関西なのに誰も行かない「和歌山の右のほう」に行ってみたぞ!!人は一応住んでるけど方言がヤバいww【新宮・熊野・尾鷲】
和歌山を南下すると白浜があり、その先に生マグロで有名な那智勝浦、さらに行くと終点・新宮ーーーー。
こら!!!その先の世界になぜ行かない。そこからが本番だ。
三重県に入れよ!!!御浜町、熊野市、尾鷲。
尾鷲の発音は気をつけてな。
●関連動画リンク●
冒頭に出てきたホテル「オーベルジュサウステラス」の詳細動画(こやトラベル)
ドスコイがAKBと共演してる「行かない旅」
新潟から130キロ離れたとこにある新潟「上越」に行ってみた。どう見ても別世界やん【糸魚川もいく】
韓国なのに日本人は恐くていけない「あの島」に命がけで上陸したぞ!!!生きて帰ってこれるのか・・??
44 Comments
ドスコイのXツイッターはこれです!
あの事件以来もりあがってます〜
https://x.com/nihongode_dozo
この間、那智勝浦に行ってきたので見覚えのあるところで驚きました!
前に1度見させてもらって面白いと思ってました。
和歌山-松阪 車でしか行かないけど、けっこう行ってます。電車だともっと違う風景が見れるのか?と考えてました。
一部の商店街以外は全部見た事ある風景でしたが、でも電車で行ってみるのも楽しそうですね。
イントネーション、どちらでも言われなければスッと入ってきてました。紀州方面では無い三重県民ですが自分は関西寄りでは無いイントネーションで喋ってるみたいです。興味深い🤔
新宮の風景を楽しみがてら泊まりに行きましたが、まだ17、18時なのに人通りが少ないことに驚きました。また商店街を通った時も静けさがあって寂しい感じがしました。
あと初めて見たので泊まるホテルが一緒だったことに驚きました
地元ですが、新宮と鬼ヶ城あたりまで一人旅でバイク乗って初めて行きました。
車だと勝浦までしか行ったことなかったんで。
マジで、味わいのある街で感動が多かったです。いい年ですが、地元にまだまだ自分の知らない土地や景色があることに新鮮さを覚えました。
このチャンネル好きです。
ノスタルジックな土地など私も好きで同じ感性感じます😀
南大阪の方の動画も良かったです!
ばりばりの地元でわろた
どすこいさんにかかると、何気ない土地でも魅力的に聞こえてきます。
コメント、知識が素晴らしいです。
ちなみに紀北町役場は、廃校になった長島高校の校舎を利用しているので、外観は学校そのものです🏫
いやいや、行くよ。毎年の様に行ってる。めちゃ良い所ですよね😊
どすこい法律には銃の所持が認められていることが記載されてます
あーはいはい😂、人間住んでないけど熊と格闘する原住民は微稀に居るらしい😂
この辺は昔からよく行く場所です。
関西やないけどそれはいいとして
人が一応住んでた だとかそういう書き方はあまり良くないと思いますよ。
なんだかバカにされている感じがします。
尾鷲は関西じゃないでしょ
テレビは名古屋の局だし
最初から住民小馬鹿にした言い方で酷いですね。10秒まで見ました
行った事あるわ
新宮市がどれだけ遠いかとゆうと…
新宮→東京が
夜行バス→約10時間
特急+新幹線→約5時間
車+飛行機→約3時間
いずれも片道万越えです…
こんにちは、初めて拝見いたしました。
尾鷲出身で松阪在住です。
子供の頃の駅前商店街は全部お店があり、人もいっぱいでした。夏には毎週土曜日に土曜日夜店があって露店などもでるのですごい賑わいでした。
だから国道沿いには何にもなかったです。
松阪に引越してからは尾鷲のお店がどんどん減っていくし、人口もわたしの小学生くらいには3万人以上いました。
寂しいなーっ😢て思います。
熊野もおばあちゃんいたので駅からあの商店街歩いて、数軒の本屋さんに寄りながら行ったもんです。あの商店街ももう全く変わってしまいました。
この動画で見ることができてよかったです。
ありがとうございました。
ワイ住んでるでい!
あと、伝説のクロニエタールと
できやんやん が
紹介されてへんやん!
新宮ではイオンと佐野のスーパーセンターしか使わなかったな
失礼!
今はどうか知らないですが、昔は関西や東海では有名なサーファーのメッカだったんですけどね。熊野の花火で有名ですし、海が綺麗なので海水浴としても賑わってたと思います。
乗り心地最悪のオーシャンアローはきついw
その辺出身ですが、、、
そこらへん社員旅行で行ったんだけど
自動時間長すぎるって記憶しかない
千葉県は日本で醤油の生産量日本一ですが、元々千葉県の方へ醤油などを持って行き来したのは、和歌山の職人さん達。醤油は湯浅の方が発祥。だからなのか方言は関西寄りでも関東寄りでもない独特な言葉になっていますね。新宮ならではの特徴かな。めはり寿司やなれ寿司は新宮に行くと食べておかないとという名物。なれ寿司は発酵臭がありますから好みは分かれますが。あと三重県のホームページには「近畿でもあり、東海でもある三重県」と書かれており。わかりやすく言えば「関東」と「首都圏」の違い。首都圏というと、山梨を含みます。「関西」と「近畿」と言えば「近畿は三重を内包している」。これは古い地図とか見たらそう書かれています。熊野市は和歌山の飛び地、上北山村にとっては買い物に出るなどの生活にはなくてはならない場所。尾鷲市は漁師町でとにかく雨が多い。「弁当忘れても傘忘れるな」とはあちらで古くから言われている言葉です。東海地方でも関西地方でも、あまりよく知られていない紀南・紀中(若干紀北も含む)地域でしょうね。
そこから北上して(伊勢方面を無視して)多気郡当たりからはもう松阪市の文化ですね。TBSの田村真子アナウンサーの故郷。実は松阪でよく食べられるのは鶏肉。牛は高すぎて地元の人はあまり食べないそうです。
石川県人ですが、好きな場所なんでもう4回言ってるかな。那智勝浦港ではマンボウを釣った経験があります。ただしあまりにも大きかったので、地元の人に譲ったら、地元では刺身でも食べるということで、非常に喜んでくれました。
和歌山の新宮あたりから三重の尾鷲あたりまではかつて和歌山の一部の熊野地区だったそうです。廃藩置県で熊野地区は和歌山から三重の一部にされたそうです。
熊野 尾鷲 三重県じゃね?
海岸に行ってほしいんだけど。因みにわたくしほとんど全部の海岸潜りました。
フィリピンあたりから流れてきた熱帯魚を確認できるということで。
めちゃくちゃ透明だし、昔ダイビングスポットだったところも沢山ありますよ。
和歌山オークワ一号店は和歌山市中島店が本店ですよ!
三重は関西ではなく東海地区です!
誰もいかないって・・・最近バイパス整備されてて結構人多いですよ
新宮市に来たら、新宮亭さんに行って欲しかったなー
1:22:22
方言と分からず松阪で使ったら中国人みたいなしゃべり方って言われたことありますwww
土佐弁もしちゃある言いますね
和歌山は御三家ですぞよ。特に新宮藩は、金持ち藩で有名です。木材、炭、金貸し。お隣の那智勝浦は、マグロ、温泉、世界遺産。
それは現代まで続いていて、お金持ってる人が多いイメージです。
5年ほど前に新宮に転勤で10年住んでました。「移動距離エグイ」ことに目をつぶれば最低限そろってる村。
私は出身者ではありませんが、次の転勤先に新宮を書き続けるくらい好きになりました。人混みは嫌いだけど、不便すぎるのが嫌な人にはお勧めです。
紀伊半島にあるけど、三重は近畿じゃ無いという事だけ知ってる
錆びれたままでいてほしいー 新宮病院は元々立地良かったんですよ。新宮は大好きです
コンビニがあるというのが、まず発展を感じましたよね。大学時代に新宮にサークルKができた。過去にサブウェイがあった。UNIQLOなんかなかったし、マクドもなかったな。
新鹿にも来てくれたんですね。よく海水浴にきましたよー
オークワ熊野店は実在してますよーイオン(ジャスコ)熊野店から、井戸川の方に向かって歩けばあります。
日本の道路って何処行っても整備が行き届いてる。
新宮の人は日帰りでUSJに行くのが難しいと言ってた。
始発の特急で行っても、着くのがお昼。夕方のパレード見たら、最終列車に間に合わないと言ってた。
同じ近畿なのに、何故こんな目にと言ってたなあ。
ダイソーとスーパーが家近くにあればやや都会って思いました。