【住みたい街ランキング不動の人気】老若男女問わず圧倒的な人気を誇る「西宮北口」…魅力と歴史を現地からレポート
バブル遺産や昭和遺産、輝き続ける場所から廃墟や跡地まで、ちょっと気になる場所を詳しくレポートするチャンネルです。
00:00 イントロ
01:25 阪急電鉄 西宮北口駅
07:19 阪急西宮ガーデンズ&阪急西宮球場
14:02 ランチ
15:05 アクタ西宮
18:32 にしきた商店街
20:13 駅南西エリア
21:44 E−BOWLトマト西宮
22:46 まとめ
住みたい街として不動の人気を誇る、西宮北口。
人々を惹きつける圧倒的な魅力とはなんなのか。
現地を歩いて確かめます。
▼チャンネル登録をよろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/channel/UCvkyjgcOm4n5pj0ahT8JxpA
▼おすすめ動画▼
【昭和レトロ】セレブ沿線に根付く奇跡の昭和レトロ街…『塚口さんさんタウン』からその魅力に迫る
———————————————
こちらのチャンネルはシャッターストックの音源を使用しております
ユーザーID 445506005
This channel uses shutterstock sound source
USER ID 445506005
#昭和レトロ #商店街 #住みたい街ランキング
46 Comments
トマトボウル復活してることに驚き!よくいって1レーンずつ使わせてもらってボーリングやりまくりました。思い出がいっぱい。
ブレーブスファンでしたので、いつにも増して嬉しい動画でした。他の方も触れておられますが、自分にとってブレーブスの助っ人と言えばブーマーでした。西宮球場で観たホームラン、当時小学生でしたが鮮烈に記憶しています。
昭和後期、西宮球場を道路で挟んで
ニチイと併設してピープルスイミング
スクールが有りました。
私は小学校1年から5年生まで通いました。
そして、スイミングに通う最後の日が
ダイヤモンドクロス最後の日でも有りました。
とても悲しかったので目に焼き付けて
家路に着いたのを覚えています。
(好きだったスイミングを辞めるのと二重の悲しさ)
ニチイの前にはミスタードーナツと屋台のクレープみたいなのがあり、よく母親に頼んで買ってもらいました。
ミスドのハニーディップが60円くらいでしたか?今のお値段にびっくり😅
良き幼い頃の思い出です。
ガーデンズは殆ど毎週行ってます。
散歩がてらなんでトレパンとかで。
散歩の休憩地点として良いんよなあ。
トイレあるし、ベンチあるし、なにより暖かい😂
ホームベースは知りませんでした!
見に行ってみます!
こんばんは!
阪急西宮ガーデンズはデザインや雰囲気がいいですよね!
あとは西宮の車両基地があるので車両基地で休んでる阪急電車を見ることができるのがいいですね!
僕が住んでた、京都は山科の駅前再開発でもありました〔ポンテリカ〕。
全国にありそうですね?
それと、西宮北口の待ち合わせで、西ノ宮駅の北口に行った人がいました(笑)
「ややこしわ!」と、半ギレしてはりました…。
ダイヤモンドクロース☺、かっこいいです
西宮球場を利用して競輪が開催されてました。
その時だけは、ガラが極端に悪くなっていました。
西宮北口駅は動画にも出てきた「涼宮ハルヒの憂鬱」の聖地巡礼でいきましたね。
アニメの放送が2006年放送なので19年前とか恐ろしい…
また、西宮北口はダイヤモンドクロスだったんですね。
当時の私は鉄分少な目だったので、今訪れたら全然違う彷徨い方してるだろうなぁ。
道後温泉に行ったときには松山市の大手町駅前のダイヤモンドクロスは見に行きました。
関西にはなかなかヒョイといけないので、今回も楽しい動画でした。
京阪神のベッドタウンで西宮北口と比較されやすい高槻駅(高槻市駅)も動画欲しいです!
突然のまさかの「世界はひとつ」めっちゃ懐かし過ぎるー!
宝塚ファミリーランドは幼い頃夏休みにオトンがよく連れてってくれた。
お化け屋敷は毎年ゲゲゲの鬼太郎でホンマに怖かった!
とにかく真っ暗で半ベソかきながら早く出たくてたまらんかった。
うちのオトンは「大人形館」好きやった。
理由はボートに乗って世界を巡るあのトンネルの中がエアコンがめっちゃ効いてて涼しかったから。
アカン、歳バレる・・・
コメ欄にブレーブスファンが集まっていてびっくりしてる
サムネの後ろ姿が勇姿に見えます!
西宮球場、おニャン子クラブのコンサートで行きました。なつかしい。
当時、行き方分からなくて駅からタクシー乗ったのですが、その時同じように行き方分からない人がいて、相乗りしました。
あの時相乗りした小さな弟さんと来ていた姉さん、今はどうしてるのかなあ。
15:48 私が最後に勤務していた会社で、ACTA西宮の管理会社の下請けとして、警備業務と清掃業務を受注していました。16:25 今から10年ほど前このスロープがゲリラ豪雨により完全に水没したことがあります。
僕は96年〜2002年まで何度も西宮スタジアムに足を運んで、オリックスvsダイエー戦と、アメフト関西学生リーグの大一番、関学vs京大、関学vs立命、京大vs立命の試合をず〜っと生で観ていました。96年の学生リーグ最終節の時、スタンドは超満員で、関学、京大、立命の3校優勝。今思い出しても、あの熱気は半端なかったですね!!🏟️⚾🏈😳😳😳
いつも見ています。お姉さんの声に癒やされます。ありがとうございます。
このチャンネルは、細かいとこまで見てて街の見方が変わる、
そろそろ名谷を取材して頂きたい
心地よくユーモアのあるナレーションと、編集映像のうまさにいつも感心しています😊以前、駅の中央にあるカリヨン広場で何度か友達と待ち合わせしたことがありますが、久しぶりに見て懐かしく思いました。
いつも動画楽しく拝見しています。
西宮スタジアム🏟️の用地買収に阪神電鉄が邪魔をしていたというのは、知りませんでした‼️
阪急の読みを先回りしていたのでしょうか?
一体どの辺りにスタジアムを作ろうとしていたのか、気になります‼️
毎度です。
北口懐かしい。5年ほど前に行って変わり様にびっくりしました。
西宮球場には花火大会や吹奏楽の演奏を見に行ってました。
ファミリーランドに行くときは今津で乗り換えて行っていたので、ダイヤモンドクロスは堪能しました。
あっ、ダイヤモンドクロスの音は、松山市に行けば聴けますよ。
武庫之荘で育った61歳です
子供の頃、二段ベッドで電車ごっこしてました
次は次は西宮北口
宝塚、今津方面はお乗り換えください
ガッタガッタガッタン、ゴットンゴットン
ダイヤモンドクロスを跨ぐ時の車輪の音を、真似してました
ポンテリカ西宮かあ。あったなあ。懐かしい。普段通勤で利用する駅なので何気ない風景と思ってましたが映像で観るとキレイな駅、街並やね。
隣の駅は桜で有名な夙川やし、一帯で盛り上がって発展していって欲しい。
あれ?動画タイトル変えた???😳
梅田からはじめて西宮北口駅に降りようとした時驚いたのは、両側のドアが開き電車が乗り換え通路になってるんですね。乗り換えが階段昇り降りが当たり前の関東人からすると、素晴らしいの一言につきます。駅周辺もいい味出してますね‼️
14:17 佐野晶哉くん行きつけのパスタ屋さん!行ってみたいです!
堺東が逆立ちしても、勝てませんね
ボウリングの腕前は私よりお上手でございます。(私はもう一生やらないと思う)
私が通勤の乗換駅で利用していたときは、まだ震災復興の途中で、大型商業施設はありませんでした。乗り換えの待ち時間に駅ナカの書店にはしょっちゅう行ってました。
その後は芸術文化センターの演奏会と、ジュンク堂書店には行きました。(閉店してないかめっちゃ心配して調べてしまいました)
お疲れさまです!
宝塚ファミリーランドに反応しちゃいました。別府旅行のときラクテンチで第二の人生を歩んでいるフラワー観覧車に乗ってきました。
西宮ガーデンズのオープンにはテナントのひとつとして携わっていました。阪急百貨店の社員食堂も新しくてキレイだったので何度かお昼ご飯を食べに行ったことがあったなぁ~
住んでみたら○○だったというランキングが有っても面白いかも。
唐突に「デビルうぃーんぐ!」といわれて吹き出してしまいました。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
西宮市民は「きたぐち」と言っていましたよ。いつから「ニシキタ」に変わったんだろう???🤔
幼い頃はダイヤモンドクロスのガタガタという大きな音が怖かった😨思い出があります。🤣
地上げ屋さんに立ち退きを迫られていたところ、震災で壊滅→強制立ち退きとなりました。
行政に無理矢理にです😢
ひどい話です😡
懐かしいです。前職ではニシキタで一人暮らしをしていました。喫茶店が多くて文字通り喫茶店巡りをしていた記憶が蘇ります。
中でもアクタにあるVividのトマトサンドが絶品でした。珈琲屋ドリームのワッフルも好きだったな
番場亭のカレーそば、たけふくのカツ丼、がんこラーメン、たこまさのたこ焼き何度も食べました。
アクタにあった今はなきテンチバーガーが大好きでした。
今も販売しているのかわかりませんが阪急ブレーブスの選手が好んだという土筆苑のステーキサンドを食べてみたいです
宝塚に住んでるけどガーデンズは入るだけで気持ちいんよなあ。特に駅側から入るとめちゃくちゃいい匂いする。ガーデンズ散歩は最高の暇つぶし
ボウリング時のお姉様のスタイルの良さにドキッとしてしまいました(笑)
今回は、西宮が舞台の涼宮ハルヒの憂鬱と言う作品の聖地が多数出てきて嬉しかったです(ちなみに、ボウリング場も聖地なんです)
隣の夙川駅前のグリーンタウンも1977年開業のレトロな建物ですし、夙川駅と苦楽園口駅との間にはシャレオツなお店も多く夙川公園の雰囲気も好きなのですが夙川駅だけではネタが少ないかも知れないので、甲陽線丸ごとでの動画作成なんかもご検討頂ければ幸いです〜
西宮おもしろかったです! 最後のスコアは関西風オチですか、こちらも笑えました😁
ポンテリカ! Hahaha …「仮り」を意味する英語のtemporaryの響きあり。
関東からそちらへ転勤の話がでた際、全国的にも大人気、お金持ちなイメージの西宮市、芦屋市を検討しました。ですが高くて驚きました😅
生まれた時から阪神阪急線利用してました。小学生の時母につれられ阪神阪急の乗り換え混みあって子供ながら押し返されないよう線路を横断、今は阪急阪神統合で西宮ガーデンズ大人になって車でガーデンズに💛街並みはすっかり変わり自慢の地域です。懐かしい動画ありがとうございます。
マイケルジャクソンのコンサートも行きましたし、球場入り口に辺りにあったコマスイミングスクールにも通ってましたぁ。また西宮ガーデンズが完成した頃、山手幹線沿いで店を10年ぐらいやってたので、ランチは常にガーデンズでしたぁ。
阪急のアニマル!懐かしー!
何度も行ってるのに知らないことばかりありがとうございます♪地図があるとうれしいのですが、、、。
お声がステキなのでつい聞き入ってしまいます。
アクタのアカチャンホンポなくなったの!?
WiKiペディアの「起動法」によると
阪急神戸線は鉄道に見えて軌道線(路面電車)だった。
阪急神戸線と宝塚線は1978年3月、鉄道線に変更とある。