神戸なのにキラキラしてない『垂水』を歩いてみたら…お楽しみスポットが続々現れる隠れ家風観光地だった

バブル遺産や昭和遺産、輝き続ける場所から廃墟や跡地まで、ちょっと気になる場所を詳しくレポートするチャンネルです。

00:00 イントロ 山陽電鉄 山陽垂水駅
03:52 垂水センター街
06:22 ランチ 喫茶ブラジル
07:35 五色塚古墳
11:45 明石海峡大橋
15:07 ティオ舞子
16:55 再び山陽垂水駅へ
18:01 ウエステ垂水
21:27 まとめ

おしゃれなカフェ、趣のある異人館、そして眩いほどの夜景…
そんな神戸のイメージをものともせず、我が道をいく街があります。

『神戸市垂水区』

なぜ神戸のブランド力に乗らないのか…
はたまた乗れないのか…

言うなれば、じゃない方の神戸。

その現状に迫ります。

▼チャンネル登録をよろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/@showa_retro_tanbo

▼おすすめ動画▼
【昭和32年開業】最高の景色!最高のおもてなし!なのに人影まばら…競合乱立で苦しむ老舗遊園地『須磨浦山上遊園』

———————————————
撮影:DJI Osmo Pocket 3
sony VLOGCAM ZV-E10
iPhone 16 Pro
音源:Shutterstock
ユーザーID 445506005
This channel uses shutterstock sound source.
USER ID 445506005
———————————————

#昭和レトロ #神戸観光 #vlog

44 Comments

  1. 五色塚古墳、結局は結婚しなかった当時の彼女と行ったなぁ 懐かしい あの時の神戸旅行は印象深い思い出です

  2. 神戸の田舎垂水、テェ~ルミィ!その昔、観覧車や映画館それにボーリング場まであったテェ~ルミ❗️駅前なのに路地が多くてカツアゲされそうになったり、アバンギャルドな町、今となっては、いい思い出❣

  3. 垂水区も西区も元々播磨国明石郡。
    明石郡にある海峡だから明石海峡。
    明石海峡にかかる橋だから明石海峡大橋。

    と、私たち明石市民はよく言っています

  4. わー懐かしい❤

    大学時代、祖母の家のある垂水に下宿し、神戸の女子大に通っていました。
    2004〜2008年頃です。

    むかし、どなたか覚えていらっしゃったら嬉しいのですが、垂水駅の商店街に、『キノコ屋』という古着屋さんがあったのご存知の方おられないでしょうか??

    ちょっと店内入ったらこあがりになってて、、ワンピースとか、スカートとか色々買ってたのを思い出します。

    あとは、ウエステ垂水内にも、ちょいお姉系のお店があってそこのデニムや、ロングブーツが可愛かったのを覚えています。
    セレクトショップですね。

    垂水駅前の今は、たくみばれという飲食店だったけど、そこもセレクトショップで店内広くてピアス可愛かって、集めたの思い出しました。

    意外とかわいいアクセサリーや、洋服があって楽しかった思い出があります。
    もっと垂水駅や商店街で買い物すればよかったなぁー😢

  5. 区民です
    冒頭のタワマン 最上階の1室 三木谷が買ったそうな
    ブラジルはタバコが苦手な私はほぼ行きません

    ちなみにレバンテ ウエステ イタリア語で東風 西風 ですね

  6. ほんといつも綺麗に撮ってますね
    でも今回、さらに綺麗に撮ってます
    カメラ何にしました?

  7. クイズ、当たった。正解を選んだ理由は、「施設の名称にサンが付いてないから」
    いかにキラキラしたアウトレットでも、サンタルミとかだったら行ってたでしょ(笑)

    あと、山梨県は海もないのに、どこに鬼ヶ島があんねん!

  8. 垂水区で珍しい観光スポットといえば、舞子駅からバス道を北に1.5kmほど行くと、大歳山遺跡があります。
    食べ物は、垂水駅から南に行くと、垂水漁港があり、そこの2階に垂水漁港食堂があります。しらす丼が食べれると吉です。神戸で育ったサーモンや、カワハギの刺身が食べられることも!
    あと、星陵台のスイス喫茶(垂水駅or 舞子駅で59のバスで星陵台一丁目で降りると便利)が、いまどき珍しいモダンな喫茶店でgoodです。ワッフルも美味しいですが、トーストサンドが最高です。
    他方、明石になりますが、山陽贔屓なので、山陽明石駅の西改札の外にある、山陽たいやきも機会があれば是非!

  9. 東灘に住んでる神戸市民です
    趣味がチャリンコで東灘から明石海峡折り返しでよく海岸線を走るのですが
    垂水の印象は本当にいい街だなぁと思います
    神戸港から西に進むにつれて次第に海と風景が綺麗になっていく感覚が好きです

  10. 中学1年生から20数年住んでおり、
    今も実家が垂水、ご紹介されていた五色塚古墳のすぐ近く。
    映像にも映っておりました(笑

    垂水紹介ありがとうございます。

    再開発で変わりゆく街並みとなってきてますが
    垂水センター街の古き良き昭和の雰囲気。懐かしいです。
    『喫茶ブラジル』も学生の頃良く足を運んでいたので
    今も変わっていない!
    垂水廉売市場も、当時は地域の市場!という感じで
    何を買うわけでもないのに、
    友達と市場の中を通り抜けるように歩いていたこともあり
    ノスタルジックな気分に浸ることができました。

    今度実家に帰った時には、
    久しぶりに『喫茶ブラジル』行こうかな…

    あと、ナレーションのお声。
    すごく心地いいです。ファンになりました。
    他の動画もこれからの動画も楽しみに見させて頂きます。

  11. 山陽電車は車両・駅ともに昭和~平成初期が残ってますもんね。
    主さんがお好きなのも分かります。

  12. 須磨界隈だと山陽とくやんきっぷで三宮まで安く往復出来るんですけど
    垂水はそのあたりの恩恵がないんですよね

  13. 素敵な声、早口ではなくゆったりとした喋り方
    聴いているだけで心の優しい方だと分かっちゃいます。
    カメラワークも完璧👍️
    喫茶ブラジル凄くいい雰囲気 行ってみようかなあ☕
    何でも雰囲気ってポイントですよねえ!

  14. そのうち須磨区の山側(地下鉄妙法寺より西)の本当に住むだけの場所も徹底取材してくれそう……

  15. 垂水ってかつては播磨国の明石郡やったから、須磨以西の摂津国とは雰囲気がちがうというか、やっぱかつて同じ国やった明石、姫路と同じ風土なんすよね。

  16. じんこうがおおいのが西区、垂水区の順であれば、じゃない方が多いじゃねえかい?
    個人的には北区淡河あたりがじゃない方の神戸ではないの?神戸牛てあの街のどこで?の回答にちかいじゃねえかな

  17. 実家が舞子の地元民です
    舞子~垂水は歩ける距離なので庭みたいなものですね笑
    舞子も垂水もこの30年で大幅に街並みが変わった気がします
    小学生の頃に古墳から見える景色を絵の具で描くという課外授業があったのを思い出しました
    ウエステ垂水は昔はシャッターも少なく学校帰りにCDとか買いに行ってましたね、三井アウトレットが出来て人の流れが変わったんでしょうかねぇ・・?
    ティオ舞子のドア越し電車は毎日見てたから気にしなかったんですが、改めて言われると珍しい絵面かもしれませんね笑

  18. いつも楽しく拝見しています。
    以前、兵庫県に住んでいたので懐かしいです。
    現在は、高知県に住んでいます。

    お母様の実家、高知県なのですね。

    兵庫県に住んでいた時、高知への帰省は、明石海峡大橋開通前は瀬戸大橋経由でした。
    明石海峡大橋開通後は、舞子を通り過ぎて三ノ宮から高速バスで帰省しました。
    (現在は、高速舞子バス停に停車しますが、当時は通過。)
    高知も最近、ドン・キホーテが開店等、街が変わっています。

  19. 垂水に住んでいましたが市場が地震により再開発が進みちょっと寂しい気持ちです
    紹介された喫茶ブラジル、それ以外だと増田屋の寿司、手打ち製麺のチカラうどん、餃子の眠眠、明石焼き屋、山陽の立ち食いソバ、鉄板お好み焼き、レーブドシェフのケーキなど思い出します
     明石海峡の傍にある舞子ヴィラホテルは催し物や記念日などで人気のホテルで宿泊するとすぐそばに明石海峡と淡路島を見下ろせる光景で人気ですね
     五色塚古墳のすぐとなりに昔は牧場があり近隣の小学校に牛乳を販売しており放牧している牛に草や花をあげて撫でたりも出来て楽しかったです。

  20. 何回かメッセージさせていただいてますが何回も言わせてください!笑 主様のお声が耳に優しく聴き取りやすくわかりやすく、しかも優しいユーモアが好きすぎます!
    見た目にも構図画角が素晴らしくプロ以上のカメラワークだと惚れ惚れしています!チョイスするBGMも場所や雰囲気時間帯に沿ったミュージックを使っておられて毎回毎回癒されながらその地域の勉強をさせてもらっています!
    まだまだ寒いですがご健康とご多幸をお祈りして ますますの動画作成を期待しております😊

  21. 垂水は改装前のマリンピアに一回行ったことがあるだけですが、いい街ですね。
    ウエステの由来は、ウエストとステーションを合わせた造語だと予想します!

  22. マリンピア、アジュール舞子はデートによく使わせてもらいました
    2002W杯の時にはイングランドの合宿地に明石大橋を通って何度も通ったし
    ベルギー代表の宿泊ホテル舞子ビラにもお邪魔した事があります
    垂水区はもっと評価されていいと思う👍

  23. 長田住みで定期が大阪方面なので、西にはまるで行かないんですが、たまーに思い立ってアウトレットとか銭湯目当てで行ったりしてます。
    垂水駅前にあるチェーン店の天ぷらてんやは県内にここしかないので必ず立ち寄ります(笑)

  24. 面白かったです 海や山が近く景色や画像が美しいせいか街並みが大阪市内にはない雰囲気が神戸って感じがしますが神戸じゃない感じもあるようなないような
    小学生の頃、休日に先生と海釣りに垂水へ行った思い出が蘇りました。ありがとう🎉

  25. 観光案内とレトロ商店街に再開発の様子など、東京に居る者にとっては興味しんしんです。ニャと笑えるナレーションも 次回が待ち遠しいです

  26. 想像ですが、神戸市の複合再開発ビルには、スペイン語やスペインの地名である「ウェルブ」「レバンテ」「ティオ」とかが使われてるので「ウエステ」もスペイン語の西、西部の意味である「オエステ」からきてるのかなと。

  27. いつもレトロさんの声に癒されてます😊
    垂水には全く縁が無いんですが、山陽電車多めで、たまんないです。

  28. 昔垂水区に住んでました。団地も多く住みやすい街でした。だいぶ変わりましたね。

  29. 平成初期頃付き合ってた彼女が舞子に住んでいて、堺に住んでた私は車でよくデートして家まで送り届けてました。なかなか遠かったけど懐かしい思い出です。フラれてからは一度も近くに足を踏み入れていませんがひさびさにこのエリアにも行ってみたいと思いました。

  30. 紹介いただきありがとうございます めっちゃ私の生活場です 「喫茶ブラジル」知らなかったです また行ってみようと思います

  31. 映えスポットよりも独自な映像、面白いテキスト、落ち着いたナレーション、全て好きです❤
    ゲームウォッチ…同年代を感じて益々好感度Upです。
    次の動画も楽しみにしております。

  32. 僕もアラフィフの兵庫県民で、何時も懐かしい思い出とともに楽しく拝見させて貰ってます。映像のクオリティと編集の上手さ、なにより吸い込まれるナレーション、美しいお声に時間を忘れて最後まで見てしまいます。引き続きリスナーとして応援させて頂きますね😁

  33. ティオ舞子の2階と山電舞子公園駅はつなぐつもりじゃなかったんだろうか?というのが改めて気になりました。動画は地元民も納得の説明でした☺️

  34. 初コメント失礼します。

    今、自分の住んでいる垂水だと!?と激しく反応し楽しく見させて頂きました。
    明石海峡大橋がすぐそばなので、夜のライトアップが大きく見えるので素敵な街です。
    まぁ、坂が多すぎるのでその点が苦労しますが・・・
    近場という事で、自分があまり立ち寄らない場所も紹介してくれて今度行ってみようと思いました。※近いしwww
    これからも、街の良い雰囲気を紹介してくださいね。
    応援しています。

  35. 結婚してから嫁の実家がある垂水区に引っ越して早20年。喫茶ブラジルのこと知りませんでしたので、今度行って見ます。
    ほのぼの癒やされる動画ありがとうございます。次回も楽しみにしています😆

  36. 初めて視聴しました😄山陽で高砂までよくお墓参りに行きます。山陽線を選ばれたのは凄いww
    用事がないと途中下車しないので、色々教えて頂いてありがとうございました😄✨✨

  37. 今は亡き祖母宅の直ぐ近くです。 朝霧駅なので、この辺は何度も通っています。舞子ビラに泊まったこともありますけど、あの景色は圧巻ですね。住みやすそうだと思いました。 編集・ナレーション・BGMのきれいな英語のジャズ、すべてパーフェクトで癖になりそうです。

Write A Comment