌🚗³₃

    来週は北から南へ一気に南下ですね✨日本の四季、自然最高です🙌🏻護りたいですね☺️
    来週も楽しみにしています🤗
    長文失礼致しました🙇‍♀️

  2. 前からずっと気になっていたもーりーチャンネルの動画中に流れるBGMと効果音…
    一体どれだけの選曲、選音をしてるのか今回の動画でカウントしてみました。一本の動画で、音楽の切り替えは287回!!(数え漏れあり)
    今回の動画の中で、もーりーさんは「クオリティを変えない」と宣言していました。映像の素晴らしさはもちろんですが、もーりーさんの語りと、1つの動画にここまで音楽(効果音)に力を入れて場面場面で私たち視聴者を楽しませてくれる動画はこのもーりーチャンネルだけです!
    これからも応援しています!

  3. 地元衆でも知らない情報収集とそんなとこ行かないだろうってとこを動画に出来るのが凄い😮

  4. 青森は大好きでリピが止まらない旅人です。まさに外ヶ浜から今別への海のすぐそばを走るコーストラインは春に行きましたが、本当に何度も思い出す最高の景色でした。高野崎公園は絶景中の絶景で以前もコメントしましたが、私の大好きな奥入瀬や八甲田山に並ぶ感動をえました。道の駅平舘とキャンプ場の裏はまた素晴らしい海が広がっていて、あの素敵なコテージで避暑ができたら素敵だと思いました。あと、あのマツオスーパーはテレビでやっていたので行きたかったですが見つけられず。津軽半島、下北半島、夏泊まり半島、深浦西海岸周遊は海がとにかく綺麗でドライブコースが素晴らし過ぎます。最近青森動画が楽しすぎる。

  5. YouTubeはみなさんの「高評価」「コメント」が多くなればなるほど、その動画が必要な方に動画が届きやすくなるんです!
    ぜひこれは伝えたい!と思ったら「高評価」「コメント」お願いします!
    コメントは「見たよー」あるいは「絵文字1つ」だけでも嬉しいです。
    動画制作の励みになります!!

    同じような旅の動画はこちらにまとめてありますので、どうぞご覧ください!
    For similar public videos, please see the playlist
    飲み歩きグルメ旅行
    https://youtube.com/playlist?list=PLdlV-8VP3ETpgwt0jYPTtUVS5mu7MNbCg&si=8bIZzOF3L159E5U2

  6. 吉本より笑えました〜笑😂
    絶景あり、交流あり、グルメあり、爆笑あり…
    休日はもーりーさんとの旅行が楽しみです♪

  7. 1:19:42ペリエを飲んでいるかのように日本酒ラッパのみ🤣今回も楽しい動画をありがとうございました。

  8. こんにちは!蟹田で、ちょっと拾っていただいていた『風乃まち』です。寒い当地へ足を運んでいただいてありがとうございました!外ヶ浜一帯、人口減少と少子化の最先端のところですが、減少しても充実していく地域を目指して、ささやかに抵抗しております
    次は、季節の良いときに、ぜひお越しくださいませ~

  9. これは避けがちな真冬でも行きたいと思う観光客が出てきて地域の活性化になるかも。

    危険なところは無理して行かないようにするシーンも好感もてる。

  10. インボイス、マジで害悪でしかないな
    輸出企業を支援しないと日本が生き残れないって意図は分かるんだが、
    それだけじゃダメだろって思う

  11. 仕事終わって😅また見てる自分が怖ーい(3回目)
    感動する景色なのに、雪まみれのもーりさんで大爆笑😂最高もーりさん❤

  12. 奥津軽 人情味あって良いですね😊 うちら夫婦も企画してます😊
    函館も是非とも楽しみにしますね🎉

  13. 自分も北海道の田舎が地元なので、いつか自分の地元に行ってもらいたいなと思うくらい魅力的に紹介されているなと感激しました🎉5年前から見ていてどんどん人気が出てきて嬉しい反面ちょっとだけ寂しいです笑
    これからも楽しみにしてます!

  14. 青森出身で父が奥津軽生まれです。さっそくこんな動画あるよと教えたら、こんな風に楽しんでくれる人増えたらいいなぁと喜んでました。あれも食ってほしいなぁ、あれも見てほしいなぁと言っていたので、まだ来てほしいです!

  15. 今回のは特に感動しました😌その土地の良さの引き出し方がお上手だなぁと。
    それだけでなく旅としての楽しみ方も考慮されていて🎉
    私も仕事で地域活性化のお手伝いのようなことをしているのでいろいろ勉強にもなりました。
    東北エリア自体行ったことがないけど、青森がめちゃくちゃ気になりだしています😆

  16. 諦めたらそこで試合終了ですね!そんなことももーりーさんの動画教えてくれるんですね!まさに旅は自己投資!

  17. 昨年のゴールデンウイークに蟹田〜ワンタクで竜飛岬まで行きました。
    冬はどんな景色になるんだろう?と思っていたので興味深く楽しく拝見しました。

  18. 雪道を走るショーを無料で見れるのは良いです(^.^)
    鉄道が廃線でわんタクがあって移動に困らなくて良いですね。
    あんな吹雪の中( ; ゚Д゚)動画撮影お疲れ様です。寒そうw
    お体に気を付けてYouTube頑張って下さい。
    まさに旅は自己投資!

  19. 蟹田はなかなかディープな場所でもーりーさんしかこの街の良さを伝えるこの動画は作れないんじゃないかと思って観てました👏
    今別牛ステーキ食べたいです🐃

  20. 地元でも行かなそうなとこに行きますね
    雪道で轍が滑りやすいのは、雪が薄くなって1回溶けてまた凍ってるからですね
    早朝の山道で事故ったことありますw

    またいろんな季節の青森にお越しください
    お待ちしております!

  21. あんな吹雪の中 良く歩きましたね😅
    もーりーさん死ぬぞ
    ご苦労様でした。
    青森県民あんな吹雪は外に出ないデスよ!笑
    ホントご苦労様でした。

  22. こんにちは!青森行ったんですね!奥津軽行きたくなりました!散策して頂き,その地域の良さ,気づかない場所まで知る事ができワクワクしながら見させて頂きました!語り口げ耳障りじゃなく,時々笑ってしまう場面があって楽しかったです🎉🎉🎉🎉🎉
    🎉🎉 

    奥入瀬も行ったんですね! 

    蔦温泉には是非行って欲しかったです!あの辺りも散策最高です!

    それと,津軽にも是非!昭和なカフェや老舗の蕎麦屋,蟹が美味しいまつやという居酒屋もおすすめです! 
    🎉🎉🎉🎉🎉😢

  23. 青森県民なら雨男や晴男などは信じてないよ。 青森県のテレビに出演している気象予報士が、今のところ科学的根拠がない。と言っていたから。
    普通の人が地震雲と言っているのと同じ

  24. たまたまお見かけした動画が地元だった為、驚きと共に嬉しく思いました。
    地元民だからこそ『観光』という視点は皆無な為、それまで認識していなかった観光スポット(?)がある事を知る事ができました。
    有難うございます😊

  25. 7:41 「去年ぐらいから夏にエアコンが必要になったみたいな」
    いや、毎年必要です。去年なんか板柳町で40度、弘前市で39.3度観測してます
    青森は寒いっていうイメージ持たれがちですが、夏はくっそ暑いですし、去年は全国2位の暑さ観測した日もありましたよ
    平均35度前後です

  26. おだいばオートビレッジにはテントサウナがあります、私が用意しました、ちゃぽらっとの冬の水風呂は10 ℃です

  27. 青森に田舎があり、高校まで青森の上北三八地方で過ごしました。青森から出て、30年経ちましたが、日に日に田舎への思いは強くなり、青森旅をしている方の動画が入ってきて、見させていただきました😊。
    もーりーさんが、どんな境遇になっても楽しめている所が素敵でした😊。田舎に行くと、その通りにいかないこともいっぱいありますよね😅。でも、そこが旅の醍醐味と楽しんでいらっしゃったので、青森を楽しんでいただけて良かったです❤

  28. 地元民も知らない情報をありがとうございます。
    少々漢字が苦手とお見受けします。
    御神酒(×ごしんしゅ⇒〇おみき)。ご存じのとおり神様に捧げるお酒です。
    津軽杜氏(×つがるもりし⇒〇つがるとうじ)。 杜氏は、酒造りの全工程を指揮し、品質管理を行います。

    2025年夏に蟹田町へツーリングしたくなりました。

  29. 青森県、津軽の魅力を伝えていただき感謝です。
    雪道、吹雪の中大変でしたね^^
    これからも素晴らしい情熱で頑張ってください。
    「いい酒は朝が知っている」だったか、桃川のCM思い出しました。
    雪消えたら父の見舞いに帰りたい…

  30. 青森最高❗️たまたま明日キュンパスで青森に行きまーす
    時間に限りがあるので青森市での滞在で帰って来ますが
    楽しみ😊高野崎の景色素晴らしい

  31. 蟹田出身です!実家も漁師なので地元の海鮮を堪能していただいて嬉しい限りです!これだけ細かく地元の事を発信してくださったのはもーりーさんが初めてだと思います!めちゃくちゃ嬉しいです!ありがとうございます!おだいばのコテージも何回か利用した事ありますがオススメです!
    是非、また来てください!

  32. 蟹田出身で今は京都に住み大阪で働いております😊
    もう10年以上戻ってませんので懐かしかったです🥹
    思い出させてもらいました、ありがとうございます🤗

  33. 青森に来てくれてありがとう!しかも奥津軽とは💦私は五所川原に住んでるんですが釣りでしかそっちの方にいきません😅だから、紹介してくれて本当に嬉しいです!マジありがとう😭✨

  34. 青森県の冬の海沿いに住んでいたので暴風雪の寒さは身に染みる程知ってるので体当たり的な旅動画感動しました。
    冬は観光客がいないのでやってない店多いですよね。
    その時のチャララー🎵の音楽にツボってしまいました。ごめんなさい😜

Write A Comment