京都の山奥に突然あらわれる謎の都会「福知山」に行ってみたぞ!!なぜこんな所が発展したのか真相にせまる【綾部も行く】

京都市から北西に上がっていくと亀岡から先、山ばかりだ。

33 Comments

  1. 兵庫県もそうですが、京都府も日本海側まで続いてる気がしないです!

    天橋立、舟屋で有名な伊根町に行った事ありますが、同じ京都府でもオーバーツーリズムで問題になってる京都市中心部とは全然雰囲気が違いますね。

  2. 子供の頃福知山駅前で一世を風靡していたのは向かいで立地していた「さとう」「ファミリー」というデパートでしたね 大都会と呼んでもらえたのは初めてでちょっと嬉しかったです

  3. 福知山といえば、超大型店ハードオフブックオフオフハウス福知山駅南店。駐車場はいつも満車に近くめちゃめちゃ賑わっていますよ。姫路からしょっちゅう行っています。

  4. 福知山市民です
    福知山の商店街は休日平日関係なく閑散してます。(祭りの時以外)あと福知山はなんも無い。遊ぶのにも駅から全部遠い。

  5. 昔(50年くらい前)、駅の近くにさとう(デパート)がありましたね…親の実家が丹波で、夏休みに何度かおばあちゃんと一緒に買い物に来た覚えがあります。すごく賑やかで繁華街みたいな感じだったかな。

  6. 福知山が地元ですが、福知山出身の芸能人 田舎ですがいらっしゃいますよー  それこそ子供の頃に住んでた団地にモー娘。の中澤さん住んでました🏠

  7. 福知山は中心地から離れてるけどイオンやドンキ、ニトリもあるからね
    商店街が廃れるのも無理はない

  8. 海外在住で日本は京都市です。アメリカはどこにでも飛行場があるので困りませんが やっぱり飛行場から近いところでないと住めませんね。ニューヨークの田舎でも飛行場はあるんで苦労しませんけどね。

  9. 某鉄道事故で有名になってしまった都市
    事故起きたの福知山じゃないのに…

  10. 語学オタクのドスコイさんにリクエスト
    広東語圏では日常会話は広東語ですが、香港地下鉄は広東語、北京語、英語、広州地下鉄は北京語、広東語、英語の順で放送されていて、政府の影響力の違いが感じられます。
    また、広州には隣接するマイナー都市の仏山メトロが乗り入れていて、一党支配なのに事業会社が異なる点が面白いです。
    香港には高速鉄道が乗り入れていますが、香港で中国と香港のパスポートコントロールをまとめて行う関係で、香港西九龍駅構内に両地域の境界が床に引かれていて、警察がその線を越えないで仕事を行っている点も面白いです。
    広東地域の動画を期待しています。

  11. 福知山は・・・確かに10年前よりも人口は減ってますね。
    福知山より舞鶴の方が人口が多いのは、造船所・自衛隊があること、西・中・東と町の範囲が多いからかなと思います。

  12. 綾部から福知山以北は、標準語じゃなくて山陰弁、北陸弁に近いんよね。
    関西と山陰、北陸のハブになる街だから結構重要なポイント。

  13. 大型商業施設、「さとう」と「ファミリー」。今は「さとう」がフレッシュバザールとして、京都と兵庫の北部地域で大展開している感じです。で、駅南を見ないで綾部に行ってしまうなんて!かつては駅北が正面でしたが、今は駅南が中心でしょうか(近隣ですが、福知山市民でないので)「ヒマラヤ」とか、よく行きます。もう少し行ったら国道9号線沿いにお店が並んでいます。

  14. 福知山駅北口の方だけの紹介で残念です。南口の方、特に国道9号線沿いには、フランチャイズ店も多くあります。町が、廃れているようなイメージをあたえるのは、どうかと思います。

  15. 自分から田舎に来て寂れてて愕然としましたって意味わからなさすぎる
    人が見たいならたくさん東京にいますよ?
    一極集中の世の中で田舎に何を求めてきてるんや!
    紹介動画あげるならリスペクト持ってくれよ

  16. 地方都市の駅周辺がいかに寂れてるのかが分かるよね
    ただでさえ人が減ってるのに加えて車社会化で郊外の国道沿いに店が集中してるし

  17. あのう、動画と関係ないですがMOTAのCM出てるのはドスコイさんですか?

  18. もっと北まで来て欲しい〜京丹後の成れの果てを見に来て欲しいー😂

Write A Comment